政治家とマスコミと経済8
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/eco/1730514817/l10
政治家とマスコミと経済8
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/eco/1730514817/l10
最低賃金、全国平均1121円 66円上げ、目安超え39道府県
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090500693
https://i.imgur.com/EIyxKdG.jpg
平均給与(平均年収)の推移 (1年を通じて勤務した給与所得者)
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/toukei.htm
https://i.imgur.com/pnRBuno.png
円安とインフレ進行中に稼いで貯める行動は
貯めた金使う時にはもっと物価上がる様に通貨価値が落ちてる可能性があるんよな
そう考えるとなんか今がむしゃらに働く時じゃ無いんじゃとか思える
65歳以上の高齢者 29.4%で過去最高 働く高齢者も最多 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250914/k10014922611000.html
日本の人口推移|総務省
https://i.imgur.com/h2Qwvwa.png
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nd121110.html
2010年 生産年齢人口8,103万人 高齢化率23.0%
2020年 生産年齢人口7,509万人 高齢化率28.6%
2025年 生産年齢人口7,170万人 高齢化率30.0%
【日本の出生数が30年でなんと半減…!】
その中でなぜ「九州の出生率」がこんなに高い…家族構造に大きな理由があった
https://gendai.media/articles/-/143246
2024年の出生数68万6061人、初の70万人割れ…1人の女性が生涯に産む子どもの数は1・15と過去最低
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250604-OYT1T50112/
https://i.imgur.com/b32oyfN.jpg
「少子化、地方衰退、低成長…結局自民党の責任では?」国民の声に石破茂首相が答える
https://diamond.jp/articles/-/361268
日本の将来推計人口(令和5年推計)|国立人口問題研究所
https://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/pp_zenkoku2023.asp
出生数:推計値(低位)・実測値
https://i.imgur.com/fcttfSj.jpg
1989年 124万6802人
2024年 68万6061人(1989年比▲45.0%)実測値
2025年 68万1000人 (同▲45.4%)
2030年 66万1000人 (同▲47.0%)
2035年 63万1000人 (同▲49.4%)
2040年 59万3000人 (同▲52.4%)
国民 玉木氏「候補者一本化しても自民党に勝てる状況でない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250912/k10014921641000.html
国民民主、党勢拡大へ立民現職に対抗馬構想 実現なら協力関係困難に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA124SP0S5A910C2000000/
日銀総裁、ETF売却期間は「100年以上」 政策金利は据え置き
https://mainichi.jp/articles/20250919/k00/00m/020/299000c
日銀がETF売却を決定、年間3300億円ずつ 「市場の攪乱回避」
https://www.asahi.com/articles/AST9L36LPT9LULFA00KM.html
日銀利上げ見送り 植田総裁、関税の影響「これから出てくる可能性」景気下振れリスク警戒 (2025/9/19)
https://www.sankei.com/article/20250919-YQXYKMCCIZPV5L7LPWJOWMAPLQ/
コラム:日銀、このまま「年内は利上げなし」で当確か=上野泰也氏
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/DIVYH5LYA5LG3DDTFHPDORZUIM-2025-07-03/
米政府「黄金株」でUSスチール拠点停止を阻止 経営の自由度に疑念
https://www.asahi.com/articles/AST9M7X5GT9MUHBI005M.html
トランプ政権「黄金株」で直接介入、USスチール生産停止計画を阻止…「解決策を見いだせうれしい」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250920-OYT1T50045/
デフレ脱却はまだ?物価が上がり続けているのに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014926141000.html
7月の消費者物価指数 3.1%上昇 8か月連続で3%台に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900401000.html
https://i.imgur.com/CgV0Psi.jpg
7月のアメリカ消費者物価指数 前年同月比2.7%の上昇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250812/k10014892831000.html
米政府の防衛費増額要求、日本はどう対応すべき? 米識者に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1643E0W5A910C2000000/
https://i.imgur.com/f3ANFWc.jpg
米、日本に防衛費3.5%要求 反発で2プラス2見送りか―英紙報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062100227
米、軍事費20兆円超要求/GDP3.5% 大増税・社会保障削減 不可避に/英紙報道/参院選への影響回避 2プラス2を先送り
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-06-22/2025062201_01_0.html
https://i.imgur.com/gQQU9Jn.jpg
日銀、2人が利上げ提案し、反対多数で否決 (2025/09/19)
https://news.jp/i/1341621086013276280
政策金利据え置きに反対し政策委員2名が利上げを主張:日銀の利上げ再開をなお阻む3つの壁
https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20250919_2.html
日銀の利上げは短命か 日米の「不都合な歴史」唱えた審議委員の変節
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK200EE0Q5A920C2000000/
長期金利 10年もの国債利回り一時1.66%に上昇 17年ぶり高水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250922/k10014929381000.html
外為10時 円相場、下げ拡大 148円台前半 中値「ややドル不足」の声
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL220ZW0S5A920C2000000/
日銀総裁 “米関税で経済下振れリスクを意識” 慎重な判断強調
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/k10014928041000.html
日銀 金融政策決定会合 5会合連続で利上げ見送りか 関税影響や国内政治に懸念
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000454147.html
7月の実質賃金0.5%増、7カ月ぶりプラス ボーナス増や賃上げ波及
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0445E0U5A900C2000000/
https://i.imgur.com/YBTmYxR.jpg
厚労省は3月分から実質賃金の算出に消費者物価の総合指数を使う新方式を導入した。新方式に
よる7月の実質賃金は1.0%増と、従来方式に比べて0.5ポイント高くなっている。
リニア、東京・品川―名古屋間の開業時期が工事の遅れでずれ込み、2035年以降
https://www.asahi.com/articles/AST1J1P8RT1JOHGB008M.html
リニアトンネル「想定より地質もろい」、岐阜の3カ所で工期5年延長 (2025/9/18)
https://www.asahi.com/articles/AST9L2K09T9LOHGB006M.html
JR東海リニア「静岡以外」で工事遅れる本当の理由 2027年以降の完成は84工区中31工区に及ぶ
https://toyokeizai.net/articles/-/888918
リニア岐阜県駅、完成6年9カ月遅れ31年に 用地取得難航
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD239WP0T21C24A2000000/
