お薦めの楽曲を紹介するスレ。
ジャンル何でもOK、同曲演奏者違い演奏形態違いOK
前スレ:
https://next2ch.net/music/1674801756
お薦めの楽曲を紹介するスレ。
ジャンル何でもOK、同曲演奏者違い演奏形態違いOK
前スレ:
https://next2ch.net/music/1674801756
シカゴとかTOTOとか有名どころしか知らないから
がっつりアルバム聴いてみたいっすね
Chicago - You're the Inspiration (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CRfy1yorkec
いい声だのう
またまたブライアン・アダムスの曲。メロウなやつを。
こういうロッド・スチュワートみたいな声が好みです。
Bryan Adams - Let's Make A Night To Remember (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Xm9GlSbxy78
ルックスもいいし才能もあるしでムカつきますね。
死ぬまで18歳
Bryan Adams - 18 Till I Die
https://www.youtube.com/watch?v=Fl7E2MXSXlY
Daryl Hall & John Oates - Private Eyes (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=JsntlJZ9h1U
「Private Eyes」 私立探偵.という意味らしい。
恋人を疑う男、彼は恋人を常に疑いの目で見ている。
浮気を疑うと、不安な気持ちだけが膨らみ続け・・・
みたいな曲かな。
これむっちゃヒット曲ですよね。聞いたことあるな。
しかしキャンドルジュン氏も会見とは
割と打って出るタイプなんですね。。
Elton John - Candle in the Wind 1997 ( 歌詞 和訳 日本語 翻訳 Lyrics ENG & JPN )
https://www.youtube.com/watch?v=x2KYud4rs-g
ちょっと不謹慎
ネットラジオで聴くまで知らなかった人。。。有名らしいけど
ギターのエフェクトが面白い
John Mayer - Bigger Than My Body (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=LQ5wTHM1zkw
Stevie Wonder - Part Time Lover Official Video
パートタイム・ラヴァー/スティーヴィー・ワンダーの曲
「パートタイム・ラヴァー」とは、 浮気相手
https://www.youtube.com/watch?v=74mL5f7tr5w
いいヤツなかったので、
Full Time Lover(フルタイムラバー)
Full Time Lover/King&Prince/5thシングル カップリング/
庭ラジ音源/ピアノ/歌詞 歌割り付き/耳コピ
https://www.youtube.com/watch?v=-0AsjG1gH-8
もしかして浮気してるんですか?
僕もありますけどw
C-C-B 浮気なジル(1985年)
https://www.youtube.com/watch?v=8lQSqysV60U
作詞:松本隆 作曲:筒美京平
電子ドラムをたたく笠浩二
筒美京平といえば
ジュディ・オング 魅せられて
https://www.youtube.com/watch?v=ZqACXFA787w
阿木燿子(作詞) 筒美京平(作曲・編曲)
歴代作曲家別売り上げNo.1(7560万枚)だそう
2位は安室奈美恵のCan You Celebrate? (小室哲哉作曲)
太田裕美カバー
綾瀬はるか / 木綿のハンカチーフ
https://www.youtube.com/watch?v=OfxLUI4LAMw
案外うまい
火野正平みたいに、11股とかで、刺されないのが凄いね。悪口も聞かない。
[日本語訳]Cecilia (いとしのセシリア)-Simon & Garfunkel(1970年)
作詞・作曲 ポール・サイモン
https://www.youtube.com/watch?v=JBRbi6jC80M
「浮気性の女性セシリア」の歌。
だけど、誰かが書いていたけど、
音楽の守護神「聖セシリア」と、スランプで「書けない」音楽家の話、とも取れる。
浮気者って博愛主義者とも言えますよね
タイガーウッズは19股だったかな
プロゴルファー猿【夢を勝ち取ろう】(水木一郎)
https://www.youtube.com/watch?v=nzHfDtq9Zr0
アニメは見てなかったけど歌は知ってたなあ
ゴルフって18ホールまででしたよね
なんで1つ股が多いんだろう
関係ないか
LOVE AFFAIR〜秘密のデート サザンオールスターズ
https://www.youtube.com/watch?v=pw280d3sXhs
「サビの歌詞『大黒埠頭で虹を見て』は、レインボーブリッジと横浜ベイブリッジを桑田が勘違いして書いたもので、大黒埠頭からは横浜ベイブリッジを一望することが出来る[13][14][15]。」 from Wiki
ポールサイモンの隠れた名曲「Duncan」/ダンカンの歌
「コンドルは飛んでいく(El Condor Pasa)」と同じロスインカルスがバック演奏。
この曲も、少年が夜這いして、童貞とサヨナラした話。なんだけど、
歌詞に「聖書」、「聖歌」、「神について説教していた」とか、ある。
ダンカンの父は量子で。イエスの最初の弟子は、
漁をしていて、イエスに声をかけられ、最初の弟子になった。 とか。
ポール・サイモン Paul Simon/ダンカンの歌 Duncan (1972年)
https://www.youtube.com/watch?v=fEJCET2Z-qY
ポールサイモン【ダンカンの歌】は和訳で歌うとよく分かる!
