政府、2020年に白熱灯と蛍光灯の製造と輸入禁止へ LEDに切り替えていく

最新10レス最新30レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 05:43:35.70 ID:P0ok7zJO

 政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めた。省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す狙いだ。

 安倍晋三首相が26日に財界幹部を集めて官邸で開く「官民対話」で、省エネ対策の一環として表明する。今月末にパリで始まる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に向けて、日本の温室効果ガス削減への取り組みを具体化する狙いもあるとみられる。

 政府はLEDと蛍光灯それぞれについて、品目ごとに省エネ性能が最も優れた製品の基準を満たさないと製造や輸入をできなくする「トップランナー制度」で規制してきた。来夏をめどにつくる省エネ行動計画に、照明についての品目を一つにまとめることを盛り込む。LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる見通しだ。来年度にも省エネ法の政令を改める方針。


残り:703文字/全文:1119文字

全文を読む
http://www.asahi.com/articles/ASHCT5JHKHCTULFA021.html?ref=rss

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 06:31:54.30 ID:8oimS/9U

5年で全部置き換えるなんて明らかに無理なわけだが

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 06:47:23.04 ID:/4Sw0hQm

蛍光灯もダメなんか?

てか、オリンピックのために無理しすぎだろ。やりたい奴だけでやれよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 07:01:29.22 ID:4KkwcWQU

バカアベコベミクス

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 07:32:18.91 ID:ZzqK5Xev

はああ? ふざけんなや
なんで強制されなきゃいけねえんだよ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 07:34:57.37 ID:K2jKtTKw

国民から光まで奪うつもりか

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 07:50:31.05 ID:bLaLDjJR

まあ五年後にはLED以外使用禁止ってわけじゃないから
壊れたり電球切れたもんから順次交換していけばいいんで不可能じゃないけどなんだかな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 07:55:13.53 ID:6WPGPqV1

販売と使用は禁止じゃねーんだな
買い占めとくか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 08:03:47.81 ID:EQqazFYM

蛍光灯はエネルギー効率的にもまだまだいけると思うんだが

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 08:05:38.00 ID:1HVuFY8v

LEDの目に優しくない光が嫌だって問題は解決したのかな?するのか?
俺もたまに感じるけど気のせいなのか、なんなのか

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 08:30:10.61 ID:wOpxYv4s

冬の寒さを白熱灯で凌ぐことも出来ないか

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 08:30:13.10 ID:p3ZJwB2/

色々用途とか適所もあるだろうに・・・
環境の為とか云いつつ製品買わせる為に税金投入
古い製品には課税や規制を作る政策ばっかり

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 08:31:42.67 ID:6T27p9Gt

むしろ蛍光灯は置き換えられると思うからなくなっても大した問題ではなさそうだが白熱電球は需要あるんじゃないかなぁ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 08:50:55.86 ID:T/ILbJgo

車のLED禁止して欲しい位なのになんなの

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 09:13:23.28 ID:Yg4PbU7S

ふつう自然な入れ替えをすすめるだろうになぜ禁止なのか

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 09:20:28.88 ID:ZzqK5Xev

そういえば東芝は今回禁止になった物の製造を結構前に止めてたよな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 09:25:33.34 ID:gE1I/uW+

>>9
LEDなら同等の光量で1/4くらい

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 09:28:05.21 ID:e2xEfhT4

いやまあ国内メーカーは白熱球はもうほとんど作ってないし
蛍光灯の照明器具も年々ラインナップ外れて無くなってきてるから地デジとかよりは楽に移行出来るとは思うよ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 09:35:33.94 ID:gE1I/uW+

業務用冷凍庫の照明とか白熱球じゃないと困るんだよな
電球型蛍光灯だと寒さで明るくならねーし
LEDなら大丈夫なのかね?

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 09:39:03.55 ID:8ZIh2qlP

>>19
低温用のLEDとかはある

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 09:41:29.60 ID:sSqLaTSr

>>17
対蛍光灯だと大体1/2くらいだな

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 10:04:11.96 ID:sOmpF5rn

国家社会主義国。

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 10:37:10.04 ID:EWnhPzkp

首領様の一声で電球の種類統一ってなんか北朝鮮っぽいな
中国でもこんなこと言わないんじゃないの

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 11:09:05.08 ID:PvqMkebh

(LEDに)切り替えていく

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 11:21:37.31 ID:16uZQ45p

地デジ化と同じ臭いがするな
経団連がLED売れないの~とか泣きついたか

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 11:25:14.67 ID:PvqMkebh

あの地デジ化のせいで室内アンテナで砂だらけだけど見れてたのが見れんくなったわ
ま、ほとんどテレビ見ないが

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:37:09.66 ID:cjHw1/hK

>>19
LEDは寒さには強いはず

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:37:36.36 ID:l20Nz6Wr

これは市場原理に任せるべきなんじゃないか
やるにしたって条件外は輸入製造禁止って極端すぎる

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:38:55.79 ID:cjHw1/hK

>>25
レコーダー使い慣れちゃったからもうアナログには戻れないわ
地デジはよかったと思う
BCASは消えてなくなれ

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:46:14.93 ID:16uZQ45p

ペットの保温用に白熱球がないと困る
製造禁止はともかく輸入禁止はおかしいだろ

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:52:26.45 ID:YpZXoZcQ

我が家の8割の照明を変えろとかふざけんな

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:53:59.98 ID:a3YJ43hx

非常照明付LEDなんか10万以上するのにアホか安倍は
どちらにしろこれから照明器具全体が高騰、品不足は確定か

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:56:19.23 ID:cjHw1/hK

>>32
あと四年あるし
ぎりぎりで在庫確保しておけばそこから数年は戦えるだろ多分

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 12:58:54.70 ID:PvqMkebh

製造禁止、輸入禁止

使用禁止(ただし上級国民様は黙認)