新幹線整備、各地で計画遅れ リニア、静岡以外でも 地元合意や工事難航 人手不足が影
https://www.sankei.com/article/20250505-H3FLQXHOIBOQ3NCGDPHU6HMV7M/
リニア開業見通しが甘すぎ…計18工区で「2027年」に間に合わないと判明 「山梨県駅」完成は2031年
https://www.tokyo-np.co.jp/article/377325
10月の電気料金 500円程度値上がり 政府の補助金終了で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014933481000.html
10月使用分の電気料金は、
国の認可が必要な「規制料金」でいずれも値上がり
使用量が平均的な家庭で、10月は9月と比べて、
▽北海道電力は467円上がって、9335円
▽東北電力が520円上がって、8501円
▽東京電力が520円上がって、8652円
▽中部電力が507円上がって、8322円
▽北陸電力が472円上がって、7485円
▽関西電力が520円上がって、7791円
▽中国電力が536円上がって、8082円
▽四国電力が533円上がって、8311円
▽九州電力が507円上がって、7451円
▽沖縄電力が531円上がって、9008円
東京23区 9月の消費者物価指数 前年同月比2.5%上昇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014932751000.html
https://i.imgur.com/gfKtk7F.jpg
卵の価格 “年内は高止まりの状態で推移する”業界関係者会議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250925/k10014932331000.html
卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区の平均価格は先月、Mサイズ1キロあたり
310円と前の年の同じ月よりおよそ42%値上がりしました。
日本、実は世界4位の「移民大国」 採用難で門戸開放
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48702850Z10C19A8000000/
移民はいないことになっている世界4位の移民大国日本
https://www.videonews.com/marugeki-talk/906
2024年末の在留外国人376万人 3年連続で過去最多を更新
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02350/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749581000.html
https://i.imgur.com/gtv059b.png
「移民流入」世界4位の日本で、頑なに「移民」と言いたがらない安倍首相の頭の中
https://bunshun.jp/articles/-/9561
岸田首相「外国人と共生」発言は事実上の移民政策? 政府の労働者拡大策に強まる懸念
https://www.sankei.com/article/20230809-KTCQPBZHKJJ5HD3AXZBNUHYEAM/
経団連会長、人口減社会「移民へのドア開けないと」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H3A_T20C15A7EE8000/
財界トップ3は川口の現状をどう考えているか 外国人受け入れ、十倉・新浪・小林3氏に聞く
https://www.sankei.com/article/20240110-YHSKWJA56NLZZHMW4IA2DBMZO4/
2030年の人手不足は644万人
課題解決の一手段、外国人雇用で留意すべきこと
https://special.nikkeibp.co.jp/atcl/ONB/lg/wp/willofwork02_241010/
建設業の外国人労働者の実態をヒューマン総研が分析、「コロナ禍でも労働者数は増加」
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2104/05/news015.html
建設業で働く海外人材、10年間で9倍超に増える、6割が改革予定の「技能実習」、ベトナム出身者が4割強と最多
https://corporate.resocia.jp/info/news/20240326_construction_03
建設業で働く海外出身者は10年間で9倍以上に増え、14.5万人に
https://i.imgur.com/jSEkmil.png
“必要性確認しないで国際機関に資金拠出” 123件 会計検査院
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014933131000.html
会計検査院によりますと、国の省庁など合わせて20余りの機関が、一昨年度までの6年間に国連
やOECD=経済協力開発機構といった国際機関に資金を拠出したのは722件、合わせて5兆237億円
に上りました。
このうち123件では、必要性を確認しないまま追加の資金拠出が行われたということです。
稼げる「インバウン度」全国マップ 訪日客人気の勝ち組・負け組
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00589/00128/
https://i.imgur.com/tojQz0U.jpg
インバウンド消費額が全国最低「9千円」の奈良 シカに一極集中する古都の課題と解決策
https://www.sankei.com/article/20250714-7CQARVCWPFIKRF7RTNITQE7LVM/
https://i.imgur.com/lx4D2B6.jpg
2024年の訪日外国人旅行者3,687万人、旅行支出額53.4%増の8兆1,395億円で過去最高
福岡市への外国人入国者は390万人、観光消費額は推計2,330億円
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202506.55844
https://i.imgur.com/r3ZI8ab.jpg
世界最大の都市圏「グレーター東京」人口3700万人、鉄道網が広げる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC258QQ0V20C25A9000000/
https://i.imgur.com/CIW7Tmz.jpg
企業なお賃上げ余力 低下する労働分配率、ためた現預金260兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253270V20C25A9000000/
労働分配率は大企業を中心に低下傾向
https://i.imgur.com/Wzpdf6z.jpg
日本企業が稼いだ経常利益は2023年度に100兆円の大台に達し、24年度も110兆円を上回る過去
最高益を記録した。その半面、インフレ率を考慮した実質賃金は0.5%低下し、3年連続で前年を
割り込んだ。企業はまだ賃上げ余力がある。
財務省の法人企業統計調査(年次別)によると、10年間で経常利益は1.8倍に膨らんでいる。
稼ぐ力は伸びている。他方、人件費は1.2倍にとどまる。企業が生み出した付加価値がどれだ
け働く人に向かっているかを示す労働分配率は64%で、この比率は2000年度以降、全体として
低下傾向がみられる。
上場企業(1403社)の純利益52兆6500億円、4年連続最高益 2025年3月期
https://nordot.app/1264117631326290910
https://i.imgur.com/q2vcC2a.jpg
2024年度の法人企業統計、経常利益114兆円・内部留保637兆円…いずれも過去最大に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250901-OYT1T50042/
https://i.imgur.com/EW7FqpJ.jpg
財務省が1日発表した2024年度の法人企業統計によると、金融業・保険業を除く全産業の経常
利益は前年度比7・5%増の114兆7288億円と4年連続で増加し、比較可能な1960年度以降で過去
最大を記録した。
企業の利益の蓄積を示す24年度末の「内部留保」も前年度末比6・1%増の637兆5316億円となり、
13年連続で過去最大を更新した。
2024年度の株主還元総額は39.4兆円 4年連続で過去最高
https://i.imgur.com/ypwMGlo.jpg
上場企業(2300社)の配当総額19兆9900億円 5年連続最高 2026年3月期
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG0460A0U5A700C2000000/
https://i.imgur.com/YUJBwHT.jpg
日本株の外国人保有比率32.4%で過去最高 2024年度末
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB17BI90X10C25A7000000/
https://i.imgur.com/xL50rEQ.jpg
利益増えても賃金に回らず 2024年度の労働分配率、51年ぶり低水準 (2025年7月16日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/
https://i.imgur.com/Wzpdf6z.jpg
人手不足なのになぜ実質賃金が上がらないのか
https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/executive/pdf/km_c250121.pdf
日本の実質賃金が上がらないのはなぜ?