Duncan / Simon&Garfunkel Cover
https://www.youtube.com/watch?v=6cAs4BZqqfQ
イエスの最初の弟子となった漁師のシモン (Simon)。英語で、サイモン。
シモン (Simon)が、徹夜の漁をしても収穫ゼロ。
そんなところに、イエスが現われて、「沖に漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい」
(そんなことないやろう~)(そんな奴おらへんやろう~)と思いつつ、
漁にでたら大漁。おお~主よ、 で弟子になったとか・・・。
キリストと無縁だけど。なんか、そういう話らしい。
童貞といえばチェリー
スピッツ / チェリー
https://www.youtube.com/watch?v=Eze6-eHmtJg
いやこちらは桜の花の意味w
access virgin emotion(1992年)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8445495
貴水博之(作詞) 浅倉大介(作曲・編曲)
アクセスのデビューシングル
オリコン最高40位
浅倉大介は小室哲哉に強い影響を受けていてすごい才能だが
小室のほうがブラックミュージック風もやれたりと
味付け(アレンジ)の幅は広い感じがする
浅倉の才能を感じるシンセポップ
LOOK-A-HEAD / access
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13170713
B'zがいた頃のビーイング系っぽい曲調
最近のドラマは、会わないので、TVerで、超タイパ、いきなりエンディングとか。
最近のドラマもバラエティもアニメもやっているけどね。
広末涼子の「できちゃった結婚」とか、
「チーム・バチスタ」「ドクターX」「SPEC~」とか、
『ウエディングプランナー SWEETデリバリー』脚本は福田靖。
脚本家、福田靖とか古沢良太とか、面白い。
ということで、フジテレビ系「ウエディングプランナー SWEETデリバリー」主題歌
CHEMISTRY "君をさがしてた~New Jersey United~" Official Video
作詞・作曲:KAWAGUCHI DAISUKE 編曲:WADA MASAYA, JACK RUSSEL, NATALIE WILSON
https://www.youtube.com/watch?v=8onuPBlAUCs
CHEMISTRY - 君をさがしてた (5th Anniversary Party)
https://www.youtube.com/watch?v=ohow00GEpg8
アメリカのヴォーカル・グループ「Boyz II Men」が
「I've Been Searchin' (君をさがしてた)」のタイトルで英詞でカバー。
Boyz II Men - I've Been Searchin
https://www.youtube.com/watch?v=KWJ1G0MvFYI
ドラマはテレビがないので基本海外ものオンリーになってしまう私
「思ひで」 鈴木常吉
https://www.youtube.com/watch?v=4eSSlNtkOTo
ドラマ「深夜食堂」OP。小林薫主演
漫画が原作で偶然の出会いが多すぎるのが気になるが
食べ物がうまそうで
テーマ曲も渋い
これはネットでみたやつです
ドラマはテレビより、TVerで見ている。もちろん、無料。
TVerでは、ドラマ、バラエティ、ニュース、スポーツなど、
さまざまなジャンルの番組を視聴することができます。
また、放送中の番組もリアルタイムで視聴することができます。
https://tver.jp/
そろそろ、夏のスイーツや夏のフルーツも食べたい。
ということで、
サザンオールスターズ/真夏の果実 歌詞付き
(作詞・作曲:桑田佳祐 / 編曲:サザンオールスターズ & 小林武史)
https://www.youtube.com/watch?v=dbI2Ert0lSU
桑田の監督映画『稲村ジェーン』主題歌。
桑田出演のリクルート「B-ing」CMソング。
フジテレビ系水曜劇場『悪魔のKISS』挿入歌。
夏の果実といえば、
スイカ、メロン、ぶどう、桃、梨、さくらんぼ、
マンゴー、キウイ、パイナップル、いちご、など
本来のイチゴの旬は「春~初夏」らしい。
サニーデイ・サービス - パンチドランク・ラブソング [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=XgXoqIeGr6k
アイスクリーム入りのメロンソーダなんて何年飲んでないだろう
昭和すぎるな
Ningen-isu"Tears of яблоко"(人間椅子、りんごの泪)
https://www.youtube.com/watch?v=MxZKur3h-R8
甘いものはほとんど食べないし果物もあまり
りんごとみかんぐらいなら食いますが
人間椅子はかつてイカ天に出てたベテランバンドですね
りんご、と言えば椎名林檎。
椎名林檎 - 本能
作詞・作曲 椎名林檎 編曲: 亀田誠治
https://www.youtube.com/watch?v=ECxBHhMc7oI
椎名林檎 - 歌舞伎町の女王
作詞・作曲 椎名林檎 編曲: 亀田誠治
https://www.youtube.com/watch?v=krCk3EcsaxE
亀田誠治は、東京事変のメンバーでベーシスト。
椎名林檎(編曲)、平井堅・スピッツ・GLAY・Do As Infinity・いきものがかり(編曲・プロデュース)
、JUJU(作詞・編曲・プロデュース)、大原櫻子(作詞・作曲・編曲・プロデュース)など、
プロデュースやアレンジなどやっている。
椎名林檎好きですわー。すごい才能だと思う。
椎名林檎 - NIPPON
https://www.youtube.com/watch?v=p-RLC9ZgjhY
モルヒネ/椎名林檎
https://www.youtube.com/watch?v=WKBrkgVjRR4
椎名が中心となっていたバンド。まだやってる?模様
東京事変 - 「群青日和」 from Bon Voyage
https://www.youtube.com/watch?v=jX4FYnsTjus
96年に18歳でグラミーを獲ったフィオナ・アップル
アルバムの楽曲もけだるくダークな雰囲気のものが多かったと記憶
Fiona Apple - Criminal (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=FFOzayDpWoI&list=RDEMpMPtbtBOvzDeCP-mjNz74w&index=1
音楽プロデューサーの亀田誠治、なんか、いじり辛そうなアーティストばかり担当している感じ。
スピッツとかも、ほとんど亀田誠治。
ロックバンド「神聖かまってちゃん」の曲「フロントメモリー」
鈴木瑛美子×亀田誠治「フロントメモリー」カバー。
映画「恋は雨上がりのように」主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=EBATmXTR-8g
布袋寅泰 with 亀田誠治
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY/新・仁義なき戦いのテーマ
クエンティン・タランティーノ監督映画『キル・ビル』のメインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=aaPHpOWuQwI
へー、スピッツってほとんど亀田誠二なんだ