白熱灯使用、ダメ!ゼッタイ!なんてのが出てきたりして

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 13:41:20.19 ID:8BlfA41/

水銀灯もダメなのか
買い置きしておこう

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 15:06:07.52 ID:e2xEfhT4

はっきり言う値段が高いんだよ
球交換しなくても良いけど、三万ぐらいするのはどうなんだよ
100円ショップで並ぶ値段になってから言え

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 15:12:53.97 ID:cjHw1/hK

>>35
水銀灯って倉庫の照明とか意外に使われてるのか
家庭用には無いイメージだ

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 16:00:12.78 ID:8OheR7l1

資本主義ってのは無理にでも
新しい規格にジャンジャン変えてくぐらいじゃないと
成り立っていけないとは思うよ

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 16:07:28.07 ID:QfLL+Sh1

>>33
来年以降はマイナカード追跡で終わらされる予感

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 16:08:39.54 ID:xrY2r+gh

禁止て

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 16:41:02.00 ID:iZhHEhmX

LED高いし目に優しくないよね

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 16:42:37.06 ID:zO8KNh8I

ええーあの幽霊灯みたいなほのかに青い光にしちゃうのかYO

>>27
デスクスタンドすぐ熱くなってびびる
白熱灯のあかあかとした光とは違う青暗い光は安いビジホのように部屋を見事に憂鬱にさせてくれた

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 17:30:14.23 ID:jVtAa1DK

>>42
そんなあなたに電球色LEDライトですよ
色だけは白熱電球と同じだから
あなたの部屋が60年代安下宿の雰囲気に早変わり
あなたの青春を思い出させてくれますよ

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 17:47:49.87 ID:CRZJcT3b

次は家電リサイクル法みたいに水銀含む電球蛍光灯の破棄に金取られようになるだろうからやるなら早めの方がいいかもな

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 17:57:32.01 ID:X2DDazPQ

蛍光灯、白熱灯にこんなにこだわり持ってる奴がいたことに驚き

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:07:34.23 ID:MknPgHDH

こだわりがある訳では無く国の方針って事に反発してるだけかと
照明器具買換えなあかん場合もあるし

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:08:38.42 ID:pV0B4/KC

LEDはそもそも高いだろ
コスト面で文句出るのは当たり前だ

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:09:10.31 ID:aC5UfLYc

LEDって長時間もつのが利点らしいけど蛍光灯の三倍くらいの値段するよね

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:10:14.37 ID:pV0B4/KC

あと回路基板が壊れやすいし
普及させたきゃ優遇措置取ればいいだけだろ
なんでいきなり全面禁止にするんだよ

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:10:28.89 ID:QfLL+Sh1

写真・映像照明業界はどうなんだろうな
つい最近もバッテラやシネキン使ってるロケ隊見かけたが

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:18:28.41 ID:Xxh+nnwn

>>46
デフレでなければ積極的に買い換えていくもんなんだけどお財布苦しそうですね

蛍光灯はインバータとか付け替えなきゃいけないんだろ?交換コストでかすぎ

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:23:50.82 ID:QDg3Gu1o

電球は流石に買換えたわ
蛍光灯替えるの面倒臭いな
洗面台に固定してあるのあるんだがひょっとして洗面台ごと買換えないかんのかな?あれ

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:32:50.03 ID:QfLL+Sh1

>>52
ダウンライトに使ってる省電力の電球色蛍光灯まで全部変える事になるし
けっこうLED化進めてたのに残りの細かいのをざっと計算してみたが…… 高ぇ

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:34:12.40 ID:CRZJcT3b

>>52
安定器とかを取り外すバイパス工事すれば本体は変えなくても済むはず
電気工事士の資格があれば自分でできるけど業者に頼むとそれなりの金額が必要になるね

55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:39:42.58 ID:4KkwcWQU

>>51 つか、個人ベースならまだしも会社とかひっくり返るだろ、コレ

56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 18:41:46.19 ID:QDg3Gu1o

>>54
業者に頼むくらいなら丸ごと替えた方が良いかな

ちょっと愚痴
寝室が調光器付きの電灯だったが調光器対応高杉
3.5k×4で1.4万
調光器対応電球型蛍光灯より良かったけどたかが電球如きにって思いながら買ったわ

57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 19:08:07.08 ID:0T5i3UPQ

LED安くなってきてるけど安モノは演色性能が悪すぎて
結局室内では使いものにならないんだが

58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 19:10:10.01 ID:BTjFjM07

アンティークのランプとかも使えなくなるのか…
親の形見のやつがたくさんあって愛用しているんだが

59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 19:27:13.50 ID:dRLRbMRv

何年か前に白熱球が切れたときは値段と寿命が尽きるまでの電気代とを鑑みてトータルコストは
 白熱球 > 電球型蛍光灯 = 電球型LED
だったから蛍光灯にしておいた、ような記憶がある

今は LED のが安いんだろうか

60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 19:28:01.43 ID:qD1Quv8a

大手メーカーは作らなくなるけど趣味の品として細々とは入手できるんじゃないか。
真空管だってまだ手に入るくらいだし。

61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 19:40:23.25 ID:pV0B4/KC

賃貸のとこはどうすんだって各方面からつっこみくらって非難されるだろうけどねえ

62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 19:41:01.00 ID:POYGPh6c

安倍総理「SHINE!」

63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 20:13:26.91 ID:dpeQXW11

>>58
たくさんあるって面白いな
いくつか見せて

64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 20:19:36.29 ID:VkDWOpks

値段を蛍光灯並みにしてからものを言えと馬鹿じゃねえの

65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 21:14:15.83 ID:EQqazFYM

ソースの朝日の記事が悪い模様
水銀条約の発効に伴う対策らしい
そして通常の蛍光灯は特に販売が禁止されることもないらしい
らしい、らしいで申し訳ないが、とにかく記者があまりよく分かってない

66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 21:23:07.83 ID:mZGxMImf

>>65
どういうことなの…

67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 21:56:32.07 ID:tAwd0fqo

>>66
今調べた
水銀を使用している物の製造や輸出入を禁止する水銀条約があってその規制が2020年に始まる
ただ水銀が規制値以下になっている今の蛍光灯は2020年以降も製造、輸出入は問題ないってのが>>65の話
朝日が条約云々を省略したので少々混乱が起きているみたい

68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:04:50.64 ID:mZGxMImf

>>67
なるほどね
でももう結構話題になっちゃってるみたいだぞこのニュース

69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:11:31.75 ID:sOmpF5rn

パナソニック、全照明器具LED化 2019年までに
http://www.asahi.com/articles/ASH5V4TR4H5VPLFA001.html


あながち誤解でも誇張でもない模様。

70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:24:36.02 ID:VIKfVt31

本当に頭にくるわ
最近安倍晋三の顔を見るたびに壁ぶん殴りたくなる

LEDの光は優しくないんだよ
物によってはチカチカするし良い物でも優しさを感じない
言葉じゃ説明しにくいけど言ってることわかる奴いるだろ
CDよりレコードの方が好きな奴いるだろ
そういう事だよ