ピケティも絶賛の「緊縮資本主義」著者が暴く、経済学者とエリートの「危ない正体」
https://news.livedoor.com/article/detail/29267069/
上場企業の過半が「解散価値以下」の異常事態
https://marketing.nikkei.com/column/001981.html
JPX株価指数、トヨタを除外 PBR1倍割れで
https://news.jp/i/1331558487297114454
トヨタは、株価が1株当たり純資産の何倍であるか示す「株価純資産倍率(PBR)」が、
銘柄選定基準日の6月最終営業日時点で1倍を割り込んだため外れた。
トランプ氏、大豆貿易巡り中国習主席と対峙へ-不買で米農家に打撃
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-01/T3GVR3GQ1YU800
中国が米国産大豆の輸入を停止、2カ月連続で 関税巡る交渉戦略か
https://forbesjapan.com/articles/detail/82904
トランプ氏、米産大豆輸入停止の中国を批判 「首脳会談の議題」
https://mainichi.jp/articles/20251002/k00/00m/030/035000c
南米、農産品を中国へ トランプ関税「漁夫の利」狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN120110S4A211C2000000/
https://i.imgur.com/iNK6jM5.jpg
「強硬策」の代償──米国を弱体化させる中国叩き
https://forbesjapan.com/articles/detail/82243
中国が米国産大豆の輸入を停止、2カ月連続で 関税巡る交渉戦略か
https://forbesjapan.com/articles/detail/82904
今年1~7月までの米国産大豆の輸出は世界全体で前年同期比23.26%減少したが、中でも対中輸出は
同51.29%(26億ドル、約3800億円)減少した。米国から中国への輸出総額は同20.61%(165億ドル、
約2兆4300億円)減少している。この減少幅は、米国の輸出総額の85%弱を占める上位25カ国の貿易
相手国の中で最も大きい。対中輸出の減少は大豆だけにとどまらない。変動の激しい原油の対中輸出
額は同87.09%(42億2000万ドル、約6200億円)減、乗用車は同51.24%(16億6000万ドル、約2400億円)
減、液化天然ガス(LNG)は同31.51%(10億8000万ドル、約1600億円)減となった。
中国は現在、米国産大豆を一切発注していない。米国が大豆の収穫の最盛期を迎えようとする中、季節
初めの需要の95%をブラジル産で賄っている。ブラジルは南半球に位置するため、収穫期がほぼ逆とな
る。これに加え、アルゼンチンが穀物輸出に対する輸出税を一時的に撤廃したことから、中国は同国か
らの大豆輸入も開始した。米国、ブラジル、アルゼンチンは、世界三大大豆生産国だ。
トランプ関税、税収は前年比2倍の24兆円 「相互関税」から半年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01DS40R01C25A0000000/
https://i.imgur.com/zIzzivz.jpg
トランプ関税は誰が払うのか、実質的な負担は米国の企業と消費者に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-23/SZTC8SGQ1YS000
関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人
https://www.cnn.co.jp/usa/35231406.html
「関税は輸入国が支払うもの」
日本なら子供でも知っているはずの関税の仕組みに気づき始めた米国人…トランプは輸出国が負担と国民を洗脳?
https://www.fnn.jp/articles/-/921206
米国の象徴だったブランドが「アメリカ隠し」の切実な理由…
トランプ大統領の「強いアメリカ」政策が招く「アメリカ不買」
https://www.fnn.jp/articles/-/931965
欧州で反米感情、米国製品のボイコット拡大-トランプ政権に反発
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-31/STXQYRT1UM0W00
高市氏を支持するツイートをRTしたアカウントはトランプ元大統領を支持していたのか
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b59d2264b40cedec71da1f28916c09dea095ae32
ネット上で見かけた「高市氏の支持層とトランプ元大統領の支持層が被っている」あるいは
「アメリカ大統領選挙が不正選挙だったとする層が被っている」という説は間違っていると
は言えないようです.
新総裁の高市早苗氏を待ち構える悪路、初の女性首相が短命政権になるかも…注目の人事はどうなる
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251004-OYT1T50122/
自民新総裁こうみる:日銀早期利上げ観測後退、中短期債主導で買戻しに=三井住友銀 宇野氏
https://jp.reuters.com/markets/japan/NGSKSAAA5BKGFMIU3HHF7ILW3M-2025-10-04/
高市氏に広がる警戒 パイプなし、異なる政治スタンス―公明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025100400539
「懸念点の解消なければ連立組めない」公明党・斉藤代表が高市新総裁に伝達
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2210360?display=1
自民・高市早苗新総裁、不記載議員「働いてもらう」 要職の人事巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042YE0U5A001C2000000/
不記載議員が既に党の処分を受けたことなども踏まえ「選挙で審判を受けた。何らかの再処分を
することは考えていない」と述べた。「どうしてその人を選んだのかともし聞かれたら、私が
『この分野が強いから』と説明する」とも説明した。
高市早苗・新総裁が会見 裏金関与議員の登用「適材適所で」
https://www.asahi.com/articles/ASTB23Q39TB2UQIP008M.html
高市氏地元の奈良で「早苗ちゃんおめでとう」 裏金問題に厳しい声も
https://www.asahi.com/articles/ASTB43F8VTB4OXIE04NM.html
立憲・野田代表「旧安倍派登用ならがっかり」 高市総裁をけん制
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/150000c
公明・斉藤鉄夫代表、連立離脱も示唆 高市氏の自民総裁就任を受け
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/219000c
公明・斉藤代表、首相の靖国参拝に懸念「多くの支持者が心配」 高市自民新総裁と会談
https://www.sankei.com/article/20251004-KEMAZRIWL5N6PNBJ55NAD4B2X4/
斉藤氏は、公明党の懸念事項として、①政治とカネの問題のけじめ、企業・団体献金の規制強化
②歴史認識と靖国神社参拝③外国人との共生-の3点を挙げて、「多くの支持者が心配している。
それらの解消なくして連立政権はない」と伝えた。
高市氏が取り組む内外の課題は山積している
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK038CC0T01C25A0000000/
最初の関門は党役員や閣僚の人事で、挙党態勢を築けるかだ。総裁選ではパーティー収入の不記載
問題の震源地となった旧安倍派議員らから多くの支援を受けた。高市氏はこうした議員を要職に起
用しても問題はないとするが、国民が納得する説明が必要だろう。
参院選大敗の一因となった「政治とカネ」は議論が深まっていない。政治資金問題などで実効性の
