1 :あるいは、 不思議の環 カーツワイル 白揚社 :2018/04/01(日) 00:41:41.04 ID:VFL7/8m90 1985年に白揚社から日本語訳が発行され、1980年代後半から90年代前半にかけて日本でも小ブームが起きた。1980年ピューリッツァー賞受賞。 d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20080616/hofstadter 2008-06-16 ■『ゲーデル、エッシャー、バッハ』のダグラス・ホフスタッター最新インタビュー記事 を含むブックマーク Add Star 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』asin:4826901259)で おなじみ(といいつつ、恥ずかしながら未読…)wikipedia:ダグラス・ホフスタッターの最新インタビュー記事を Slashdot で知った。 これは昨年刊行された著書 I Am a Strange Loop を受けたもの。この本は『ゲーデル、エッシャー、バッハ』のコンセプトを発展したもののようで、インタビューでも『ゲーデル、エッシャー、バッハ』との関連について多く割かれている。 あと最近もイケイケな未来予測を語っているレイ・カーツワイルに関しては、彼の死への恐怖と執着心が科学的客観性にひどく曇らせている、と手厳しい。 この本の邦訳は出ないのだろうか。 I Am a Strange Loop 作者: Douglas R. Hofstadter 出版社/メーカー: Basic Books 発売日: 2008/07/07 メディア: ペーパーバック
2 :名無しさん@Next2ch :2018/04/01(日) 00:43:52.49 ID:???0 ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版 ...https://www.amazon.co.jp/ ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるい... ダグラス・R. ホフスタッター, Douglas R. Hofstadter, 野崎 昭弘, 柳瀬 尚紀, はやし はじめのゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版。 ゲーデル、エッシャー、バッハ - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/ ゲーデル、エッシャー、バッハ Translate this page ゲーデル、エッシャー、バッハ - あるいは不思議の環』(ダグラス・ホフスタッター著、野崎昭弘、はやしはじめ、柳瀬尚紀 訳、原題は Gödel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid)は、1979年に米国で刊行された一般向けの科学書。単に GEB とも呼ばれる。(邦題では『ゲーデル,エッシャー,バッハ』と「,」が使われる). 1985年に白揚社から日本語訳が発行され、1980年代後半から90年代前半にかけて日本でも小ブームが起きた。1980年ピューリッツァー賞受賞。
3 :名無しさん@Next2ch :2018/04/01(日) 00:45:43.66 ID:???0 Keisuke Hara (原啓介) @kshara2009 Tokyo. Ex-professor, ex-CEO。48 歳で引退、現在は市井の一学徒として隠居暮らし。著書に「測度・確率・ルベーグ積分」(講談社)、訳書に「世界を変えた手紙」(デブリン著/岩波書店)など。 41 Following 559 Followers 8,574 Tweets. Joined Twitter 9/6/09 ... 湯船で "From Bacteria to Bach and Back"(D.C.Dennett)を読み始めたら、ホフスタッターの "I am a strange loop" を是非読め、とか書いてあって、また読むものが増えていく。読むのは私一人なのに書くやつが多くて敵わ ... Jun 3, 2017 - Embed Tweet. Everybody's Gone to the Rapture-幸福な消失-の考察を見て思った。 EDの数列がダグラス・ホフスタッターの言葉だということは書かれていても、どの書籍からの引用なのか書いていない。調べた所I AM A STRANGE LOOPだと思われる。(↓続く. 1 reply 0 retweets 0 likes. Reply. 1. Retweet. Retweeted. Like. Liked. skyland✽朝ナニ @nuts_K_T_love Jun 3. Follow Follow @nuts_K_T_love. Following Following @nuts_K_T_love. Unfollow Unfollow @nuts_K_T_love
