前スレ
next2chでカードゲームを作る
http://viper.next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425112725/
前スレ
next2chでカードゲームを作る
http://viper.next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425112725/
期待あげ
説明文はよ
あげ
そろそろ次スレ
Android版PC版ともに製作中
>>7
ブラウザは無理なん?
あいぽん出来ないやん
マジかよパねえ
カードをユーザーが作れる新しいカードゲーム
>>8
iOSのアプリ出す垢を持っている人がいれば
>>8ブラウザも作ってる
>>11
まじかよ
俺は出来ないんよすまんな
>>13カード作りは誰でもいいんだよ
ブラウザスマホでも出来るようにお願いしたい
カードは上げてくよ
適当にやってると思ったら結構ガチなのか
>>15ブラウザも作ってるはず
>>16企画開始から4日目で3スレ消費したからな
あげ
age
ネムネム
カードのテンプレとか
どういう段階なの
名前
属性
コスト
ATK / HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
フレーバー
>>22明日Androidアプリでバニラカードのみでテスト予定
名前
属性
コスト
Atk / HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
・
・
フレーバー
そんなとこまで来てんのかよすげえ
あげ
ほんとに製作者様々だよ
これをnext2ch民ゲームにしたい
盛り上げるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あげ
急なハイテンションにわろ
名前 光の使者
属性 光
コスト 3
Atk 4 / HP 4
移動範囲 攻撃範囲
□□■□□ □□□□□
□□■□□ □■■■□
□■■■□ □■■■□
□□■□□ □■■■□
□□■□□ □□□□□
効果
・アンタップの自分の『光の使者』が隣接しているとき、それぞれをタップして発動。『光の使者』2体と同じ縦列にいるモンスター全てに3点のダメージ。
フレーバー
黒かったり白かったりしてぶっちゃけぶっちゃけ
カードの強さの基準とかちゃんとあるの?
特定の属性に片寄ってるとか無属性バニラがごみとかないよな?
age
質問はこのゲームに関することだったらいくらでも受け付ける
ゲームバランスを掴めなない
ゲームやってみて初期バージョン以降でカード考案してみたい
>>34Wiki見てカード欄からつかんでくれ
>>37よろしく頼む
名前 天空で輝く者
属性 光
コスト 5
Atk 5/5HP
移動範囲 攻撃範囲
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □■■■□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
タップする。コストを2支払う。
自分のCPに天使トークンを2体まで召喚する。
フレーバー
大いなる輝きを持つ者に天使たちは集まった、
>>40天使トークンのステータスは?
名前 反復横跳びが凄い盾男
属性 光
コスト 2
Atk 0 / HP 2
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□□□□
■■■■■ ■■■■■
□□■□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
・ガード:このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターがダメージを受ける時、代わりにこのモンスターがダメージを受けても良い(この効果は重複しない)
フレーバー
その距離は俺の防御範囲内だぜ!―盾男
あげ
名前 天使トークン
属性 光
コスト 0
Atk 1/1 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
バニラ
フレーバー
あげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあげwwwwwwwwwあげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあげwwwwwwwwwww
あげ
テンショたけーなおい
age
あげ
あげ
あげ
Android版は課金要素はあるの?
>>51無料で広告なし
そこられんはみんなで同意した
>>52
運営費どうすんのよ
名前 大楯男
属性 光
コスト 3
Atk 0 / HP 6
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ ■■■■■
□□■□□ ■■■■■
□■■■□ ■■■■■
□□■□□ ■■■■■
□□□□□ ■■■■■
効果
・ガード:このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターがダメージを受ける時、代わりにこのモンスターがダメージを受けても良い(この効果は重複しない)
・このカードを移動させる時、コストを1つしはらわなければならない。
・このモンスターが戦闘ダメージを受ける時、コストを1つ支払っても良い。そうした場合、このモンスターが戦闘で受けるダメージを0にする。この効果は1ターンに1度使用できる。
フレーバー
あんなデカい楯見たことない!
―ラリアットマン
>>53今のところは無料鯖使ってる
人が多くなったら広告つける予定
>>55
結局つけんのかよ
あげ
>>55
了
>>56
しゃあねーだろ
>>56無料だし広告ぐらい許して
有料鯖付けるってこと
あげ
あげ
あげ
あげ
名前 大きくなる火の子
属性 火
コスト 2
Atk 2/2 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □■■■□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
フィールド上に存在する火属性モンスターの数だけこのカードの攻撃力を+1する。
フレーバー
仲間の数だけ大きくなる
age
名前 燃えるアイドル
属性 炎
コスト 1
Atk 0 / HP 1
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □■□■□
□□□□□ ■□□□■
□■■■□ □□■□□
□□■□□ ■□□□■
□□□□□ □■□■□
効果
・応援1:タップして発動する。ターンの終わりまでこのモンスターの攻撃範囲の自分のモンスターは+1/+1を受ける。
フレーバー
遠目で見ると可愛いと巷で噂
てす
あげ
腹痛い……
あげ
風呂入るか
>>72俺入るわ
僕も!
あげとこか
>>73
きゃっへんたい///
>>74
消えろ
名前 飛び散る炎
コスト 3
効果
フィールド上にいる自分の火属性モンスターを2体破壊する。
相手のモンスター全てに3ダメージを与える。
名前 油投げ名人
属性 炎
コスト 3
Atk 0 / HP 5
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □■■■□
□□■□□ ■□□□■
□■■■□ ■□■□■
□□■□□ ■□□□■
□□□□□ □■■■□
効果
・タップして発動。このモンスターの攻撃範囲内の炎属性モンスターを破壊する。破壊したモンスターに隣接していたモンスターに、破壊したモンスターの攻撃値だけダメージ。
・このモンスターが炎属性モンスターと戦闘する時、ダメージ計算の前にこのモンスターを破壊する。
フレーバー
注いだ油で大爆発
名前 怒り狂うなんとか
属性 炎
コスト 1
Atk 1 / HP 1
移動範囲 攻撃範囲
□□■□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
・このモンスターは移動後に攻撃できる。
フレーバー
速い、速すぎるよ!―かべ
名前 火付け屋の子鬼
属性 火
コスト 2
Atk 1/1 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
タップする。手札の2コスト以下の火属性モンスター1体を自軍エリアに召喚する。
このカードを破壊する。手札の3コスト以下の火属性モンスター1体をこのカードのいたフィールドに召喚する。
フレーバー
こき使われ、やがては死に至る。
名前 かえる花火
属性 炎
コスト 1
Atk 1 / HP 1
移動範囲 攻撃範囲
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
・このモンスターは移動後に攻撃できる。
・このモンスターは攻撃したとき、戦闘の終わりに破壊する。
フレーバー
儚い命がぴょんぴょんする~
名前 フレイヤの便利屋
属性 火
コスト 1
Atk 1/2HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
コストを1支払う。このカードをアンタップする。
フレーバー
「どの辺が便利なのかわからない」フレイヤの便利屋
名前 名も無き古竜
属性 炎
コスト 4
Atk 7 / HP 8
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□■□□
□□■□□ □■■■□
□■■■□ □■■■□
□□■□□ □■■■□
□□□□□ □□□□□
効果
バニラ
フレーバー
単純な強さこそ真の強さ
さっぱりした
新カードありがとな
名前 フレイヤの道具屋
属性 火
コスト 1
Atk 2/2 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
バニラ
フレーバー
道具を売ってくれるいい奴
名前 天恵を得る者
属性 光
コスト 4
Atk 1 / HP 1
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□■□■□ □□■□□
□□■□□ □■■■□
□■□■□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
・このモンスターは天元に存在する限り+9/+9を得る。
・このモンスターを移動させる時、コスト1支払わなければならない。
フレーバー
今!この場所で!神の力が満ちてくる!―天恵を得る者
名前 フレイヤの武器屋
属性 火
コスト 2
Atk 2/1 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□■□□
□□■□□ □■■■□
□■■■□ ■■■■■
□□■□□ □■■■□
□□□□□ □□■□□
効果
このカードの攻撃範囲にいる自分のモンスターの攻撃力を+2する。
フレーバー
武器を売ってくれる
名前 フレイヤの防具屋
属性 火
コスト 2
Atk 1/2HP
移動範囲 攻撃範囲
□□■□□ □□□□□
□■■■□ □□■□□
■■■■■ □■■■□
□■■■□ □□■□□
□□■□□ □□□□□
効果
このカードの移動範囲にいる自分のモンスターの耐久力を+2する。
フレーバー
防具を売ってくれる
名前 熱血番長
属性 炎
コスト 4
Atk 1 / HP 5
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □■■■□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
・反撃:このモンスターが攻撃された時、攻撃モンスターがこのモンスターの攻撃範囲に存在する場合、攻撃モンスターにこのモンスターの攻撃値分のダメージを与える。
・このモンスターの攻撃範囲に存在しないモンスターは、このモンスターを攻撃できない。
・このモンスターは自分の墓地のモンスターの数1体につき+1/+0の修正を受ける。
フレーバー
仲間の死を拳に乗せ番長は前進する
名前 フレイヤの子ドラゴン
属性 火
コスト3
Atk 2/3 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
タップする。コストを1支払う。手札のマジックカードを1枚選んで捨てる。
相手のライフに1ダメージ与える。
フレーバー
子供らしくまだ飛べないらしい
名前 死角から不意打ち
マジック
コスト 2
効果
・自分のアンタップのモンスターを1体選びタップする。フィールド上のモンスター1体を選び1点のダメージを与える。
フレーバー
何より意表が突ける
名前 ガンガン前進丸
属性 炎
コスト 3
Atk 3 / HP 5
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□■□□
□□□□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
・自分のエンドタイムに、このモンスターを上(相手側)へ1マス進める。
・このモンスターは相手プレイヤーを攻撃できない。
フレーバー
こいつの進撃を止めなければ俺達に未来はない!
―宵闇のデブ
名前 炎の壁
属性 火
コスト 1
Atk 0/4 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
攻撃できない
移動範囲にいる火属性モンスターの数だけ攻撃力を+1する。
フレーバー
仲間がいなければ殴られるだけの壁
カード乙です!
名前 コスト食ってうんこバキバキ
マジック
コスト X
効果
・山札の上からX枚を表向きにする。その中からX体までの『うんこ』モンスターを自分のバックラインにコストを支払わずにタップして出す。その後、表向きにしたカードは裏向きにし、好きな順番で山札の下に置く。
・相手はカードを1枚引く
フレーバー
食ったら出す!
>>92
戦闘は殴り合いするシステムじゃないから仲間がいても殴られるだけの壁だぞ
名前 自然の壁
属性 風
コスト 1
Atk 1/4 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
自分のターン中このカードの攻撃力を-1
タップする。コストを1支払う。
このカードの移動範囲にいる自分のモンスターを1体アンタップする。
フレーバー
味方を支援できる。すごい壁
>>95
そうすると反撃的な効果が必要になるのか
>>97
おう
名前 モンスター崩壊
コスト 3
効果
フィールド上に闇モンスターがいる時のみ発動できる。
フィールド上のモンスター1体を破壊する。
フレーバー
昨日デッキ破壊を提案したものだがこういうのどう?
名前 桜田門外の恋
コスト1
このカードの発動後
今ある自分のコストを在るだけ払う
その分だけお互いのデッキを破壊する
その後デッキからカードを1枚引く
名前 黒の束縛
属性 闇
コスト 2
Atk 2/1 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□□□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
タップする。
フィールド上のモンスター1体を選ぶ、そのモンスターは次のアップタイムにアンタップしない。
フレーバー
闇に飲まれ行動できなくなってしまう
>>100
コスト0でよくね
あと自分の破壊してどうすんの?
名前 七変化のカメルオ
属性 風
コスト1
Atk 1/1 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □□■□□
□□■□□ □□□□□
□□■□□ □□□□□
効果
タップする。属性をひとつ選ぶ、次の相手ターン終了時まで選んだ属性になる
フレーバー
自分の属性を変えることで生きてきたらしい
>>100
面白い
勝手に絵描いていいのか?
>>105是非
名前 力を抑える者、大竹
属性 光
コスト 4
Atk 2 / HP 8
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □■■■□
□□■□□ ■□■□■
□■■■□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
・このモンスターより相手側にいる攻撃値が3以上の自分のモンスターは攻撃できない。
・このモンスターより自分側にいる攻撃値が3以上の相手のモンスターは攻撃できない。
フレーバー
貧弱な私でも貴様らを抑えることぐらい出来る
―力を抑える者、大竹
名前 逆境の戦士、プラノド
属性 光
コスト 7
Atk 8/6 HP
移動範囲 攻撃範囲
□□■□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □■■■□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
このカードを召喚するときのコストは相手のモンスター1体につき2減る。(コストは1以下にはならない)
コストを3支払う。相手のモンスター1体につき自分のライフを1回復する。
フレーバー
劣勢だと思われていた戦局、挽回できるのか
輪るパンジャンドラム
マジック
コスト2
縦1列を選択し、その列の自軍のバックラインに一番近いモンスターに3のダメージを与える
名前 孤独な光の戦士
属性 光
コスト 5
Atk 5 / HP 5
移動範囲 攻撃範囲
■□■□■ ■□■□■
□■■■□ □■■■□
■■■■■ ■■■■■
□■□■□ □■□■□
□■□■■ □■□■■
効果
・自分のライフが3以下で、フィールドに自分のモンスターが存在しない時、手札からこのモンスターをコストを支払わずに召喚することが出来る。
・このモンスターがフィールド上に存在する限り、自分はモンスターをフィールドに出せない
・自分の他のモンスターがフィールド上に存在する限り、このモンスターはアップタイムにアンタップしない
・コストを2支払う。ターンの終わりまでこのモンスターは+1/+2を得る。この効果はあなたがマジックを発動できるタイミングならいつでもプレイでき、相手のターンでも使える。
フレーバー
私一人で十分だ
ちょっと長いな
>>102
かめだが
両方のデッキを破壊しなおかつ自分はデッキから一枚ドローで
このカードガン積みでデッキキルを防いでるが
コスト1はないと残りコスト0でドロー連打をできないようにもしてる
今北産業
せっかくだからカード作っていくよ
採用されるかどうかもわからないけどな
名前 妖弧の女暗殺者
属性 炎
コスト 2
3/2
移動範囲 攻撃範囲
□■□■□ □□□□□
□■■■□ □□■□□
□□■□□ □■■■□
□□□□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
自分の場に他の妖弧と名のつくモンスターがいるならば、このモンスターに隣接しているモンスターは移動と攻撃を行えない。
フレーバー
妖弧は人の姿に化けて油断を誘う
>>111そうだな
>>112
みんなでカードゲーム作ろうぜ
カード作成中
能力調整中
>>113訂正
自分の場→場に自分の
名前 妖弧の女剣士
属性 炎
コスト 1
1/1
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□■□■□ □□■□□
□□■□□ □■■■□
□■□■□ □■□■□
□□□□□ □□□□□
効果
場に自分の他の妖弧と名のつくモンスターがいるならば、このモンスターは+3/+0を得る。
フレーバー
油断大敵
名前 妖弧の男火炎術師
属性 炎
コスト 2
4/1
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □■■■□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □□■□□
□□■□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
効果
場に自分の他の妖弧と名のつくモンスターがいるならば、このモンスターは攻撃の前に移動することができる。
フレーバー
その身の軽さに、人々は驚いた
名前 銀眼の白弧
属性 炎
コスト 4
6/5
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□■■■□ □□■□□
□■■■□ □■■■□
□■■■□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
このモンスターは場に存在している限り妖弧と名のつくモンスターとして扱う。
手札のマジックカードを1枚捨て札にすることで、このモンスターと同じ縦列にいるモンスター1体は次の相手のターンの終わりまで効果を発動できず、移動することができない。
フレーバー
妖弧は人の姿に化けて油断を誘う
うわフレーバー間違えた
そろそろ自重する
いっぱいカードありがとな
カード制作はわからんから絵でもかいて支援するお
>>121マジ!?すごい嬉しい
>>122
ただしくそへたくそなんで期待されると困るから頭の片隅に程度おいといてくれ
>>123絵なんて適当でいいんだよ(投げ遣り)
疲れたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい
next2chのカードwikiに入れる時、コピペで出来るようにするか
↓テンプレな(これじゃラリアットマン無限移動できるから後々エラッタ出す必要あるな)
|名前|属性|コスト|攻撃|耐久|移動範囲|攻撃範囲|効果|備考(フレーバー等、何かあれば)|
|ラリアットマン|炎|1|3|1|□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()□□■■□&br()□□□□□&br()□□□□□|【常時】&br()移動してもタップしない。||
マジックカード
|名前|コスト|効果||
|土地買収|0|フィールドマジックを全て破壊する。 その後、破壊した分相手はカードをドローする。|保留・フィールドマジックの存在|
必要を感じたら修正して書く
|下克上|4|相手と自分のモンスターを1体ずつ選ぶ。その相手モンスターが自分のモンスターよりコストが高かった場合、ターンの終わりまで、そのコスト分だけ選んだ自分のモンスターの攻撃力が上がる。|ちょっと高コスト?|
|杯の契り|2|自分のモンスター2体を選ぶ、そのモンスターにぬるぽ合計の1/2づつ振り分ける。|ぬるぽとは?|
|切腹|1|自分のモンスター1体を破壊する。ターンの終わりまで、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分モンスター1体の攻撃力にプラスする。|3+3+4で10なのがちょっと強いかも&br()元々の攻撃力を参照するようにした&br()低コストマイナス補正デメリット 高ステータスなモンスターを破壊すると強いからまだ調整必要か|
|パワーチャージ|2|自分の行動していないモンスター1体を選ぶ。そのモンスターは次のターン、攻撃力が2倍になる。ただし、このターンは行動不能。|2倍・・・2コストなら妥当か?|
|背水の突撃|2|自分のライフが2以下の時に発動。自分のモンスターを1体選ぶ。このターンの終わりまで、そのモンスターは+5/+0の修正を得る。|適当にコスト2にした&br()修正値+5/+0がかなり強いかも|
|魔女の瞳|1|相手モンスターを1体選ぶ。そのモンスターをタップする。次のターンの終わりまで、そのモンスターはアンタップしない。|似た効果がどっかにあった気がする&br()既にタップのモンスターも選べると裁定|
|バンプ|2|自分のライフが5以下のとき、このマジックを使用するコストは1になる。自軍エリアの相手のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターを相手側に1マス動かす。ただし、移動先に別のモンスターがいる場合、移動しない。|フレーバー:おっとちょっと待てってオラよ!&br()追放に比べて弱い|
|アクア族の結束|2|・このマジックは自分の召喚タイムでのみプレイできる。&br()・自軍エリアの『アクア』2体につき、カードを1枚引いてもよい。&br()・このターン、自分はモンスターの移動と攻撃が出来ない。|フレーバー:二人組作って~―みんなのトラウマ全集 より&br()本スレ的にはドローソースに対しては控え目&br()今は出すべきじゃないカード|
|偽りの凱旋|2|モンスターを1体選ぶ。あなたはそのモンスターの持ち主の空いているバックラインを指定し選んだモンスターを移動させる。|動きがあってそこまで壊れていない珍しいカード。|
|暗黒水の井戸|2|[フィールド]&br()このカードがフィールドに存在する間、水属性モンスターは効果を発動する事ができない。&br()フィールド上に闇属性モンスターが存在しない時このカードを破壊する。|とりあえず収録は保留すべきカード&br()フィールドと属性補助・メタなので|
|アクア族は滅びました|3|【条件】フィールドに自分の炎属性モンスターがいる。&br()・フィールド上の名前に『アクア』とあるモンスターを全て破壊する。&br()・フィールド上の水属性モンスターは全て1点のダメージを受ける。|フレーバー:頭がフットーしそうだよおっっ&br()露骨メタ|
|アクアクララ|2|・ライフを2点回復する&br()・フィールド上の自分の『アクア』を1体まで選び墓地に置いてもよい。そうした場合、ライフを2点回復する。|フレーバー:おいしいお水をあなたにお届け&br()ライフ回復の強さが不明なので調整必要&br()アフィ?ステマ?|
|ドッペルゲンガーの悲劇|1|フィールド上に同じ名前のモンスターがいるモンスターを全て破壊する。|フレーバー:近々は今!|
|癒しの祈り|X|・自分のライフをX-2だけ回復する。|フレーバー:コストおいしいれす(^q^)&br()回復の強さが現状不明|
前スレのマジック終わり
|死角から不意打ち|2|・自分のアンタップのモンスターを1体選びタップする。フィールド上のモンスター1体を選び1点のダメージを与える。|フレーバー
:何より意表が突ける&br()コスト的に見合っていないか?|
|コスト食ってうんこバキバキ|X|・山札の上からX枚を表向きにする。その中からX体までの『うんこ』モンスターを自分のバックラインにコストを支払わずにタップして出す。その後、表向きにしたカードは裏向きにし、好きな順番で山札の下に置く。&br()・相手はカードを1枚引く|フレーバー:食ったら出す!&br()正直うんこ舐めてましたいや舐めてないけど&br()やや壊れ|
|輪るパンジャンドラム|2|縦1列を選択し、その列の自軍のバックラインに一番近いモンスターに3のダメージを与える。|2コスト3点の平均的なカードだと思う|
このスレのここまでのマジック終了
次はバニラ、効果モンスターそれぞれ炎水風闇光の順でまとめていきます
|名前|属性|コスト|攻撃|耐久|移動範囲|攻撃範囲|効果|備考(フレーバー等、何かあれば)|
の入力を簡便にすることを考えると、モンスターカードのテンプレは
名前 うんこくん
属性 闇
コスト 1
攻撃/耐久 2/2
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
効果
・うんこは
・おいしい?