あと半ば強制みたいなやり方辞めろ

死ねふざけんな死ね

71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:25:47.44 ID:VIKfVt31

死ね
あー本当に頭にくるわ

72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:28:33.16 ID:QGwpkhun

これに関しては安倍うんぬん関係なくLED化の流れは止めらんないと思うがな

73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:30:39.92 ID:mZGxMImf

>>70
気持ちはわかるがまぁ落ち着け
LEDの光を改善していく方向に技術が発展するのを祈ろう
現状でも出始めのころのLED照明よりはずいぶんよくなったと思うし
さらに技術が進めばLEDの未来もあると思うの

74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:43:39.25 ID:TsBmF66P

長寿命と言われてるけど意外と壊れるよ

75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:50:51.24 ID:VIKfVt31

2020には一気に日本中がLEDだらけになるとしたら
俺の好きな夜景も絶対に見た目が変わるハズだ
現在でも一部はLEDに変わってるんだろうがそれが全部となれば違いもきっとわかるだろう
非常に残念だ

76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 22:58:32.99 ID:EQqazFYM

https://locot.myjobot.com/new-post/entry/1184
ロサンゼルスの例。すでに夜景が変わってる

77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:00:57.55 ID:VIKfVt31

優しくないだろう

てかもう既にこういう例が記事としてあることに驚いたわ

78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:19:53.83 ID:5QGJmHS3

現実問題としてエネルギーは大幅に削減されるんだし
これまで通りの夜景を楽しみたいなんて贅沢を言ってられるご時世じゃないんだよ

79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:22:24.29 ID:0T5i3UPQ

>>74
わかる、電球自体じゃなくてコンバータとかスイッチ部位が
先にいかれる気がする発熱もそこそこあるし

80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:26:15.44 ID:mZGxMImf

変わっていくものを受け入れてこそだと思うんだよな
もちろん問題を改善していく必要はあるけどさ
夜景だって電気がなかった頃は星が綺麗だったみたいなことなわけだし

81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:26:32.25 ID:EQqazFYM

指向性のあるLEDの光って街灯向きだよね
いわゆる光害が減る

82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:26:57.02 ID:VIKfVt31

それはそうだな
夜景はしょうがないだろう
時代が変わればいずれ変わる
しかし家庭での選択肢まで無くすなと言いたいな

全世界がLEDに変わっても俺は最後の最後まで白熱灯と蛍光灯とネオン管を愛し続ける

83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:28:21.02 ID:QfIe9u4j

どうだろ、俺電工でここ3~4年で結構な数LED取り付けしてるけど今んとこ壊れたってのないけどな
少なくとも蛍光灯器具に比べて極端に壊れやすいとかってことはないような
まああと数年経たないとなんとも言えんけど

84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:28:43.44 ID:mZGxMImf

>>82
白熱灯とネオン管はよくわかるが
蛍光灯はそこまで愛すべきものか

85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:31:33.65 ID:mZGxMImf

俺の職場のフロアも震災を機に蛍光灯からLEDに変えたけど今のところ不自由はないな

86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:32:25.07 ID:VIKfVt31

LEDよりは優しいからな
見た目が
うちもLED一部付いてるがチカチカしてしょうがない
蛍光灯の方がマシよ

まぁこうやって懐古主義者の老害になっていくんだろうが

87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:38:51.97 ID:sOmpF5rn

米国 → 国民が選択 → 資本主義・民主主義

日本 → 独裁政権が決定 → 国家社会主義 ≒ 北朝鮮

88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:42:13.45 ID:mZGxMImf

LEDは壊れやすいっていうのもよく聞く話だけど
普及して日が浅いからデータはないわけだし今後の性能改善もあるだろうしで結論は出てないんでしょ?
みんなLEDを頭から否定しすぎだと思うんだ

89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:50:17.15 ID:4KkwcWQU

日が浅いってもう、話題になってから3年とか経ってるだろ

高調波問題とかどうなったんやろ。いい加減制御素子も良くなってるとは思うけど。

90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:51:05.43 ID:CDbBvNdE

朝日の飛ばし記事ではないなこれは

要するに一定の省エネ性能を持った製品しか作ってはいけない省エネ法がある
今までは蛍光灯、白熱球、LEDと分けて基準を設定してたがこれら全部を一つの基準にしようとしている
トップランナー制度により蛍光灯も白熱球もLEDと同じ省エネ性能にしなければいけないけどそんな事できるわけがないから実質製造不可と言われる
最大の目的はこれにより金を使わせるため

時事通信の記事が一番わかりやすかった
やっぱり安倍は安倍だったよ

91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/26(木) 23:52:46.79 ID:4KkwcWQU

>>90 しかも案で後4年だからな。 奴隷番号制度にしろホントにバカ過ぎるわ>安倍

92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 00:02:39.37 ID:Z9hKxZi8

帰ったから記事貼っとくわ

政府は26日、蛍光灯の省エネルギー性能に関する基準について、厳格化することを決めた。蛍光灯や白熱灯の製造・輸入は、実質的に不可能になる。
消費電力が小さい発光ダイオード(LED)照明への切り替えを促進し、二酸化炭素(CO2)排出量の削減につなげる。2016年度中に経済産業省の有識者会議で詳細を決める予定だ。
政府は、自動車や家電などの品目ごとに、最もエネルギー消費効率が高い製品を基準に省エネ性能の目標を定める「トップランナー制度」を導入している。
従来は蛍光灯とLEDを区別して企業側に達成を求めていたが、今後は白熱灯も含めて「照明」に一本化する。これにより、最も高性能なLED以外の製造・輸入はできなくなる。
経産省によると、LED照明の普及率は12年度時点で9%にとどまる。同省は、30年度にLEDなど高性能照明の普及率をほぼ100%にする計画で、基準厳格化で達成を後押しする。
家電量販店の販売価格は60ワット相当の電球型蛍光灯が700円前後に対し、LEDは2000円程度。また蛍光灯をLEDにするには、電球型以外では器具を交換しなければならず、オフィスや商業施設などでは工事が必要だ。
ただ、LEDは耐用年数が長く、消費電力も白熱灯の8分の1程度と少ない。政府は26日の「官民対話」で示した省エネ対策に、LED化の促進を盛り込んだ。
太陽光発電などで消費電力が実質ゼロの住宅を、20年までに新築の半分以上にする目標も掲げるなど、今後は省エネ投資を経済活性化の呼び水にすることを目指す。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112600823&g=eco