4 :名無しさん@Next2ch :2018/07/25(水) 05:48:44.30 ID:???0 白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険 川添 愛 単行本: 324ページ 出版社: 東京大学出版会 (2013/4/18) 5つ星のうち5.0 小学生でも読めそう!! 投稿者t2016年9月22日 形式: 単行本 情報科学に興味があれば小学生でも読めそうな位に上手く書かれている.子供に焦ってプログラミングを教育する前に,この本を渡したほうが,よっぽど効率が良いと思う.学問,研究に対する取り組み方も随所に散りばめられていて面白い. 3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
5 :名無しさん@Next2ch :2018/07/25(水) 09:42:20.59 ID:???0 iskra 5つ星のうち1.0 新しい本ではありません。2014年12月20日 Amazonで購入 本書の第六章は、2006年発行の『歴史の中の政教分離』からそのまま移植されたものです。しかもその元論文は2002年に発表済のものを「再圧縮」して右書に載せられています。このような論文の使い回しは理科系では到底許されないところ、著者が文系、しかも神学という特殊な学問領域にいるから不問に付されるのでしょうか(本書では12章のうち、ふたつの章のみが書き下ろし)。 第六章の内容は、ある熱心なピューリタンが17世紀にアメリカ大陸で政教分離を実践していたというものなのですが、そんなことがある筈はなく、それが証拠に、このような説は政教分離を研究する憲法学会では一顧だにされていません。 著者は最後の方で唐突にハンナ・アーレントを引用するのですが(ジョン・ロールズにも言及)、ここに見られる、20世紀の世俗思想を17世紀の宗教家にそのまま適用するという方法上の誤りが、このようなトンデモ説を導いたとも言えるでしょう。 そう言えば、イエスも「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」と、政教分離を言っていましたね(笑)。
6 :名無しさん@Next2ch :2018/08/07(火) 06:27:22.11 ID:???0 北野武さんに影響した本(だと思います)+英文法研究書としても読めるのです 投稿者sasuke2008年6月15日 形式: 単行本 「不完全性定理」を証明した数学者ゲーデル、だまし絵で有名な画家エッシャー、音楽家バッハを論じた本。ホフスタッターは当時ミシガン大学の人工知能の研究者。お父さんはノーベル物理学賞受賞者。ホフスタッターはどんな人たちに読んでもらいたいかを問われて「わたしが15歳のころに興味を持っていたような事柄に関心のある、15歳の頭のいい連中」に読んでもらいたいと答えている。 私自身は大学の哲学科の先輩に紹介していただいた想い出のある本。あの世界の北野武(ビートたけし)が20年前ぐらい前にバラエティ番組でこの書名に言及したのを偶然テレビで見たこともある、そのくらい当時読まれたすばらしい本。(2008年現在、北野武さんの最新作映画の題名が『アキレスと亀』だとテレビで知って、本書がたけしさんに与えた影響はこんなにも大きかったのか! と驚きました) 翻訳チームがすばらしく、この翻訳をきっかけに日本の英文学界・数学界は大きく進歩したと私は思っている。
7 :2008年、北野武 の 最新作映画 が『アキレスと亀』 :2018/08/07(火) 06:30:47.27 ID:???0 2008年、北野武 の 最新作映画 が『アキレスと亀』 少年時代[編集] ------------- 養蚕で儲けた群馬の資産家である倉持利助の子息である真知寿(まちす)は、算数の授業中に絵を描くことを許される恵まれた環境で育った。 青年時代[編集] --------------- 真知寿はアルバイトをしながら美術学校に通う。前衛を目指す仲間たちと、危険な創作活動を展開する。 中年時代[編集] ---------- 売れない画家の真知寿と妻である幸子は、日々創作活動に明け暮れていた。
8 :ベストセラーコード 「売れる文章」を見きわめる驚異のアルゴリズム :2018/08/11(土) 07:48:51.29 ID:???0 ベストセラーコード 「売れる文章」を見きわめる驚異のアルゴリズム ジョディ・アーチャー Jockers 投稿者yukkie_cerveza殿堂入りNo1レビュアーベスト100レビュアー2017年5月 コンピューターを駆使して計量文献学的にベストセラーを産む法則を解析した書です。大変面白く、一気に読み終えました。・・・・・・・ 昨今流行(はや)りとも思える「ガール小説」を見つめたくだりが目をひきました。 近年のベストセラーには『The Girl With the Dragon Tattoo』、『Gone Girl』、『The Girl on the Train』と見事なまでにタイトルに「ガール」の文字が銘打たれています。・・・・・・・・ 最後に翻訳について一言。川添節子氏の翻訳は大変こなれていて、読みやすいものです。その訳業に読書を大いに助けられました。 -------------------------- 一か所だけ校閲ミスがありました。 *169頁:「小説とは人と人の交流を描いたものであり、子として立場、家族としての立場が絡むもの」とありますが、「子として立場」ではなく「子としての立場」ですね。 -------------------------- 関連書籍として以下の本をご紹介しておきます。 ◆スティーヴン・キング『書くことについて』(田村義進訳/小学館文庫) :『ベストセラーコード』の184頁に「形容詞と副詞、特に形容詞は使われる頻度が低い」とあります。キングも『書くことについて』の中で、「副詞の多用は、自分の文章が明快でなく、言いたいことがよく伝わらないのではないかという書き手の恐れを示すもの」(166頁)と記しています。 ◆曽根田憲三『ハリウッド映画でアメリカが読める』(開文社出版) :『ベストセラーコード』の著者は昨今の「ガール小説」の主人公たちを、「昔からあるスリラーやミステリー、あるいはホラーをプライベートな空間に持ち込ん」(232頁)で注目されていると評しています。こうした女性たちがヒロインの小説を「ドメスティック・ノワール」と称するようです。 それで思い出したのは、映画の「フィルム・ノワール」のこと。この『ハリウッド映画でアメリカが読める』によれば、1940年代の「フィルム・ノワール」誕生の背景には、女性たちの社会進出があり、映画の妖艶な女たちは、時代が要請した<居るべき場所=伝統的な核家族>に引き戻されんと闘争して、やがて敗れていく存在であるというのです。 それと引き比べると、「ドメスティック・ノワール」の主人公たちはもっと主体的でどこかしら肯定的な女性といえるでしょう。そこに時代の変化を感じます。 ◆尾崎俊介『ホールデンの肖像―ペーパーバックからみるアメリカの読書文化』(新宿書房) :『ベストセラーコード』の270頁に、オプラ・ウィンフリーとジョナサン・フランゼンの間に「騒動」があったと書かれています。「騒動」がどんなものであったのかはアメリカ人の読書好きの間では広く知られているとみえて、詳細については何も書かれていません。その詳細はこの『ホールデンの肖像』で知ることができます。 ◆クリストファー・ボグラー/デイビッド・マッケナ『物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』(府川由美恵訳/アスキー・メディアワークス) :ハリウッドで活躍するストーリー開発コンサルタントと、コロンビア大学他で映画についての講師も務める人物の共著。彼らは、ジョーゼフ・キャンベルの『千の顔を持つ英雄』、そしてウラジーミル・ヤコブレビッチ・プロップの『昔話の形態学』を主たる基本文献として、ハリウッド映画の物語を様々
9 :名無しさん@Next2ch :2018/08/11(土) 07:49:55.99 ID:???0 一か所だけ校閲ミスがありました。 *169頁:「小説とは人と人の交流を描いたものであり、子として立場、家族としての立場が絡むもの」とありますが、「子として立場」ではなく「子としての立場」ですね。 個として????
10 :『リング』という単語 :2018/08/13(月) 05:37:45.55 ID:???0 まえがき??????? 【まえがきは謳う】 数字が明かす小説の秘密 / ベン・ブラット (著) 坪野圭介(訳) 数字が明かす小説の秘密 スティーヴン・キング、J・K・ローリングからナボコフまで ベン・ブラット (著),坪野 圭介 (訳) 税込価格:2,376円 出版社:DU BOOKS ISBN:978-4-86647-065-8 本書は、スティーヴン・キングやJ・Kローリングといった著名な作家の「小説」を「統計的に分析」したもの。 「副詞が減れば減るほど良い作品」であること、「男性作家は、男よりも女にキスをさせる」こと、「『リング』という単語は女性作家が男性作家の約2倍多用」していること、「ピューリッツァー賞ノンフィクション部門受賞作86作品のうち、13作品の書き出しが『天気』」であることなどが、統計的な裏付けとともに示されていきます。 「書き出しが『天気』」の分析はとくに興味深く、著者はこう続けます。 「史上最高の書き出しのひとつに数えられている、『一九八四年』の書き出しを見てみよう。『4月の明るく寒い日のこと、時計は13時を打っていた』。 天気の命脈 【ヘボ訳?】 が尽きたわけではない。とりわけ、(オーウェルがしたように)読者の期待と戯れるような使い方をする場合には有用だろう」 小説を読む際の新たな着目点を示した、小説好きには堪らない一冊です。
11 :名無しさん@Next2ch :2018/09/04(火) 05:21:57.24 ID:???0 <本書で検証されるトピックの一部> ◆「副詞を多用するな」と語ったヘミングウェイは、本当に他の作家より副詞の使用頻度が低いのか? ◆男女で書き方の差に違いは出るのか? ◆小説にはジェンダーの偏りが(かなり)あった! ◆データ解析で覆面作家の正体を暴けるのか?(スティーヴン・キングと変名であるリチャード・バックマンの文章を解析してみると…) ◆一文の単語数がどんどん減少していることが判明! ◆共感覚者だったナボコフは色名を他の作家より多く使っていて、いちばん多用された色は藤色だった。 ◆『ハリーポッター』のヒットで、アメリカの書き手がイギリス的表現を多用するようになった? ◆(ありきたりな)動物の直喩をいちばん使っている作家は、『チャタレイ夫人の恋』のD・H・ロレンスだった。 ◆イギリスとアメリカの官能小説でもっとも差が出る単語。 ◆ニューヨークとテキサスの官能小説でもっとも差が出る単語。 ◆ベストセラー作家は、表紙の20%を名前が占めるようになる。…etc.