フレーバー
うんちっちっちっちー!
で頼む
|フレア子分|火|1|2|□□□□□&br()□□■□□&br()■■■■■&br()□□■□□&br()□□■□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:アニキはやくきてくれー―フレア子分|
|フレアモブ|火|2|2|3|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:アニキが来るまで俺が何とかする!―フレアモブ|
|燃える男|火|2|4|2|□□■□□&br()□□■□□&br()■■■■■&br()□□■□□&br()□□■□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:アチャアチャアチャアチャー―燃える男|
|名も無き古竜|炎|4|7|8|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|バニラフレーバー
:単純な強さこそ真の強さ|
炎バニラ終わり
|後ろの少年|水|1|1|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:後ろの少年だあれ?|
|カエルくん|水|1|1|2|□□■□□&br()□□□□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:メメタァ!|
|アクア弓兵|水|2|2|3|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□□□□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:俺らにも装甲を支給しろ―アクア弓兵|
|アクア騎兵|水|2|2|3|□□■□□&br()□□■□□&br()■■■■■&br()□□■□□&br()□□■□□|□□□□□|□□■□□|□■■■□|□□■□□|□□□□□|バニラ|フレーバー:装甲着けると馬が嫌がるんだよなぁ―アクア騎兵|
水バニラ終わり
下克上は問答無用で戦わせて
そのターン移動攻撃あり
攻撃する時はふつうの
|満潮|3|両アウトサイドに存在する水属性以外のカードを全て破壊する|端→アウトサイド|
|強制出陣!|1|自分のバックラインにいるモンスターを全て1マスまで前に進めることができる。&br()このターン自分は効果以外でモンスターを移動もしくは攻撃することができない。|ピンチにも強い|
検索しやすくするためにマジックにはマジックと表記してね
ex.
マジック
名前:偽りの凱旋
コスト2
効果
モンスターを1体選ぶ、あなたはモンスターの持ち主の空いているバックラインを指定し選んだモンスターを移動させる
>>135
戦闘時に大物喰らいする感じ?
|内藤ホライゾン|風|2|4|1|□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()□■■■□&br()□□□□□&br()□□□□□|バニラ|
|まんちん|闇|5|6|7|□□■□□&br()□■□■□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□|□□■■■&br()■□■□■&br()■□■■■&br()■■□□□&br()■■■□□|バニラ|フレーバー:ま~んち~ん|
>>137
そうそう
マス目関係ないから邪魔な奴が消せるのよん
名前 生ごみの塊
属性 闇
コスト 5
攻撃/耐久 3/5
移動範囲
□■□■□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□■■■□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
効果
このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した場合
相手のデッキの上からカードを一枚破壊する
フレーバー
そんなのいるかより影が薄いほうだ!
てs
スマホてs
>>140
効果の処理としては
相手と自分のモンスターを選ぶ。
↓
相手の耐久-自分の攻撃、自分の耐久-相手の攻撃
※このとき自分のコスト<相手のコストならば自分の攻撃+(相手のコスト-自分のコスト)
ってこと?
相手の耐久-自分の攻撃で0以下になったら自分の耐久-相手の攻撃の計算しない方がいい?(つまり普通の攻撃と同じ)
|ちんまん|光|5|7|6|□□■■■&br()■□■□■&br()■□■■■&br()■■□□□&br()■■■□□|□□■□□&br()□■□■□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□|バニラ|フレーバー:ち~んま~ん|
|女神の使者の部下|光|2|1|4|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□■□□|■□□□■&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()■□□□■|バニラフレーバー:下っ端といえども女神の眷属|
|女神の戦士|光|4|6|7|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:女神に対する忠誠心は高い|
|女神の傭兵|光|3|4|3|□□■□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー:一般的に言う派遣社員と同じらしい|
|( ´∀`)|光|3|4|4|□□■□□&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□■■■□&br()□□■□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|バニラ|フレーバー|オマエモナー|
一旦こっちのまとめ止めてwikiの効果モンスターを整理してくるわ
140
攻撃して死ななかったらこっちの耐久も減る
>>147
効果の文章こう変えるけどいい?
下克上
マジック
コスト4
効果
自分のモンスターを1体選ぶ。好きな相手のモンスターを1体選び、そのモンスターで攻撃する。このとき、自分のモンスターのコストが相手のモンスターのコストより小さい場合、その差だけその自分のモンスターは攻撃値が+1の修正を受ける。その後、その相手モンスターが残っている場合、その相手モンスターは攻撃した自分モンスターを攻撃する。
あんまいい文章じゃないかもな
反撃は受けるわけだけど攻撃回数増えるのは結構壊れでないかい?
単純に自分の攻撃の時にコストの差分を攻撃力に乗せるくらいの効果の方がよくない?
>>149
そうは言ってもコスト4だからな
1ターンチャージすればコスト+2だから4だとあまり制約になってないと思うわ
俺なら手札にあったらバックラインから動かさずチャージして
低コスト使って攻撃して弱らせてから別の移動させて攻撃とかして相手の強カード破壊に使っちゃうね
>>151
そういうのが目的のカードじゃね?
ここまでメモリました
テンプレを使っていただき感謝します
名前欄入力めんどい
>>148
ありんす
壊れでは無いと思うけどな使いどき難しいし
|再生スライム|水|2|1|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()再生1:このモンスターは、各ターンの終わりにHPを1回復する。|フレーバー:
何だこいつ、僕の攻撃じゃ倒せない!―ミニデビル|
|白鯨|水|5|6|8|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□□□□|効果&br()・このカードはアンタップ状態のとき、マジックの効果を受けない。&br()【起動】自分のエンドタイムにコストを1支払う。そうした場合、このカードをアンタップする。||
|アクア兵士|水|2|2|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()装甲1:このカードが受けるダメージを1減らす。ただし、0未満にはならない。|フレーバー:メラは効かぬ!あ、メラミはやめてください―アクア兵士&br()原案者裁定では効果でのダメージも1減らします。ガードの完全上位互換?|
|アクア魔術師|水|2|2|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□■□■□&br()■□■□■&br()□■□■□&br()□□■□□|効果&br()・自分がマジックを発動した時、ドローする。『アクア魔術師』の効果は重複せず、1ターンに1度だけ使える。|フレーバー:こんな魔法じゃ物足りない―アクア魔術師||
|アクア衛生兵|水|1|0|1|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・【起動】コストを1支払う。このモンスターの攻撃範囲にいる全ての自分のモンスターのHPを1回復する。&br()・自分のエンドタイムに、このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターを1体選ぶ。そのモンスターのHPを1回復する。|フレーバー:忙しくてハゲるわ―アクア衛生兵|
|アクア将軍|水|6|8|8|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□□■□□&br()□□■□□|効果&br()装甲3:このモンスターが受けるダメージを3減らす。&br()・フィールドに他の自分の水属性モンスターが存在しない場合、このモンスターはバニラ(効果なし)になる&br()・自分のチャージオアドロータイムでカードを引く時、代わりに山札を見る。その中から名前に『アクア』とあるモンスターを1枚選び、相手に見せ手札に加える。その後山札をシャッフルする。&br()・このカードが破壊された時、自軍エリアの水属性モンスターを1体選び墓地に置いても良い。そうした場合、このモンスターを自分のバックラインの空いている好きな位置に置く。自分のバックラインが全て埋まっている場合この効果は使用できない。&br()・このカードと同名の自分のカードが既に場にある場合、このカードは、プレイする事ができず、場に出す事ができない。|フレーバー:攻守に長けたアクア界の超人&br()ちょっと効果盛り込み過ぎでシンプルなゲームプレイへの影響が大きい|
|アクアスパイ|水|3|0|1|□□□□□&br()□□□□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは相手のバックラインに召喚する&br()・このモンスターが場に出ている間、相手は手札を公開する&br()・相手のアップタイムに相
|アクアスパイ|水|3|0|1|□□□□□&br()□□□□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは相手のバックラインに召喚する&br()・このモンスターが場に出ている間、相手は手札を公開する&br()・相手のアップタイムに相手はコストを1支払っても良い。そうした場合、このモンスターを破壊する。&br()・このカードと同名の自分のカードが既に場にある場合、このカードは、プレイする事ができず、場に出す事ができない。|フレーバー:こちらAQ。潜入に成功した。―アクアスパイ|
アクアスパイ切れてた
|カウンターの鬼、ウテコイヨ|炎|3|5|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターが相手のモンスターに攻撃される時、攻撃モンスターがこのモンスターの攻撃範囲に存在する場合、攻撃モンスターにこのモンスターの攻撃の数値だけダメージを与える。この効果で攻撃モンスターの耐久が0以下になった場合、このモンスターはこの攻撃ではダメージを受けない。|フレーバー:接近戦では独壇場!|
|フレイムアニキ|炎|7|4|7|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・自分の墓地の名前に『フレア』とあるモンスター1枚につき、このモンスターを召喚するコストは1減る。ただし、0以下にはならない。&br()・このモンスターがモンスターを攻撃する間、自分の墓地の炎属性のモンスター1体につき、+1/+0される|フレーバー:ダチをこんな目に遭わせた手前を許さねえ!―フレイムアニキ&br()下降修正|
|フレア小公女|炎|1|1|3|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□■□□|□□■□□&br()□□■□□&br()■■■■■&br()□□■□□&br()□□■□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップして発動する。このモンスターの攻撃範囲にいるモンスターを1体選び1点のダメージを与える。|フレーバー:ヨーヨーのようなものも使う|
|炎の戦士|炎|3|3|5|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターが攻撃される時、自分の手札の炎属性モンスターを1枚捨ててもよい。そうした場合、このモンスターが受けるダメージを2減らす。&br()・このモンスターがモンスターを攻撃する時、戦闘の終わりまで+2/+0の修正を得る。|フレーバー:割と熱くないらしい&br()下降修正|
フレアウィングドラゴン|炎|8|7|8|□□■□□&br()□□■□□&br()■■■■■&br()□□■□□&br()□□■□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターはタップして場に出る。&br()・このモンスターはアップタイムにアンタップしない。&br()・自分の召喚タイムにコストを2支払う。そうした場合、このモンスターをアンタップする。&br()・このモンスターはコストが3以下のモンスターからは攻撃されない。|フレーバー
:本気を出せば強いのに・・・。&br()大幅下降修正。広範囲高攻撃力は危険と判断|
|破壊する精霊|火|2|1|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップする。フィールド上のモンスター1体を選ぶ。そのモンスターに1ダメージ与える。||
|暴れるドラゴン|炎|3|5|2|□□■□□&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□■■■□&br()□□■□□|■■■■■&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは風属性のモンスターの効果を受けない。・このモンスターが風属性のモンスターから受けるダメージを全て0にする。|フレーバー:たった1匹のドラゴンにより自然は破壊された。&br()広範囲高攻撃力なので修正必要かもしれない|
|大きくなる火の子|炎|2|2|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・フィールド上に存在する火属性モンスターの数だけ、このモンスターの攻撃力を+1する。|フレーバー:仲間の数だけ大きくなる|
|燃えるアイドル|炎|1|0|1|□□□□□&br()□□□□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□■□■□&br()■□□□■&br()□□■□□&br()■□□□■&br()□■□■□|効果&br()応援1:【起動】このモンスターをタップする。ターンの終わりまでこのモンスターの攻撃範囲の自分のモンスターは+1/+1を受ける。|フレーバー:遠目で見ると可愛いと巷で噂|
|油投げ名人|炎|3|0|5|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□■■■□&br()■□□□■&br()■□■□■&br()■□□□■&br()□■■■□|効果&br()【起動】このモンスターをタップする。このモンスターの攻撃範囲内の炎属性モンスターを破壊する。破壊したモンスターの周囲8マスに存在するモンスターに、破壊したモンスターの攻撃値だけダメージ。&br()・このモンスターが炎属性モンスターと戦闘する時、ダメージ計算の前にこのモンスターを破壊する。|フレーバー:注いだ油で大爆発|
|怒り狂うなんとか|炎|1|1|1|□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは移動後に攻撃できる。|フレーバー:速い、速すぎるよ!―かべ|
|火付け屋の子鬼|炎|2|1|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップする。手札の2コスト以下の炎属性モンスター1体を自軍エリアの空いているマスにコストを支払わずに召喚する。&br()【起動】このモンスターを破壊する。手札の3コスト以下の炎属性モンスター1体をこのモンスターのいたマスにコストを支払わずに召喚する。|フレーバー:こき使われ、やがては死に至る。&br()要調整。かなりのパワーカードかも。|
|かえる花火|炎|1|1|1|□□■□□&br()□□□□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□□□□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは移動後に攻撃できる。&br()・このモンスターは攻撃したとき、戦闘の終わりに破壊する。|フレーバー:儚い命がぴょんぴょんする~|
|フレイヤの便利屋|炎|1|1|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】コストを1支払う。このモンスターをアンタップする。|フレーバー:「どの辺が便利なのかわからない」フレイヤの便利屋&br()コスト論によっては見直し|
|フレイヤの武器屋|炎|2|2|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□■□□&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□■■■□&br()□□■□□|効果&br()・このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターは全て+2/+0の修正を得る。|フレーバー:武器を売ってくれる|
|フレイヤの防具屋|炎|2|1|2|□□■□□&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□■■■□&br()□□■□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターの移動範囲にいる自分のモンスターは全て+0/+2の修正を得る。|フレーバー:防具を売ってくれる|
|熱血番長|炎|4|1|5|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・反撃:このモンスターが攻撃された時、攻撃モンスターがこのモンスターの攻撃範囲に存在する場合、ダメージ計算時に攻撃モンスターにこのモンスターの攻撃値分のダメージを与える。&br()・このモンスターの攻撃範囲に存在しないモンスターは、このモンスターを攻撃できない。&br()・このモンスターは自分の墓地のモンスターの1体につき+1/+0の修正を得る。|フレーバー:&br()仲間の死を拳に乗せ番長は前進する&br()反撃でダメージを与えるタイミングを細かく指定した|
|フレイヤの子ドラゴン|炎|3|2|3|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップしコストを1支払い、手札のマジックカードを1枚選んで捨てる。相手のライフに1ダメージ与える。|フレーバー:子供らしくまだ飛べないらしい|
|ガンガン前進丸|炎|3|3|5|□□□□□&br()□□□□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・自分のエンドタイムに、このモンスターを上へ1マス進める。&br()・このモンスターは相手プレイヤーを攻撃できない。|フレーバー:こいつの進撃を止めなければ俺達に未来はない!―宵闇のデブ|
|炎の壁|炎|1|0|4|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・反撃&br()・このモンスターは攻撃できない。&br()・このモンスターは移動範囲にいる火属性モンスターの数だけ+1/+0の修正を得る。|フレーバー:仲間がいなければ殴られるだけの壁|
ちかれた
>>160乙!
