政治家とマスコミと経済9 ID:zdVQUQAd

98名無しさん@Next2ch:2025/10/19(日) 14:22:02.25 ID:zdVQUQAd

維新、連立ありき「条件」すり替え 企業献金規制、置き去りか 定数削減、公明は反発
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101701057
「高市首相」選出の公算 自民、議員定数削減受け入れへ―連立協議、維新「大きく前進」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101700835
「自民・維新」連立なら高市総理が現実味 揺れる自公の本音と“次の総理”を待ち受ける茨の道
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2236492?display=1

「報道特集」高市早苗総裁の今後は「地獄の釜の底が見えるかも」石破政権へは「報復人事」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510180002066.html
「報道特集」高市早苗総裁へ地方から反旗の声 連立解消「虫が良すぎ。もう振り回されるのは嫌」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510190000156.html

99名無しさん@Next2ch:2025/10/19(日) 14:27:18.45 ID:zdVQUQAd

企業献金見直し「維新は後退」 野党各党、批判強める
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101700965

自民・維新の連立協議 「政治とカネ」置き去りか
https://mainichi.jp/articles/20251018/ddm/005/070/046000c
定数削減 維新、最悪の党利党略/企業団体献金禁止棚上げ 連立入りへ問題すり替え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-10-18/2025101802_03_0.html
維新の連立条件「企業献金禁止」はどこへ行った? 印象薄めるための「議員定数削減」アピールに自民ニッコリ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/443289

連立政権へ突き進む維新に「支持率急落」の大リスク、無党派層が離れる自民とのタッグは「民意の無視」を意味する
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/91189?page=3

100名無しさん@Next2ch:2025/10/19(日) 14:40:25.41 ID:zdVQUQAd

維新「閣内リスク」警戒 閣僚出せば国会で矢面、与党経験者乏しく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA180O80Y5A011C2000000/
閣僚出さず国会運営に協力…維新「閣外協力」の方針 自民が求める閣内協力との違いは
https://www.sankei.com/article/20251018-HWNJ4JQ5QRMBRFPWHNLQIOD5HY/
https://i.imgur.com/VhNI26i.jpg

自民・高市早苗総裁、首相確実に 自・維連立樹立で20日合意へ 維新は入閣せず閣外協力
https://www.sankei.com/article/20251018-ZZCV7SBQ2NMERPN45VUHDJHDXY/
維新・藤田氏「高市氏から公明以上の人数入閣求められた」 橋下氏「結婚の前に同棲必要」
https://www.sankei.com/article/20251017-UYBLJD2ANZG7TG3UN7FEKVRTTE/

101名無しさん@Next2ch:2025/10/19(日) 15:01:34.11 ID:zdVQUQAd

維新要求の議員定数削減、衆院比例50減なら参政や保守は1議席に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA172AG0X11C25A0000000/
https://i.imgur.com/AIYnE5f.jpg
「比例代表削減」浮上/自維連立協議 立維国は打ち切り
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-10-18/2025101801_04_0.html
議員定数削減は衆院比例で調整 「死活問題」中小政党で高まる危機感
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000460647.html

新総裁の高市早苗氏を待ち構える悪路、初の女性首相が短命政権になるかも…注目の人事はどうなる
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251004-OYT1T50122/

102名無しさん@Next2ch:2025/10/19(日) 21:48:15.67 ID:zdVQUQAd

維新、自民との連立に20日正式合意 消費減税や企業献金は継続協議
https://www.asahi.com/articles/ASTBM2HKCTBMPQIP01VM.html
【高市自民】橋下徹氏が日曜朝から断!
「問題を棚上げ」維新の連立条件を解説、吉村代表は「アクセル全開になっている」
https://news.livedoor.com/article/detail/29810350/
維新が「企業・団体献金」の問題ではなく「議員定数の削減」を求めたことについて、弁護士の
橋下徹氏は「これは政治とカネの問題を棚上げするためですよ」と解説。

自民・維新”連立”へ大筋合意 絶対条件に「定数削減」急浮上 ”すり替え”批判も 急接近の背景に何が?
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-4602708/
公明党 斉藤鉄夫 代表
「企業・団体献金の協議が進まないから、定数削減の話に持っていくのはすり替え」

立憲民主党 野田佳彦 代表
「約束したことは履行されていません。私は信用しちゃいけないと思います。裏取っても、私は
騙される可能性もあると思います」

103名無しさん@Next2ch:2025/10/19(日) 21:51:35.12 ID:zdVQUQAd

業献金禁止 根本避けた自民の対案
https://www.asahi.com/articles/DA3S16140535.html
「企業・団体献金」有用論がなぜか触れない「30年前の廃止と復活」リアルな事情
https://www.fsight.jp/articles/-/51184
1994年政治改革で導入された「政党交付金」は本来、企業・団体献金廃止とトレードオフのはず
だった。2025年の自民党が交付金136億円以上を確保しつつ、「政治にはカネがかかる」と企業献
金も正当化するのはまず大雑把すぎる理屈なのだが、30年前の廃止から “なし崩し復活”に至る
経緯は政財界の密着ぶりを更に赤裸々に示すだろう。たとえば、なし崩しへの第一歩は1993年衆
院選で自民党が作った「借金100億円」の穴埋めだった。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む