12 :yukkie_cerveza 殿堂入りNo1レビュアーベスト100レビュアー 5つ星の :2018/09/04(火) 05:23:19.19 ID:???0 yukkie_cerveza 殿堂入りNo1レビュアーベスト100レビュアー 5つ星のうち5.0(2018年―第107冊)各作家の文章スタイルの特徴を統計学的に明らかにした、知的興奮を与えてくれる一冊 2018年8月14日 著者はハーバード大学で応用数学を専攻した人物。古典文学から現代小説までの活字作品を、統計学を用いて多角的に分析してまとめたのがこの書です。小説内に現前と存在しながら、読者にはまったく気づくことのなかった事柄を明らかにしてくれるという意味で、大変大きな驚きと知的興奮を与えてくれる一冊です。 英語圏で出版された文章読本の類(William Strunk Jr./E.B.White『英語文章ルールブック』、スティーヴン・キング『書くことについて』、ジョディ・アーチャー/マシュー・ジョッカーズ共著『ベストセラーコード 「売れる文章」を見きわめる驚異のアルゴリズム』)で、繰り返し述べられていたのが、無駄に副詞を多用しないで文章を書くべし、というルールです。 この『数字が明かす小説の秘密』では、この副詞の使用を控えるルールを、著名な作家たちは実際にどこまで順守しているかを、コンピュータをつかって調べ上げていきます。 私自身、初めて知ったことですが、英語圏で多用を慎むべき副詞とは、sleepilyやirritably、sadlyといった-ly型の単語のことを特に指すようです。-ly型副詞は、文脈で明らかにするべきところを、単語ひとつで読者にばらしてしまうことになり、だからこそsuddenlyのような副詞は差し控えるべきだというのです。 著者の調査結果によれば、ヘミングウェイは確かに-ly型副詞の使用頻度は低い(1万語につき80回)ものの、J・K・ローリングスなどは1万語につき140回と多めだということが判明します。そして様々なトップ100リストに選出されたような書の-ly型副詞の使用頻度を見ると、確かに使用頻度が少ない書ほど優秀作品とみなされる場合が多いのだとか。 また、思考動詞を多用するなというのも作家のルールとして存在するようです。thinkやwant、believeやdesireという単語を使用して「語る」のではなく、「示せ」ということです。 そして、very、rather、pretty、littleという修飾語を多用するなというくだりを読んで、トランプ大統領がツイートでなにかというとveryと書くことを思い返しました。 そのほかにも、作家の使う単語や表現のスタイルには一定の特徴があるため、覆面作家の素性を推測することも可能だといいます。1万語あたりのthe とandの使用頻度を分析するだけで、それぞれの作家の<指紋>が検出されるのです。 こうした調査の結果、リチャード・バックマンの文体は統計学的に確かにスティーヴン・キングのそれに近いといえるし、ロバート・ガルブレイスのそれはJ・K・ローリングスに近いといえるのです。一方、覆面作家のトマス・ピンチョンは一時期サリンジャーの別名ではないかとされたことがありますが、両作家の文体を統計学的に分析すると、やはり別人である可能性が高いということも判明しています。このくだりは下手な推理小説よりも謎解きの過程を楽しみながら読みました。 そして私は、ニューヨークタイムズのベストセラーリストの常連である覆面作家リチャード・キャッスル(『Heat Wave』など)の素性をこの統計学でぜひ割り出してほしいと思ってしまったのです。 この書は、英語圏の古今の著名小説の名が満載されているので、ちょっとした読書ガイドとしても役立てることができるのではないでしょうか。この書に名を挙げられた小説を読んでおけば、英米文学史に実地にあたることも
13 :名無しさん@Next2ch :2018/09/04(火) 05:37:12.66 ID:???0 この書は、英語圏の古今の著名小説の名が満載されているので、ちょっとした読書ガイドとしても役立てることができるのではないでしょうか。この書に名を挙げられた小説を読んでおけば、英米文学史に実地にあたることもできるというわけです。 ------------------------- *119頁:トム・クランシーの代表作『レッド・オクトーバーを追え』を5000語ごとに分割してモステラーとウォレスの手法を使って分析したところ、のちの共著者であるグリーニーの手がすでに加わっていたと結論づけられてしまったというくだりに次の訳文があります。 「これら5000語ごとの断片についてモステラーとウォレスの手法が出した結果は、小説全体の著者を判定してみせた99%の正確さとはほど遠い。私たちにはその理由がわかっている。『レッド・オクトーバーを追え』を出版したとき、グリーニーはまだ16歳だったにもかかわらず、この本の多くのパートをグリーニーが書いていたのだ」 しかし英語原文は以下のとおりです。 