|妖弧の女暗殺者|炎|2|3|2|□■□■□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・場に自分の他の『妖弧』と名のつくモンスターがいる限り、このモンスターに隣接しているモンスターは移動と攻撃を行えない。|フレーバー:妖弧は人の姿に化けて油断を誘う&br()隣接=左右?|
|妖弧の女剣士|炎|1|1|1|□□□□□&br()□■□■□&br()□□■□□&br()□■□■□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□■□■□&br()□□□□□|効果&br()・場に自分の他の『妖弧』と名のつくモンスターがいる限り、このモンスターは+3/+0の修正を得る。|フレーバー:油断大敵&br()cipな感じがしそうだったので永続に|
|妖弧の男火炎術師|炎|2|4|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□■■■□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・場に自分の他の『妖弧』と名のつくモンスターがいるならば、このモンスターは移動後に攻撃できる。|フレーバー:その身の軽さに、人々は驚いた|
|銀眼の白弧|炎|4|6|5|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターはフィールド上に存在する限り『妖弧』と名のつくモンスターとして扱う。&br()【起動】手札のマジックカードを1枚捨てる。このモンスターと同じ縦列にいるモンスター1体を選ぶ。そのモンスターは次の相手のターンの終わりまで効果の発動と移動ができない。|フレーバー:妖弧は人の姿に化けて油断を誘う|
wikiのURL欲しい
|マジックイーター|炎|7|2|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・マジックが発動される度に、このモンスターは+2/+2の修正を得る。&br()・このカードはマジックの効果を受けない。|第二の能力が気になる。「このモンスターは」にすべきか|
|熱血ファイター|炎|3|1|3|□□□□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・1ターンに1度、相手モンスターの攻撃力が上がったとき、その上がった攻撃力分このモンスターの攻撃力も上げる。|発動タイミングがむずい。この効果は相手のターンでも発動できる?|
炎効果モンスターから、自分が原案のカードは修正しています
>>164
てんくす
|闇医者|闇|3|1|5|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターを好きな枚数だけ選び墓地に送る。そのモンスターの合計コストよりもコストが小さいモンスターを1枚、自分の墓地から選び手札に加える。|フレーバー:直すのなんて簡単さ。切って繋げればいいんだろ!―闇医者&br()正直特殊召喚したかったが壊れる可能性を考慮してこうした|
|黒のポーン|闇|1|2|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■□■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターが初めて移動する時、前に1マス多く進める。|フレーバー:女王様になりたい!―黒のポーン&br()チェスカテゴリが出来たら修正されるだろう|
|チョコの王者カカオ|闇|6|3|10|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|□□■□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□■□□|効果&br()・このモンスターは場にいる『チョコ』の数だけ+1/+0の修正を得る。・このモンスターは自分の『チョコ』が攻撃された時、代わりにダメージを受けることが出来る。|フレーバー:カカオ100%です♪|
|黒の束縛|闇|2|2|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップする。フィールド上のモンスター1体を選ぶ。そのモンスターは次のアップタイムにアンタップしない。|フレーバー:闇に飲まれ行動できなくなってしまう&br()要調整|
|強引な人形師|闇|4|2|3|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このカードが移動するとき、他の全ての「人形」と名のついたカードも全く同じ方向に同じだけ移動する。移動した場所に既にモンスターがいる場合、その「人形」と名のついたカードは破壊される。||
|生ごみの塊|闇|5|3|5|□■□■□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□■■■□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時、相手の山札の上からカードを一枚破壊し墓地に置く。|フレーバー:そんなのいるかより影が薄いほうだ!|
|白のポーン|光|1|1|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■□■□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターが初めて移動する時、前に1マス多く進める。|フレーバー:目指すは女王様!―白のポーン|
|とある女神の巫女|光|2|0|4|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターを召喚した時、自軍エリアのモンスターを1体選ぶ。そのモンスターのHPを1回復してもよい。&br()【起動】相手エリアのこのモンスターを墓地に送る。そうした場合、自分はライフを1回復する。|フレーバー:僕は巫女さん大好きです&br()ライフ回復には慎重論。巫女さん大好きです。|
|ご利益地蔵|光|2|2|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□■□■□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターを召喚した時、自軍エリアのモンスターを1体選ぶ。そのモンスターのHPを2回復してもよい。||
|犠牲精神の鎌足|光|2|0|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□|効果&br()ディフェンス:このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターがダメージを受ける時、代わりにこのモンスターがダメージを受けても良い(この効果は重複しない)|フレーバー:俺が守ってみせる!―犠牲精神の鎌足&br()ガードは別の能力であったため|
|髪を狩るもの|光|2|2|3|□□■□□&br()□□□□□&br()■□■□■&br()□□□□□&br()□□■□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターがコスト2または3のモンスターと戦闘するとき、その戦闘の終わりまでこのモンスターは+2/+2される|フレーバー:とくダネ!&br()攻撃時だけでいいかもと思ったが雑魚臭いので|
|光の使者|光|3|4|4|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□■□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|効果&br()【起動】アンタップの自分の『光の使者』が隣接しているとき、それぞれをタップする。タップした『光の使者』2体と同じ縦列にいるモンスター全てに3点のダメージ。|フレーバー:黒かったり白かったりしてぶっちゃけぶっちゃけ&br()当然光の使者もダメージを受けます|
|天空で輝く者|光|5|5|5|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップし、コストを2支払う。自分のCPに天使トークンを2体まで召喚する。|フレーバー:大いなる輝きを持つ者に天使たちは集まった|
|反復横跳びが凄い盾男|光|2|0|2|□□□□□&br()□□■□□&br()■■■■■&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()■■■■■&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・ディフェンス:このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターがダメージを受ける時、代わりにこのモンスターがダメージを受けても良い(この効果は重複しない)|フレーバー:その距離は俺の防御範囲内だぜ!―盾男|
|大楯男|光|3|0|6|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|■■■■■&br()■■■■■&br()■■■■■&br()■■■■■&br()■■■■■|効果&br()・ディフェンス:このモンスターの攻撃範囲にいる自分のモンスターがダメージを受ける時、代わりにこのモンスターがダメージを受けても良い(この効果は重複しない)&br()・このカードを移動させる時、コストを1つしはらわなければならない。&br()・このモンスターが戦闘ダメージを受ける時、コストを1つ支払っても良い。そうした場合、このモンスターが戦闘で受けるダメージを0にする。この効果は1ターンに1度使用できる。&br()・このモンスターは攻撃できない。|フレーバー:あんなデカい楯見たことない!―ラリアットマン&br()攻撃不可を追加|
|天恵を得る者|光|4|1|1|□□□□□&br()□■□■□&br()□□■□□&br()□■□■□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは天元に存在する間、+9/+9の修正を得る。&br()・このモンスターを移動させる時、コストを1支払わなければならない。|フレーバー:今!この場所で!神の力が満ちてくる!―天恵を得る者&br()+9/+9でも小さい?|
|力を抑える者、大竹|光|4|2|8|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()■□■□■&br()□□□□□|□□□□□|効果&br()・このモンスターより相手側にいる攻撃値が3以上の自分のモンスターは攻撃できない。&br()・このモンスターより自分側にいる攻撃値が3以上の相手のモンスターは攻撃できない。|フレーバー:貧弱な私でも貴様らを抑えることぐらい出来る―力を抑える者、大竹|
|逆境の戦士、プラノド|光|7|8|6|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このカードを召喚するときのコストは相手のモンスター1体につき2減る。(コストは1以下にはならない)&br()【起動】コストを3支払う。相手のモンスター1体につき自分のライフを1回復する。|フレーバー|劣勢だと思われていた戦局、挽回できるのか|
|孤独な光の戦士|光|5|5|5|■□■□■&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□■□■□&br()□■□■■|■□■□■&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□■□■□&br()□■□■■|効果&br()・自分のライフが3以下で、フィールドに自分のモンスターが存在しない時、手札からこのモンスターをコストを支払わずに召喚することが出来る。&br()・このモンスターがフィールド上に存在する限り、自分はモンスターをフィールドに出せない&br()・自分の他のモンスターがフィールド上に存在する限り、このモンスターはアップタイムにアンタップしない
&br()・コストを2支払う。ターンの終わりまでこのモンスターは+1/+2を得る。この効果はあなたがマジックを発動できるタイミングならいつでもプレイでき、相手のターンでも使える。|フレーバー:私一人で十分だ&br()正直詰め込みすぎた|
|古代文明の制定者|光|
|古代文明の制定者|光|2|1|2|□□□□□&br()□□□□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】手札からモンスターカードを墓地に送り発動する。墓地に送ったモンスターと同じ属性を持つフィールド上のモンスターを1体選び破壊する。||
やっぱ切れちゃったか
あと風効果モンスターと見逃してたマジックだな
というか何やってんの(無知)
|産み出す精霊|風|1|1|2|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップする。あなたのコストを+1する。|ちょっと危険なモンスターである可能性があるので要議論|
|時空翔び職|風|3|0|3|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップして発動する。このモンスターの攻撃範囲にいるモンスターを1体選ぶ。フィールド上の『翔び職』の左右どちらか空いている方に選択したモンスターをタップして置く。|フレーバー:時代はワープだよ!―時空翔び職&br()運び屋やワープウィンドの調整版?として。若干壊れな香りがする|
|とりでをまもるよ|風|4|3|3|□□■□□&br()□■■■□&br()■■■■■&br()□■■■□&br()□□■□□|□■□■□&br()■□□□■&br()□□■□□&br()■□□□■&br()□■□■□|効果&br()・このモンスターが攻撃される時、コストを1支払っても良い。そうした場合、このモンスターはその戦闘でダメージを受けない。|フレーバー:ちゃんと避けるよ!|
|自然の壁|風|1|1|4|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップし、コストを1支払い、このモンスターを-1/+0の修正をする。このカードの移動範囲にいる自分のモンスターを1体選び、アンタップする。|フレーバー:味方を支援できる。すごい壁&br()コスト的に妥当かと|
|七変化のカメルオ|風|1|1|1|□□■□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□■□□|□□■□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()【起動】このモンスターをタップする。属性をひとつ選ぶ。次の相手ターン終了時まで、このモンスターは選んだ属性になる。|フレーバー:自分の属性を変えることで生きてきたらしい|
>>171
wikiに素早く書けるようスタンバってる
>>173大変でしたな
乙です
|吉田沙保里|?|10|15|15|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|□□□□□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□■■■□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは戦闘では破壊されない。||
|グリーンアポゥ|?|2|1|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□■■■□&br()□□■□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターが攻撃によって破壊された時、自分のコストを+2する。||
|エルフの近衛隊|?|4|2|4|□□□□□&br()□□□□□&br()□□□□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□□□□&br()□□□□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()・このモンスターは墓地にいるエルフの数だけ攻撃力が上昇する。ただし攻撃力は8以上にはならない。|移動・攻撃範囲を決める|
属性がないやつら
|反撃の始まり|3|【条件】自分のCPに相手モンスターがいるときのみ発動できる。自軍エリアの相手モンスターを1体破壊する。||
|魔法税|4|次の相手のターン中、マジックの発動に必要なコストは倍になる。||
|地震|6|お互いのプレイヤーと全てのモンスターに2のダメージ||
|最後の魔法|0|【条件】自分のデッキが0枚のとき、自分の墓地の『最後の魔法』以外のマジック1枚を選択し、手札を全て墓地に送って発動する。選択したマジックをコスト無しで発動する。その後、自分のコストを0にする。||
|未来予知|2|相手のデッキの1番上のカードを確認する。|相手は見れるかどうかとコスト高いかも|
|モンスター崩壊|3|【条件】フィールド上に闇モンスターがいる時のみ発動できる。フィールド上のモンスター1体を破壊する。|強力。要調整。|
|桜田門外の恋|1|【条件】自分のコストを全て支払う。その分だけお互いのデッキの上からカードを墓地に置く。その後、自分はカードを1枚引く。|要議論|
マジックで抜けてた奴ら
|天使トークン|光|0|1|1|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|□□□□□&br()□□■□□&br()□□■□□&br()□□□□□&br()□□□□□|効果&br()このトークンはカードの効果でフィールドに出る。||
トークンをバニラにするのはちょっと気が引ける
下克上忘れてたわ
後でやる
wikiに追加案のページあるからそこに書いといてもええんやで
バニラモンスター用の追加モンスター提示するページ欲しいっす
名前 風の民の先導者
属性 風
コスト 3
攻撃/耐久 3/3
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□□■■□
□■□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□■□■□
□■■□□
□□■■□
□□□□□
効果
・このモンスターをフィールドに出したとき、自分はカードを1枚引く。
フレーバー
風の民が自由を謳歌できるのは彼のお陰かもしれない
あざっす
後でやるか
親切な誰かがコピペしてくれてもいいんだけどね
時々見てるけど、マジで作ってるから見守ってるよ。
>>184応援ありがとう
wikiへコピペしていきます
>>186よろしく!
割と見つかるアラwwwww
たしか狐の娘いたよな?
服思いつかなかったから誰か続き頼むわ
雑ですまんな
http://imgur.com/wzNK01d.jpg
>>189ありがとうかわいい
とりあえずコピペした
コスト順に整理してくる
このスレの>>180までのカードはwikiへ移行完了
多分寝る!
名前 伏兵軍
属性 風
コスト 1
攻撃/耐久 1/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
効果
・タップする。自軍エリアのモンスター1体の移動範囲内に伏兵トークン1体を召喚する
フレーバー
そよ風の如く進み、突風の如く攻めて、塵となって去れ -今は無き軍隊の兵法
名前 伏兵トークン
属性 風
コスト 0
攻撃/耐久 1/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
このトークンはカードの効果でフィールドに出る。
こういうのでおk?wiki書式云々はともかく
>>189
かわいい
ありがとうございます
妖弧のカードを作ったものです
勝手ながらwikiの銀眼の白弧のフレーバーを訂正しておきます
申し訳ありません
駄目でした
申し訳ないですがお願いします
訂正
フレーバー:銀の目はそれの動きを止めた
炎にしたのに焼き効果とか持たせてなかったので
名前 妖弧の女呪術師
属性 炎
コスト 1
攻撃/耐久 1/2
移動範囲
□□□□□
□■■■□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
効果
場に自分の他の『妖弧』と名のつくモンスターがいるならば、このモンスターは下記の効果を得る。
・このモンスターをタップすることで攻撃範囲内にいる全てのモンスターに2ダメージを与える。
フレーバー
その少女の呟きに民は恐怖した
名前 金眼の黒弧
属性 炎
コスト 4
攻撃/耐久 5/6
移動範囲
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
効果
このモンスターはフィールド上に存在する限り『妖弧』と名のつくモンスターとして扱う。
【起動】このモンスターをタップし、手札のマジックカードを1枚捨てる。このモンスターと同じ縦列にいる他の全てのモンスターに5ダメージを与える。
フレーバー
金の眼はそれを炎上させた
もう寝る
マジック
名前:妖弧の呪い
コスト 1
効果
自分のモンスターを1体選ぶ。相手のモンスター1体を選んだモンスターのいる縦列に着くように横に移動させる。
自分の場に『妖弧』と名のつくモンスターがいるならば、発動したこのカードは墓地にはいかず手札に戻る。 この効果によって手札に戻したこのカードを発動させることはできない。
間違えたこっちだった
津波|2|【条件】相手のモンスターが3体以上居る場合のみ発動出来る。相手の奥2列上にいるモンスターに5ダメージを与える。||
津波|2|【条件】相手のモンスターが3体以上居る場合のみ発動出来る。相手の奥2列上にいるモンスターに5ダメージを与える。||
ナジードレイン|2|お互いのモンスター一体を選ぶ。相手モンスターに2ダメージ与え、自分モンスターは2回復する。||
経衰弱|1|デッキ内のカード名を一つ選ぶ。デッキからカードを一枚めくり、選んだカードと同じだった場合コストを支払わず召喚or発動してもいい||
火|3|次のターン自分のモンスターは攻撃されない。ただしカードの効果は受ける。||
バカゲーくらいが良かったのにこのままだとガチガチのゲームになっちゃいそうだなぁ
悪魔うんこデッキは環境入り出来ると信じている
next2chでカードゲームを作る
http://next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425112725/305
ここのテストプレイの棋譜を見て実際に動いてるの見てから考えてもいいと思う
おまえら書き込みしろよ
はい
どっちに?
こっち前スレは避難場所
泥のテストのテストできたな
>>203
序盤はそこまで問題なし
後半糞蜘蛛で終わりだろ
すげー!!!
ブラウザはよ
ブラウザ神はお疲れのようだが
カグツチノツカイ (火)
スサノオノツカイ (水)
シナツヒコノツカイ (風)
アマテラスノツカイ (光)
ツクヨミノツカイ (闇)
でコスト・攻/耐・移動範囲がコピペで効果は属性の特徴を捉えた奴という電波を受信したけど
>>201を見るともっと肩の力抜いたような奴の方がいい気がしてきた
>>214
ガチガチでもゆるゆるでもどっちでもいいんだよ
カードあげれはそれでよし
カワヤノカミノツカイ
名前 カグツチノツカイ/スサノオノツカイ/シナツヒコノツカイ/アマテラスノツカイ/ツクヨミノツカイ
属性 火/水/風/光/闇
コスト 2
攻撃/耐久 1/3
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
長くなったので分割
効果
(カグツチノツカイ)
コストを1払う。エンドタイムまで自分の火属性1体の攻撃を+1する
(スサノオノツカイ)
コストを1払う。エンドタイムまで自分の水属性1体の耐久を+1する
(シナツヒコノツカイ)
コストを1払う。自分の風属性1体を1マス移動する
(アマテラスノツカイ)
コストを1払う。プレイヤーは自分の光属性の数だけライフを回復する
(ツクヨミノツカイ)
コストを1払う。モンスター1体の攻撃力を自分の闇属性の数だけ下げる
アマテラスと強制魔力解放で爆エンジン
強制魔力解放 コスト0 自分のコストがないときに発動できる。 このターン自分のライフをコストの代わりに払うことができる。 ターン終了時に自分フィールド上のカードを全て破壊する。
勝手に各ツカイの絵描いてきたけどもしかしてスレチ?
http://i.imgur.com/SDN7E0R.png
http://i.imgur.com/WdGWNS5.png
http://i.imgur.com/Gmp8ezP.png
http://i.imgur.com/z3nvQJ8.png
http://i.imgur.com/Vzky4hZ.png
>>220
神かよ
>>220すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シナツヒコノツカイ駅のホームとかで見たことあるわ
一応ヤタガラスは導きの神様(霊獣:神の力が宿った生物)で縁起がいいんだぞ!
>>224
ヤタガラス…遊戯王…ドローロック…
うっ頭がっ……
本スレの雰囲気悪すぎワロタ
>>226なんか空気悪くなってきたな
本スレ怖いよおおおおおおおおおおおおおおお
>>227
お前のせいだよアホ
>>229ごめんなさい
本スレひどいな
本スレどれよ
>>231ほんとすみません
>>232本家VIPです
>>232
探すなら
カードゲーム
で検索してください
仕方ねえな参戦してやるか
>>236お願いします
行く必要なかった(´・ω・`)
>>238お願いしますよー
管理人つけろよ
ゲームするからパス
はい
低級妖怪おでん食い||2|3|4||
移動 攻撃
□■□■□ □□□□□
■□□□■ □■□■□
□□■□□ ■□■□■
■□□□■ □■□■□
□■□■□ □□□□□
効果
バニラ
フレーバー
おでんげろげろ~
目が節穴自慢なんなの?
>>243
本スレか?
275 泥アプリ開発 ◆CEeOGi4Lj. 2015/03/07(土) 21:30:27.94 ID:7iZa1ysn0
次からテンプレ入れといて
https://play.google.com/store/apps/details?id=proj.vipdecardgame
Androidのプレイストアに出た
アプリインストしたけどどうやって召喚するだこれ
召喚タイム?までいったら手札のカードをタップして詳細画面から
手札がある部分はスクロールができるようになっていて、少しわかりにくいかもしれない
>>247
後で直すってよ
>>246
手札スクロール
>>249
サンクス
妖狐シリーズの絵書きたいと思ったけど数多いな
>>251描いてくれー
パソコンの前座る元気ないけど明日以降適当に描いてみるわ
>>251
レス間違えた
>>254お願いします!
