>>109 ローソク使って家燃やせ、建替えも進んでアベミクスだね!って事だろ。 ヒトデナシ安倍死んぞー
>>109 ローソク使って家燃やせ、建替えも進んでアベミクスだね!って事だろ。 ヒトデナシ安倍死んぞー
>>111 白熱灯は物自体がゲロ安だから微妙じゃ無かったっけ?
>>113 殺富とかLEDじゃ大した事無かったんじゃね?
業界的な所も在りそうだけど、そんなん安価な中華物が席巻するのだろうし。
無理やり金を使わせたいバカ安倍の、ウリワタス!的な浅はかな政策ではなからうか?
>>116 設定寿命期間中に壊れないと言う前提でも微妙じゃ無かった?何せ本体価格で10倍近く差があるんじゃねーの?>白熱灯
100w電球だと電気代差は1時間当たり1.7円位かな? 価格差は1450円位として毎日8時間連続だと107日程度で
トリモロス計算だろうけど、便所の電球的な所だとちょっと微妙な気もするな。
算数的にはLEDだろうけど。便所のLEDってどんなモンかね?w
>>121 連続点灯時間と点灯回数の問題かねぇ。 便所使用を想定した資料なんて無ぇからなぁ。
>>127 適材適所 って言葉を知らないバカの旗振りじゃなぁ。
「半ば強制」というのはやはり良い話じゃ無いのだよ。進化にだって時間は掛かる。
>>135 安倍なんて大凡ウソしか言わんし。
奴隷番号も今も日程無理やり押し付けて散々混乱してんのにこの先どうすんだろうね?という。
国の根幹たる国民の生活に掛かる事柄を軽視し過ぎなんだよね、バカアベ総統は。
急ぐのは手前の老い先だけにしろと言う、60歳痴
>>139 2015年ももう終わりなのであと4年。 で、まだ法案だからな。
何の調査とかもしないで算数で決めてンだろうな、バカ安倍内閣さっさと死ねばいいのに
しっかしコレでまた中国の工場はフル稼働やろな。 やったね、ウリワタス!安倍総統
ゲリノダウンで散々なのに更に毟り取るような政策だからな。 LEDを憎ませようとしているのは実は安倍なんじゃないのかと。
トリクルダウンはどうなったんだよ? 新しい事言う前に反省しろや、知障が
>現に俺んとこの
お前の家の話なんて聞いて無ぇよw
便所の電球、年に何度も使う訳でも無い納戸の電球に1500円も払いたくない っつー事だ
後はリサイクリングの観点とかどう考えてんだろね。
電球やら蛍光灯は分別大変じゃないし、素材的には大したモンでも無さそうだけど。
蛍光体の回収とかはボチボチ始めてるのだったか、そのまま捨ててンだったかw
>>154 一番上と2番目はネタ臭いので止めた方が良いと思う
>>156 電球型蛍光灯はスタートダッシュがなぁ。 小便終わる頃に本気出されても。
あと、浴室用とかの湿気環境は大丈夫なんかねぇ。
まぁね、こんなゴミみたいな法案考える前に、ゴミみたいなLED照明(≠LEDはゴミ)を排除する法律を作った方がええと思うよ。
PSEで多少は規定は出来たみたいだけどねぇ
http://www.keisokuten.jp/contents/53.html
>>160 マショマルわろたw
>>161 納戸で1000時間、1500円をペイすんのに何十年掛かるんだよ?w
電気代なんて太陽光パネルで賄うのだったら、便所やら納戸の照明なんて電球でも構わんやろ?
だらしのない下痢野郎は便所の電気も点けっぱなしか?アホか
大体よ、電気代電気代言うてるけど、製造からリサイクルまでのトータル環境負荷でLEDが勝ってンのかよ?