ある改革を打ち出せなければ、参院選の総括で誓った「解党的出直し」は実現しない。
高市氏が保守層を意識する持論にこだわれば、野党の一部との協力も遠のきかねない。安定と協調
に軸足を置く政治姿勢に徹してもらいたい。
麻生氏が出した「高市氏支持」の号令 派閥政治が幅利かす
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/263000c
麻生氏、決選投票は「党員票が多い候補に」と指示 高市氏を支援か
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/069000c
自民新総裁で円安・株高の見方、「高市トレード」再始動か
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/PAMZRQSWJRJMZKBYZUFN2FOACU-2025-10-04/
自民党新総裁に高市氏「1ドル=150円まで下落も」 市場の見方
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB041TP0U5A001C2000000/
高市氏の「WLB捨てる」発言 過労死遺族は驚き「影響力考えて」
https://www.asahi.com/articles/ASTB436V9TB4OXIE00PM.html
自民・高市新総裁「ワーク・ライフ・バランス捨てる」 石破首相苦言
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/125000c
高市早苗・自民新総裁、『ワークライフバランスを捨てます』演説が話題
「初手から時代に逆行」「痺れました」「俺はお断り」
https://www.chunichi.co.jp/article/1143302
麻生氏が出した「高市氏支持」の号令 派閥政治が幅利かす
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/263000c
麻生太郎氏「決選投票は高市早苗氏を支持」と麻生派議員に伝える…43人所属の唯一残る派閥
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251004-OYT1T50113/
高市早苗・新総裁が会見 裏金関与議員の登用「適材適所で」
https://www.asahi.com/articles/ASTB23Q39TB2UQIP008M.html
「解党的出直し」掲げたが… 「裏金」へのメス、議論乏しく 総裁選
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/030000c
高市早苗新総裁、衆院解散を急がない見通し 自民党の支持回復を優先
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02A4P0S5A001C2000000/
盛り上がりを欠いた自民党総裁選。「自民党の衰退」が鮮明化し、「与野党協働」の新局面が浮上する
https://toyokeizai.net/articles/-/908428
政党支持率 自民27.9% 参政6.3% 国民5.7% 立民5.0 (2025/9/8)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250908/k10014916331000.html
2024年の宿泊者数、東京と京都で外国人が過半数に…一部の地域に滞在集中
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250301-OYT1T50047/
東京都は51.5%で、京都府は50.1%、大阪府は44.9%
https://i.imgur.com/PcoOkeD.jpg
福岡は前年比37・3%増691万人…訪日宿泊客、2024年は過去最多延べ1億6360万人 観光庁調査
https://www.nishinippon.co.jp/item/1321341/
https://i.imgur.com/wcvw7if.jpg
2024年の外国人延べ宿泊者数 都道府県別順位
1位 5,720万人 東京
2位 2,533万人 大阪
3位 1,661万人 京都 ←ここまでで全体の60.6%
4位 *,965万人 北海道
5位 *,732万人 沖縄 ←ここまでで全体の71.0%
6位 *,691万人 福岡
7位 *,443万人 神奈川
8位 *,440万人 千葉
9位 *,385万人 愛知
10位 *,238万人 山梨
東京の宿泊者、半数が訪日客 ホテル高騰で「出張難民」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA066JK0W5A200C2000000/
2025年上半期の訪日消費、4兆8053億円で過去最高、単価横ばいに課題も
https://yamatogokoro.jp/inbound_data/57475/
2025年上半期の訪日外国人客、2割増の2151万人で最多 香港だけは減少
https://www.asahi.com/articles/AST7J2TN4T7JULFA00XM.html
日本政府観光局が16日発表した1~6月の訪日外国人客は、前年同期比21.0%増の2151万8100人だった。
同時期の訪日客の旅行消費額は同22.9%増の4兆8053億円で、ともに上半期として過去最高を更新した。
「東京一極集中」に貢献している道府県ランキング
過疎地から首都への移住がメインではない
https://news.livedoor.com/article/detail/28332444/
「東京一極集中への貢献」大阪府を抜いて愛知県が首位へ
https://i.imgur.com/V6bA3FN.jpg
2024年に東京都に純増した人口(日本人と外国人の国内移動)は7万9285人で、2023年の6万8285人
の1.16倍となった。東洋経済オンラインで昨年も同様のレポートを発表しているが、東京都に純増
する人口は、決して一般的に想像されるような非都会的な過疎地から首都への移住がメインの現象
などではない。
むしろ大都会からの「都市間移動」を主として形成されている現象であることを、昨年に引き続き
強調しておきたい。
午後3時のドルは150円台へ急上昇、高市氏勝利で円全面安
https://jp.reuters.com/markets/japan/RH6OWUNMTROHPNW3VMUHD2AEDU-2025-10-06/
高市トレード、市場に聞く 「株は連日最高値」「円は151円視野」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL0607CTW5A001C2000000/
高市氏の主張に大きな変化なし、ドル年末155円へ
https://jp.reuters.com/markets/japan/YB7RTR5SQZML5C6VPPXCZGYP3Y-2025-10-05/
利上げが先送りされれば、円は売られやすくなる。高市氏の主張が穏健になっているとの見方
もあるようだが、自民党の支持率回復が期待される中、高市氏が今までの主張を大きく変えて
しまうと、支持率に悪影響を及ぼしかねない。党をまとめる中で意見を聞くことはあっても、
主張は変えないだろう。
高市早苗氏に「アベノミクスの呪縛」 積極財政は物価高助長のリスク
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050YH0V01C25A0000000/
高市氏が唱える「責任ある積極財政」とは つきまとう財政悪化の懸念
https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/247000c
「財源は税収の上ぶれ」使えるのは自民だけ? 総裁選で浮かぶ矛盾
https://www.asahi.com/articles/AST9Z2FC5T9ZULFA01FM.html
経済どうなる?高市早苗・自民党新総裁 赤字国債「やむを得ない」、昨年は「金利を今、上げるのはあほ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/440422
円安加速で152円台、「高市トレード」に勢い-株息切れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-07/T3S2BDGOT0JK00