今さらだが妖狐の狐を誤字っているのに気づいた
すっげえ恥ずかしい
>>220だけどカグツチノツカイはネズミより熊の方がいいんじゃね?となったからまたまた勝手に描いた
一応熊って日本最強の生き物らしいし
http://i.imgur.com/bP2ZiM6.png
カグツチノツカイとシナツヒコノツカイの修正版
http://i.imgur.com/z1YovRK.png
http://i.imgur.com/CrpBFPI.png
>>258ありがとう
熊さんかわいい
VIPのスレ落ちてね?
建てた
>>262乙
DLしてやってるけどバニラだけだと場面固まりやすくてアレだね
効果モンスターがいないとゲームとしては少しつまらないね
もう少し開発を待たないと駄目か
>>113
妖狐女暗殺者かけた
http://i.imgur.com/umASCFt.png
色はまた今度するお
>>266この絵好き
ゾイドカードバトルとかスライディングブロックパズル思い出す
効果モンスターはアプリでどこまで再現可能なのかにもよるだろうし難しいだろうな
>>266
おお!
ありがとうございます
http://i.imgur.com/pFnr0bJ.png
色ぬれたから置いておく
>>271おおおおおおおおおおおおおおおおおお
【泥アプリ】VIPでカードゲーム作るwww【テスト版配信中】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425915519/
落ちてね?
落ちてる
どうする?
誰か立てるやろ
多分
【泥アプリ】VIPでカードゲーム作るwwwww【テスト版配信中】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426025020/
誰かきてくれ
【泥アプリ】VIPでカードゲーム作るwwwww [転載禁止]?2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426054045/
落ち過ぎ
【泥アプリ】VIPでカードゲーム作るwwwwww [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426116515/
誰かきてくれ
狐シリーズのんびり埋める予定だからみんながんばれ
森の伝令獣
攻撃,行動
□□□□□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□■■■□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
コスト,攻撃,スタミナ
4,1,3
テキスト
その速さ疾風の帝
効果,手札から最弱モンスターを一体フィールドに展開する。このスキルで召還されたモンスターはスタミナ1となる。
オンライン対戦楽しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名前 ジコチュウ
属性 闇
コスト 2
ATK / HP 2/3
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □■□■□
□□□□□ □□□□□
■■■■■ □■■■□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □■□■□
効果
相手は手札を二枚、自分は手札を一枚捨てる 自分の捨てたカードが「ジコチュウ」の場合、フィールドに「ジコチュウ」を召喚する事が出来る。この時召喚した「ジコチュウ」の効果は発動されない
フレーバー
周りのことは気にしない自分勝手な生き物
名前 ニヤニヤおじさん
属性 水
コスト 1
ATK / HP 3/4
移動範囲 攻撃範囲
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □■■■□
□■■■□ □■■■□
□□■□□ □■■■□
□□□□□ □□□□□
効果
バニラ
フレーバー
笑い方が気持ち悪いおじさん
名前 太陽の暴走
マジック
コスト なし
効果
・5ターンの間炎属性のモンスターは+5/+5の補正を受ける
フレーバー
太陽に感謝
高起動兵Ⅱ
闇属性
攻撃,行動
■□□□■ □□■□□
□■□■□ □□■□□
□□■□□ ■■■■■
□■□■□ □□■□□
■□□□■ □□■□□
コスト,攻撃,スタミナ
5,6,5
テキスト
戦争終了の後Ⅰはどこへ行ったのか
効果,このモンスターは1ターンの間召喚できない。
やろうとしたら部屋建ってねーじゃねーか
>>290自分で立てたら誰かはいるよ
羅針盤
マジック
コスト,1
効果,各方向の行動範囲が1マスずつ増える
テキスト,可能性は無限大だ
あげ
ブァハールの若木
風属性
攻撃,行動
□□□□□ □□□□□
■■■■■ □□□□□
□□■□□ ■■■■■
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
コスト,攻撃,スタミナ
4,3,7
テキスト
長い間人々を見守ってきた
効果,このモンスターを召喚した時相手のモンスター一体を手札に戻す
ソイヤこれどうやって名前変えるんだ
>>295
ホスト名の所は未実装
なるほも
あとタイトル画面で設定の所押しても何も出ないのも仕様?
>>297
未実装
一応レイアウトはこんな感じってことを伝えてるだけ
㌧クス
俺はプレイしてバランスがどうとかバグがどうとか茶々入れる位しか出来んが頑張ってくれ
ウィキいわく
バニラモンスターで基礎→簡単な魔法実装→効果モンスターの実装だもんな
まあ気長に待とう
避難所の方にあった狐とかツカイ系が効果モンスター第一期生とかになるのかね
>>299十分だよ
よろしくな
>>300
マジックの効果を持ったcipモンスターが1期生の予定
面白い
CPU戦の実装は厳しいかな
>>303プログラマーが氏ぬ
ですよね
まぁ応援してる
>>305テストプレイしない?
下手だしきっと時間かかるで?
>>302
㌧ 起動型よりcipの方がプログラム楽なのかね
どうでもいいけどカグツチノツカイは熊だから2/2がいい(MTG並感)
てか避難所ここだったよ・・・恥ずかしい
>>307立てるよ
名前は
「\(^o^)/」
にする
2時10分に立てるよ
>>310
立てた?
ポーション・テンター
光属性
攻撃,行動
□■■■□ □□□□□
□□□□□ □□■□□
□□■□□ □■■■□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
コスト,攻撃,スタミナ
2,2,4
テキスト
歯はお大事に
効果,自分のHPを5回復する
なんでスレ分身してんだよ
>>311対戦ありがとう
普通に負けた
>>313すまんな
前にageより新スレ立てた方が早いってことで立てた
あっお疲れ様です
>>317何回かやると勝てるよ
自分もそうだっま
age
落ちたか
【泥アプリ】VIPでカードゲーム作るwwww【オンライン対戦テスト中】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426282008/
マジックここまでwikiに追加
スレ落ちてる?
【泥アプリ】VIPでカードゲーム作るwwwwwww【オンライン対戦テスト中】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426364247/
age
Androidアプリをアップデートしてくれ
0.1.6が最新
なんだこのスレ 何をどうすればいいんだ
カードテンプレだが中心は自機位置だろ?
@のほうがわかりやすくね
>>328 https://play.google.com/store/apps/details?id=proj.vipdecardgame
Androidアプリを落とす(テスト版)
なければPCでもエミュ使えば動く
>>329▲になった
自分の絵が使われるって快感だわ
>>332何枚描いてもええんよ
カードが被らなければほとんど使う
効果モンスターここまでwiki
age
wikiのツクヨミノツカイとアマテラスノツカイの効果が逆になってる
【Androidアプリ】VIPでカードゲーム作るwww【オンライン対戦テスト中】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426550215/
あ
【Playストアでテスト版配信中】VIPでカードゲーム作るwww【デッキ編集できるよ!】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426608531/
No1~64まではイラストついてるのね
(第1弾実装バニラモンスター ~ バニラモンスター追加案(1)まで)把握
過去スレみても無かったっぽいので>>271をカード化した、重複してたらスマソ
http://i.imgur.com/zDlE4KH.png
http://i.imgur.com/AwfvU0S.png
カード作成用画像
http://i.imgur.com/uHU5yCW.png
http://i.imgur.com/LNfSyn8.png
じゃあ>>189の続き描く
【Playストアでテスト版配信中】VIPでカードゲーム作るwwwwww【デッキ編集できるよ!】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426710449/
生きてる?
生きてる
本家VIPでやってる
ここマジで人集まらないんだよなぁ
いや何をして居るか分からないからだろ
あと.netはガキが多いからな
>>344
詳細はWikiに書いてある
.net今は真面目にやってるやつしかいない
多少荒れているが(自分が悪い)何とかアプリ(テスト版)もできたしルールも調整しているから順調だよ
そうか
頑張れよ
>>346ありがとう頑張るよ
修正
名前 死霊使い
属性 闇
コスト/攻撃/耐久 6/0/8
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□■□■□
□□□□□
攻撃範囲
□■■■□
□□□□□
■□▲□■
□□□□□
□□■□□
効果
①,T:自分の墓地のモンスターを1体選び、このモンスターの左右どちらか空いているマスにタップして出す。この効果で出したモンスターは耐久が1になる。
このモンスターが破壊されたとき、自分の墓地の闇属性モンスターを3体除外してもよい。そうした場合、このモンスターを墓地から元のマスに出す。
フレーバー
死体は財産
名前 町の壁職人
属性 水
コスト/攻撃/耐久 1/1/3
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
効果
自分の手札の、移動範囲が前方にないモンスターを召喚するとき、自分のフロントラインに召喚してもよい。
自分の手札の、移動範囲が前方にないモンスターを召喚するコストは1下がる。
自分のターンの終わりに、移動範囲が前方にないモンスターの耐久を1回復する。
フレーバー
壁のことはオイラに任せろ!
名前 スナイパー
属性 炎
コスト/攻撃/耐久 3/3/1
移動範囲
□□□□□
□■□■□
□□▲□□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□■■■□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
T:このターンにマジックの効果でモンスターにダメージを与えていた場合、そのモンスターの中から1体を選び3点のダメージを与える。
マジック
名前 コード:ファイア
コスト 2
フィールド上に自分の炎属性モンスターが2体以上いるときに発動できる。
相手プレイヤーかモンスター1体を対象とする。
それに2点のダメージを与える。
マジック
名前 コード:ウォーター
コスト 2
フィールド上に自分の水属性モンスターが2体以上いるときに発動できる。
相手プレイヤーのモンスター1体を対象とし、そのプレイヤーの手札に戻す。
マジック
名前 コード:ダーク
コスト 2
フィールド上に自分の闇属性モンスターが2体以上、相手ターンの反撃タイムのとき発動できる。
フィールド上の全てのモンスターをタップする。
マジック
名前 コード:ライト
コスト 2
フィールド上に自分の光属性モンスターが2体以上いるときに発動できる。
全てのプレイヤーはこのターンの反撃タイムにマジックを唱えることができない。
名前 風化した兵士
属性 風
コスト/攻撃/耐久 2/0/1
移動範囲
□□■□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□■□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【永続】全てのプレイヤーの墓地にあるカードの枚数をxとする。このカードは+x/+xの修正を得る。
マジック
名前 火炎放射
コスト 1
自軍の炎属性モンスターを1体選びタップする。
そのモンスターの前方3マスに居るモンスターに2点のダメージを与える。
確定しない未来
コスト0
お互いのデッキをシャッフルする。
正面衝突
コスト3
このターン自分のモンスターが相手のモンスターの正面に移動したとき、その2体にそれぞれ3のダメージを与える。
光合成
コスト3
フィールド全体の光属性の数だけ自分のライフを回復する。
安売り
コスト1
このターン、バニラモンスターの召喚に必要なコストが1少なくなる(ただし1より低くはならない)。
罰金
コスト4
相手は自身の手札を2枚選んで捨てる。
全力ドロー
コスト7
手札を全て捨て、自分のライフを1にし、デッキから好きなカード1枚手札に加える。
商品券
コスト0
コストを1得る。
その後、このカードは相手の手札となる。
火の海
コスト6
場の火属性以外のモンスター全てに3のダメージを与える。
嫉妬
コスト3
フィールド上の相手のコスト5以上のモンスターがいるときに発動できる。
相手のデッキの上から3枚破壊する。
睡魔
コスト4
つぎの自分のターンまでお互いにモンスターをアンタップできない。
タンスの角
コスト5
次の自分のターンまでモンスターは移動する度に2のダメージを受ける。
マジック
名前 一斉攻撃
コスト 2
効果
フィールド上の全てのモンスターに+2/+0の修整を与える。
名前 一斉防備
コスト 2
効果
フィールド上の全てのモンスターに+0/+3の修整を与える。
スモールファイア
コスト0
相手のモンスター1体に1のダメージ
名前 熟練の忍者
属性 風
コスト/攻撃/耐久 4/x/x
移動範囲
□□■□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
■■■■■
攻撃範囲
□□■□□
□■■■□
■□▲□■
□□■□□
□□■□□
効果
xは自分の墓地の[忍術]の数
T:手札から[忍術]をコストを支払わずに使用する。
T:自分の墓地の[忍術]を自分の手札に加える。
名前 松純
属性 風
コスト/攻撃/耐久 2/3/3
移動範囲
□□■□□
□□■□□
□□▲□□
□■□■□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□■□□
□□□□□
効果
カテゴリ:山風,ジャーニズ
T:[山風]は+2/+0
名前 ライフちゅっちゅギガント
属性 光
コスト 10
攻撃/耐久 ?/?
移動範囲
□□■□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□■□□
□■■■□
■■■■■
□□■□□
□□□□□
効果
【出現】
このモンスターの召喚時に自分のライフが1になるように支払う。
このモンスターの攻撃力/耐久力はこのとき払ったライフの数値となる。
名前 尻龍
属性 火
コスト 10
攻撃/耐久 ?/10
移動範囲
□□□□□
□■■■□
□□■□□
□■■■□
□□□□□
攻撃範囲
□■■■□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
効果
【常時】
このモンスターの攻撃力は自分の手札の枚数の数値と同じになる。
他のカードの効果によってこのモンスターの攻撃力は変動しない。
名前 青の巨人
属性 水
コスト 10
攻撃/耐久 10/10
移動範囲
□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】
自分の場のモンスターを2体墓地へ送り、このターンの間攻撃力を倍にする。ただし、このターン相手への直接攻撃はできない。
名前 人形姫
属性 光
コスト 4
攻撃/耐久 ?/5
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
効果
【常時】
このモンスターの攻撃力は場の自分の「人形」と名の付いたモンスターの数と同じになる。
名前 かっぱのうんこ
属性 水
コスト 2
攻撃/耐久 2/3
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□■□□
□■□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□■□□
□■■■□
□□□□□
バニラ
とても珍しい。
名前 粘着荒らし
属性 水
コスト 3
攻撃/耐久 1/5
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□■□□
□□□□□
効果
【起動】
このカードをタップし、相手モンスター1体の正面に移動する。
名前 連投荒らし
属性 火
コスト 5
攻撃/耐久 1/5
移動範囲
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
効果
【起動】
コストを1払うことでもう1度攻撃できる。
この効果は自分のコストがある限り、何度でも発動できる。
名前 コピぺ荒らし
属性 光
コスト 5
攻撃/耐久 1/2
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□□□□□
□□□□□
効果
自分の手札から「コピぺ」をコストを払わず好きなだけ好きな位置に召喚する。
名前 コピぺ
属性 光
コスト 2
攻撃/耐久 ?/1
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
効果
【出現】
場のモンスター1体を選択し、そのモンスターと同じ攻撃力になる。
名前 燃える門番
属性 炎
コスト/攻撃/耐久 5/8/5
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□■■■□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
バニラ
名前 凍える門番
属性 水
コスト/攻撃/耐久 5/4/9
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□■□□
□□□□□
■□▲□■
□□□□□
□□□□□
効果
バニラ
名前 嵐の門番
属性 風
コスト/攻撃/耐久 5/6/7
移動範囲
□□■□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□■□■□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
名前 漆黒の門番
属性 闇
コスト/攻撃/耐久 5/7/6
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
■□□□■
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
バニラ
名前 明かりの門番
属性 光
コスト/攻撃/耐久 5/5/8
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□■□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□■□□
効果
バニラ
名前 巨大人形
属性 光
コスト/攻撃/耐久 5/9/10
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
バニラ
無駄に大きいので邪魔になる。
名前 憑依霊
属性 光
コスト/攻撃/耐久 3/1/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
効果
【起動】
自分のモンスター1体を選択する。
選択したモンスターはこのモンスターと同じ移動範囲・同じ攻撃範囲となる。
選択したモンスターがフィールドを離れるまでこのカードをアンタップできない。
名前 ところてんマン
属性 水
コスト/攻撃/耐久 5/5/5
移動範囲
■■■■■
□□□□■
□■▲■□
□■□■□
■□□□■
攻撃範囲
□□□□■
■□□■□
□■▲□■
■□■□■
□■□■□
バニラ
てす
いきなり落ちるなよ
>>348-360
写してくれてさんくす。一通りはコピペでwikiに反映してきた
イラストの項目はアップローダーからデータをとってるらしいので
まとめてる人にまかせた
3/18~19でうpされたカード画像
半身しか描な奴(wikiのバニラ案2に反映済)
http://i.imgur.com/L6CBCy7.png
http://i.imgur.com/XWVJyyg.png
明かりの門番
カード詳細
http://i.imgur.com/5LYTlmd.png
アイコン
http://i.imgur.com/D0MVR4J.png
画像(詳細)
http://i.imgur.com/oEQp1b8.png
画像(アイコン)
http://i.imgur.com/kKGDENR.png
妖弧の女暗殺者
元画像 >>271
カード画像 >>340
カード画像うpしてく
ところてんマン
カード
http://i.imgur.com/o2klQmd.png
http://i.imgur.com/nIRehNz.png
作成用
http://i.imgur.com/hRiFUhr.png
http://i.imgur.com/Ak0wwiA.png
妖弧の女呪術師(元画像>>189)
カード
http://i.imgur.com/didFtsP.png
http://i.imgur.com/HbnSMZF.png
作成用
http://i.imgur.com/ikCIKt6.png
http://i.imgur.com/v4sE9P1.png
反撃ありだと
・殴りにくくて殴られにくい
・破壊でコストバックありだと低コストで接近することで高コストもローリスクで削り倒せる
・ガシガシ攻めるとガシガシモンスター落ちるのでデッキが足りない
【Playストアでテスト版配信中】VIPでカードゲーム作るwwwwww【デッキ編集できるよ!】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426806117/
age
ほ
3/20に.netにあげられたカード画像(※wikiに未反映)
http://i.imgur.com/hGURlAU.png
http://i.imgur.com/n8dpXwS.png
※カード性能の修正
鉄線は
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□□
■■▲■■
□□□□□
□□□□□
3/1/7
このカードはアンタップと攻撃ができない
お互いのターン終了時にこのカードがタップされていた場合に攻撃範囲に居る全てのモンスターに1ダメージを与える
ついにスレ立たなくなったか
今日も出勤
【Playストアでテスト版配信中】VIPでカードゲーム作るwwwwww【デッキ編集できるよ!】 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426901778/
てす
本日は定休日?
【Playストアでテスト版配信中】VIPでカードゲーム作るwwwww【デッキ編集できるよ!】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426995759/
すみません寝過ぎです
春は寝過ぎるなあ
ほ
あげ
名前 重き盾
属性 水
コスト/攻撃/耐久 2/0/6
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【永続】このモンスターの右隣に自分のモンスターがいないとき、このモンスターは破壊される。
このモンスターの右隣のモンスターはダメージを受けない。
名前 重き剣
属性 火
コスト/攻撃/耐久 2/0/6
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【永続】このモンスターの左隣に自分のモンスターがいないとき、このモンスターは破壊される。
このモンスターの左隣のモンスターは攻撃力が5アップする。
名前 即席盾
属性 風
コスト/攻撃/耐久 1/0/4
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】
自分のモンスター1体の真正面に召喚できる。
名前 即席剣
属性 風
コスト/攻撃/耐久 1/2/1
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□■■■□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】
自分のモンスター1体の真正面に召喚できる。
名前 武器商人
属性 風
コスト/攻撃/耐久 3/3/4
移動範囲
□□□□□
□■■■□
□□▲□□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□■■■□
□■▲■□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】
コストを3払い、「剣」または「盾」と名の付いたカード1枚を手札に加える。
誰か憑依霊・即席剣・即席盾を【起動】→【出現】に修正してくだされ
そもそもその【○○】ってのは決定した表現なの?