これが一番わかりやすいと思う
産経も記事にしているから朝日の飛ばしとは考えにくいと思う

93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 00:17:48.50 ID:Z9hKxZi8

https://www.youtube.com/watch?v=npjpzyntebs ←これのANNニュース動画
モニターぶん殴らない自信のある人だけ見てね

94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 00:45:25.46 ID:pLjbfMdW

映画とかの撮影用ライトもLEDになってしまうん?
写真家とか映像関係の仕事場が大変になりそうだけど教えてエロい人

95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 01:13:49.54 ID:lE0N4RRF

>>58
ビンテージ楽器がPSEマークで騒ぎになったのを思い出しま

96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 01:19:02.09 ID:3CJulDGb

LED利権ウマー

97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 01:37:45.42 ID:l5MXeflj

車のヘッドライトだけは勘弁して頂きたい
LEDハイビームは目潰し性能高過ぎる

98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 03:35:10.83 ID:hPMGPo36

結局のところ新しい利権か

>>97
酷いのになるとそれ+フォグランプだからな
下々の者と違って自分で運転しないしフクシマ原発事故みたいに下々の者がどうなろうといいんだろな政府は

99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 03:50:44.30 ID:gIpgPVrH

本当にいいものだったら自然と買い替え進むし
政府が介入したらエコ家電みたいな需要の先行先食いで市場が死ぬ
麻生の時と同じ結果になるだけだろ・・・

100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 08:30:06.97 ID:lHNW0TCL

>>92
このスレでLED擁護してきたけどこれはいかんだろ

101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 12:31:11.31 ID:o5IhOh2z

ペットヒーターの替えの電球買っておかないと…(´;ω;`)

102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 13:00:50.96 ID:Y7ABjx8p

>>101
ヒーターって電球以外で代替利きそうだけどだめなの?

103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 13:06:15.77 ID:oE8S2Wrm

安倍総理「SHINE!」

104トラ、生餌として与えられたヤギに寝床を取られる:2015/11/27(金) 14:45:44.31 ID:8H4XriSg

アムールトラが生餌用のヤギと友達になる (写真)
http://jp.sputniknews.com/life/20151126/1230838.html

105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 14:46:44.11 ID:8H4XriSg

あ・・・・
間違えた

106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 21:18:54.21 ID:5RDC3zXh

なんで禁止までするのー?
密輸したら逮捕されるのー?

107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 21:24:04.75 ID:/2ePpRxf

>>92
ヤバ過ぎる
さすがキチガイジャップ政府

108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/27(金) 21:45:42.05 ID:/Y1InI+2

国民から総スカン食らってるな
あちこち見てると

109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 13:33:30.70 ID:6i9JCwrW

電球一個千円とかやってられねえな
電気も使うなってか

110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 13:35:30.01 ID:Y2TlX1fA

>>109 ローソク使って家燃やせ、建替えも進んでアベミクスだね!って事だろ。 ヒトデナシ安倍死んぞー

111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 13:52:12.45 ID:rKAGt4sa

>>109
そこはまぁ省電力と寿命でカバーできるかもしれないから
イニシャルコストだけで文句言うのも違うんじゃない

112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 14:05:30.32 ID:Y2TlX1fA

>>111 白熱灯は物自体がゲロ安だから微妙じゃ無かったっけ?

113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 14:24:41.27 ID:lmos1+C7

これシャープから金流れてんじゃないの

114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 14:27:20.33 ID:dNC9IBgI

エジソンの電球は過去のものに

115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 14:30:03.28 ID:Y2TlX1fA

>>113 殺富とかLEDじゃ大した事無かったんじゃね?
業界的な所も在りそうだけど、そんなん安価な中華物が席巻するのだろうし。

無理やり金を使わせたいバカ安倍の、ウリワタス!的な浅はかな政策ではなからうか?

116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 15:29:56.16 ID:rKAGt4sa

>>112
計算してないけど白熱電球よりはトータルコスト安いだろ
電球型蛍光灯のいいやつだと今の値段差では微妙かも

117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 15:30:04.86 ID:oQ2h9C/C

>>110
それで死んじゃう弱い日本人はいらない的な

118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:13:20.23 ID:Y2TlX1fA

>>116 設定寿命期間中に壊れないと言う前提でも微妙じゃ無かった?何せ本体価格で10倍近く差があるんじゃねーの?>白熱灯

119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:21:14.37 ID:BXCGnJfV

5年前に死んでる俺はエジソンに会ってきたんだがさすがにブチギレてたわ
「ファッキンシンゾー、ファッキンシンゾー」言ってたぞ
お前らも大変だろうが伝えてくれや

120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 16:36:51.98 ID:Y2TlX1fA

100w電球だと電気代差は1時間当たり1.7円位かな? 価格差は1450円位として毎日8時間連続だと107日程度で
トリモロス計算だろうけど、便所の電球的な所だとちょっと微妙な気もするな。

算数的にはLEDだろうけど。便所のLEDってどんなモンかね?w

121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:15:04.43 ID:3DhZEh72

>>120
まだ使える電球を100日ごとに取り換えるなんてことはしないんだから便所でもリビンクでも同じだよ

122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:20:45.10 ID:Y2TlX1fA

>>121 連続点灯時間と点灯回数の問題かねぇ。 便所使用を想定した資料なんて無ぇからなぁ。

123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:31:56.07 ID:bv9+3Yn2

つーか強制すんなや

124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:33:58.67 ID:4hOHke4b

中国共産党でもここまで露骨にやらんぞ。
殆ど北朝鮮労働党。

125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:34:29.86 ID:3DhZEh72

100円の白熱球の寿命が1000時間だとすれば一時間当たりの値段は 0.1円
2000円のLEDの寿命が10,000時間だとすれば一時間当たりの値段は 0.2円
電気代のほうがはるかに高いので電球自体の値段はどっちもゴミみたいなもの

まあLEDと蛍光灯ならあんまり変わらない気もするし蛍光灯のほうが安心感あるけど

126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:39:43.30 ID:3DhZEh72

悪い使い方をして LED球の寿命が 1/10 になったとしても電気代含めたコストは白熱球と同等

127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:40:33.70 ID:KPKjZGd9

LEDが良い物でこれからさらに進化していくのは厳然とした事実だよ
おまえらは嫌いな安倍に半ば強制されるってのが気に食わないで文句言ってるだけだろ

128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 17:49:06.88 ID:Y2TlX1fA

>>127 適材適所 って言葉を知らないバカの旗振りじゃなぁ。

「半ば強制」というのはやはり良い話じゃ無いのだよ。進化にだって時間は掛かる。

129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:01:37.38 ID:bv9+3Yn2

>>127
はあ? なんで好きでもないもの強制的に買わされなきゃなんねえんだよ
良いものなら尚更自然に切り替わるの待てば良いだろうが

130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:03:53.89 ID:BR8jroTK

こういった規制は今に、つうか安倍に始まった事でもなければ日本に限った事でもないけどな

131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:05:51.24 ID:BXCGnJfV

>>127
今すぐ家の電気という電気を全てLEDに変えろ
はよしろゴラァ!
今すぐ買いに行け!