到底そうは思えんけどな。 見える所の銭勘定しかできないバカアベらしいと思うけど。
>>163 それは白熱灯に言ってるのかLEDに言ってるのか謎だなw
>>167 その辺の石ころってw
シリコンだけにしたって遠いお国で採掘されて電気炉で精錬された後、化学炉で散々精錬されて電気炉でまた成長させるのやで。
樹脂モールドしたLEDなんて綺麗にリサイクルできる訳ないやんか。
水銀も悪し様に言われてるけど、これ程便利なモンは無いんやけどな。
LEDが進歩するのと同じく、その辺のハンドリングも良くは成って来ているのだけどね。
白熱灯だって適材適所や。 便所で8時間も気張るような下痢垂ならLEDにした方が良いかもだケド。
>>172 そりゃ、中国産品がこの国に蔓延る訳だ罠。 国富垂れ流しバカノミクス
まー何だよ?そんなに省エネしたいなら24時間営業でも禁止にしたらどうなんだろね? バカ安倍w
>捨てるコストだけ見ろよ
資源に乏しい国でこの認識だからなぁ。 リサイクル言われると芽が無いものなぁ、LEDは
加工貿易国だって事を忘れたからこの国は絶賛没落中
>>178
リサイクルできないものは埋め立てやろ。埋立地だって無尽蔵にある訳じゃ無ぇ。
蛍光灯や白熱灯はやる気に無りゃほぼ100%リサイクルできる訳でなぁ。
シリコンもアルミと同じく電気の缶詰なのに、細切れにしちまうからリサイクルができなくなっちゃう>LED
LEDにも蛍光体やら使ってるやろけどなぁ。
LEDにしたからって、街灯よりも煌々と灯る自動販売機とかな。 テレビもコンビニも夜11時位で止めちまえばいいんだよw
日本国だけの世界
ちなみに100w電球、2ヶ100円でダイソーで売っとるで?
LED素子が1ヶ数円ったって、1ヶじゃどうにもならねーし、制御回路も要るしね。
安く作ればそれだけ耐久性に難が出て来る。 電球は枯れた技術だからええやね。
LEDがあの大きさで1ヶ数円という事は、電球大にしたら幾らになるのか? そういう事やな。
コストは必ず価格に反映される、か。 物売る時は原価だけと違うからなぁw
やっぱり細切れのLEDというのはリサイクル的に難ありなんだよなぁ。
消費電力は結局、CO2負荷の無い所に切り替えて行けばええんやろ? 今急いでLEDを強制する必要が在るのや否や。
>>187 しっかしアンタ上手いねぇw こんな所で燻ってるのはmottainai
>>184 しっかしさ、それならそう宣伝したらええんやないか? それでも売れない、買えない訳がゲリノミクスには在るんや。
>>189 50円の電球と1500円のLED 一体、何の話をしてるのか訳わからんなw
技術の新旧、嫌いじゃ無いねそういうのw
1ヶ50円のchina産の電球は何の問題も、疑いも無く使える。 枯れた技術や
それと比してLED素子自体はある程度枯れたと言っても良いけど、制御方法はピンキリな訳で。
ゲリノダウンで疲弊した民が買えるレベルの中国産品はかなり怪しい。 そういう話。
>>192
寿命なんて、LED素子自体の寿命はそれなりなのだろうけどな。 実際の「寿命」を分かって言ってるのか?
初期の製品など、国産品ですら高調波問題を抱えていたと言うのに、バカ安倍のゲリノドンドンLED法なんて
発布したら、どんなシナモンが流通するのか分かったモンじゃ無い。
それこそ、LEDの汚名をそそぐのに失われた10年政策と言われかねんバカ法。
LEDを愛するのならバカ下痢の強制買替え法案に同調するのは考えておいた方が良い。
寧ろ禁止すべきはchina産のLED照明の方やろな。 安倍コベバカゲリノミクス
100年安心年金から、直ぐに折れるThree-Arrowsまで。
目先の事しか考えられず反省も出来ない、サルか昆虫の様なヤカラ。 それが私の安倍評
>>196-197 まぁ、貴方の頭の具合は大体分かったw
>>200 お疲れさん。 蛍光灯のネーミングの方はちょっとアレだったけど、セク原は良かったよ。
>>203 何や?読んでてくれたのかいな。 謝々
どっちも臭いよ。 何で2択を強制されなきゃいけねーんだよ、shine!
保守系を除くと200行くスレも最近は珍しいか? 久々にハッスルしてしまったな