今は.netでやってるからこっちの書き込みは見てないんじゃないか?
ここ数日は本スレへのリンクも貼られないからこっちも落としてしまっていいと思う。wiki担当や画像担当の負荷にもなりそうだし。
勝手だな
next2ch()でカードゲーム作る状態
今からでもスレとゲームのタイトルをnetに変えたほうがいいんじゃね
【Playストアでテスト版配信中】VIPでカードゲーム作るwwwwww【デッキ編集できるよ!】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427244107/
【Playストアでテスト版配信中】VIPでカードゲーム作るwwwwww【デッキ編集できるよ!】 [転載禁止]©2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427335659/
これ行けますか
http://imgur.com/2lV3Zv0.png
http://imgur.com/OrPOZk7.png
ええやん
>>392
攻撃不可でもいいけど召喚場所圧迫するから前方への移動は欲しいかも
そういや効果モンスター案の人形姫って光なのに、
肝心のコンボパーツが闇ばっかなのなw
>>392可愛い
ありがとうございます
ポーション・テンターのイラスト描きました
詳細用 http://imgur.com/u1umgkF.png
アイコン用 http://imgur.com/ht49yUG.png
>>396絵うまいな
>>396
効果モンスターはどうなるかわからないからその形式だと助かる
誰かスレ立て代行お願い
この時間でも落ちるとかもうvipじゃ無理だな
暇だし俺も絵でも描こうかな
スレ建てないと人離れていくし新しく人来ることもなくなるし
じわじわ過疎っていって終了って未来が見えるが
社長がやる気ないなら仕方ないな
まぁこっちは実装予定マジックのカード、アイコン画像待ちですでにダミー画像ではマジックは実装できてると言っておくわ。
すまん帰省中でwi-fiなくてもスレ立てに時間かかるし相手してやんないといけないからあまりできないんだ
明日からは完全復帰する
カードイラスト10枚描く
>>404
ところで実装するマジックのカード画像、残り7枚は揃ったの?
本スレにいたから>>406はなしで
マジックのカード画像をwikiにうpし終わった
ミスが無ければ次は実装後のエラッタか
後はアプリ開発か
no0048~0064も実装されたら、
カードのストックはおおよそ20枚くらいかな
マジック案も仕様に合わせていかないと
そうだな
アプリとってきますた
カード性能が決まってないイラスト(カード案募集)
名前:ポンキッキー・ブヒィ
詳細:http://i.imgur.com/iI32mc4.png
アイコン:http://i.imgur.com/473iWoq.png
名前:ゲットロボ
詳細:i.imgur.com/ehScXFB.png
アイコン:http://i.imgur.com/UUQvfQt.png
バニラ案1が実装されてストックが減ったのでカード絵投げてく
http://i.imgur.com/VugfH0d.png
http://i.imgur.com/GL8CcPh.png
http://i.imgur.com/o0IsDez.png
http://i.imgur.com/uEfk4Wm.png
h
スケッチ
PC版のソフトはどうなってんの?
>>417exe版は開発中
今日はマジックの草を軽くしました
今後はWikiのカードデータを中心にやっていきます
>>418-419が社長ならトリップの企画者付けていってくれ、判断に困る
分かった
2弾実装マジック12種のコスト変更と
後ろの少年(画像よりコスト-1)
鍛えたニート(画像よりコスト-1、atk-1,hp-1)
女神の使者の部下(画像よりもatk-1)
(修正済)フレア子分のアイコン画像
の画像を修正して後でまとめてアップローダーに提出しとく、
終わったらこことwikiのトップページに報告する
>>422
確認だけど、ゲームの内部の数値がカード画像の数値より小さいのが現状な
>>423
wiki準拠に直せばいいのだろう?
>>424Wikiが正しい
{
"CardType": "monster",
"ID": 55,
"Name": "アクア騎兵",
"Type": "1",
"COST": 2,
"ATK": 2,
"HP": 5,
"MovRange": "0010000100112110010000100",
"AtkRange": "0000000100012100010000000",
"Effect": "",
"FT": "装甲着けると馬が嫌がるんだよなぁ―アクア騎兵"
}
ミスがあった
これにしてくれ
3月29日現在のエラッタを適用したカード画像をアップロードしました
ファイル名はvnwErrataVol2.zipです
>>427
そのケースは画像=Wiki≠カードデータだからこっちじゃない
あとカードデータは一身上の都合でこっちでは扱えない
>>428おk
連絡
開発陣より効果モンスターの仕様が確定してないため、
効果モンスターのカード案、イラスト募集を一時ストップします
イラストは何枚作っても構いません(作ってください)
名前 人形大行進
コスト/ 1
効果範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
■■■■■
■■■■■
効果
範囲内の"人形"と名の付くモンスターはセンターラインへ向けて1マス移動
し、+1/+1の修正を受ける
タイプ マジック
名前 大人形劇
コスト/ 1
効果範囲
■■□■■
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
範囲内のモンスターで同じ縦列に"人形"の名の付くモンスターがいるものは
手札に戻される。
タイプ マジック
名前 人形革命
コスト/ 5
効果範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
天元に自分の"人形"の名の付くモンスターがいる場合、
相手モンスターを全て破壊する
人形シリーズとの相性考えるとこんな感じか・・・?
おもしろいな
人形組みたくなった
名前データから参照して効果発動の可否決定って現在の仕様で出来るん?
>>436
静的な検索はできるらしいけど、こればっかは開発に聞かないとな
できない場合は人形、妖弧、アクア、うんこ、ゾンビとシリーズものは
ほぼ全滅だけどw
ho
no
スレの内容は後でまとめよう( ˘ω˘)
バニラの状況整理
草0・・・炎0水0風0闇1光0 計1
草1・・・炎4水4風3闇5光1 計17
草2・・・炎3水6風2闇5光4 計20
草3・・・炎3水1風3闇2光3 計13
草4・・・炎3水2風1闇2光2 計10
草5・・・炎1水0風0闇1光1 計3
全 ・・・炎14水13風9闇16光11 計63
追加案
炎4 草2,5,6,6
水6 草1,2,5,5,6,6
風3 草5,6,6
闇4 草1,5,6+社長?
光5 草1,5,5,5,6
全属性20枚へ足りないのは炎2水1風8闇0~1光4
名前 音速の針ネズミ
属性 風
コスト/攻撃/耐久 1/2/2
移動範囲
□□■□□
□□□□□
■□▲□■
□□□□□
□□■□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
フレーバー
Here we go!
名前 寒太郎
属性 風
コスト/攻撃/耐久 2/3/4
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■■
□□■□□
□□■□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲■□
□□■■■
□□□■■
フレーバー
季節風と相まって北東の風が吹くそうな
名前 炎の石
属性 炎
コスト/攻撃/耐久 0/2/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
バニラ
フレーバー
その石は炎のように熱い
モンスター効果の種類
(1)召喚時効果(召喚された時に1度だけ実行される)
(2)起動効果(カウンタータイム、アクションタイムにタップすることで実行される)
の2種類。
いずれも自身の攻撃範囲内、自分自身、プレイヤーに対して何らかの効果を及ぼす。
モンスターの効果は1体に2つまで付けられる。
ただし、召喚時効果を2つまたは起動効果を2つ付けることは出来ない。
再生みたいなキーワード効果はいくつ付けられるの?
再生みたいな>>445に書いてあるタイミング以外で発動する効果はどうなるん?
>>446
明日決める
昨日の内容、まったく手ついてない( ˘ω˘)
>>446
泥開発のレス見るかぎりモンスターの内部処理では
能力(再生など)、カテゴリ(名称)、効果(>>445)は別の処理らしい
能力は配列で実装するようだから複数持ちは可能な模様
まあ、明日以降でしょ
絵は全部回収してくれたんだろうか
NEXT産は持ってる、今日の絵スレは今回収してる
社長はどうだか
もし回収ミスがあってもキャッシュいっぱいとってあるから大丈夫
非営利なの?
>>454
無料 課金なし 広告なし
>>455
こんなので良ければ使ってくれると嬉しい
http://imgur.com/a/Uxslx
>>456
まじかよw呪い絵師が降臨したwwwww
>>437
出来なければ炎とかのような属性に加えて、ドラゴンみたいな細かい「種族」の概念を追加すればいい感じに働くんじゃ
確認とったら>>432-434は全て実装可能らしい
>>445で3弾段階での効果モンスターの仕様は確定したから
こっちは画像が出ているツカイ5種、妖弧3枚、ポーションテンダー
の効果を是正してカード化していく流れかな
あとは落ちた方のスレにあったシーフードフェスティバルをマジックする感じ
寝てた…
どうでもいいけど実物カードでやるわけじゃないから効果で手札の消費なしに場にモンスター召喚したりカードを別のカードに変えてしまったりできるからそういうの楽しそう
指摘されたマジックのコストどうするの?
こっちもコスト決まらないとカード画像出力できないから今決めなよ
古竜さん()を進化させて別のカードにするとか?
>>462
デッキ編集段階でデッキに入れられない(カード一覧に表示されない)カードに変化(進化)とか面白そうね。
マジックで
フィールドのすべての「名も無き古竜」を「伝説の古竜」に進化させる。
とか
同じこと考えてた
マジック
フィールドのモンスターを全て1/2/3++にする
>>464
同じ…?
ようするにカード変化はカードIdを書き換えて別のカードにするってことだぞ
範囲内のモンスターを社長に変えるとかも可能か
でもコスト10だから分解とコンボできるのか、じゃあ駄目だ
違った
>>467
その環境だと
「社長とかいう壊れカード氏ね」
とか言われそうwwwwwwwwww
進化モンスターは割といい仕様だと思うが元のカードid+3000とかが進化先になるようにすればidの値に+3000するだけで進化できる
>>467
社長分解コンボとかおもしろそうじゃん
社長分解ターボっていうデザイナーズコンボにしよう(適当
社長の存在意義が出てきた
ついでに社長に変化させるカードをそれなりに重くして分解と範囲を同じにすればいい。
これならコンボ成立まで1ターンラグがあるしその間に壁殴り代行とかでぶち殺されるデメリットが生まれる
たしかに社長がいないと作業捗るしな
社長分解してコスト大量ゲットはいいわ
実装が容易ならありなんじゃない?
そこは開発陣が決めることっしょ
だが社長分解ターボはエラッタまったなし
>>472
社長に変化させることはあっても社長というカードがデッキに入るとは言ってない(白目)
社長はモリンフェン的な扱いになりそう
社長にされるカードかわいそう
>>477
もっと使えないけどな
場の「うんこ」を社長に変化させるカードにしようぜ!これならウンコの使い道も生まれるな!
社長の絵どうする?
せっかくNEXTの抽象画の巨匠(呪い絵師が)>>456で画像の使用を許諾
してくれたからそこから選ぼうぜ
※閲覧注意
http://imgur.com/a/Uxslx
>>480
マジックなら性能決まり次第、カード画像作る
>>481
これはカテゴリにしたいから別ので
マジック
「突然の社長(仮)」
草:3
□□□□□
□□■□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
範囲内の"うんこ"と名の付いたモンスターを「社長」に修正する。
フレーバー:お前ら「うわっ社長だ!殺せ!」
こんな感じか
呪い絵師のカテゴリ化w
別スレに投下したのも含め、73枚もあるぞ正気か?
3枚4草以上=10草
かな
>>484そんなにあんのかよ
>>48
3は高くね?
このペースだと↓はもっとハイペースな感じに修正可能かな
第2弾 いくつかの、あまりややこしくないマジックを投入する(パンプアップ、ライフ回復など)
第3弾 それらの能力をもったモンスターを投入する
第4弾 新しいモンスタータイプ、マジックタイプの投入(フィールド居残り系マジックとか)
第5弾 フィールド外からフィールドに効果を永続的に及ぼすマジックの投入(領域拡大・追加)
>>483
3は高くね?
>>488
まぁ5弾が実装される日はこないだろうな
範囲攻撃とか欲しい
T:攻撃範囲内に0/-2修正とかatk値だけダメージとか
>>491
それは効果が攻撃範囲なんだから起動効果で自身の攻撃力分のダメージ与えたら疑似的にできるだろ
Wikiの投票的に社長のステータスはこうなるのか
名前 社長(うんこ)
属性 闇
コスト/攻撃/耐久 10/1/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
効果
バニラ
>>493
そうか
社長はうんこのみだったらうんこ一強になる気がするから
草2以上とかにしてほうがいいと思う
言い過ぎだろ。
分解と範囲一緒だから最低でも1ターン待たないといけないしコンボに必要なカードが3枚以上、草が4以上。そんなに簡単に決まるコンボじゃないと思うが
必要カード3枚集めるって結構厳しい
地震で落ちる社長だし
ザーミルク飲ませまくって耐久キープするか
というかがうんこ以外でも使いたい
>>496
お前分解とコンボでもゴミだからな
進化システムは実装するの?
面白いししたい
マジックで進化するよりカード効果で進化したい
呪い絵師の絵でとりあえずカード画像作った
突然の社長(仮)
http://i.imgur.com/EvPzGqB.png
http://i.imgur.com/QSIs9se.png
社長(うんこ)
http://i.imgur.com/cb5xkkZ.png
http://i.imgur.com/mpQ91b0.png
というかカードIDの桁数考えたほうがいいかも知れんな
今4桁で
バニラ 1XXX
効果モンスター 2XXX
マジック 3XXX
てな感じになってるが、これは要するに3種それぞれ999種までってことになる。変更するなら実装カードすくないうちがいいが5桁とか6桁にするか?
詳しく知らないけどwin版の開発の事は考えてる?
仕様変えたりシステム増やすとまた辞めちゃうんじゃないの?
進化は別に全く仕様変更の必要はないぞ
>>504呪いはカテゴリにするっていったじゃん
>>505
桁上げてもいあと思う
>>505
間違えた
バニラ 0XXX
効果モンスター 1XXX
マジック 2XXX
>>511
指おかしくね?
>>509
何桁にするんだよ
>>513
5桁でいいんじゃね
各カード10000枚もできないだろうし
>>514
なら5にするか。wiki編集してくれ
win版の開発者は忙しいんだっけ?開発は進んでるの?
>>512
なおした
http://imgur.com/FKlRiXH.png
>>515
0を1つ増やすだけでいいよね?
>>517
ありがとう
いいけど
種類キーは先頭にくるようにしてくれよ?
マジックなら現2001は20001になる
>>519
そろそろ腕立て~明日から本気出すのコスト変更案くれよ
手札1枚切っているから全面的に草-1してもいいかも
>>518
モンスターは桁少ないからちゃんと10001みたいになるようにするんやで
>>521
上から
002021?1
モンスター破壊の草は議論しない?
>>523
バニラは0XXXXだぞ?
0XXXX
1XXXX
2XXXX
あとどうでもいいけど社長のIDは 00000 で
>>527
血うんこは00001だっける
>>516
遅くなるけど開発元は進んでる
>>527
Wikiは00001表記じゃなくて1表記になってるけどどうする?
じゃあ直せよ社長
なら別に有効桁だけでいいんじゃね?まあデータや画像のファイル名がちゃんと5桁0埋めになってれば別にwikiはどうでもいい
終わった
今更だがオンラインやろうとすると最新なのにアプデしろっていわれる
そりゃ最新のじゃないからな。そのうちストア反映される
そうなのかすまん
タイプ マジック
名前 闇の力
コスト/ 0
効果範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
範囲内のモンスターは+2/-1の修正を得る。
タイプ マジック
名前 ディフェンスモード
コスト/ 0
効果範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
範囲内のモンスターは-1/+4の修正を得る。
マジック
魂の契約
草0
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
自分のライフと草の値を入れ替える
マジック
手札交換
草1
□□□□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
カードを1枚引く。
マジック
つまづき
草1
□□■□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
-2/+0の修正を得る。
強いかも
マジック
つまずき
草1
□□■□□
□□□□□
□□■□□
□□□□□
□□□□□
-2/+0の修正を得る。
恥ずい
マジック
おなら
草1
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□■■■□
■■■■■
範囲内の"うんこ"のHPを2倍にする。
マジック
平和への一歩
草1
■■■■■
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
範囲内のモンスターを自分側へ1マス動かす。
マジック
研ぎ澄まされた精神
草1
□□□□□
□□■□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
炎属性のモンスターの場合、+3/+0の修正を得る。
マジック
キリガクレ・ジツ
草1
□□■□□
□■■■□
■■▼■■
□■■■□
□□■□□
範囲内の水属性のモンスターは+0/+3の修正を得る。
マジック
もうどうにでもな~れ
草1
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
手札を全て墓地に捨てる。捨てた枚数だけドローする。
マジック
プリズム
草1
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□■□□
□□□□□
範囲内のモンスターの攻撃範囲を上下反転させる
フレーバー:「この力はなるべく使いたくなかったが・・・」-鍛えたニート
反映までに少し時間がかかるのな、知らなかった
ん、アプデしたらデッキのカード一覧からマジックカードが消えたぞ
でも総数は20枚だしカードの追加もできない
部屋に入ろうとすると落ちる
>>537,>>551でマジックのカード画像を作成、wikiに登録
・ツカイ系5枚の効果修正
・妖弧3枚を効果の仕様に合わせる
・ポーションテンダーの効果変更(ライフ回復禁止のため)
・シーフードフェスティバル(マジック)の効果を考える
http://next2ch.net/news4vip/1425112725/15
・ガンマンの性能を決定、カード化
効果の仕様は>>445
【反撃】などの効果と異なるものは草案段階(確定していない)
・能力の変化(修正を受ける)は永続
・効果の範囲はモンスター自身、プレイヤー、
攻撃範囲内にいるモンスター
※これに当てはまらないものは開発陣に確認する
・以下は実装の問題で禁止
・手札を選んで捨てる
・場のモンスターを選択し(ry
・ターン終了時まで、時間差で効果を発揮する
説明はこんなものかな?
魂の契約はライフ回復に抵触しそうだから開発陣に確認してくれ
>>1082
そりゃカードId5桁に変更したからな
デッキを空にして登録し直してくれ
アプデ前のマジックがデッキから消えるのは分かってる。これはデッキデータをIdで管理してるためidの桁を変更したことによって該当するカードIdのデータがないことによって起こる。
だから何かしらで落ちる場合もそれが原因でと思われるからデッキ管理右下の「デッキを空にする」ボタンからデッキリセットして編集し直してくれ
>>537-547はすべて実装可能だと思う
名前
属性
コスト/攻撃/耐久 //
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
フレーバー
まあさすがにマジック案から出来そうなのを選んでますしね
名前 高速忍者
属性 風
コスト/攻撃/耐久 3/3/2
移動範囲
■■■■■
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
■■■■■
攻撃範囲
□□■□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
効果
移動後に草を一払うことでもう一度移動することが出来る
フレーバー
誰にも追い付かせない
対戦乙1時間とか長すぎwwww
壁殴りと分解はコストアップの可能性ありだな
地震は良カード
>>560
効果モンスター入れば早くなると思う
コストアップ案はやってみないとわからないことだからうれしい
というか誰か対戦しようぜ
楽しい?