円安進み一時1ドル152円台に 約8カ月ぶりの水準 財政拡大懸念
https://www.asahi.com/articles/ASTB74FG9TB7UHBI02XM.html
https://i.imgur.com/ipigF8d.jpg
トヨタは3000円台での活躍が視野、足もと急速な円安が株価刺激材料に
トヨタは円安恩恵を享受する代表格
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202510060157
円高進行は序の口、浮き彫りになるトヨタの問題
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/IKOM22VKI5LZLL7MMNEDVKB7M4-2024-08-02/
円安は、トヨタ自動車が自ら招いた問題を覆い隠してきた。同社が1日発表した4─6月期連結決算
は営業利益が前年同期比16.7%増の1兆3084億円となった。為替の円安効果が主に利益を押し上げた。
トヨタ自動車が8月1日に発表した6月までの半年間の営業利益は前年同期比17%増の1兆3000億円、
売上高は同12.2%増の11兆8000億円だった。同社は、日本での生産・販売量が減少しているにも
かかわらず、為替レートとコスト削減努力が増益を達成するのに役立ったと述べている。
トヨタ純利益35%減3兆1000億円 2026年3月期、トランプ関税が重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD01AG70R00C25A5000000/
https://i.imgur.com/2OZwKVV.jpg
◆米関税・円高が営業利益を押し下げる
https://i.imgur.com/FiifLtU.jpg
資材価格の高騰が3500億円、人への投資や成長投資は4700億円の下押し要因となる。為替は
7450億円の減益要因となる。通期の想定為替レートは1ドル=145円と前期実績に比べて円高と
した。トヨタは1円円高になると営業利益を年間500億円押し下げる。
2026年3月期トヨタ、対ドル1円円安で営業益500億円押し上げ
https://financial.jiji.com/main_news/article.html?number=760
https://i.imgur.com/HQTXlNL.jpg
トヨタは1円の円安が対ドルで500億円、対ユーロで100億円、営業利益を押し上げると試算して
いる。日産自は120億円、ホンダは100億円、三菱自は26億円、デンソーは18億円の増益効果があ
るという。
「高市超円安」は来ない 財政拡張3点セットでも155円止まりとの見方
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB068CM0W5A001C2000000/
【高市トレードで年内155円へ向かう】利上げ反対が濃厚/アベノミクスとの類似点/インフレ加速の懸念
https://youtu.be/hpobVLxag8k
高市総裁で進む円安、問われる成長戦略とトランプ政権対応=熊野英生氏
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/ISDD5A7WM5PAHMXHRDYI2PLKEY-2025-10-06/
野党4党 ガソリン税の暫定税率廃止へ協議再開を要求
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025100700867
旧暫定税率廃止なら代替財源を 村上総務相、地方税収5000億円減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA074BK0X01C25A0000000/
財源不明のガソリン減税 高市氏主張の「軽油」追加で穴1.5兆円に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0533U0V01C25A0000000/
https://i.imgur.com/7KLyy51.jpg
高市早苗氏、給付付き税額控除の議論指示へ 物価高対策を臨時国会で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA017LY0R01C25A0000000/
野田立民代表、与党との政策協議排除せず-現金給付案「丸のみ」なら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-03/T3HBY3GOYMU800
立憲民主党の「給付付き税額控除」に一律4万円案浮上…所得に応じて課税が柱
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250930-OYT1T50003/
https://i.imgur.com/ijOsXGw.jpg
「麻生さんにとって理想の布陣」 高市執行部、かけ離れた挙党一致
https://www.asahi.com/articles/ASTB73JH6TB7UTFK00DM.html
「裏金議員が復活」「第2次麻生政権だ」 高市総裁の人事に批判の声
https://www.asahi.com/articles/ASTB63V9JTB6UTFK007M.html
高市自民、役員人事で「石破主流派」一掃 党内に動揺「第2次麻生政権のようだ」
https://www.sankei.com/article/20251007-GH4XZPHVWRI4VL7QUIP7BX4B2I/
高市氏、靖国参拝見送りへ 中韓との外交問題化回避
https://news.jp/i/1348270611225297366
高市氏、靖国参拝見送りへ 中韓との外交問題化回避 トランプ大統領来日も考慮
https://www.sankei.com/article/20251007-CYTCLUKJM5IPTFQLKBR3KZWQ2A/
いままでの言動は? 自民党新総裁・高市早苗氏 「靖国神社参拝」「改憲」「テレビ局の電波停止」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/440401
経団連、裏金批判がやまない自民党に献金呼びかけ… 経済は停滞、生活が上向かない政策なのに「高く評価」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/440816
自民、幹事長代行に萩生田光一氏で調整 旧安倍派「5人衆」
https://mainichi.jp/articles/20251006/k00/00m/010/131000c
自民・萩生田氏の幹事長代行起用 鈴木幹事長「党の処分済んでいる」
https://mainichi.jp/articles/20251007/k00/00m/010/119000c
「厳しく対処する」 立憲・野田氏、自民党人事で裏金議員ら起用非難
https://mainichi.jp/articles/20251007/k00/00m/010/124000c
高市早苗総裁がさっそく「裏金議員」重用…
萩生田光一氏をあえて「幹事長代行」に起用した「背景と影響」は
https://www.tokyo-np.co.jp/article/440990
「ミヤネ屋」伊藤惇夫氏、高市新総裁が幹事長代行に起用の萩生田光一氏が「党の実務的部分は担っていくことになる」
https://hochi.news/articles/20251008-OHT1T51197.html?page=1
それに対して公明党が政治とカネの問題、まだ企業団体献金とかの問題も残ってますから、こう
いう人事をやることによって、高市さんがもう、あの問題は終わったんだよっていう風にアピール
しようとしていることに対する反発はあるでしょうね」と分析していた。
高市早苗総裁「期待する」68% 裏金議員の起用反対77%、共同通信調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA066I30W5A001C2000000/
「戻る自民」皮肉も 「裏金議員」萩生田氏起用に与野党から批判
https://mainichi.jp/articles/20251007/k00/00m/010/263000c
「先祖返りでドン引き」高市早苗総裁
要職に“裏金議員”登用&党四役の半数が「麻生派」議員…“解党的出直し”と程遠い人事に不満噴出
