政治家とマスコミと経済9 #82

82名無しさん@Next2ch:2025/10/12(日) 11:49:24.60 ID:9R9C6E38

◆連立拡大なんて考えるべきではなかった、自民だけで決める「傲慢政治」復活を求めた代償
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/91099?page=3
つまり自民党は、公明党を連立から失っただけでなく、代わりに連立に加わる野党という選択
肢も、相当に狭めてしまった。公明党が連立離脱の理由として「政治とカネ」を強調しまくっ
たので、後任の連立相手は「政治とカネ」問題を抱える自民党をアシストするのか、と国民の
厳しい視線を向けられる。

そもそも、連立に加わっても少数与党にしかなれないのなら、玉木氏の言うように、わざわざ
自民党にすり寄る意味は、もはや感じられないだろう。


◆公明が野党と協力すれば「政治とカネ」の規制強化は可能だ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/91099?page=4
公明党が見限ったのは、2度の国政選挙で少数与党に転落したにもかかわらず、「政治とカネ」
問題への真摯な反省も、少数与党として野党の声も聞いた謙虚な政治もかなぐり捨てた自民党
の姑息さだ。それを端的に表面化させたのが「このタイミングで総裁選を発生させたこと」な
のだと、筆者は考える。

問われているのは高市氏一人ではない。総裁選で高市氏に投じた党員・党友も含めた、自民党
全体の組織体質なのだ。

総裁選で党内政局に勝てば、それだけで自分たちの思い通りの政治ができる時代はとうに終わ
っていることを、そろそろ自覚するべきだ。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む