さっきの対戦だと結局お互いのカード全部展開したし、草や手札といったリソースの削り合い感がハンパなかった
マジック投入でゲーム性が上がり、相手の裏をかくのは楽しい
そういってもらえると嬉しい
誰かやろう
18:30ぐらいまでなら
マジック
晴れのち10tハンマー
草4
□□■□□
□□■□□
□□▼□□
■■■■■
■■■■■
範囲内のモンスターは+4/-3の修正を得、移動不可を得る。
フレーバー:「ん?おい!俺の弾じゃない何かが降ってくるぞ!!」-砲弾魔
>>567
お願いします!
>>569
社長来いよ
>>567
入ろうとするとすると落ちる
http://i.imgur.com/YiM6xIe.jpg
なんでだよ
何回やっても落ちる
落ちるの社長だけ?
2chMate 0.8.7.4/Sony/SOL23/4.4.2/LT
今のところはは
アプリ情報からデータ削除しても落ちる?
デッキデータとか消えちゃうけど
>>575やってみる
俺は入れる
誰かてすと立てて
立てたぞ
入れた
ブル出して降参した
おう見てた
じゃあ
社長来いよ!
なんだったんだろ
ちなみに社長だけだとすると社長オプションが悪さしてるのかと思って試してみたがそれは違うかった
一時間対戦の相手だったが、一時間対戦めちゃくちゃエネルギー使うぞ
将棋にマジックが増えたみたいな印象
qPN vs 名無し(社長) 対戦中。観戦しようぜ
レッドブルの目の前に来たブラックストーカー相手にブルを後ろに2つ動かすの上手いな
2つじゃなくて1つでしたすみません
あああああああああああああああああああああああああああああ
お、すまん観戦のマジック反映おかしいな多分
反撃開始だぞぃ
乙!
プレイングがガバガバ過ぎる
でもマジックが発動できたから満足
対戦ありがとう
観戦のマジック反映できてないの直してたら終ってた。乙
乙
プレミうめえ(自分もしていたとは言えない)
やっぱ壁殴り強いな
レッドブル氏ね
おぶじぇくそすき
あと知ってるとは思うが部屋立てたまま他のアプリ見てたりしても対戦相手入ってきたら通知くるようにしたよ。
まぁそのまま忘れてたりしたら相手可哀想だから推奨とは言えんけど
>>600嬉しい
そういや効果やマジックで能力(反撃など)を付与するってありなの?
>>602そうなると思う
特に装甲とか
できるけどわかりにくいからやめたほうがいいと思うけど
分かりづらいか
やるならダイアログ上のatk/hp表示されてる右側とかに持ってる能力書くとかになると思うけと
マジック
守りの盾
草1
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
範囲内のモンスターは【ガード1】を得る。
であっても、実際のモンスターカード画像に【ガード1】は反映されないから?
そ、装甲…
そういうことだな。今画像読み込んで静的に表示してるから。プログラムで動的にカード情報書くなら分かりやすくはなると思うけれども
能力案はこんな感じだったっけ?
【反撃】
このモンスターが攻撃された時、攻撃モンスターがこのモンスターの攻撃範囲内にいる場合、ダメージ計算時に攻撃モンスターへこのモンスターの攻撃値分のダメージを与える。
【速攻】
移動後に攻撃できる
【装甲n】※名称の別案に【ガードn】
モンスターからの攻撃によるダメージをn軽減する
【耐性(属性or"カテゴリ名")】
該当するモンスターから受けるダメージを0にする
該当するモンスターからの効果を受けない
【再生n】
このモンスターのHPがn未満の場合、ターン終了時に+0/+1の修正を受ける
動的にカード情報書く点の弱点というかめんどくさいのはフォントサイズの調整とかだな。特にAndroidなんか機種によって画面サイズ様々だからクソ面倒臭い。
今の仕様なら画像出すだけでいいからそこらへんは楽だけれどもね。
>>609
体力等の部分もそうなるととてもやりやすくなると思う
>>612
問題はこれ>>611
簡単に言うと画面小さい機種とかでレイアウト崩れたりするかもってこと
「ターンを重ねるごとに強く美しくなる」とかやりたいんで効果付与は欲しいなぁ
>>613
カードタップしたとき出るダイアログの見出しに残り体力出てくるの今見てきて知ったすまん
そこあるなら残り体力の件は特に要らなかった、申し訳ない
無理に画像の数字を変えたりする必要もないかもな、>>606な感じでいいと俺は思う、わかりにくいんだろうけど
ちょっとそこらへんのUI改善してみるわ。俺自身も分かりにくいとは思ってる
属性サポのツカイ系は範囲内の同属性にそれぞれ
火 +2/+0
水 +0/+2
風 2マス前進
闇 +1/+1
光 ?
の修正を与え、このモンスターを手札に戻すにしようと思ったけど
光どうするかな耐久だと水やポーションテンダーと被るし
しょうがないからライフ回復にしちゃえば?
>>618
前進すると他のモンスターと場所がカブる場合はどうするんだ?
マズった
エラー出たらアプリ終了前に報告だったわな
>>619
マジック実装しても試合時間縮まってないのに
ライフ回復解禁してどうするのさ
【反撃】あたり付与したいんだよな光は2マス攻撃できるの少ないし
>>620
他のモンスターがいる場合は普通にできない
投げ縄が確かそうだったはず
光は反撃よりも範囲攻撃するイメージ
範囲攻撃いいな
>>621
症状は
>>623,>>624
それ光属性だけ自分の光属性関係なくなっちゃうぞ
どっちかっていうと範囲攻撃は水じゃね?
蘇生にしては安いしどうしよ
>>625
対戦相手が入室しました
俺の先攻→あれ、ドローできないぞ(デッキ17枚)
とりあえず続けてみるか
相手のカウンタータイム→エラーが発生しましたVNWを終了します
回線が怪しい状態で対戦待ちをバックでしながら2ちゃんしてた
>>623-624
ツカイ系の元のコンセプトが属性サポだから範囲攻撃や妨害はできんでしょ
自軍の同属性モンスターの数とかできるかわからんし
ところで社長は向こうの絵スレでもらった画像、実装に持ってかなくていいの?
マジックはやるけど、効果モンスターは知らんよ?
闇 +1,+0と1マス前進
光 +0,+1と1マス前進
なんてのはどうだろう
>>629
回線怪しいなら通信エラーの可能性が高いと思う
テンダーを耐久増加(+0/+1)、ツカイ(光)を【反撃】付与にして
アマテラス+テンダーとかいうのをデザインしてたけど
闇と光は>>631ですすめるかな
ただ前進系っていつもうまくいくとは限らないから使いどころ難しいんだろうな、そこも腕の見せどころなのか
本格的にこっちに移住してきたのか
iPhoneアプリはよ
今回線エラーしちゃった?
まあ俺は.netでもどっちでもいいけどね。ただここ3日間くらいアプリの現在インストール数減りっぱなしだからそこらへんは知らんぞ
前進でも光のコスト3以上とは相性いいと思うけど、
テンダーの使い道どっすかな~
場に出たら攻撃範囲内+0/+2とか
バランス取れてない状態でvipに立ててもインストール数は増えるかもしれないけど評価落とすのは良くないから立てる必要ないでしょ
正確にはここ3日間インストール数よりアンインストールしてる数のが多いってことね
場に出て攻撃範囲内ステータス修正は弱いというか微妙だわ
タップ起動の方がいいかもしれない
火 攻撃上昇 モンスター、プレイヤーへのダメージ 移動範囲が乏しい
水 耐久力高い ダメージ軽減 範囲攻撃 攻撃力が低い
風 移動能力アップ バウンス 攻撃力が低い
闇 ステータス低下 破壊 攻撃力、耐久力が低い
光 モンスター回復 モンスター蘇生 反撃 攻撃力範囲が乏しい
どうよ
なるほど
最短何分で終わるんだ?
デッキとして速攻というのが作りにくい
社長、実装するカード作るなりカード案募集しなよ
nextにも人戻ってきたみたいだし
>>642
【起動】範囲内+0/+1かな
+2だとヒールレインやザーミルクの出る幕がなさそう
>>646
起動効果は一律してタップ起動だぞ?マジックは好きな場所ですぐ使えるがモンスターの起動効果は移動する手間がある
でも毎ターン使用可能でしょ?そこの匙加減が正直わからん
テンダーの調整は他の人にまかせて、実装いける妖弧の作業入る
妖弧の女剣士
炎 1/1/1
□□□□□
□■□■□
□□■□□
□■□■□
□□□□□
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□■□■□
□□□□□
効果
・場に自分の他の『妖弧』と名のつくモンスターがいる限り、このモンスターは+3/+0の修正を得る。
妖狐じゃなくて妖弧なのがミソ・・・ではない
漢字ミスだから修正しないとな
だからバニラモンスターは比較的高耐久、効果モンスターは基本的に低耐久でデザインするべきだ。
効果モンスターはRPGなどの職業でいう魔法使い系に当たる、バニラモンスターが前線で闘い体力や攻撃力が貧弱な効果モンスターは後ろからバニラモンスターのサポートなどをする。必要ならそれらをマジックでさらにサポートするっていうのがこのゲームの理想の流れだと思ってるけれど
>>650
これ推す
これ誤字かよw妖狐にしないと
>>650
なるほど例外として高耐久攻撃力皆無な壁、ステータスのバランスがいい準バニラ、高コスト高ステータスでメリット効果持ち切り札?
あとデメリットモンスターも
とりあえず当たり前だけど>>650みたいな感じでゲーム性やカード種別ごとの役割分担みたいなのを根底に置いてデザインしないと効果モンスターがバニラモンスター+マジックみたいになって効果モンスター以外存在価値なくなるぞ
カードゲームだし盤面に効果モンスターしかいない状態がおかしいって訳じゃないでしょ
名前 妖狐の女暗殺者
属性 炎
コスト 2
3/2
移動範囲 攻撃範囲
□■□■□ □□□□□
□■■■□ □□■□□
□□■□□ □□■□□
□□□□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
効果
【起動】自分の場に他の妖狐と名のつくモンスターがいるならば、このモンスターの攻撃範囲内のモンスターは次の相手のアップタイムにアンタップしない。
フレーバー
妖狐は人の姿に化けて油断を誘う
なるべく出来そうな感じに
> 基本バニラは草2(コスト2)に対し2/3or4(攻撃/耐久)変更の可能性あり
wikiのこの基準ってまだ残ってるの?
この効果は時間差処理にならないか?
時間差処理は一応できるといっておく
なんでもではないがな。とりあえず今マジック効果モンスターのカードデータがどうなってるかの説明作ってるからできたらそれみて分かる人は実装可能範囲がある程度分かるかと思う。
女暗殺者は一度保留(説明待ち)、画像があるのは女呪術師で最後か
>>657
これはできるよ。まだ時間差で処理する仕組み作ってないけど。
カード作る時の基準は作ろうとしたけど途中で諦めてたよね
名前 熱いスープの運び屋
属性 炎
コスト/攻撃/耐久 3/2/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】フィールド上のモンスター1体かプレイヤー1人を選ぶ、それに1ダメージを与える。
フレーバー
あっついんだから~
名前 氷の精霊
属性 水
コスト/攻撃/耐久 3/1/2
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】フィールド上のモンスター1体を選
ぶ、それに+0/+2の修整を与える。
フレーバー
冷たい。
名前 荒地の鳥
属性 風
コスト/攻撃/耐久 3/0/1
移動範囲
□□□□□
□■■■□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】このモンスターの移動範囲内のモンスター1体を選ぶ、そのコントローラーの手札に戻す。
フレーバー
突風で邪魔する
対戦ありがとう
>>664-666
実装不可
社長乙
終盤ちょっと待ち入ってスマソwwwww
>>669
勝ったな
は?
になったwwwwwwwwww
>>664-665
>>445見てくれ、フィールド上から1体選択はできない仕様だ
名前 黒髪の男
属性 闇
コスト/攻撃/耐久 3/1/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□■□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果
【起動】フィールド上のモンスター1体を選ぶ、それに-1/-1の修整を与える。
フレーバー
・・・・・
>>670
モンスターである程度守備が出来たから自爆使いにくかったけど、最後くっそ面白かった
墓地回収が無い現カードプールだと分解は強いなーwwwww
>>671
攻撃範囲からじゃないとダメなのか
相手の手札の枚数が分からんのだが
http://i.imgur.com/hCh9BWI.png
>>675
おうそうだな
>>675
20-デッキ-墓地-フィールド上のカード
>>676分かるようにしてほしい
>>677やってられない
ただでさえプレイングで頭いっぱいなのに
モンスターかプレイヤーを選ぶ効果は実装できないの?どっちかじゃないと無理?
まぁ効果スクリプト文の仕様今書いてるからちょっと待て
壁殴り代行強いな
コストアップかダメージ低下したい
修正案こないし女呪術師どうするかな
ほぼまんまいけるけど、コスト1で進めていいのかね?
お前何回エラッタすんねん
ワープマスターの攻撃範囲、2マス前の部分きちんとある?
じゃあそのままで
さっき楽しかった
>>685
ワープマスマーは画像が間違い
分解をいまだに自分のモンスターに使ったことがない
社長、エラッタ直後に思いつきでエラッタはやめてくれw
>>688
社長が画像のエラッタしたんじゃないの?
>>689
普通はアド損でしょ
社長ターボにしか今は思い付かない
>>690はい
3分とか長めでいいからフェイズごとの制限時間つけようず
バニラのデータ見てもコスト1じゃないよな
女呪術師はコスト2でいいや
http://i.imgur.com/gYyCp2C.png
http://i.imgur.com/3Bin4k4.png
>>694
効果とステータスから1~2コストだと思うからどちらでも俺は異存無い
テンダー は3/1/3、【起動】攻撃範囲+0/+2でいいかな
というか社長は効果モンスター作らないの?
>>696
おk
>>697いずれ作る
.netで描いてもらったのでつくろうかな
>>697
3コストは怪しいな
マジックも結局3コストって大魔法レベルな感じだし
でもマジックと効果モンスターを同列に語るのは違うと思う
バーン効果に同カテゴリが必要なコスト2の妖狐の女呪術師がいるから
同能力2/1/2にしても条件なしで+0/+2がいいのかどうか
それよりテンダーは小回り効かないっていう致命的な欠点あるけどな
バックラインかセンターラインでしか回復できないってのはどうかと思う
参考になるか分からんが昔好きだったカードテレビゲームの特殊能力と主な援護効果書いとく
ルールの違いがあるからこれは無理だろってのはあると思うけど
【対○×3】特定の属性に攻撃する場合攻撃力が3倍
【カウンター】特定の攻撃のダメージをそのまま相手に返す、失敗すると相手にダメージは与えられない
【○を0に】相手の特定の攻撃力を0に、失敗しても弱ダメージは与えられる
【ぼうがい】モンスターが味方モンスターの効果を受けるのを妨害する
【すいとる】相手に与えたダメージだけ回復
【先制】後攻でも相手より先に攻撃できる(先制同士の場合は本来のターン準拠)
【自爆】自分の耐久を最小にしてその数値分ダメージ
・自分の耐久が相手より上回っている場合攻撃2倍
・自分の耐久を減らして、減らした分攻撃アップ
・攻撃力を自分の草の数を掛けた数値上昇させて草を0にする
・自分よりコストの高いモンスターに攻撃する場合攻撃力アップ
・自分と自分よりコストが高いモンスターの耐久を入れ替える
・自分の攻撃を耐久と同じ値にする
・相手の攻撃を0にして減らした分相手の耐久アップ
・相手の属性を特定の属性にする
・自分の耐久を相手モンスター1体と同じにする
・相手の耐久を自分の耐久と同じにする
・【すいとる】が付与されるが攻撃力がさがる
・モンスターの耐久を一定の数値にする
・自分と同じ属性に攻撃する場合攻撃アップ
置きで耐久パンプ出来る装置と考えると妥当なのか?
社長、鍛えたニートの画像とwikiで移動、攻撃範囲違ってないか?
アプリの方の確認よろしく
>>704
2でも3でも同コストバニラ相手だと大抵は1確で落ちる
というか誰か実装案くれ、バランスまでは面倒みれん
>>703
これいいね
ニートおかしいな
>>705
バックラインに置いて耐久を上げる置物として考える
そうすると相手としては、まずそこまで接近し、なおかつ攻撃しなければならないので割とハードル高い
画像、wikiのどっち直すの?
>>547にプリズムニートコンボ考案されてるけど、
wiki準拠だと出来なくなるよね?
>>708
センターラインからのショックスタンプで1確になるように
3/1/2で様子見る?地震で落ちるなら小回り効くようにしたい
Wikiのソースは最初から変わってないから画像のミスっぽい
マジック
シーフードフェスティバル
草1
□□■□□
□□■□□
□□▼□□
□□■□□
□□■□□
範囲内のモンスターは+0/-3の修正を受ける。
テンダーメタがいるような気がしてきた
>>710
画像修正か・・・ワープマスター同様
範囲の変更だし社長にやってもらおうかな
あれ?おかしくね
>>693
生きてる?
>>713
どういうことすか
>>714
俺が対戦相手なの
こっちは相手ブタゴリラ移動で止まってる
>>715
まじか
俺の方は相手のアップタイムで止まってら
ポーション・テンダー(効果モンスター)、ガンマン、
シーフードフェスティバル(マジック)の性能は
誰かにまかせて画像をまとめよう
効果の仕様は>>445
観戦だとどうなってるの?
ポーション・テンダー(効果モンスター)、ガンマン、
シーフードフェスティバル(マジック)の性能は
誰かにまかせて画像とwikiをまとめよう
効果の仕様は>>445
モンスターのテンプレは>>557
マジックのテンプレはないので>>537-547を参考に
誰か観戦してそこからはどう見えるのか教えてください
一度アプリ落として自分で確認したところ、マジック多めデッキのアップタイムで止まってた
オートの2ちゃん巡回と回線・通信が競合してうまく受信できなかった可能性
地震→ブタゴリラの処理もおかしかったよね
ブタゴリラのAtkが6になってた
あれブタゴリラのatkが6になってたんじゃなくて地震が起こってないことになってた。墓地にはきちんと行ってたんだけど全員体力変動してなかった。
ちなみにその時の発動場所は俺(発動者)から見て一番手前、右から2番目のところ。
ちょうどブタゴリラの右横で使ったんだよな。
俺の方だと地震は処理されてた
ブタゴリラの攻撃で女神の戦士がHP7→1になったってダイアログが出た
あとレッドブルのHPも2になってた(ステータス確認してショックスタンプで落とせるなって思った)
勝ったぁぁぁぁぁぁぁぁ
速攻デッキTUEEEEEE
>>725
HP増量やべえな
壁殴り使わなかったのが悔やまれる
>>627ヒールレインの範囲いいよね
自分で作ったんだけど
観戦で何が起こっているのか意味わからんぞ
>>728
すまん観戦でマジックの反映されてないと思う。
さっき直したのうpしたからストアに更新上がりしだいアップデートしてくれ
とりあえず今さっき上げたバージョンでカードデータの仕様とか処理ちょっと弄ってる。
旧バージョンとの対戦でも支障はでんはずだが一応更新きたらアップデートしてくれ。
お疲れ様です
今対戦回りを全面的にコーディングし直してるからバグ報告とかは一応してほしいがとりあえずはスルーする。
設計とかなしに作ってるから継ぎ接ぎだらけみたいなコードで個人的に気持ち悪いしこのまま開発しても保守性、再利用性、可読性に難点があると判断した為だ
お願いします!