132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:07:10.36 ID:3DhZEh72

白熱球は見ための値段が安いから
クレジットカードで分割払いしまくる奴と同じおつむがいっぱいいるんでその対策だろう
どうせエアコンのほうが電気食うんだし禁止するほどのものでもないとは思うけど

133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:12:07.85 ID:97zl8cl9

>>131
使用禁止にしようってわけじゃないじゃん
切れた時にLEDに買い換えていくだけだよ

134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:12:46.74 ID:97zl8cl9

>>130
EUとか白熱灯販売禁止してるよねもう

135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:29:58.32 ID:R9F768dA

>>131
極端すぎワロタ
安倍のやる事の多くに異を唱えたいのは俺もそうなんだけど怒りに目が曇って
「安倍が白って言うなら白でも黒だ!」みたいなのはちょっとなあ

136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:44:22.23 ID:BXCGnJfV

甘過ぎだろ
そうやって安倍晋三を許してきたから今じゃ最悪じゃねーか
安倍はたまにまともな事をやるんだよ
それを許すと調子に乗って日本を破壊してくるんだ
そろそろ”安倍そのもの”にNOと言わなければならない

137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:48:28.32 ID:3DhZEh72

安倍を憎んでLEDを憎まず

138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:49:08.00 ID:Y2TlX1fA

>>135 安倍なんて大凡ウソしか言わんし。
奴隷番号も今も日程無理やり押し付けて散々混乱してんのにこの先どうすんだろうね?という。
国の根幹たる国民の生活に掛かる事柄を軽視し過ぎなんだよね、バカアベ総統は。

急ぐのは手前の老い先だけにしろと言う、60歳痴

139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:49:48.58 ID:BXCGnJfV

まぁ正直これがまともだとは思わんけどな
2020年には白熱灯と蛍光灯は製造や輸入は出来なくなるという事だろ
結局のところ強制なんだよな

140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:53:39.93 ID:Y2TlX1fA

>>139 2015年ももう終わりなのであと4年。 で、まだ法案だからな。
何の調査とかもしないで算数で決めてンだろうな、バカ安倍内閣さっさと死ねばいいのに

141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:56:03.67 ID:Y2TlX1fA

しっかしコレでまた中国の工場はフル稼働やろな。 やったね、ウリワタス!安倍総統

142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 18:57:25.65 ID:BXCGnJfV

安倍憎んでLED憎まずじゃないんだよ
安倍を憎んでるのは当然だがLEDは憎む部分はねーだろ
規制を厳しくして強制的に無くそうとするのを辞めろと言ってるんだわ
LEDにしたい奴はLEDにすれば良いし白熱灯が良い奴は白熱灯で良いだわ

安倍しか憎むところないだろ

143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:01:45.25 ID:Y2TlX1fA

ゲリノダウンで散々なのに更に毟り取るような政策だからな。 LEDを憎ませようとしているのは実は安倍なんじゃないのかと。

トリクルダウンはどうなったんだよ? 新しい事言う前に反省しろや、知障が

144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:04:19.61 ID:BXCGnJfV

>>137
安倍本人乙

145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:07:01.73 ID:3DhZEh72

規制することが問題なら規制することが問題だと主張すればいいんだけど
コスト面で白熱灯のが安いかもとか大ぼら吹いてる奴いるじゃんこのスレに
詭弁では誰の支持も得られん

146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:09:24.91 ID:BXCGnJfV

>>131は全然極端じゃないからな
2020年には日本の人間すべてが白熱灯&蛍光灯が無いために強制的にLEDに変えるハメになる
一軒家の奴なら器具から買えないとダメな場合もあるのでそうなると器具代はもちろん電気屋に工事を依頼しなければならない
一時的にはかなりの出費となるだろうな

ちなみにコンセント一つでも交換を依頼したら1万近く取られるからな
コンセントそのものは200円くらいだ
俺は電工2種の資格があるので自分でやるけどな

147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:13:06.98 ID:bv9+3Yn2

これに賛成してる奴や気にしてない奴らの理屈で納得出来るんなら反対なんかしてねえっての
良いと思えば自ずと買うし期限付きで強制される謂れは無い

148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:15:15.28 ID:3DhZEh72

電球や蛍光灯のソケットにLEDが入るから器具は買い替えなくていいよ
現に俺んとこの電球のソケットにはすでに全部蛍光灯がはまってる。その寿命が尽きたら次はLEDに変わるだけ
器具から買い替えなきゃ危ないってウェブページもあるけどそれは業者の我田引水だから

149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:17:49.11 ID:Y2TlX1fA

>現に俺んとこの

お前の家の話なんて聞いて無ぇよw

150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:17:59.72 ID:BXCGnJfV

まぁ結局のところ何が言いたいかというと

安倍はSHINE

151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:19:54.15 ID:3DhZEh72

というかコスト面で損することは絶対にありえないのに
あくまでコストで損すると主張するのは安倍憎しで頭狂ってしまってるのかい
演色性とかなんとか言ってみろや

あと安倍は死ね

152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:21:47.87 ID:Y2TlX1fA

便所の電球、年に何度も使う訳でも無い納戸の電球に1500円も払いたくない っつー事だ

153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:23:30.16 ID:Y2TlX1fA

後はリサイクリングの観点とかどう考えてんだろね。

電球やら蛍光灯は分別大変じゃないし、素材的には大したモンでも無さそうだけど。
蛍光体の回収とかはボチボチ始めてるのだったか、そのまま捨ててンだったかw

154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:27:28.21 ID:4hOHke4b

小学生の算数もできない安倍に計算だの経世済民だの笑止。


安倍晋三 @AbeShinzo
本日から増税になります。5%が8%になります。
例えば105円が105.8円になります。
本当にごめんね(キモい顔文字)
http://i.imgur.com/7adZymx.jpg


脱原発の日実行委員会 @datugennohi
漢字の読めないのは有名ですが、数学以前の算数までとは? - 支離滅裂ですが、何か? - Yahoo!ブログ Found at http://bit.ly/1jWrPWR pic.twitter.com/QityUeuZb9
https://twitter.com/datugennohi/status/451193457886126080/photo/1

つつん.Masayuki Tsunoda @tsutsun2013
漢字書けない!計算出来ない! pic.twitter.com/IkvMfKcZSb
https://twitter.com/tsutsun2013/status/451656049443885056/photo/1


電通工作員が奥田愛基氏バカにして回ってるが、母校の名前すら書けないのが安倍。
どっちが偏差値最底辺の池沼かね。

155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:27:48.16 ID:DP+hT57U

>>146
おまえの家の電球は2020年になったら一斉に切れるの?