昔はスピッツ派かミスチル派かなんて言われたこともありましたね
ミスチルもいいけどスピッツ派かな僕は
スピッツ / ハネモノ
https://www.youtube.com/watch?v=PWNNBagSiu4
ホタル
https://www.youtube.com/watch?v=SWYwl0vIV60
ちょっと、変わるけど、見かけたので、
スガ シカオ - 夜空ノムコウ
https://www.youtube.com/watch?v=sGeEvctYabg
aiko&川村結花 夜空ノムコウ
https://www.youtube.com/watch?v=LpXu43cR2-o
ネットラジオで流れていた
今っぽい音
The Killers - boy (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=p-nYliG8MRs
こういう80sっぽいキレイめのキーボードがまた流行ってきているような
Coldplay - Speed Of Sound (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0k_1kvDh2UA
英国のヒットメイカー。初期の感じの曲だな
最近の曲は妙にシャカシャカした若者に媚売った?サウンドになってきて
賛否が分かれそう
Coldplay - Fix You (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=k4V3Mo61fJM
文句なし!
こういう直球まっしぐらなやつがいいのになー
「キレイめのキーボード」ではないが、、パイプオルガン。で重い出して、
翳りゆく部屋 / 荒井由実 1976年。発売。
The Paled Room / Kageriyuku Heya (2022 Mix) - YouTube
作詞・作曲:荒井由実 編曲:松任谷正隆
パイプオルガンは、目白の東京カテドラル教会の初代のものらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=uyFv-8rOQhY
「キレイめのキーボード」ではないが、、思いだした電気式のキーボード「クラビネット」。
1960年代にホーナー社によって製造。
hohner clavinet D6
https://www.youtube.com/watch?v=L6qJteOpbcI
クラビネットは、ピアノと同じように各鍵盤に対応した弦が張られていますが、
鍵盤を押すとその下にあるハンマーが弦を金属フレームに叩きつけ、
その振動を電磁式のピックアップが拾い電気信号に変え、
アンプを通してスピーカーから再生される仕組みです。
クラビネットといえばスティービー・ワンダー「迷信(Superstition)」
Stevie Wonder Superstition スティービー・ワンダー「迷信(Superstition)
https://www.youtube.com/watch?v=0CFuCYNx-1g
Stevie Wonder and Jeff Beck Perform "Superstition" at Rock and Roll Hall of Fame 25th Anniversary
https://www.youtube.com/watch?v=_zz1RzTDzoE
オルガンもいいですよね
Led Zeppelin - Thank You (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=12KbOAc8vmk
ハモンドオルガンが印象的な1969年の曲
穏やかかつノスタルジックな仕上がり
クラビネット、またファンキーというか
男くさい音してますなー
クラビネット、使っている。
桑田佳祐&Mr.Children - 「奇跡の地球」(1995)
[ Kiseki no Hoshi ] 1995 Keisuke Kuwata & Mr.Children
https://www.youtube.com/watch?v=zso8KooOAKQ
ハモンドオルガンは、
Deep Purple-Child in Time
ジョン・ロードのハモンドオルガン、リッチー・ブラックモアのギター、
ヴォーカリストは、イアン・ギラン。
ベーシストは、ロジャー・グローヴァー
ドラマーは、イアン・ペイス
https://www.youtube.com/watch?v=PfAWReBmxEs
途中で水戸黄門出てくるかと思いましたよ
全英1位、全米3位のヒット(1968年)
The Rolling Stones - Flashpoint - Jumpin' Jack Flash(ライブバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=jEvG2sFixSo
スタジオバージョンではベーシストのワイマンがハモンドオルガンを弾いている
The Rolling Stones - Jumpin’ Jack Flash (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=G3dFpQzu54w
新しいライブのアレンジのほうが好きだけど、曲の最後の盛り上がりは
スタジオバージョンのほうが面白いかも
昨日、なんとなくマイケル・ジャクソンの動画見てたら見つけたやつ
司会者を無視して歌い出すマイケル。。すごい
michael jackson ignores oprah (ORIGINAL)
https://www.youtube.com/watch?v=pXP5gWzeVqY
兄のランディ・ジャクソンとマイケルが作った曲(1978年)
The Jacksons - Shake Your Body (Down to the Ground) (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=-qBqHnevIn4
1980年の曲。作曲はマイケル。
ハートブレイク・ホテルとしてマイケルのソロツアーでも歌われていた
The Jacksons - This Place Hotel (a.k.a. Heartbreak Hotel) (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=Zg5AIaduI1E
マイケル、子供の頃から活躍しているねぇ。
THE JACKSON 5 - Ed Sullivan (Full - Stand, Who's Lovin You & IWYB) 1969
https://youtu.be/GKc3gDPWBGc
美空ひばり も、子供の頃から活躍しているねぇ。
美空ひばり 悲しき口笛 1- 3(1949年) 家城巳代治 監督 Sad Whistle Miyoji Ieki
https://www.youtube.com/watch?v=Ec-HP6L4nuw
ハモンドオルガンのつづきで、
Bob Dylan - Like a Rolling Stone | ライク・ア・ローリング・ストーン (日本語字幕ver)
アル・クーパーのハモンドオルガン
https://www.youtube.com/watch?v=tqS_qTkmm2I
紫の炎/Burn(ディープ・パープル)
ディープ・パープル 紫の炎
間奏部の「Gm-Cm-F-Bb-Eb-Cm-D7」のコード進行はバッハ引用。(Wikipedia)。
https://www.youtube.com/watch?v=GBlJsBXPl8M
そーなんですよ!
