政治家とマスコミと経済9 ID:H9lxCJZ5

118名無しさん@Next2ch:2025/10/26(日) 12:03:21.09 ID:H9lxCJZ5

「ゾンビ企業」の象徴JDI、11期連続赤字でも倒産できない“国策企業”の行方
https://news.livedoor.com/article/detail/29855138/

ラピダス支援、2025年度上限8025億円 計1兆7225億円=経産省
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/RK22ACG7FRJQNPKAVO7ACDICOU-2025-03-31/
半導体メーカー「ラピダス」への融資に異例の政府保証
返済困難な場合は政府が肩代わり 国民負担に繋がるおそれも
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1218307?display=1
「ラピダスですが、これまでの国の補助金は9200億円。一方、民間出資はその1%にも満たない
73億円に留まっており、国の補助金頼みとなっています」

119名無しさん@Next2ch:2025/10/26(日) 12:10:08.98 ID:H9lxCJZ5

経産省、続発するスキャンダルより大きな問題は「産業政策の失敗続き」
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/07/post-149.php
経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因
https://news.infoseek.co.jp/article/president_63430/
なぜ「失われた30年」を止められなかったのか…経産省が「結果を出せなかった」と反省するバブル崩壊後の誤算
https://news.livedoor.com/article/detail/24235987/

120名無しさん@Next2ch:2025/10/26(日) 12:13:13.24 ID:H9lxCJZ5

英国・フランスの再エネ・原発戦略
https://imgur.com/7XhSSEs.jpg
前途多難な原発新増設 英仏は再生エネ重視変わらず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK25AN40V20C22A8000000/
岸田文雄首相はエネルギー政策を転換し、原子力発電所の新増設の検討を表明した。建設を推進
する英国やフランスと足並みをそろえた。だが、両国は原発を最優先しているわけではなく、再生可
能エネルギーを補う位置づけだ。これまでの原発計画も曲折が続いており、前途は多難だ。

原発建て替え、暗い見通し
有力視される次世代型原発「革新軽水炉」は建設費膨大…及び腰の電力会社も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/220591
フランス新型原発、また稼働延期 2024年半ばに、12年の遅れ
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/940998
国内1号機となるこのEPRは12年に稼働する計画だったが、設計上の不備や工事の欠陥が相次ぎ
発覚し、遅れを繰り返していた。建設費はこれまでの127億ユーロから132億ユーロ(約2兆1030億円)
に増加する。当初の見込みは約33億ユーロ(約4700億円)だった。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む