156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:30:20.31 ID:3DhZEh72

関係ないけど納戸はともかく便所は昼光色の蛍光灯かLEDにするのがええで
黄色っぽい光だと手についたウンコが見えん

157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:30:45.45 ID:Y2TlX1fA

>>154 一番上と2番目はネタ臭いので止めた方が良いと思う

158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:33:01.05 ID:Y2TlX1fA

>>156 電球型蛍光灯はスタートダッシュがなぁ。 小便終わる頃に本気出されても。
あと、浴室用とかの湿気環境は大丈夫なんかねぇ。

159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 19:47:11.30 ID:Y2TlX1fA

まぁね、こんなゴミみたいな法案考える前に、ゴミみたいなLED照明(≠LEDはゴミ)を排除する法律を作った方がええと思うよ。
PSEで多少は規定は出来たみたいだけどねぇ
http://www.keisokuten.jp/contents/53.html

160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:00:48.18 ID:BXCGnJfV

2020年☓☓月☓☓日(火曜日)

「まー君!まー君!電球切れたから新しいの買ってきて!」
そんな母の声で目を覚ました。
今日の仕事終わりに電気屋に寄って電球を買って帰ると母に伝えて家を出た。

ー20:30
疲れた身体にムチを打ち遠回りして電気屋に向かう。
全国チェーンのカマダ電気は人で溢れていた。
数年前からネット通販が流行り電気屋に人が溢れているなんて何年ぶりの光景だろうか。
(早く買って家に帰ろう)そんな気持ちからか足取りも速くなる。
「白熱灯・・・白熱灯・・・」
我が家では昔から同じメーカーの白熱灯を使っていて同じものを探していたが見つからない。
どこにもない。
現総理大臣安倍晋三の笑顔の写真の載ったパッケージのLED電球が大量に並ぶ。
パッケージには『LED電球 TORIMOROSU』と書かれている。
製造は日本帝国電気會社だ。

いつもの白熱灯でなければ母が激怒するだろう。
店員に聞く 「マショマルの白熱灯はありませんか?それが良いんです。」
「あー、もう製造していないんですよ。今あるのは日本帝国電気會社のLED電球だけです。」

俺は絶望した。
母に激怒されるのはもちろんだが自分もマショマルの電球が気に入っていたからだ。
小さな頃に母と一緒に電気屋に行って買ったのもマショマルだった。
ついでにゲーム買ってくれたこともあった。
夕日に照らされた帰り道を母と手を繋ぎ近所の家から漂ってくるカレーの匂いに包まれながら帰った幸せの日々。
全てが否定された気分だった。

「安倍晋三許すまじ」
俺は愛用のカシオのビンラディンモデルで爆弾を作りそのまま国会に向かって歩いた。

「お母さん今までありがとう・・・マショマルの白熱灯は買って帰れないけど代わりに俺が国会から大きな光を灯すよ」

ー完ー

161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:01:29.03 ID:3DhZEh72

>>152
納戸の電球について
・電球が切れるほど灯りを使わないのなら、LED に買い替えるコストは発生しない。だから問題にならない
・納戸の電球が切れるほど灯りを使うなら次は LED に変えればいい。そのほうが安い

電気代はクソ高いんや
100W の電球を寿命が切れるまで(1000時間)使ったなら電気代は 2000円
安いように見えるけど 2000円の買い物を割賦で買うんだと思え

162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:08:55.51 ID:Y2TlX1fA

>>160 マショマルわろたw

>>161 納戸で1000時間、1500円をペイすんのに何十年掛かるんだよ?w
電気代なんて太陽光パネルで賄うのだったら、便所やら納戸の照明なんて電球でも構わんやろ?
だらしのない下痢野郎は便所の電気も点けっぱなしか?アホか

163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:10:48.72 ID:3DhZEh72

太陽光パネルに何百万出せるやつが1500円を惜しむなよw

164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:10:57.05 ID:Y2TlX1fA

大体よ、電気代電気代言うてるけど、製造からリサイクルまでのトータル環境負荷でLEDが勝ってンのかよ?

到底そうは思えんけどな。 見える所の銭勘定しかできないバカアベらしいと思うけど。

165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:11:13.18 ID:YmozUURl

>>160
イスラム国が狙うべき人間がいる
パリとかで暴れてる場合じゃない

166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:12:07.19 ID:Y2TlX1fA

>>163 それは白熱灯に言ってるのかLEDに言ってるのか謎だなw

167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:17:22.36 ID:3DhZEh72

>>164
LED素子自体はただのシリコンでその辺の石ころと同じ
電気回路のハンダは今どき鉛フリーだろうし
蛍光灯みたく水銀が必要なわけでもないし……
電球に封入する希ガスを集める環境負荷のが高そうだけど

168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:21:17.55 ID:dNC9IBgI

インテリアのおしゃれ電球は買い占めておいたほうがいいな。

169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:21:39.42 ID:XxVCCW0M

LEDも日本製なら切れることは10年単位でしかないんだけど
中国製は切れるぞ
驚くほど品質のばらつきが多くて長寿でないものが含まれている

170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:21:59.27 ID:3DhZEh72

太陽光発電が普及してない今は電気が一番環境に負荷かけてると思う
原発だってどうせまたイケイケ再稼働・新設するに決まってるんだし

171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:22:31.68 ID:Y2TlX1fA

>>167 その辺の石ころってw
シリコンだけにしたって遠いお国で採掘されて電気炉で精錬された後、化学炉で散々精錬されて電気炉でまた成長させるのやで。
樹脂モールドしたLEDなんて綺麗にリサイクルできる訳ないやんか。

