政治家とマスコミと経済9 #159

159名無しさん@Next2ch:2025/11/15(土) 09:00:49.12 ID:FnR0idJO

利益増えても賃金に回らず 2024年度の労働分配率、51年ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/
労働分配率は大企業を中心に低下傾向
https://i.imgur.com/Wzpdf6z.jpg
内部留保・現預金とも高水準
https://i.imgur.com/WtMfHIl.jpg

最低賃金引き上げ慎重姿勢の高市首相 「事実上の撤回」批判も
https://mainichi.jp/articles/20251114/k00/00m/010/317000c
「時給1500円」は撤回? 賃上げ大臣の回答に議場ザワつきヤジ連発
片山財務大臣「給料を国が決めてしまったら極めて社会主義的」
https://news.livedoor.com/article/detail/29983212/
古賀議員は「時給は将来いくらになるという具体的な目標はあるか?例えば、先日当選した
ニューヨーク市長は時給4500円を公約に掲げていた。具体的な数字をあげていただければ大
変ありがたい。最近その数字がどうも見えてこないような気がする」と質問。

これに高市総理は「今の段階で、明確に目標を示すのは非常に難しい。ちょっとでも上がっ
ていくように、春闘の数字も、それぞれの党で目標とされる数字もあるかと思うが、今明示
的に『ここで何円まで』と示す政府として統一したものはない」と回答した。

古賀議員は「一時期、時給1500円を目指すという内閣も確かあったように記憶しているが、
それがもう今はないという考え方か?」と皮肉を交えながら確認した。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む