For these short 5,000-word snippets, Mosteller and Wallace is nowhere near the 99% perfection that it achieves on entire novels. We know that because sections in The Hunt for Red October are attributed to Greaney despite the fact that he was 16 years old when Clancy published it. つまり、「これら5000語ごとの断片にモステラーとウォレスの手法をあてはめると、小説全体の著者を99%の精度で判定したときとはほど遠い結果が出た。というのも『レッド・オクトーバーを追え』の数か所をグリーニーが書いたものだと判定したのだ。クランシーがこの本を出版したとき、グリーニーは16歳だったというのに」という意味です。 原文は「この本の多くのパートをグリーニーが書いていたのだ」とモステラーとウォレスの手法が誤判定したといっているのです。また、「この本の多くのパートを」というのでは、121頁に掲載されているグラフとは合致しません。原文の当該箇所はmany sections ではなく、単なるsectionsです。 *158頁の最初の6行と159頁の末尾の注とが完全に重複してしまっています。校閲ミスでしょう。 *176頁:「『ボーン』3部作などのスリラーで知られるロバート・ラドラムがデビューしたのは1980年だが、今でもフレッシュ-キンケイド学年レベル7.2の水準で執筆している。現在の大衆小説ではかなり高い数値である」とありますが、これは誤訳でしょう。 英語原文は以下の通り。 Robert Ludlum is known for thrillers like the Bourne Trilogy, which debuted in 1980, but he still wrote at a Flesch-Kincaid reading level of 7.2, not common in popular fiction today. まず、「ロバート・ラドラムがデビューしたのは1980年」ではありません。ラドラムは1971年に『スカーラッチ家の遺産』(角川書店/邦訳は1974年)で作家デビューしています。英語原文の関係代名詞はwhich (debuted)ですから先行詞は人間であるRobert Ludlumではなく、物であるthe Bourne Trilogyと読み解くのが正解。つまり正しい訳文は、「作家ロバート・ラドラムは、1980年に開幕した『ボーン』3部作などのスリラーで知られる」です。 177頁に掲載されているグラフをよく見ると、ラドラムのデビュー年が1980年よりも以前になっていることに気づくはずです。 また、ラドラムは2001年に鬼籍に入って久しいので、2017年に出版されたこの書の中で「今でも【……】書いている」「現在の大衆小説ではかなり高い数値である」と彼があたかも存命中の現在の大
14 :名無しさん@Next2ch :2018/09/04(火) 05:38:32.80 ID:???0 177頁に掲載されているグラフをよく見ると、ラドラムのデビュー年が1980年よりも以前になっていることに気づくはずです。 また、ラドラムは2001年に鬼籍に入って久しいので、2017年に出版されたこの書の中で「今でも【……】書いている」「現在の大衆小説ではかなり高い数値である」と彼があたかも存命中の現在の大衆作家であるかのように現在形の訳文で記されるのはつじつまが合いません。「he still wrote」は「【今でも】書いている」ではなく「スリラー小説で知られる作家だけれど、【にもかかわらず】、当時の彼の書き方はフレッシュ-キンケイド学年レベル7.2の水準だった」という意味です。 そして最後のnot common in popular fiction todayも、「現在の大衆小説ではかなり高い数値である」ではなく、「現在の大衆小説と比べるとかなり高い数値だった(といえる)」です。 ラドラムに言及したこのくだりは、彼のように昔の大衆小説のベストセラー作家は現在よりもずっと高い読解レベルを読者に求める難しい文章で小説を書いていたことを例証しているのです。ラドラムのような昔の作家はレベルが高かった、と過去形の話でなければならないのです。 *258頁:ジェームズ・パタースンに似たタイプの作家として「ニコラス・パークス」という表記が出てきますが、正しくは「ニコラス・スパークス」です。ParksではなくSparksです。