アメリカ人にとってのマイケルジャクソンって、
日本人にとっての美空ひばりなんじゃないかと思ってた
Michael Jackson, Janet Jackson - Scream (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0P4A1K4lXDo
妹ジャネットとコラボ
ジャネット。。。ジャクソン兄弟10人の一番下
Janet Jackson - All For You
https://www.youtube.com/watch?v=J551f-TyqjY
多くの女性R&Bシンガーに影響を与えているが
宇多田ヒカルもその一人かな?
テイストが近い
東京キッド 昭和25年 (唄 美空ひばり)
https://www.youtube.com/watch?v=vESlKzn0dUs
この人の歌唱法は完全に演歌とは違う
根底にあるのはジャズかな
I Want You Back - The Jackson 5
https://www.youtube.com/watch?v=s3Q80mk7bxE
The Jackson 5 - ABC
https://www.youtube.com/watch?v=ho7796-au8U
フィンガー5 恋のダイヤル6700(1974年)
https://www.youtube.com/watch?v=Bx0rmiq4ZKg
明らかにインスパイア系
マイケル絡みで、1回貼ったけど、
「ビハインド・ザ・マスク」(BEHIND THE MASK)は、YMOの楽曲。
作詞はクリス・モズデル、作曲は坂本龍一。
Michael Jackson - Behind the Mask (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=5bOkWTprifg
Michael Jackson - The Behind The Mask Project (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=fx2ZmhYHxH4
Michael Jackson - Behind The Mask (Demo) (Remastered Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=u2V-u0Rt-kE
「ビハインド・ザ・マスク」(BEHIND THE MASK)は、クラプトンもカバーしている。
Behind The Mask / Eric Clapton ライブ版
https://www.youtube.com/watch?v=64dUqMxxyjQ
Behind The Mask / Eric Clapton アルバム版
https://www.youtube.com/watch?v=IQAfclLn9iY
幼いころからマイケルを可愛がっていたというダイアナ・ロス
現在79歳か
"Upside Down" - Michael Jackson at Diana Ross Concert (1980)
https://www.youtube.com/watch?v=jImFqAwYV7o
1995年のキャッチーなディスコチューン
Diana Ross - Take Me Higher
https://www.youtube.com/watch?v=PcMD2Gs9fwU
暑いので海にでも行きたい
そんでビール飲んで大船駅の駅弁「鯵の押し寿司」を食いたい
BEGIN - 国境を吹き行く風(2004年)
https://www.youtube.com/watch?v=xZj7XokLAGQ
歌詞は、「トロは中トロ コハダアジ」なんだけど、
てっきり「寿司は中トロ コハダアジ」だと、思っていた。
シブがき隊 スシ食いねェ!
作詞:岡田冨美子・S.I.S. 作曲:TZ 編曲:鷺巣詩郎
https://www.youtube.com/watch?v=nEdPUgB3Asg
日本語の歌は、 七文字、五文字、の「七五調」が多いよ。
七文字、五文字、繰り返すだけで出来上がる。 ただ、名曲になるかは別の話。
「蛍の光」
「荒城の月」
『水戸黄門』(TBS)の主題歌「ああ人生に涙あり」
八代亜紀の「舟唄」
チェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」
ほか、多数、字余りでもいける。
「トロは中トロ コハダアジ」も、七文字、五文字、の「七五調」
歌詞だけでなく、
「年末ジャンボは、10億円」
「困った時の、神頼み」
「恐れ入谷の鬼子母神」とか、
三つそろえても、「七五調」になり易い。
「巨人・大鵬・卵焼き」
「銀座・原宿・六本木」
「京都・大原・三千院」とか、 何かハマッている感じがする。
そして、キャッチーなディスコチューンに、戻ってみる。
レッツ・グルーヴ アース・ウィンド & ファイアー(1981年)。
https://www.youtube.com/watch?v=7-_Z89-UHAc
中島みゆき、新アー写にネットざわつく「神々しい」称賛一方…違和感指摘も
https://news.livedoor.com/topics/detail/24529277/
いいんだよ、彼女は日本のマドンナだよw
銀の龍の背に乗って
https://www.youtube.com/watch?v=AoToyjajWq0
マドンナの快癒を祈り
Madonna - Like A Prayer (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=79fzeNUqQbQ
ちなみにマイケル・ジャクソンとマドンナは付き合っていたこともあるらしいw
付き合っているといえば、平井堅と草野マサムネ(スピッツ)
「ブランケット」という曲は、
平井堅に提供した楽曲(『Ken Hirai Singles Best Collection 歌バカ2』のSpecial Disc「歌バカだけに」収録)
平井堅が語る "" 草野マサムネの歌の上手さ "" スピッツ
https://www.youtube.com/watch?v=GRcCWMLVHgs
スピッツ / 優しいあの子
作詞・作曲: 草野正宗、編曲: スピッツ、亀田誠治。
NHK連続テレビ小説『なつぞら』主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=RkIOd78C82I
まじかっ
平井 堅 『Strawberry Sex』MUSIC VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=0s-meiZyL7w
暑い。。。
海 サザンオールスターズ
https://www.youtube.com/watch?v=02fh5O1PvHU
海辺でビールやガリガリくんを楽しみたい
Summer Joe hisaishi / 久石譲「Summer」
久石譲の楽曲。1999年公開の映画『菊次郎の夏』(監督・北野武)のメインテーマ。
https://www.youtube.com/watch?v=d6ItrROosYw
久石譲「Summer」
https://www.youtube.com/watch?v=l0GN40EL1VU
たけし、「菊次郎の夏」をピアノで生演奏する貴重映像!