自爆スイッチはメインタイムには使用不可なのか?
使用可だとしたらバグだな、一応報告しとく。詳しいことが必要なようなら覚えてる限り書くが
毎度起こるバグじゃなくて偶然起こったバグのようだな、
相手
デッキ墓地ライフコスト
フィールド
ライフコストデッキ墓地
自分
って並んでるけど
相手
ライフコスト墓地デッキ
ライフコスト墓地デッキ
自分
みたいに並びを統一した方が見やすくない?
対戦ありがとう
名も無き古龍って女神の戦士の完全下位互換になってない?
移動範囲以外同じで移動範囲も女神の戦士のほうがいいのに竜の方がコスト高くなってる
>>738進化?実装するから大丈夫
てか分解みたいな即破壊怖過ぎワロタ
これからどんだけ強化しても分解されたら一瞬で消え去るしな
でも相手のバックにつけば怖くない
>>736
これはやって思ったわ
相手のライフとコストの位置入れ替えるだけでもいいんだけどね
あれ、こっちでやるようになったの?
対戦してたけどアプリが落ちたわ
>>744
理解
降参しとくわ。もう一度やる?
落ち戻り機能とかつけられないんすか
ディフェンスモード
http://i.imgur.com/O0z18MS.png
魂の契約
http://i.imgur.com/FcVOcX1.png
手札交換
http://i.imgur.com/O4L7azk.png
つまずき
http://i.imgur.com/7LHggKW.png
おなら
http://i.imgur.com/bsekbaq.png
平和への一歩
http://i.imgur.com/YvF4LdE.png
研ぎ澄まされた精神
http://i.imgur.com/aXRZL03.png
キリガクレ・ジツ
http://i.imgur.com/c6BQUTk.png
もうどうにでもな~れ
http://i.imgur.com/39pruJG.png
プリズム
http://i.imgur.com/dNYx6yC.png
俺のマジック多めデッキは分解される用の大型2枚と壁殴り用に大型を2枚、計4枚の大型モンスターを入れている
>>746で>>537-547のカード画像は作成する
社長、ワープマスターは>>695でエラッタやってるけど
鍛えたニートのエラッタはどうしたの?
またマジック案を現行仕様に直す作業が始まるお
マジック
改悪
草0
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□■□□
□□□□□
範囲内のモンスターは+2/-1の修正を得る。
誰かモンスターデータテンプレ下さい
マジック
酸性雨
草1
■■■■■
■■■■■
■■▼■■
■■■■■
■■■■■
範囲内の水属性のモンスターは0/+2の修正を得る。
範囲内のモンスターは0/-1の修正を得る。
範囲内の炎属性のモンスターは0/-1の修正を得る。
{ "CardType":"monster",
"ID":1,
"Name":"血の混じったうんこ",
"Type":"0",
"COST":1,
"ATK":2,
"HP":2,
"MovRange":"0000000100002000000000000",
"AtkRange":"0000001110002000000000000",
"Effect":"",
"FT":"不安になる" }
>>752ありがとう
効果モンスターもCardType:"monster"?
バニラ専用サポートは作れない?
{ "CardType":"monster",
"ID":00034,
"Name":"鍛えたニート",
"Type":"3",
"COST":2,
"ATK":4,
"HP":4,
"MovRange":"000000000002000010001010",
"AtkRange":"0000000000002000111000000",
"Effect":"",
"FT":"鍛えたが外に出る服がない" }
>>755ミス違う
鍛えたニートっておしゃれこうべにバック攻撃がついたやつだったっけ?
ニートって画像だけじゃなくてデータも間違えてるの?
>>754
効果モンスターはバニラとは別になるよ
>>755
カードIDは整数型で読むから0埋めしなくていい
あとできたらカードデータテンプレ
{
"CardType": "monster",
"ID": 1,
"Name": "血の混じったうんこ",
"Type": "0",
"COST": 1,
"ATK": 2,
"HP": 2,
"MovRange": "0000000100002000000000000",
"AtkRange": "0000001110002000000000000",
"Effect": [],
"FT": "不安になる"
}
に変えといてくれ
【変更】“Effect”: “” → "Effect": []
>>759おk
画像の方のニートってなんだったんだ?
うそ
やっぱこっちで
{
"CardType": "monster",
"ID": 1,
"Name": "血の混じったうんこ",
"Type": "0",
"COST": 1,
"ATK": 2,
"HP": 2,
"MovRange": "0000000100002000000000000",
"AtkRange": "0000001110002000000000000",
"skills": {},
"Effect": [],
"FT": "不安になる"
}
あと能力付与できるようにするとなると現行バニラデータ全て上のフォーマットにうちなおしてもらうことになる
>>762
訂正
すまん打ち直さなくてよかったわ
画像はこうなってる
http://www2.atwiki.jp/vipnextwars?cmd=upload&act=open&pageid=47&file=%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%81%9F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88.png
wikiは第1弾実装バニラモンスターの闇属性に
>>759
ページcard_fileの該当部分をコピペで差し替えた
>>763
>>759でおk?
ていうかバニラはこれでいいわ
{
"CardType": "monster",
"ID": ,
"Name": "",
"Type": "",
"COST": ,
"ATK": ,
"HP": ,
"MovRange": "0000000000002000000000000",
"AtkRange": "0000000000002000000000000",
"FT": ""
}
効果モンスター
{
"CardType": “effectMonster",
"ID": 1xxxx,
"Name": "",
"Type": "",
"COST": ,
"ATK": ,
"HP": ,
"MovRange": "0000000000002000000000000",
"AtkRange": "0000000000002000000000000",
"skills": {},
"Effect": [],
"FT": ""
}
マジック
{
"CardType": "magic",
"ID": 2xxxx,
"Name": "",
"COST": ,
"Range": "0000000000002000000000000",
"Effect": [],
"FT": ""
}
ニートには
3/5/5画像のやつ
2/4/4おしゃれこうべ範囲+α
2/4/4画像のやつ
があるんだがどれがせいかい?
Wikiは2つ目のやつなんだがそうしたらプリズムコンボが意味なくなる
>>767
原案は2番目じゃね?
そうだとしても、ニートが本気だしても人生逆転は出来ないという教訓で
途中までマジック仕様説明書いた
めんどくなってきたからまた今度続き書く
http://www2.atwiki.jp/vipnextwars/pages/68.html
プリズムの絵はなんだったのか
というか2つ目だと強くね?
第一弾公開から異論がないからカード画像のやつでもいいと思うんだよね俺は
効果モンスター実装する事考えたらバニラだし多少強いくらいでもいいんじゃない
名前 鍛えたニート
属性 闇
コスト/攻撃/耐久 1/5/5
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□■■■□
□■■■□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□■■■□
□■■■□
全然違うけどプリズム対応させるためにこうしたいぐらい
wikiのやつ古いんだっけ?画像の修正しといて忘れてたw
現行はこれか
http://i.imgur.com/5n1lCJs.png
>>775ゲームの方の画像がこれでデータがWikiになってる
よく分からない状況になってる
>>774
画像もできるなら全部やってほしい
できなかった場合のみ画像はやる
データ=Wikiならただ画像が間違えてるだけじゃないの?
マジック
凡人の本気
草2
□■□□□
□□□□■
□□▼□□
■□□□□
□□□■□
範囲内のバニラモンスターは+2/+0の修正を得る。
マジック
気温上昇
草1
□□■□□
□■■■□
■■▼■■
□■■■□
□□■□□
範囲内の炎属性モンスターは+1/+0の修正を得る。
範囲内の水属性のモンスターは+0/-1の修正を得る。
マジック
血の雨
草2
□■□■□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
あなたに4ダメージを与える。
範囲内のモンスターを破壊する。
>>778Wikiにしたら>>746のプリズムの絵の意味が分からなくなる
じゃあ書き直せばいいんだろ?構わんよ
>>781お願いしていいですか?
>>780
プリズムはまだ実装してないし、イラストとフレーバーを他のに差し替えられるでしょ
ニートはWikiで決定しました
>>784
範囲修正なら社長できるよね?よろしくお願いします
マジック
ビスケット
草1
□□□□□
□□■□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
範囲内のモンスターは+0/+4の修正を得る。
マジック
緊急発進(スクランブル)
草2
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□■□□
□□□□□
範囲内に戦闘機モンスタートークンを出す。
(戦闘機モンスタートークンは2コスト1/1の風属性で効果なし、移動範囲は前2マスのみ、攻撃範囲は前1マスのみ)
名前 戦闘機モンスタートークン
属性 風
コスト/攻撃/耐久 2/1/1
移動範囲
□□■□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果なし
フレーバー:緊急発進の効果で場に出る。
緊急発進は大分歪めちゃったな
なんたらトークンとかいう呼び方要らなくね。普通に戦闘機なんたらでいいでしょ
だめだ合成できん
Webジェネ氏んだの?
企画消滅したと思って消したんかもしれんな
開発組で連絡取れるんじゃないの?
webジェネとは連絡とってないよ
ていうか現状動いてるのほぼ俺だけだけどな。DB鯖管理兼Windowsクライアント作ってる奴は殆ど触ってないっぽいし
>>787
適当な名前が浮かばない
とりあえず戦闘機K8-Y52Nで
戦闘機unco-0721とかでいいだろ(適当
プリズム
http://i.imgur.com/4C4hOgG.png
フレーバーはなしで
Webジェネ復活してた
モンスターも手でやるのかとマジで焦ったw
>>794
スクランブルだから小林尽から名前をとった
マジックの仕様を素人目で見る限り、フィールド上の自分のモンスターのみに効果を及ぼすカードが作れなさそう
余裕でできるよ
ちなみにまた仕様説明のほうでくわしく書くけど分解はこうなってるよ
{
"CardType": "magic",
"ID": 20012,
"Name": "分解",
"COST": 0,
"Range": "0000000100002000000000000",
"Effect": [
{
"scope": "range",
"execute": "immediate",
"process": [
{
"do": "destroy",
"next": "1"
},
{
"do": "check",
"param": "controllable",
"val": "true",
"trueNext": "2",
"falseNext": "3"
},
{
"do": "store",
"operation": "add",
"index": "0",
"value": "cost",
"next": "-1"
},
{
"do": "store",
"operation": "add",
"index": "1",
"value": "cost",
"next": "-1"
}
]
},
{
"scope": "player",
"execute": "immediate",
"process": [
{
"do": "alterIndex",
"target": "me",
"param": "weed",
"index": "0",
"next": "1"
},
{
"do": "alterIndex",
"target": "opponent",
"param": "weed",
"index": "1",
"next": "-1"
}
]
}
],
"FT": ""
}
バージョン0.2.5アプデのストア反映確認
乙です
有刺鉄線を忘れてた
有刺鉄線
闇3/0/5
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
■■▲■■
□□□□□
□□□□□
【召喚】1マス前に進める
【起動】攻撃範囲内のモンスターに1ダメージ与える
こんなものか?
もし仮に「範囲内の敵モンスターを破壊する。」ってあるとするとこうなる
"Effect": [
{
"scope": "range",
"execute": "immediate",
"process": [
{
"do": "check",
"param": "controllable",
"val": “false”,
"trueNext": “1”,
"falseNext": “-1”
},
{
"do": “destroy”,
"next": "-1"
}
]
}
]
つまり“do”:”check”っていうのは分技を担ってるわけだな
プログラムおもしろそう
ポーション・テンダー
光3/1/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
■■▲■■
□■■■□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□■■■□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
【起動】攻撃範囲内のモンスターは+0/+2の修正を受ける。
フレーバー:歯はお大事に
バックラインで耐久+2積みはまずいと思ったので
地震、ショックスタンプで落ちるようにして、小回り効かせた
webジェネの鯖にアクセスできないけど、
寝て起きたらきっと復旧してると信じて寝ることにする
オープンでやるようになったなら企画降りるわ
こんなアフィ推奨の糞板でまでやる気は起きん
お前らじゃあな
間違えたnext2chだった
?
オープンだからアフィ推奨って話かと思ったらNEXTだから降りるとかいみわからん
そもそも今のVIPがアフィ推奨だからNEXTに移住してきたのに何言ってんだ
こっちでやるようになったのか
保守的な意味で向こうでやるよりはいいかもだけど過疎だしやだなぁ
誰かExe版の開発やりたいやついない?
会社が繁忙期に入って社内ニートもやってられないんでもう自由な時間取れないし誰かに引き継ぎたいのが本音なんだけど・・
とりあえずやりたいやついるならレンタル鯖のIDとパス教えるし今作ってるC#のソースも渡す。
自由に書き換えてもらってもかまわんし1から作ってもいい
メールなりスカイプなりで通信の仕様は教える
>>802
ははぁ
出来ないのは効果解決中に「プレイヤーが選ぶ」が発生する効果?
逆にランダムで選ばれる効果(手札をランダムに1枚捨てるとか)は出来る?
絵描いたったwwwwww
http://i.imgur.com/QWP7Lsc.png
http://i.imgur.com/ph0zbGy.png
狂ったお花(仮)
5/6/6
mov:
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
atk:
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
効果なし
フレーバー:「狂ったお花の種」というものがあるらしい….
mov.0マスは勝たないカード
http://i.imgur.com/PEkveeo.png
動物好きの殺し屋
3/10/1
mov:
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
atk:
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
効果なし
フレーバー:奴はモンスターを殺さない
属性は?
感じ的には闇かな
http://i.imgur.com/Lt2pRlE.png
http://i.imgur.com/cck7WnP.png
狂った種 : マジック
草:5
range:
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
範囲内に「狂ったお花」を召喚する。
範囲内のモンスターをタップする。
http://i.imgur.com/zbIxRHy.png
http://i.imgur.com/zbIxRHy.png
水やり:マジック
草:2
range:
□□□□□
□■■■□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
範囲内の”花”と名の付いたモンスターは+1/+2の修正を受ける。
範囲内の火属性モンスターは+0/-2の修正を受ける。
仕事に戻ります失礼した
>>812
そうだねランダムに手札切るとかは出来るよ。
基本的に今の仕様に動的にプレイヤーが対象を選択するってものはない
>>818
いやん卑猥
>>818
どうでもいいけど「水やり」詳細カード用画像urlミスってた
http://i.imgur.com/aMmNGXo.png
おい社長起きろ
ジェネレータ作ってくれる人を雇え。
ついでに効果スクリプト部分以外のカードデータも出力してもらうように頼め
マジック
名前 闇の嵐
草 3
□□□□□
□■■■□
□■▼■□
□■■■□
□□□□□
範囲内のモンスターをランダムに1体破壊する。
>>824
無理
マジック
名前 追い風
草 2
□□■□□
□□■□□
□□▼□□
□□■□□
□□■□□
範囲内のモンスターを前に1マス進める。
マジック
名前 欲心
草 0
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
自分のライフが2以下の時、自分の草を2増やす。
自分の手札をランダムに1枚選び墓地に置く。
マジック
名前 生け贄の祭壇
草 1
□□□□□
□■■■□
□■▼■□
□■■■□
□□□□□
範囲内の自分のモンスターを全て破壊し、その数1体につき草を1増やす。
>>826
全部可能だけど
マジック
名前 追い風
草 2
□□■□□
□□■□□
□□▼□□
□□■←この範囲は完全に無駄になる
□□■□□
あと座標移動に関してのテキスト記述はちゃんと取り決めた方が良いと思うがな
範囲内のモンスターを(+0/+1)シフトする。とかみたいな
なぜかatk/hpの修正に似たようなの使ってるからこれは辞めた方がいいけど。
基本はマジックの使用者基準で「前」と「後ろ」が一番シンプルでわかりやすいと思うけどな
モンスターのコントローラーが誰であれ「前に1マス移動する」なら自分から見て対戦相手の方へ1マス動く的な
斜めへ動かす効果が作りたいならこれじゃダメかもわからんけど
そっか
座標だから(±X,±Y)とか、社長と人数が集まったら決めないと
>>824はrange内のモンスター数をカウント→その範囲内の乱数を振る→出た乱数の値に相当するモンスターを墓地に
で出来るかもと思った(3番目が怪しいけど)
基本的に使用プレイヤーから見て前後左右が分かりやすいんじゃねーの
前方+1、右方+1とか
http://i.imgur.com/uaOkaSS.png
http://i.imgur.com/k4LSD0L.png
マジック
名前 断頭台
草 2
□□□□□
□□□□□
□■▼■□
□□□□□
□□□□□
範囲内のコストが3以下のモンスターを破壊する。
>>811
いない?
おはよう
nextは転載禁止だよ
ジェネレータ本当に氏んだの?
多分>>806はここをおーぷんと間違えて言ったと思われ
>>836そうだったのか
まあ社長前に最悪一人でやるわとか言ってたからジェネレータくらい作れますよね
>>838
これはプログラムを自分で作ろうかと…
知らないんでやるなら完成まで1年ぐらいかかる
おい社長起きろ
ジェネレータ作ってくれる人を雇え。
ついでに効果スクリプト部分以外のカードデータも出力してもらうように頼め
↑どこで募集したらいいですか?
知らねーよ自分で考えろ
はい
ぶっちゃけジェネレーターつってもHTMLとCSSとJS基礎使えればできんじゃないの
知らんけど
それを覚えるのにどれぐらいかかることか……
スレたてするのじゃ
スレ立てはいらないかな、多分
ジェネレーターってカードのデータ出力してたの?
webジェネはカード画像だけ
いくつかの枠に画像をはめこむ感じか
>>811
DBも鯖もC#もさっぱりだ、すまん
>>851
DBと鯖は今まで通り俺がやる感じでもいいというかDBまわりはもう完成しててやることないんでこっちはあまり気にしなくていいかも
問題はexeの開発かな?
そうだね
ちょっとずつ進んではいるんだけど一日1時間~2時間くらいしか作業できないから先が見えないし完成する気がしない
C#分かる人が居ればできるってこと?
