政治家とマスコミと経済9 #75

75名無しさん@Next2ch:2025/10/12(日) 00:46:32.38 ID:IXvlAzhJ

2024年度の法人企業統計、経常利益114兆円・内部留保637兆円…いずれも過去最大に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250901-OYT1T50042/
https://i.imgur.com/murE6Rg.jpg
2024年度の法人企業統計によると、金融業・保険業を除く全産業の経常利益は前年度比7・5%増
の114兆7288億円と4年連続で増加し、比較可能な1960年度以降で過去最大を記録した。企業の利
益の蓄積を示す24年度末の「内部留保」も前年度末比6・1%増の637兆5316億円となり、13年連続
で過去最大を更新した。
当期純利益は11・4%増の89兆6453億円と4年連続で過去最大を更新。


利益増えても賃金に回らず 2024年度の労働分配率、51年ぶり低水準 (2025年7月16日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/
https://i.imgur.com/Wzpdf6z.jpg
企業なお賃上げ余力 低下する労働分配率、ためた現預金260兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253270V20C25A9000000/
日本企業が稼いだ経常利益は2023年度に100兆円の大台に達し、24年度も110兆円を上回る過去
最高益を記録した。その半面、インフレ率を考慮した実質賃金は0.5%低下し、3年連続で前年を
割り込んだ。企業はまだ賃上げ余力がある。

財務省の法人企業統計調査(年次別)によると、10年間で経常利益は1.8倍に膨らんでいる。
稼ぐ力は伸びている。他方、人件費は1.2倍にとどまる。企業が生み出した付加価値がどれだ
け働く人に向かっているかを示す労働分配率は64%で、この比率は2000年度以降、全体として
低下傾向がみられる。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む