https://www.youtube.com/watch?v=vw34cK37l3c
映画「菊次郎の夏」劇場予告
https://www.youtube.com/watch?v=19gzig3b7mk
季節は関係ないけどインストだとこれが印象に残ってますね。
[第二次世界大戦] パリは燃えているか 「世界は地獄を見た」 映像の世紀
https://www.youtube.com/watch?v=yxQm-NdNO_Q
あとはこれかなw 夏は怖い話。
世にも奇妙な物語 メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=seYdgLwKXQI
蓜島邦明作曲 「ガラモン・ソング」
なんで大人には夏休みがないんでしょう。子供なんか学校行ってればいいw
あー夏休み / TUBE (歌詞入り)
https://www.youtube.com/watch?v=hXDkGFPJ9Ns
再掲。小室哲哉サマーソング。
TM Network - Dive Into Your Body
https://www.youtube.com/watch?v=tLmxaBfxsfI
世界が終るまでは… 大人に休みはないのかもしれない。
歌詞の中の、
「catastrophe」とは、 悲劇的終末、破局
「tragedy night」とは、 悲劇的な夜 らしい。
世界が終るまでは… / 織田哲郎&上杉昇
【Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- Day2】
作詞:上杉昇 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし
テレビ朝日系アニメ『SLAM DUNK』の第2期エンディングテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=LFCb3RfPfXo
日本歌曲//WANDS-世界が終るまでは(歌詞)
作詞:上杉昇 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし
https://www.youtube.com/watch?v=9WLtTdP8lsE
そんな殺生な。夏休みくだせぇ。
同じくビーイング系。
ZARD「揺れる想い」
https://www.youtube.com/watch?v=jaFE9YH3Zmk
作詞:坂井泉水 作曲:織田哲郎
清涼感のある声
私的サマーソング特集
夏休み【吉田拓郎】歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=Ikj1H2a11qk
これは音楽の教科書に載せるべきだ
サザンオールスターズ「切ない胸に風が吹いてた」
https://www.youtube.com/watch?v=lfozCMOe0_0&list=PLVCLEGBQJXLgRoNSq9f6qrljsZZgv9RBz&index=3
槇原敬之「GREEN DAYS」
https://www.youtube.com/watch?v=1xsQiH-20xE
BEGIN/オジー自慢のオリオンビール(ビギン15周年記念公園)
https://www.youtube.com/watch?v=W218rTp9pi8
森山直太朗「夏の終わり」
https://www.youtube.com/watch?v=Oij-doj3cA8
大人は、休んでも雑用に忙殺される・・・。
どんなときも、迷い 探し続ける・・・。
【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年)
Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
https://www.youtube.com/watch?v=b88pxLpMZKk
すべての雑用・雑念を振り払って旅へ出よう
キリンジ「家路」
https://www.youtube.com/watch?v=_Gx7bY9u8s8
旅路ではなく家路だったw
“逃げ出そうぜ くたばらないうちに♪”
キリンジ「ジョナサン」
https://www.youtube.com/watch?v=XgoYsrEX7DI
電子音の使い方にセンスを感じた。
一度頭の中に流れ始めると止まらないタイプの曲。
GLAY「ビリビリクラッシュメン」
https://www.youtube.com/watch?v=9CWlx7VphoM
「こうき心」 なんか広末の人生ぽい歌 に聞こえてくる。
街を出てみよう~~
【吉田拓郎】ライブ弾き語り「こうき心」 もっと見るで(歌詞)
作詞:吉田拓郎 作曲:吉田拓郎
https://www.youtube.com/watch?v=L3-VbqNqO6c
吉田拓郎の曲「こうき心」の「こうき」は、「熱き」と書きます。
歌詞の中では、「こうき心」は「熱い心」や「情熱」という意味で使われており、
主人公は、この「こうき心」を胸に、夢や希望に向かって突き進んでいきます。
Google による試験運用中の AI サービス、Bard 。
旅の宿 吉田拓郎
https://www.youtube.com/watch?v=Mqd8ZldAMEs
ちなみに、Google 試験運用中の AI サービス、Bard 。は、 でたらめも多い。
ChatGPTも見てきたようなウソつきますからねw
山下達郎夫妻がプチ炎上中か
松尾潔氏が明かす「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e2f71c95e0f46e599e8ccd1a251199afd4f8f3
LOVELAND, ISLAND
https://www.youtube.com/watch?v=Tuc1wzkn5mU
前に貼ったやつがアクセス不可だったのでw
せつない胸に風が吹いてた‐サザンオールスターズ
https://www.youtube.com/watch?v=c8KcSr-Hf90
いい曲だなあ
なんかクールというか涼しくなる曲
井上陽水 『ダンスはうまく踊れない』
https://www.youtube.com/watch?v=9ArXd0zD9zM
この人は真面目さが印象的だけど
ところどころどうしようもなく可笑しいところもある