15 : 期待はずれ :2018/09/06(木) 04:30:02.76 ID:???0 期待はずれ アマチ 5つ星のうち1.0 期待はずれ 2018年8月26日 GEBの核心にあった「命をもたない物質からどうやって〈私〉は生まれるのか?」という難攻不落の謎に真正面から挑みます。 という謳い文句に惹かれて購入したが、残念ながら意識の謎について特に新しい知見はなかった。 高額な買い物をして損したというのが正直な感想だ。 2人のお客様がこれが役に立ったと考えています 役に立った コメント 違反を報告 両方のレビューを表示
16 : なして? :2018/10/09(火) 04:21:05.15 ID:???0 なして? 捗るぞ ハカドルぞhttp://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1510656131/ なして?https://2ch.live/cache/view/poverty/1510656131 なしで君ら「ゲーデル、エッシャー、バッハ」読まないの? 読後に明らかに脳のレベルがあがったと感じる本 読めよ 捗るぞ [511393199] 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/14() 前に読もうと思ったことあったけど高かったし近所の図書館に置いてないから一旦スルーしてそのまま忘れてた 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2017/11/15() 死ぬまでに読むべきケンモメン必読書 舞城王太郎「世界は密室でできている。」 村上春樹「ノルウェイの森」 小野寺整「テキスト9」 飯島愛「プラトニックセックス」 円城塔「道化師の蝶」 村上龍「五分後の世界」 椎名誠「インドでわしも考えた」 荒巻義雄「神聖代」 赤松啓介「夜這いの民俗学・夜這いの性愛論」 三島由紀夫「不道徳教育講座」 ガルシア=マルケス「百年の孤独」 ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」 ヴォネガット「タイタンの妖女」 カード「エンダーのゲーム」 アシモフ「夜来たる」(五篇収録) ニーチェ「道徳の系譜」 スピノザ「神学・政治論」 エリスン「死の鳥」 バリー「ケンジントン公園のピーターパン」 サン・ピエール「ポールとヴィルジニー」 以上二十冊。 日本を代表する哲学書は田辺元「種の論理」です。
17 :名無しさん@Next2ch :2018/11/08(木) 14:48:54.85 ID:???0 青山ブックセンター本店 @Aoyama_book ジョン・R・サール 山本貴光さん 吉川浩満さん訳『MiND』(筑摩書房) の文庫版が入荷しました。 心の哲学において精力的に研究と発信をしている著者の自分自身が心の哲学について学ぶ際、最初に手に取りたいと思えるような本を書くというテーマで取り組んだ一冊です。(青木) pic.twitter.com/rGauSmGtlt 9:38 PM - 7 Nov 2018 原著の原題は?
18 :ホモから産まれたホモ太郎◆k7yVfyP7Lk :2021/02/07(日) 02:28:31.14 ID:???0 ホモッホモッ💖
19 :東則子看護部長 :2022/08/16(火) 12:43:45.79 ID:???0 初めまして。わたしは埼玉県入間市内の病院の入院医事課の武田雅史と申します。 東則子看護部長について意見を述べさせていただきます。 当法人には就業規則があり、19条には定年を60歳とし、65歳まで延長可能とすると明記されています。 東則子看護部長の年齢は75歳で明らかに就業規則違反です。 それをごまかすために看護師免許を偽装したのは明らかな犯罪です。 この件につきましては弁解の余地もございません。 看護部長につきましては就業規則に違反しない(もちろん東則子のような犯罪者は論外ですが) 看護部長にふさわしい人物に変更いたしますので皆様のご理解とご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。 入院医事課代表 武田雅史
20 :白白庵 :2023/10/08(日) 13:01:49.91 ID:???0 8歳女児に性的暴行を加えた疑いで造形家、加藤 渉 容疑者(38)逮捕(埼玉県東松山市) 8歳の女子児童に性的な暴行を加えた疑いで埼玉県警東松山署は埼玉県松山市幸町2、造形家、加藤 渉 容疑者(38)を強制性交の疑いで逮捕した。 調べによると加藤容疑者は2023年8月、自宅のマンションで同じマンションに住む8歳の女子児童に性的な暴行を加えた疑い。 調べに対し加藤容疑者は「性欲が我慢できなかった。被害者が何も言わないことを知って、犯行を重ねるようになった。」と供述。 東松山署は余罪があるものとみてさらに調べを進める方針。 (2023年9月30日 朝日新聞)
このスレッドはID非表示です。