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jisin/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2523800
立民・野田氏、新執行部は古い自民党の復活 閣僚人事「なめている」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA075TP0X01C25A0000000/
<社説>高市総裁の人事 古い自民党そのものだ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441151
社説:高市総裁の新布陣 「古い自民党」に逆戻りだ
https://mainichi.jp/articles/20251008/ddm/005/070/087000c
円安進み153円台に、高市新総裁に市場が反応 金価格は最高値
https://www.asahi.com/articles/ASTB80P7RTB8ULFA007M.html
円売り圧力「政治空白」で増幅 円153円台、急落の歯止め乏しく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0816E0Y5A001C2000000/
「高市トレード」で円安加速、注目集める政府・日銀の為替介入ライン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-08/T3SRQTGP493500
https://i.imgur.com/7IKFAPT.jpg
長期金利、1.695%に上昇 円安で日銀利上げを意識
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL085X50Y5A001C2000000/
萩生田氏の要職起用、自民幹事長「選挙で審判受けた。これは大きい」
https://www.asahi.com/articles/ASTB714XSTB7UTFK008M.html
自民・高市新執行部の人選「麻生色」濃く 論功行賞で旧安倍派から起用も 「派閥政治」再び、党内からも疑問
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1221239/
https://i.imgur.com/cQm44Xy.jpg
“不記載議員”起用に与野党から批判も…「秋の例大祭」靖国参拝は見送りの方針
https://news.jp/i/1348620992439845024
公明党、連立離脱の可能性…「さすがに、看過できません」党関係者が憤る“萩生田氏の重役起用”と“麻生氏の暴走”
https://news.livedoor.com/article/detail/29739200/
公明党、高市早苗新総裁に動揺広がる 「学会内に連立離脱の声も」
https://www.asahi.com/articles/ASTB63HBDTB6UTFK002M.html
「権力闘争だから…」高市“新執行部”に批判の声 “自公連立”には暗雲 問題は「政治とカネ」か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2215612?page=2
https://i.imgur.com/YpNjgqs.jpg
「靖国・外国人問題で妥協しても企業団体献金だけは譲れない」
高市新総裁誕生で自公連立に暗雲 “少数与党”のまま支持率高止まりなら年内解散・総選挙の可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/666f8431cb53eab8cb71124473281de5107631f2
ただ、公明党が譲らず特に重視しているのが「政治とカネの問題」です。
斉藤代表は企業団体献金についての前進が重要だと言及しました。
・企業団体献金について、同一政党等に対し年間2000万円の上限を設けること。
・寄付の受け手は、党本部・都道府県連などに限定し、一つ一つの支部に寄付をするような
ことはやめること。
この2点が公明党の提案です。
青山さん:これは自民党にとってはかなり厳しい条件です。
自民党の政党支部は、全国に7000ほどもあります。その支部それぞれが企業団体献金を受け
て自民党議員の財布代わりになっています。
これが都道府県に一つとなってしまうと、各議員に献金が入ってこなくなり、自民党議員に
とって死活問題となるのです。
公明・斉藤代表、連立政権離脱方針を通告…自公党首会談終了
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251010-OYT1T50115/
自民・高市早苗総裁「公明党の政治資金規正法案について、この場で賛否を示すよう求められた」
「一方的に離脱を示された」公明との協議内容を説明
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2222706?display=1
斉藤鉄夫公明代表、首相指名で「高市早苗氏と書けない」 政治とカネ問題で対応不十分なら「連立解消」示唆
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441592
公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08BKK0Y5A001C2000000/
保守票も、公明票も離れていく…麻生太郎氏に担がれた「高市早苗首相」が逃れられない"石破化の末路"
https://news.infoseek.co.jp/article/president_103379/
公明党、自公連立政権を離脱へ 斉藤鉄夫代表「いったん白紙」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102WV0Q5A011C2000000/
脱、政界の勢力図激変 高市トレード「非常にマイナス」と専門家
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/QLO2CU4WOJOQVF3REDEWK2IMIM-2025-10-10/
自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378691
公明党「高市体制」に見切り、企業献金規制で決裂 支持離れに危機感
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA103S90Q5A011C2000000/
26年目の別れ 公明の「サイン」に鈍感な自民、またも「政治とカネ」につまづき手遅れに
https://www.sankei.com/article/20251010-VYTRHBJRBFIWLFCF2CBFE6C5DI/
自民との連立政権「一旦白紙」公明・斉藤代表…「政治とカネ問題への基本姿勢に意見の相違」と説明
https://www.fnn.jp/articles/-/943888
自公の選挙協力なし、2割が落選?
https://i.imgur.com/dqG0mpy.jpg
「総総分離でしのぐしかない」公明の連立離脱でささやかれだした仰天シナリオ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251010-OYT1T50140/
「玉木雄一郎首相」野党が担ぎたがっている でも本人は及び腰...代わりに名前が挙がった仰天の「候補者」
https://www.j-cast.com/2025/10/10508319.html?p=all
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証
https://www.asahi.com/articles/ASTBB2P89TBBUTFK016M.html
公明党、連立離脱へ 西田幹事長、裏金問題「『禊が済んだ』では済まされない」
https://news.livedoor.com/article/detail/29756434/
「自民の不祥事を説明するのは限界」公明・斉藤代表、連立離脱 政治とカネ対応で不満強調
https://www.sankei.com/article/20251010-LTMFLCXAYZFXBAPFZFQQ73YO5E/
公明党『自公連立離脱の方針』伝える 政治と金の問題で溝埋まらず 首相指名選挙の行方は?