【稲葉浩志】B'zは鎧、自分は普通、他人に嫉妬することもある――デビュー35周年、本人が語る「人間・稲葉浩志」
https://www.youtube.com/watch?v=a92CE-f-xYA
山下達郎がプチ炎上する意味がわからんなぁ。
ネットの洗脳か。 → 洗脳されるネット住民。
SNSを使った世論誘導は、民主主義社会にとって大きな脅威です。
SNSを使った世論誘導によって、人々が真実の情報にアクセスできず、間違った情報に導かれる可能性があります。
また、SNSを使った世論誘導によって、選挙結果や社会の意思決定に影響を与える可能性があります。
SNSを使った世論誘導を防ぐためには、
SNSのユーザーが、自分で情報を判断し、真実の情報にアクセスすることが重要です。
また、SNSの運営会社は、SNSを使った世論誘導を防ぐための対策を講じる必要があります。
Google による試験運用中の AI サービス、Bard 。
再投稿、別バージョン。
誓 い ザ・スタイリスティックス
The Stylistics - You Make Me Feel Brand New (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=z00Y5gCzhvc
UCC缶コーヒー - 鷲尾いさ子 - ♪ 山下達郎 「YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW」 (15+30sec)
https://www.youtube.com/watch?v=e05j1pXDI18
鷲尾いさ子 の夫は、仲村トオル
山下達郎 with 矢野顕子&坂本龍一 「Groovin'」(LIve 1985)※音質難あり ★sound only
https://www.youtube.com/watch?v=LPT2XivTFfs
僕は、いかなる意味でも、いかなる団体、いかなる集団、そう言うものに組したくないって言うかね。
特定の思想信条、そう言うものに、加担したり、反論しない様に努めて生きて来たんで。
by 山下達郎
なんか山下達郎、中身は森の石松みたいな江戸っ子で、
実際の行動は、『木枯し紋次郎』決め台詞「あっしにはかかわりのないことでござんす」
みたいな。 音楽職人的な感じ。
わたしの手元にはストロングゼロ
山下達郎とは対極的な暑苦しい曲w
B'z - ZERO
https://top.dizer.net/t/1044021-b-z-zero
日本のサイトはどこも消されてるなあ
どうにも笑ってしまう可笑しい歌詞
B'z - Liar! Liar!
https://top.dizer.net/t/1158132-b-z-liar-liar
朝でも眠い。 朝は眠いのか? 朝だから眠いのか?
おやすみロージー 山下達郎&鈴木雅之
[ Remix & Remastering :2tr.Stereo: ] Tatsuro Yamashita & Masayuki Suzuki
https://www.youtube.com/watch?v=WA15bdsAwyo
T. Rexのあの曲に似てなくもない
The Rolling Stones -- Doom And Gloom (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=rPFGWVKXxm0
暑くてパワーダウン
バテ気味だから元気が出る曲を聴きたい感じ
英マニックス2002年のパンキッシュな曲
Manic Street Preachers - The Masses Against the Classes
https://www.youtube.com/watch?v=1bGXP2FoNRE
ボーカルのジェームスはギターも本当に上手い
もういっちょ
Manic Street Preachers - Australia (2016 Remastered Version)
https://www.youtube.com/watch?v=JG0fgLIWZzc
もともとクラッシュが好きとか言ってたけど
もっと歌メロ寄りのじめっとした曲も多いバンド
ギタリストが精神病か何かで失踪するという事件があり
今も生死不明
蚊と思いきや音数が少ない渋い曲もいいなあ
KIRINJI - タンデム・ラナウェイ
https://www.youtube.com/watch?v=OhR_zYBCnxo&list=RD_Gx7bY9u8s8&index=8
どちらかといえば打ち込み嫌いなんだけど、
生ドラムのように聴こえてくる
ボーカルもいい
蚊と思いきや、、「Careless Whisper」。
George Michael - Careless Whisper (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=izGwDsrQ1eQ
「Careless」
不注意な、軽率な、いい加減な、うかつな、、、、無邪気な,ふとした
「Whisper」
ささやく,小声で話す
日本語で「Careless Whisper」を直訳すると「無邪気なささやき」です。
この曲は、1984年にリリースされたジョージ・マイケルのシングル曲で、
世界中で大ヒットしました。曲の歌詞は、浮気や裏切りをテーマにしており、
その切ないメロディーと歌声は多くの人々に愛されています。
Google による試験運用中の AI サービス、Bard 。
蚊は誤記ですよぉ。。。w
こんな歌あったな
内海美幸 『酔っぱらっちゃった』
https://www.youtube.com/watch?v=aSzLT3njRBY
もうお酒やめます
フランク・シナトラ「Days Of Wine And Roses」
https://www.youtube.com/watch?v=RmHkaCAt9vM
エルトン・ジョン76歳、 ライブ活動終了。お疲れ様です。
YOUR SONG - Elton John - 1970【和訳】エルトンジョン「僕の歌は君の歌」
https://www.youtube.com/watch?v=LPUpdXMteMA
Elton John - Goodbye Yellow Brick Road ( 歌詞 和訳 日本語 翻訳 Lyrics ENG & JPN )
https://www.youtube.com/watch?v=Xd4rUNZNrTc
