どうでもいいけど実物カードでやるわけじゃないから効果で手札の消費なしに場にモンスター召喚したりカードを別のカードに変えてしまったりできるからそういうの楽しそう
どうでもいいけど実物カードでやるわけじゃないから効果で手札の消費なしに場にモンスター召喚したりカードを別のカードに変えてしまったりできるからそういうの楽しそう
>>462
デッキ編集段階でデッキに入れられない(カード一覧に表示されない)カードに変化(進化)とか面白そうね。
マジックで
フィールドのすべての「名も無き古竜」を「伝説の古竜」に進化させる。
とか
>>464
同じ…?
ようするにカード変化はカードIdを書き換えて別のカードにするってことだぞ
進化モンスターは割といい仕様だと思うが元のカードid+3000とかが進化先になるようにすればidの値に+3000するだけで進化できる
>>467
社長分解コンボとかおもしろそうじゃん
社長分解ターボっていうデザイナーズコンボにしよう(適当
ついでに社長に変化させるカードをそれなりに重くして分解と範囲を同じにすればいい。
これならコンボ成立まで1ターンラグがあるしその間に壁殴り代行とかでぶち殺されるデメリットが生まれる
>>472
社長に変化させることはあっても社長というカードがデッキに入るとは言ってない(白目)
場の「うんこ」を社長に変化させるカードにしようぜ!これならウンコの使い道も生まれるな!
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!