https://news.jp/i/1349300233653256694
高市氏「裏金」で板挟み 公明圧力、旧安倍派は反発
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025100901112
裏金事件の余波はなおくすぶっているが、自民側に真相解明の動きは見えない。公明関係者は
「政治とカネの問題で2回の国政選挙に惨敗した。何も説明しないでいいわけがない」と憤る。
公明の反発が強い中、高市氏は今回の党役員人事で、萩生田氏を表舞台に復帰させた。旧安倍派
中堅は「選挙も経て、裏金はもう終わった問題だ」と言い切る。派閥関係者も「幹事長代行にな
ったぐらいで文句を言うのか」と強気だ。
高市早苗氏と小林鷹之氏、
自民党裏金問題『決着済み』との認識にネットでは怒りやあきれ「えっ、いつ?」「それを決めるのは国民」
https://www.chunichi.co.jp/article/1138115
「熟年離婚だ」 公明、自民の「裏金」軽視に怒り 急加速した離脱論
https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/351000c
なぜ公明は連立解消を告げたのか 不義理を演じた高市早苗氏、裏金問題で開き直る自民…「げたの雪」終幕
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441847
「さらば自民党!」高市自民に公明が怒りの絶縁状をつきつけた本当の理由…政界再編で“高市総理”に黄色信号?
https://news.livedoor.com/article/detail/29756536/
「我慢の限界」「整理できていない」 連立離脱、公明党内の反応
https://www.asahi.com/articles/ASTBB2V4LTBBOXIE02MM.html
「公明軽視がよくわかった」連立離脱を加速させた自民人事と極秘会談
https://www.asahi.com/articles/ASTBB3V85TBBUTFK00HM.html
「連立離脱」ちらつかせる公明 学会幹部と極秘会合 高市執行部に不満
https://www.sankei.com/article/20251007-SCE6P5DZONPWDKSIW3XOV72A4U/
自民裏金問題、高市氏と小林氏「決着済み」 総裁選5候補の番組で
https://www.asahi.com/articles/AST9R54YRT9RUTFK00VM.html
「政治とカネ」の話題を避けたまま終了…誰も解決策を出さなかった自民党総裁選 信頼回復より「党の一体化」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/440426
公明の協力なしなら…自民、小選挙区の25~45人が落選危機か
https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/350000c
公明が連立解消を通告、選挙協力も白紙 「高市首相」予断許さず
https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/334000c
https://i.imgur.com/6phGhd7.jpg
公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08BKK0Y5A001C2000000/
https://i.imgur.com/dqG0mpy.jpg
公明党「存亡の危機」、比例票20年で4割減 連立拡大を不安視
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA130R10T10C25A9000000/
公明党が「存亡の危機」にある。参院選の比例票は前回より100万票少ない521万票で、最多だった
2004年の862万票から4割減った。退潮傾向のなかで自民党は連立拡大を模索する。本格的な多党制
時代に、公明党はどのような党として生きていくか。
自公連立崩壊 野党は…
野田氏「責任論これから噴出」・玉木氏「首相務める覚悟ある」・藤田氏「各党と真摯に協議」
https://www.fnn.jp/articles/-/944068
「公明の協力ないと選挙なんてできない」
26年続く自民・公明の協力関係に終止符 「政治とカネ」めぐる不信感ぬぐえず…
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2223063?display=1
公明党 斉藤鉄夫 代表
「我が党の支持者の方々から不安や懸念があることを率直に申し上げ、その解消なくして連立
政権はない」
こう話し、連立を継続する条件として政治とカネに対する「ケジメ」を求めていました。
なかでも、「企業・団体献金」については、受け皿を大幅に絞り込む規制強化案を受け入れるよ
う迫りましたが、きょうの会談では…
公明党 斉藤鉄夫 代表
「自民党の回答は『基本的にはこれから検討する』という、誠に不十分なものでありまして、極
めて残念でございます」
自民党側は、公明案では地方議員が直接献金を受け取れないことから猛反発していました。
自民党幹部
「絶対にダメだ。地方組織がガッタガタになってしまう」
最後まで折り合うことはなく、別れを選んだ自公の協力関係。
【自公決別】公明・斉藤鉄夫代表「高市さんが喋った"一方的な離脱"発言はウソ。懸念材料を早急に解決してくれと1週間前に伝えていた。やべーよあいつ」と報道ステーション(テレ朝)NEWS23(TBS)で反論★25 [どどん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760120614/
公明党斉藤代表、高市氏に反論 連立離脱「一方的」発言に「意外」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10D990Q5A011C2000000/
自民党、首相指名に暗雲 維新・国民民主も連立に乗りにくく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA093GC0Z01C25A0000000/
「小泉を担いでも、うま味がねえな」 麻生副総裁が最後に高市早苗氏を選んだ舞台裏
https://news.livedoor.com/article/detail/29757915/
トランプ氏「対中関税100%追加」 11月1日からレアアース規制に対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1102R0R11C25A0000000/
NYダウ一時800ドル安、円は151円台に上昇 トランプ氏の対中投稿で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL10CX10Q5A011C2000000/
この自民は高市早苗体制?麻生太郎体制? 「解党的出直し」のはずが…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441049
自民が見誤った公明の麻生氏への不信感 連立維持できる…楽観論一変
https://www.asahi.com/articles/ASTBB3VQGTBBUTFK00GM.html
「公明嫌い」麻生太郎氏の”復権”、国民の玉木代表と事前会談…自公連立協議が異例の難航
https://www.nishinippon.co.jp/item/1409582/
連立組み替えても過半数に届かず
https://i.imgur.com/McxApJr.jpg
公明党前衆院議員「地元からは『三行半を突きつけろ』との声も」
https://news.livedoor.com/article/detail/29752656/
伊佐氏は、公明党内には「選挙でこの問題に巻き込まれた」との認識もあり不満が溜まっている
こと、地元からは「三行半を突きつけろ」との声もあることを紹介。離脱は簡単ではないが、連
立にしがみつくべきではないとの認識を示した。
福岡の公明議員「勇気をもった決断」 自民からは「高市潰し」の声も
https://www.asahi.com/articles/ASTBB3TVQTBBTIPE013M.html
「公明軽視がよくわかった」連立離脱を加速させた自民人事と極秘会談
https://www.asahi.com/articles/ASTBB3V85TBBUTFK00HM.html