すまん今対戦してもらってる人、ID違うが俺が対戦者
用事できるかもしれないから音信なくなったらそういうことでお願いします
>>855
いやそこはさほど重要じゃない
通信の仕様は教える必要あるけど1から作ればC#にこだわる必要ないし
>>856
把握
>>857おk
対戦ありがとう
ヤタガラスが出おったwww
対戦乙社長
保守って妨害にも使えるんだな
>>863
今更かよ。最初からそういう2通りの意味合いの保守で作ったんだが
社長が突然の保守でスレ埋めていた名残
絵を自分で書いておきながらカードを理解しなかった
>>858
用事終了しますた
申し訳ない
オンライン対戦相手アップタイムで固まってるけどもしかしてバグってる?
壁殴りやばいなー
ただHPを正に修正するマジック重ねられたら壁殴り代行+地震でも倒せなくなるようなのが生まれるから処理に困る
一撃で処理できないからクリティカルゾーン?まで行ったやつが清掃されてしまうんだよなあ
マジックの範囲とか含めてそこのバランスは本当にいいと思う
体力上げてきたらバラせ
昨日vipのほうでExe版やるって言ってた奴こっちきてない?
昨日のスレ書き込んだ後無反応でvipのほう落ちちゃったんだけど
ところで効果モンスターで時間差発動する例えば
[起動]次のあなたのエンドタイムに範囲内のモンスターを破壊する。
みたいなのあったとして発動してから発動したモンスター移動する可能性あるとおもうけど参照する範囲は処理時(例の場合「次のあなたのエンド」)の発動モンスターの座標からみた範囲でいいよね?
>>872向こうで立てた
来るといいけど
いやそれはどうだろう
強制的に発動する能力ならそう解釈するのが普通っぽいけど
起動型能力だと使用宣言した時点の範囲と解釈されかねない
つまり紛らわしいからそれは能力に明記しておいた方がいいんじゃないか
俺は解決時の座標のほうがゲーム制あると思うがな
とりあえずどちらかに統一しろ
俺は発動時の座標で特定の時間に解決するがいいと思う
>>873みたいなどっちにでも解釈できる文面が悪いだけで
状況に応じて使用宣言時に範囲内に居るモンスターに影響を与える効果と
効果発揮時に範囲内にいるモンスターに影響を与える効果にすればいいんじゃね
まあ統一しろってことはそうするのが厄介ってことか
向こうに書き込めなくなったんだが
とりあえずジェネレータのことだけど今やってる作業ある程度片付いたらAndroidアプリ版のジェネレータ作るわ
・このカードを発動したターンの終わりに、範囲内のモンスターを破壊する。
・範囲内のモンスターをターンの終わりに破壊する。
コンマイちっくだけど別々の効果
コンマイはNG
>>881アプリで作れるようになるのはうれしい
発動に統一でいいと思う
>>885
理由とかあるの?
発動場所で座標を決める
召喚時に発動モンスターだと仮定して範囲が前だとしたらそのモンスターが前に行く理由はない(プラス効果だったら行くけど)あと発動は大体タップだし効果で動かさない限りその場に、いるから
>>887
その理由なら解決時の範囲でいいだろ
まあそうか
でもどちらかに統一はしたほうがいいと思う
起動した時点で対象が決定されてないとデメリット付き強化能力が成り立たなくならない?
例えば
【起動】範囲内のモンスターに+3/+0の修正、次のエンドタイムに破壊する
みたいな能力だと強化するモンスターと破壊するモンスターが別々になっちゃったり
>>890
俺は解決時の範囲参照のほうが起動したモンスター破壊してキャンセルできたり移動させて範囲ずらして妨害できたほうがゲーム性は上がると思うがな
>>891
というかその効果は実装不可
地雷設置みたいなイメージなら発動時の範囲だろうし
自爆みたいなイメージなら解決時の範囲だろうし
モンスターがどっちを想定してるか次第なんだよな
仕様上どっちかに固定しなきゃならないとなると何とも言えない
発動時の範囲を参照
解決時(エンドタイム等)の範囲を参照
の2つが出てる案かな
コンマイチックだとしても>>882のように分けるのが分かりやすいと俺は思う
コンマイも伊達にカードゲーム作ってるわけではないんだろうなきっと
両立が無理なら>>892の方を推す
ちょっと両方実装できるか考えるわ
ていうか誰か属性のアイコン画像持ってるの?
俺も両方あるといいと思うが無理と言われると難しいな
移動やら破壊がそこまで容易じゃないのならやっぱり解決時かな
そもそも発動時の範囲だと時間経つと視覚的に何か残るわけじゃないからかなり分かりづらいとおもうがどうなんだよ
>>899
発動モンスターが発動座標から移動した場合ってことね
>>900
カードアイコンに効果を示すアイコンがついて回るようには出来ない?
もはやそれはそれで専用のキーワード効果
【感受性~】(~は属性とかカテゴリとか)
詳細:このモンスターは~からダメージを受けると破壊される。このモンスターは~にはダメージを与えられない。
【耐性~】の逆のデメリット効果
Exeの人きた?
ポーション・テンダー
光3/1/1
移動範囲
□□□□□
□□■□□
■■▲■■
□■■■□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□■■■□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
【起動】攻撃範囲内のモンスターは+0/+2の修正を受ける。
フレーバー:歯はお大事に
http://i.imgur.com/lFguzaJ.png
http://i.imgur.com/qQ0R7pf.png
{
"CardType": "monster","effectMonster",
"ID": ,
"Name": "ポーション・テンダー",
"Type": "4",
"COST": 3,
"ATK": 1,
"HP": 1,
"MovRange": "0000000100112110111000000",
"AtkRange": "0000001110002000000000000",
"skills": {},
"Effect": [],
"FT": "歯はお大事に"
}
有刺鉄線
闇3/0/5
移動範囲
□□□□□
□□□□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
攻撃範囲
□□□□□
□□□□□
■■▲■■
□□□□□
□□□□□
【召喚】このモンスターを1マス前に進める。
【起動】攻撃範囲内のモンスターは
+0/-1の修正を受ける。
http://i.imgur.com/v712IiQ.png
http://i.imgur.com/b4jjWKL.png
{
"CardType": "monster","effectMonster",
"ID": ,
"Name": "有刺鉄線",
"Type": "3",
"COST": 3,
"ATK": 0,
"HP": 5,
"MovRange": "0000000000002000000000000",
"AtkRange": "0000000000112110000000000",
"skills": {},
"Effect": [],
"FT": ""
}
鍛えたニート(移動範囲、攻撃範囲をwiki、カードデータに合わせた)
http://i.imgur.com/weE3xYh.png
>>813
狂ったお花(属性を水にした)
http://i.imgur.com/5tZdjDX.png
http://i.imgur.com/JwHfn2g.png
{
"CardType": "monster",
"ID": ,
"Name": "狂ったお花",
"Type": "1",
"COST": 5,
"ATK": 6,
"HP": 6,
"MovRange": "0000000000002000000000000",
"AtkRange": "0000001110012100111000000",
"FT": "「狂ったお花の種」というものがあるらしい…"
}
>>815
動物好きの殺し屋(>>817で属性は闇に)
http://i.imgur.com/Q3EuDE4.png
http://i.imgur.com/WKjPJnM.png
{
"CardType": "monster",
"ID": ,
"Name": "動物好きの殺し屋",
"Type": "3",
"COST": 3,
"ATK": 10,
"HP": 1,
"MovRange": "0000000100002000000000000",
"AtkRange": "0000000000002000000000000",
"FT": "奴はモンスターを殺さない"
}
>>818
マジック 狂った種
http://i.imgur.com/PBX47E0.png
http://i.imgur.com/Da60Z2f.png
{
"CardType": "magic",
"ID": 2xxxx,
"Name": "狂った種",
"COST": 5,
"Range": "0000000100002000000000000",
"Effect": [],
"FT":""
}
マジック 水やり
http://i.imgur.com/sqU9hGr.png
http://i.imgur.com/DfL1CJe.png
{
"CardType": "magic",
"ID": 2xxxx,
"Name": "水やり",
"COST": 2,
"Range": "0000001110002000000000000",
"Effect": [],
"FT":""
}
http://i.imgur.com/SD7ueSE.png
http://i.imgur.com/vouDy05.png
{
"CardType": "magic",
"ID": 2xxxx,
"Name": "シーフードフェスティバル",
"COST": 1,
"Range": "0010000100002000010000100",
"Effect": [],
"FT":""
}
http://i.imgur.com/fANzjaz.png
http://i.imgur.com/Cr4eE1i.png
{
"CardType": "monster",
"ID": ,
"Name": "ガンマン",
"Type": "2",
"COST": 2,
"ATK": 4,
"HP": 1,
"MovRange": "0000001010002000101000000",
"AtkRange": "0010000000112110000000000",
"FT": "誰が駒鳥殺したの?"
}
マジック
名前 断頭台
草 2
□□□□□
□□□□□
□■▼■□
□□□□□
□□□□□
範囲内のコストが3以下のモンスターを破壊する。
http://i.imgur.com/5BhwB1P.png
http://i.imgur.com/E8qdoVU.png
{
"CardType": "magic",
"ID": 2xxxx,
"Name": "断頭台",
"COST": 2,
"Range": "0000000000012100000000000",
"Effect": [],
"FT":""
}
おおと
疲れたからなんか描いた。まだカード化しなくていいよ
http://i.imgur.com/vv4QB5E.png
http://i.imgur.com/j8863YY.png
狂った植木鉢
1/2/2
mov
□□□□□
□□■□□
□■▲■□
□□■□□
□□□□□
atk
□□□□□
□□■□□
□□▲□□
□□□□□
□□□□□
<起>範囲内の ”花”と名の付いたモンスターの移動範囲をこのカードと同じ移動範囲に修正する。このカードを破壊する。
フレーバー: 彼は彼女の為に生きる道を選んだ。
もう900レス越えてるんだ
今日はあんまり参加できなくてすまん
「光明星の戦士」の名が戦闘中の上のガイド?っぽい、文字の出てくるところに出るとき、「4明星の戦士」になってる。
恐らく攻撃力の4がそこにミス挿入されたと見た
修正よろっす
つまり、そもそも名前が4明星の戦士で登録されてるんだと思う
遅延型の効果実装するならそろそろログも見れるようにして欲しいな
マジック
ダブルドロー
草3
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
カードを2枚引く。
マジック
カーニバル・イヴ
草3
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
攻撃力が1以下のモンスターをすべて破壊する。
マジック
般若の仮面
草2
□□□□□
□□■□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
範囲内の攻撃力が3以下のモンスターの攻撃力は2倍になる。
相手のターンの終わりに、そのモンスターを破壊する。
マジック
トリック
草1
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□■□□
□□□□□
範囲内のモンスターを手札に戻し、そのモンスターの召喚コスト分の草をその所有者に与える。
マジック
オフサイド
草1
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
■■■■■
範囲内のモンスターをタップする。
マジック
トップウ
草2
□□□□□
■■■■■
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
範囲内のモンスターを後ろに1マス動かす。
>>917
炎:0, 水:1, 風:2 …あとは大体わかるな?
さんくす直しとくわ
墓地のカードの詳細が見れるようになるとうれしいな
>>922
そういや出るようにしてなかったな。おk出すようにするわ
自分が考えたモンスター案とかマジック案とか書いていいのか?
>>924いいんだよ
>>925
社長、漏れがなければ>>914 と1点(能力未確定につきストップ)除いて
NEXTスレであがったイラストのカード化済んでるけど
.netのやつは社長主導で進めなくていいの?
>>926向こうにたてるか?
前に言われたけど意味ないんじゃないかって
というか次なにしたらいい?
こっちでやるなら画像のリンク貼って、カード案募ればいいっしょ
絵スレのやつをここに貼っていけばいいのかな
カード化してくれるのはありがたいがパラメータ効果調整して正文化してwikiの次弾収録確定に至るまではしなくていい。エラッタかたり文修正したりしたとき画像が何種類もあるとめんどいだけ
おk
で今後は何をしていけばいい?
人を.netから勧誘したほうがいいかね
勧誘スレ立てた
せめて対戦時間が長くて30分までに終わるようにしないと
1ゲームが長すぎて何回もやろうとは思わないから、そこを治してからだな
長いのも対処していきたい
>>928
>>827~の移動させる効果の表記
>>873~の時間差発動の表記
今のうちにゲームスピード上がるようにシステム見直すか、システムそのままで効果モンスター、マジックでぶっこわれ作って1ゲームの時間を短くしないと、プレイヤーは定着しないと思う
後者はゲーム性が不安だけど
>>938いまさらシステムは無理
効果モンスターいれればましなると思う
いまさらワロタ
どれだけ前から言われてることだと思ってるんだ
範囲内もモンスターを発動プレーヤーから見て相手側に移動する
どうかな
用語増やさす分かりやすいと
EXE版待ちだったけど今の環境(と言えるのか)って
どうなってるの?
炎属性モンスターと壁殴り、分解の名前は見るけど、
他がどうなってるか全くわからん
>>940じゃあどう改善したらいんだよ
十分最適化したと思うが
あとはカード性能を徐々に上げていくつもりなんだけど
>>942
今は速攻型と高コスト型かな
初期ライフ減らすとかCPをバックラインと同じ範囲にするくらいのシステムの変更ならそんなに手間掛からないんじゃない?
前に出たけどダメージは一律1ダメージのライフ1~3とか
>>941
上は前進、下は後退、左右はそのままでいいでしょ
>>945
てっとり早いのはターン制限じゃないか?
規程ターンで判定持ち込み、等しければドロー
>>947
斜めや
□■□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
への移動などは?
>>920のオフサイドのフレーバーを「VIPNextSportsFestival①」とかにしてシリーズ化したら面白そうじゃね
マジック
フォアハンドストローク
草1
□□■■□
□■□□■
□□▼□■
□□□□■
□□■■□
範囲内のモンスターに+0/-2の修正を与える。
フレーバー:VIPNextSportsFestival②
マジック
クイックトス
草1
□□□□□
□□■□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
範囲内の味方モンスターを使用プレイヤーから見て1マス前進させる。
フレーバー:VIPNextSportsFestival③
マジック
デッドボール
草1
□□■□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
範囲内のモンスターに+0/-1の修正を与える。
その後そのモンスターを使用プレイヤーから見て左斜め下に2マス移動する(移動できない場合はそのまま)。
フレーバー:VIPNextSportsFestival④
マジック
バーディー
草1
□□□□□
□□□□□
□□▼□□
□□□□□
□□□□□
このマジックを発動したフェイズ中、発動に必要な草の数が1以上のマジックを発動するために消費される草の数は-1される(この効果は他のマジックカードコストダウン効果と重複しない)。
フレーバー:VIPNextSportsFestival⑤
最後のやつは、そのフェイズ最初に発動したコストダウン系効果が優先されるのか、コスト軽減量が大きいものが優先されるのか、コスト軽減範囲が大きいものが優先されるのか決める必要があるな。
今VIPでやってる?URL欲しい
>>950ちょうど落ちた
>>951まじすか。立てる予定ある?
>>952明日以降
立ててもいいよ
>>953今立ててもいいよ
>>948
対象を現在地から(左1、上2)へ移動させるとかじゃないか?
>>955
それなら一番下の横一列をx軸、一番左の縦一行をy軸のように見立てて、
「対象を現在地から(左1、上2)へ移動させる」
↓
「対象の現在座標に(-1,+2)の修正を与える」
とかにしたらどうかな
横列をx、縦列をy
って書き方でよかったか
というかそんなエキセントリックな座標に移動させるカードが作りたいのか?
あと仮に座標指定するとしても「修正」って単語は使うべきじゃないな
ステータスの修正とかぶるから移動なら移動って書かないと余計に混乱する
何でもかんでも統一すればいいってもんでもないよ
>>958
作りたい
桂馬移動だし
□■□□□
□□□□□
□□◆□□
□□□□□
□□□□□
に移動するでいいんじゃないかな
あと選択移動ってできないんだっけ?
!?
仕様的に座標修正の方がいいんだろ
>>964上で出たけど用語被ってよくわからないことになると予想
>>965
(x,y)に移動するにすればいいんじゃないの?
>>966そっか
12345x
1□□□□□
2□□□□□
3□□◆□□
4□□□□□
5□□□□□
y
こんな感じ?
1 2 3 4 5x
1□□□□□
2□□□□□
3□□◆□□
4□□□□□
5□□□□□
y
こんな感じ?
自分と対戦相手で座標の数字が逆転するから相手に使われた時直感的に移動場所がよくわからなくなりそう
ていうか座標指定のシフトあるのかよ
移動系ってそうじゃないの?
あと向こうに立てた
座標指定で変な場所に移動させるよりシンプルに移動効果は上下左右だけに留めておいたほうがいいんじゃないのって思うんだけど
>>963だったら
範囲内のモンスターを(0,2)移動させる。
になるんじゃない
上に2マス移動させる
みたいに?
桂馬移動とかはどうするん?
(-1,2)って出てるだろあほか
分けて書けばどうとでもなるだろ。
普通に考えて座標移動は分かりづらいと思った
前(あるいは後ろ)に○マス、右(あるいは左)に△マスの位置に移動させる。
なんてのはどうかな
ところで書き方で左右はともかくとして、「前後」にするか「上下」にするかも決める必要があるんじゃないか
>>981これがいいかな
あと前後で
中卒か?
まともに高校出てれば座標なんて苦にもならないと思うが
>>983
>)970
>>983
手札数計算もいっぱいいっぱいだからね、仕方ないね
>>984
そもそも座標指定移動の話なんか誰もしてなかったのに
お前が>>961みたいなわけわからないこと言い出したんだろ
クソタスクのせいで収拾がつかなくなってきた
上下にyマス、左右にxマス移動する。っていう書き方でも相手から見れば逆転するのは(x,y)と変わらないからな
>>988
まぁそれは仕方ないだろ
逆転するにしろ前後左右きっちり書いた方が分かりやすいと思うが
いやむしろ逆転するからこそか
next2chでカードゲームを作るwwwwwwwwwwwwwww
http://next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425376064/
wiki
http://www2.atwiki.jp/vipnextwars/pages/1.html
Androidアプリ(テスト版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=proj.vipdecardgame
◆dNPUr8Et03.0 企画者
◆6YnFtKk84g DB鯖管理
◆CEeOGi4Lj Androidアプリ開発
Android版配信中、PC, iOS版は開発者がいないため未定
Q. Android無いんだけど泥版がやりたい!
A. Androidのエミュレーターをインストールしよう!
会員登録はめんどくさいが個人的にGenymotionというエミュレーターがお勧め
プレイストアがインストールされてないため自分でインストールする必要あり
解説サイト:https://www.google.co.jp/
Q. アブリ落としたけど部屋なくね?
A. 部屋建てて「対戦相手待ち」かなんかレスしたら誰か来てくれるよ
Q. ルールわからん死ね
A. >>1もしくはアプリのメニュー画面からwiki池
次スレ立てようか?
次スレ頼んだ適当にテンプレ張っといた。適当に弄ってくれ
next2chでカードゲームを作る
http://viper.next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428386682/
↑テンプレ貼り終わったのでどうぞ
う
め
exe版の開発者は企画降りたんだっけ?
降りたよ
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!