水銀も悪し様に言われてるけど、これ程便利なモンは無いんやけどな。
LEDが進歩するのと同じく、その辺のハンドリングも良くは成って来ているのだけどね。

白熱灯だって適材適所や。 便所で8時間も気張るような下痢垂ならLEDにした方が良いかもだケド。

172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:27:36.69 ID:3DhZEh72

>>171
作るために必要な環境負荷は採掘コストも精錬にかかったエネルギーも全部価格に反映されるから
価格を寿命で割ったものを比較すりゃいい
捨てるコストだけ見ろよ

173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:28:23.08 ID:p16BAR3C

アロマランプ遣いたいんだが

174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:31:14.07 ID:Y2TlX1fA

>>172 そりゃ、中国産品がこの国に蔓延る訳だ罠。 国富垂れ流しバカノミクス

175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:33:33.59 ID:G9HQGUI8

>>154
偏差値以前の問題でひまわり学級ですやん

176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:35:32.45 ID:Y2TlX1fA

まー何だよ?そんなに省エネしたいなら24時間営業でも禁止にしたらどうなんだろね? バカ安倍w

177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:42:03.65 ID:Y2TlX1fA

>捨てるコストだけ見ろよ
資源に乏しい国でこの認識だからなぁ。 リサイクル言われると芽が無いものなぁ、LEDは

加工貿易国だって事を忘れたからこの国は絶賛没落中

178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 20:56:12.78 ID:3DhZEh72

>>177
電気回路の銅はまあリサイクルできるんじゃないの
それ以外にリサイクルにしなきゃいけないものある?

リサイクルがはかどるモノは環境に負荷かかるものを使ってるからこそはかどるんやで

179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:08:59.82 ID:Y2TlX1fA

>>178
リサイクルできないものは埋め立てやろ。埋立地だって無尽蔵にある訳じゃ無ぇ。
蛍光灯や白熱灯はやる気に無りゃほぼ100%リサイクルできる訳でなぁ。

シリコンもアルミと同じく電気の缶詰なのに、細切れにしちまうからリサイクルができなくなっちゃう>LED
LEDにも蛍光体やら使ってるやろけどなぁ。

180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:12:28.16 ID:Y2TlX1fA

LEDにしたからって、街灯よりも煌々と灯る自動販売機とかな。 テレビもコンビニも夜11時位で止めちまえばいいんだよw

181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:40:30.39 ID:3DhZEh72

もう一度言うが製造にかかるコストは必ず価格に反映される
シリコンを精製するのにもちろん電気は必要だが
その量は大したことない。大したことないからLEDの素子は一個数円だ
電球のガラスをあの形に成型するためのエネルギーのほうがたぶん大きい

技術的に枯れまくっても電球は100円する
100円分の環境負荷がかかってる

182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:44:31.35 ID:Y2TlX1fA

日本国だけの世界

183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:46:39.14 ID:Y2TlX1fA

ちなみに100w電球、2ヶ100円でダイソーで売っとるで?

LED素子が1ヶ数円ったって、1ヶじゃどうにもならねーし、制御回路も要るしね。
安く作ればそれだけ耐久性に難が出て来る。 電球は枯れた技術だからええやね。

184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:51:22.01 ID:3DhZEh72

電球が一個50円でも論旨は変わらんよ
ランニングコストに比べりゃ100円も50円も鼻くそや
消費電力も立派な環境負荷やで

185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:52:26.58 ID:Y2TlX1fA

LEDがあの大きさで1ヶ数円という事は、電球大にしたら幾らになるのか? そういう事やな。
コストは必ず価格に反映される、か。 物売る時は原価だけと違うからなぁw

186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:55:10.97 ID:Y2TlX1fA

やっぱり細切れのLEDというのはリサイクル的に難ありなんだよなぁ。

消費電力は結局、CO2負荷の無い所に切り替えて行けばええんやろ? 今急いでLEDを強制する必要が在るのや否や。

187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:56:50.80 ID:BXCGnJfV

2020年☓☓月☓☓日(金曜日)

事務職の芳恵は職場のオフィスに残っていた。

「おーい、芳恵くん!そこの蛍光灯が切れそうなんだ。変えといてくれないか?君の可愛い顔もよく見えないしな ガハハハハハ」
上司の原は職場では”セク原”と呼ばれ嫌われていた。
そんな原の言うことなど聞きたくなかったが(これも仕事なのだ)と自分に言い聞かせ芳恵は倉庫に新しい蛍光灯を取りに行く。
(あれ!?もう蛍光灯無いんだ・・・買いに行かなきゃ)
原に電気屋に蛍光灯を買いに行くと伝え職場を出る。
全国チェーンのカマダ電気は職場から3分ほどのところにありすぐに着いた。
珍しくカマダ電気は人で溢れていて人混みを掻き分けながら蛍光灯を探す。
何やら「マショマルの白熱灯は無いのか!」と騒がしい男性がいて忙しいであろう店員を捕まえてブツクサ言っている。
(どうしてそんなにマショマルにこだわるのだ)と芳恵は少し可笑しくなった。

男性を横目に蛍光灯を探すがLEDタイプしか見つからない。
LED蛍光灯のパッケージには菅官房長官の顔写真が載っていて「LED蛍光灯 SORENIHA ATARANAI」と書いてある。
製造は日本帝国電気會社だ。
(値段が高いなぁ・・・原に怒られちゃうよ・・・)
芳恵は今までと同じ蛍光灯を探したがどうしても見つからないのでしょうがなくLED蛍光灯を買って職場に戻った。

「芳恵くん!どうしてこんなに高い蛍光灯を買ってきたんだ!このLED蛍光灯で君のお尻にお仕置きしちゃうぞ!」
芳恵は悔しさでたまらなかったが今は退職も出来ないので我慢した。
「安倍晋三許すまじ」
息子の誕生日プレゼントに買ったヤシオのビンラディンモデルで爆弾を作り国会に向かって歩き出した。
「サトシごめんね・・・。今日誕生日なのに。誕生日ケーキのロウソクの光はないけど変わりに国会から大きな光を灯すからね。」