Elton John - Rocket Man エルトン・ジョン/ロケット・マン (1972年)
https://www.youtube.com/watch?v=0ZZ7N3RaU-I
【洋楽/和訳】
Elton John _ Saturday Night’s Alright For Fighting
https://www.youtube.com/watch?v=aF6cZYs7ogQ
ジョン・レノンも生きてれば80代っすねえ。
ストーンズはまだやるのか。。
オノ・ヨーコは90なんだ。
こちらは78
エリック・クラプトン「コカイン」
https://www.youtube.com/watch?v=8QYdIswhbY4
このあたりの最高齢というとストーンズの元ベーシストのビル・ワイマンかな
86歳
なんせ戦前生まれ。。
暑いので暑苦しいやつを
HOTEL PACIFIC サザンオールスターズ
https://www.youtube.com/watch?v=1EYR1aX_XMQ
桑田佳祐67歳
まだまだ洟垂れ小僧
松田聖子 いくつの夜明けを数えたら(歌詞付き)
作詞・作曲 Seiko Matsuda
プロデュース Seiko Matsuda
フジテレビ・関西テレビ系ドラマ「チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋」 主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=bw7OMwf0flw
ドラマ、
ジェネラル・ルージュが良かったね。
松田聖子の歌も合っていた。
本人の作曲なんですね
なかなか堂々たるバラード
暑苦しい曲シリーズ。アルバム、レッド・ツェッペリンIIより
Led Zeppelin - Ramble On (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=LzGBQerkvWs&list=OLAK5uy_ntyqJcpoyvD3FL5oolvHW6wwA5js-xWW4&index=7
フォーク調の牧歌的なイントロからファンキーでハードなサビへ
ペイジの好きそうな展開
ハードロックというよりファンクのリズム
こちらも似たような展開。5枚目のアルバム、聖なる館より
Led Zeppelin - Over The Hills And Far Away
https://www.youtube.com/watch?v=Ee33FsDANk0
このアコギのイントロがきれいで練習したなあ
案外簡単に弾けますw それでいて難しそうに聞こえる
ジミー・ペイジはこういうフォークっぽい感じが好きみたいです
後半もハネ気味でファンキーなリズム
アウトロの余韻がある感じも◎
このアルバムのレコーディングはミック・ジャガーの別荘のスタジオを借りて行われた
いま知った豆知識
Led Zeppelinファンが、回りにいなかったからなぁ~。
熱く語るヤツがいると、ちょっとだけ影響受ける。
でも、最終的には自分の好み。
なんか、スキッとしたい。ということで、
スムースジャズ系バンド「FOURPLAY」
ボブ・ジェームス
ネイザン・イースト
ハーヴィー・メイソン
リー・リトナー
Max-O-Man - 2020 Remastered
https://www.youtube.com/watch?v=3KyiJVsSazk&list=PLPyvn4A8v5EtlymHMKCZchUWh2Nc8JBW9&index=1
そりゃ好みは十人十色ですからね
でも昔聞かなかったやつが面白く聞こえたりすることも
まだまだありますね
ネットラジオはいい情報ソース
無駄なトークもないし
でもツェッペリンは自分で発見?して聴き始めた気がする
友人がハマってたジャーマンメタルやデスメタルはダメだったw
というよりハードロックもメタルも基本守備範囲外
ツェッペリンはポップミュージックの一つとして聴いてますね
スキっとしてるかは不明ですがやたらとポップでシンプルな曲
ジミー・ペイジが一番嫌いな曲だそう
Living Loving Maid (She's Just a Woman) (Remaster) - Led Zeppelin
https://www.youtube.com/watch?v=BBFPPLgQ8IE
そして暑苦しいやつ。最後にリリースされたボツ曲集(1982年)のトップを飾る曲
We're Gonna Groove (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=tBBvc-4Lyac&list=OLAK5uy_ltVMFLtN8bKXdUMwWstL5HwkzJDxg-aVg&index=1
歓声が消されているが実はライブ音源
ボツとはいってもライブでは頻繁にオープニング曲となっていたお気に入りらしい
金のために発売されたアルバムらしいが特に曲の出来が悪いということはなく
ポップでファンキーな曲が並んだ興味深いアルバム
ちなみに >>123 が入ったアルバム、レッド・ツェッペリンIIはアメリカで
1200万枚も売れたが、多数のパクリが指摘されている
Led Zeppelin - Whole Lotta Love (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=HibBnC6SVk8
ハードロックの始まりとされるこの曲
歌詞の元ネタはマディー・ウォーターズ
Muddy Waters - You need love - 1963
https://www.youtube.com/watch?v=pM8_HuQ0b34
少し曲も似てるようなw
“ドラムの神様” と称される スティーヴ・ガッド78歳が
2023年1月に「ブルーノート 東京」にきていた。
再投稿もあるけど、ガッド参加曲の一部。
Paul Simon - Late in the Evening (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=ilzvuie7Bks
Paul Simon - 50 Ways to Leave Your Lover (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=ABXtWqmArUU
Chuck E's In Love (Rickie Lee Jones)