連立離脱に「すっきりした」「存亡の危機」 公明党員らも歓迎と懸念
https://www.asahi.com/articles/ASTBB3D3WTBBOXIE01YM.html
高市氏「一方的」発言、おかしい 「1週間前に伝えていた」と反論
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1223411/
なぜ公明は連立解消を告げたのか 不義理を演じた高市早苗氏、裏金問題で開き直る自民…「げたの雪」終幕
◆1年議論した要求に対し「まだ就任したばかり」と時間稼ぎ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441847
「首相難しいか」「勢いある別の政党と」公明連立政権離脱 高市早苗氏地元の奈良では…
https://www.sankei.com/article/20251010-UZQLUZTZLFKQDBRIY5IZIVZD3U/
党内の手のひら返しがひどすぎる 高市氏支えた前議員が明かした「総裁選が終わった途端」の変化
https://www.j-cast.com/2025/10/10508257.html?p=all
玉木氏、自民と連立否定的 「公明抜け意味がない」
https://news.jp/i/1349346197329576479
堀江貴文氏が公明党の連立離脱に「政界再編!」と反応「本当に公明党離脱した笑」…「力貸して」の声も
https://news.livedoor.com/article/detail/29755641/
「なぜ私たちは嫌われる?」日本に長年住む外国人が憂う、
参議院選挙の“排外主義”とアメリカとの懸念すべき類似点
https://news.livedoor.com/article/detail/29189218/
「排外主義なのか?」 参政党の移民政策に海外メディア関心
https://mainichi.jp/articles/20250707/k00/00m/010/067000c
「既に現状が日本人ファースト」なのに…堂々と排外主義が主張される裏側に「外国人はタダ乗り」の先入観
https://www.tokyo-np.co.jp/article/422061
「排外主義」が日本の新たな政治課題に 参院選で相次いだ「外国人規制」 の訴え、反対の声も高まったが…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/422553
「うやむやにした」高市早苗氏 奈良の鹿を「外国人が蹴り上げた」発言も根拠示せず…曖昧回答に指摘続出
https://jisin.jp/domestic/2519129/
シカ暴行の外国人、見たことありますか? 高市早苗氏の地元・奈良で聞いた新総裁の評判 自民は変われるか
◆奈良公園近くに住む男性「見たことない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441055
「過剰な便乗値上げ」で利益率が急上昇
日本企業の"強欲"がリフレ政策を台無しにする≪グリードフレーション≫の罠
https://news.livedoor.com/article/detail/29754780/
日本企業の経常利益率推移
https://i.imgur.com/znkWFcU.jpg
日本企業の労働分配率推移
https://i.imgur.com/1z0zwj7.jpg
◆「強欲」+「インフレーション」
グリードフレーションの下では、企業は需要の増加と単価の上昇により利益を増やしています
が、設備投資を増やさず、賃上げもインフレに見合うほどはしないからこそ、利益も利益率も
上がります。
これによって、実質賃金は減少し、家計が苦しみますので、リフレ政策の好循環に想定される経
済成長に水を差す形となります。
この現象を判断するには、利益率の上昇と労働分配率を確認する必要があります。
実際、2012年度に発足した第2次安倍政権以降、日本企業の利益率は極端に上昇しています。
2011年度の3.28%から6.78%へと高騰し、その中の中小企業の利益率も1.7倍に増え、史上最高
を更新しています。
同時に、労働分配率も大幅に低下しています。法人企業統計では、2024年度の労働分配率は57.4%
まで激減し、1975年度以降の過去平均62.8%を大幅に下回っています。
結果として、アベノミクスは、企業の利益率の上昇とそれに伴う内部留保の激増によって、リフレ
政策の需要が企業に吸収され、経済成長につながっていないという状況になりました。
2024年の実質賃金0.3%減 3年連続マイナス、物価高響く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020500326
https://www.asahi.com/articles/AST243JTQT24ULFA01KM.html
https://i.imgur.com/V2gFkof.jpg
名目賃金・実質賃金の推移|毎月勤労統計調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/30-1a.html
https://i.imgur.com/o8W1vtq.jpg
2013年 名目▲0.2% 実質▲0.7%
2014年 名目0.5% 実質▲2.8%
2015年 名目0.1% 実質▲0.8%
2016年 名目0.6% 実質0.8%
2017年 名目0.4% 実質▲0.2%
2018年 名目1.4% 実質0.2%
2019年 名目▲0.4% 実質▲1.0%
2020年 名目▲1.2% 実質▲1.2%
2021年 名目0.3% 実質0.6%
2022年 名目2.0% 実質▲1.0%
2023年 名目1.2% 実質▲2.5%
2024年 名目2.8% 実質▲0.3%
2024年度の法人企業統計、経常利益114兆円・内部留保637兆円…いずれも過去最大に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250901-OYT1T50042/
https://i.imgur.com/murE6Rg.jpg
2024年度の法人企業統計によると、金融業・保険業を除く全産業の経常利益は前年度比7・5%増
の114兆7288億円と4年連続で増加し、比較可能な1960年度以降で過去最大を記録した。企業の利
益の蓄積を示す24年度末の「内部留保」も前年度末比6・1%増の637兆5316億円となり、13年連続
で過去最大を更新した。
当期純利益は11・4%増の89兆6453億円と4年連続で過去最大を更新。
利益増えても賃金に回らず 2024年度の労働分配率、51年ぶり低水準 (2025年7月16日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/
https://i.imgur.com/Wzpdf6z.jpg
企業なお賃上げ余力 低下する労働分配率、ためた現預金260兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253270V20C25A9000000/
日本企業が稼いだ経常利益は2023年度に100兆円の大台に達し、24年度も110兆円を上回る過去
最高益を記録した。その半面、インフレ率を考慮した実質賃金は0.5%低下し、3年連続で前年を
割り込んだ。企業はまだ賃上げ余力がある。
財務省の法人企業統計調査(年次別)によると、10年間で経常利益は1.8倍に膨らんでいる。
稼ぐ力は伸びている。他方、人件費は1.2倍にとどまる。企業が生み出した付加価値がどれだ
け働く人に向かっているかを示す労働分配率は64%で、この比率は2000年度以降、全体として
低下傾向がみられる。
空前320兆円の金あまり
~民間法人企業の現預金をどう動かすか?~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/157852.html
民間事業法人の現預金残高の推移
https://imgur.com/94ZthMP.png
2024年度 法人企業統計調査|財務省
https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/data.htm
純利益89兆6453億円 4年連続過去最高、バブル絶頂期の5.0倍
配当金40兆747億円 5年連続過去最高、バブル絶頂期の9.6倍
内部留保637兆5316億円 13年連続過去最高、バブル絶頂期の5.5倍
現預金301兆439億円 バブル絶頂期の1.8倍
※前年まで4年連続過去最高