ー完ー


188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:57:48.49 ID:BXCGnJfV

ごめん
訂正 (火曜日) だわ

189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 21:58:29.37 ID:3DhZEh72

コストやら環境負荷やらでは旧技術は勝てっこない
素直にアンティーク趣味の贅沢品として使い続けたいと主張すればいいのに

>>185
>物売る時は原価だけと違う

人件費も小売りの取り分も全部環境負荷や
人が生きてるだけで環境に負荷かける
人件費の安い途上国の人間より高い先進国の人間を使って作ったほうが環境負荷高い
それに比例して価格も高い

それくらいわかれよ

190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:00:00.85 ID:Y2TlX1fA

>>187 しっかしアンタ上手いねぇw こんな所で燻ってるのはmottainai

>>184 しっかしさ、それならそう宣伝したらええんやないか? それでも売れない、買えない訳がゲリノミクスには在るんや。

191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:00:59.12 ID:Y2TlX1fA

>>189 50円の電球と1500円のLED 一体、何の話をしてるのか訳わからんなw

192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:02:43.14 ID:3DhZEh72

>>191
寿命で割り算しろよ……これだから池沼は困る

193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:05:35.65 ID:Y2TlX1fA

技術の新旧、嫌いじゃ無いねそういうのw

1ヶ50円のchina産の電球は何の問題も、疑いも無く使える。 枯れた技術や

それと比してLED素子自体はある程度枯れたと言っても良いけど、制御方法はピンキリな訳で。
ゲリノダウンで疲弊した民が買えるレベルの中国産品はかなり怪しい。 そういう話。

194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:08:56.87 ID:Y2TlX1fA

>>192
寿命なんて、LED素子自体の寿命はそれなりなのだろうけどな。 実際の「寿命」を分かって言ってるのか?

初期の製品など、国産品ですら高調波問題を抱えていたと言うのに、バカ安倍のゲリノドンドンLED法なんて
発布したら、どんなシナモンが流通するのか分かったモンじゃ無い。

それこそ、LEDの汚名をそそぐのに失われた10年政策と言われかねんバカ法。
LEDを愛するのならバカ下痢の強制買替え法案に同調するのは考えておいた方が良い。

195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:12:40.42 ID:Y2TlX1fA

寧ろ禁止すべきはchina産のLED照明の方やろな。 安倍コベバカゲリノミクス

196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:13:04.47 ID:3DhZEh72

LED素子だけなら実際の寿命は半永久的なんじゃないの

>それでも売れない、買えない訳が
馬鹿が多いからだよ
鏡を見たらいい

197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:16:16.12 ID:3DhZEh72

かく言う俺はLED照明を一個も持ってない
今ソケットにはまってるのは全部蛍光灯だ>LEDを愛するのなら

198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:19:40.79 ID:Y2TlX1fA

100年安心年金から、直ぐに折れるThree-Arrowsまで。
目先の事しか考えられず反省も出来ない、サルか昆虫の様なヤカラ。 それが私の安倍評

>>196-197 まぁ、貴方の頭の具合は大体分かったw

199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:27:45.35 ID:3DhZEh72

今トイレ行ったら巻きグソ型の蛍光灯がスイッチ入れるのと同時に点いたで
インバータなんやろな
点灯が遅いってのも蛍光灯でなく白熱灯を使い続けてきた愚行の理由にならんな

200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:29:08.47 ID:BXCGnJfV

2020年☓☓月☓☓日(水曜日)

ー11:00
国会前には多くの人間が集まっている。
こんなに人が集まったのは2015年戦争法案反対シールズデモ以来であろう。
彼らが手に持っているのはヤシオのビンラディンモデルの付いた爆弾だ。
その群衆の中に正雄と芳恵の姿もある。
正雄は母親を想い 芳恵は子を想い その目には涙を浮かべている。
群衆がゆっくりと国会へ歩みを進める。

どがーーーーーん!!!!!!!!!!

その瞬間、日本史上最高のルーメン(lm)を記録した。


ー本当に完ー

201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:38:13.17 ID:4hOHke4b

LEDがどうとか一切関係ない。

国家権力が個人のライフスタイルまで決めるのは中国共産党的共産主義。
自由と民主主義を否定する自由民主党の国家社会主義国だって話。

世界に最高権力者が3世帯同居を指示する民主主義国家があるか?(いやない)

安倍ぴょん「3世代同居で共働き! 爺さん婆さんが孫の面倒を見る! これが1億総活躍だ!」 [2AfrqFk/]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1448416335

202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:38:30.64 ID:MJOv6k7T

>>127
もちろんそうよ
半ば強制されたら文句も出るわ
安倍ちゃんが言うからムカつき二割増くらいになってるかもしれんけどね

203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:39:35.56 ID:q/pCoUdr

どうでもいいけどID赤くしてるやつらはくっせえ言葉遣いなんとかしろよ
読むにたえない

204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:43:35.66 ID:Y2TlX1fA

>>200 お疲れさん。 蛍光灯のネーミングの方はちょっとアレだったけど、セク原は良かったよ。
>>203 何や?読んでてくれたのかいな。 謝々

205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:44:26.01 ID:3DhZEh72

ホモはくせえと言うけどねえ、
じゃあおまんこ舐めた口とどっちが臭えかってことだよ by ローマ白銀期の詩人

206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:47:42.38 ID:Y2TlX1fA

どっちも臭いよ。 何で2択を強制されなきゃいけねーんだよ、shine!

207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:48:16.36 ID:MJOv6k7T

>
>>160
パナ坊の思い出ワロタ

208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 22:57:26.55 ID:4hOHke4b

>>204
お疲れ様。面白かった。

最近のドラマやら小説やら事実上ステマとプロパガンダしかないしね。
作者の意識無意識に関わらず世に出す段階でフィルタリングされてる。

209◆Rmev3DbR5s:2015/11/28(土) 23:00:09.02 ID:OgM2/AZ3

なんだこの基地外が集うスレは

210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 23:37:51.43 ID:8WIhK5vo

政治絡みの話題で100越えて基地害がいないスレがあっただろうか
いやない

211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 23:39:24.11 ID:Y2TlX1fA

保守系を除くと200行くスレも最近は珍しいか? 久々にハッスルしてしまったな

212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 23:43:55.66 ID:BXCGnJfV

まぁ結構大きな変化になりそうだからな
そりゃハッスルもするだろう

213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/28(土) 23:49:29.92 ID:XxVCCW0M

蛍光管型はまだ高いし数も少ないんだよね。
しかも中国製ばっかり

214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/29(日) 00:07:00.10 ID:9rQs8npk

一生分の白熱灯を買い置きしておくわ


このスレッドは過去ログです。