https://www.youtube.com/watch?v=OeWKfVkNla4
Eric Clapton - Pilgrim [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=7f7derloU3w
Paul Simon - Late in the Evening、聞いていて気付いた
この曲がパクっている
小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」
https://www.youtube.com/watch?v=lCpxQyWqkVk
パクリというかクレジットはしてると思うが
とても有名なパクリw
B'z - Bad Communication
https://www.youtube.com/watch?v=jG5yDMHd_go
元ネタ
Led Zeppelin - Trampled Under Foot (1990 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=vamReLUOlrA
まあ似てるけど、これがダメならすかんちのローリー寺西なんか死刑でしょ
ネットラジオで聴いたポップなフォークロック
スコットランド出身のベル・アンド・セバスチャン
Belle and Sebastian - Another Sunny Day
https://www.youtube.com/watch?v=rx08E0b0Rs0
スティーヴ・ガッドの続きで、
1970年代後半~1980年代前半
アメリカのフュージョン・バンド「スタッフ(Stuff)」
Steve Gadd - second Stuff live 1976 Montreux
ゴードン・エドワーズ (b)、コーネル・デュプリー(g)、エリック・ゲイル (g)、
リチャード・ティー (key)、スティーヴ・ガッド (ds)、クリストファー・パーカー(ds)、
https://www.youtube.com/watch?v=4M1bEYHJJA8&list=RDEMJ2qxO7hwhrHAxo2uskH2IQ&start_radio=1
ジャズサックス・プレイヤー 渡辺貞夫90歳。現役。
1980年、渡辺貞夫は日本人ジャズ・ミュージシャンとして
初めて日本武道館で単独公演を行なった。
渡辺貞夫(AS,FL 他) デイヴ・グルーシン(KEY) エリック・ゲイル,ジェフ・ミロノフ(G)
リチャード・ティー(KEY,P) スティーヴ・ガッド(DS) アンソニー・ジャクソン(B)
ラルフ・マクドナルド(PERC) 他
東京フィルハーモニック・オーケストラ 約100人。
渡辺貞夫 ナベサダが、
ニューヨークを代表する凄腕のスタジオ・ミュージシャンたち連れてきた。
HOW'S EVERYTHING DISK1 SADAO WATANABE 1980
https://www.youtube.com/watch?v=axleDEs4dZU
HOW'S EVERYTHING DISK2 SADAO WATANABE 1980
https://www.youtube.com/watch?v=6-umrgPt3hU
渡辺貞夫 スティーヴ・ガッド
Maraval - 渡辺貞夫 - Steve Gadd
https://www.youtube.com/watch?v=sv35kUjQiCo
興味ないと、飽きるだろうから、 渡辺美里でも。
もう、57歳なのかよ。
渡辺美里 / 悲しいね (Remix Version)
作詞:MISATO、 作曲・編曲:小室哲哉
https://www.youtube.com/watch?v=WOAvaPxn9ew
全部聴いてますぜ
おすすめを貼ればいいんだからいいんですよ
夏は雑草がすごい
育つ雑草 鬼束ちひろ
https://www.youtube.com/watch?v=SQfe6c9DNm4
バラードが多い人だがこれは激しめのロックチューン
歌詞も独特
彼氏に大けが負わされた直後ぐらいのメイクか
ポール・マッカートニーのお気に入り曲
The Beach Boys - God Only Knows (Remastered 1999)
https://www.youtube.com/watch?v=u90beUXTKwo
1966年のアルバム、ペット・サウンズに収録
ビーチに行く休みをくれ~
夏の曲ということで、
ラッツ&スター / め組のひと
作詞:麻生麗二 作曲:井上大輔
https://www.youtube.com/watch?v=Jw9uo1xKOKA
コカ・コーラのCM「I FEEL COKE」の作曲も井上大輔
井上大輔 2000年5月30日(58歳没)
【CM 1987-89】Coca-Cola "I feel Coke." 30秒×3 60秒×11
https://www.youtube.com/watch?v=D97v6XOSLLw
鈴木雅之ってハスキーでメロウないい声してますねえ
桑田佳祐系で好きだわ
夏はホラー、だからってわけでもないが、のっぺらぼう出演
Manic Street Preachers - If You Tolerate This Your Children Will Be Next
https://www.youtube.com/watch?v=cX8szNPgrEs&list=RDvZRZqIcJYkw&index=5
不気味な映像
悲しげな曲で、政治的なアジテーションも込められている
Youtubeで発見
そういやまとめて聴いたことないな
Bruce Springsteen - Girls In Their Summer Clothes (Edited Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=wP56ENrukZw
日本で言うと誰だろう
佐野元春?
今日も一曲ツェッペリンコーナー(始まりました)
Led Zeppelin - Your Time Is Gonna Come (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=5cvEVivHVsU&list=OLAK5uy_kBuigfoB79x8bX2p32UZw1DcZHo7bkMWA&index=5
1st(1969年)に収録
イントロからジョーンズによる美しいハモンドオルガン
なんだかノスタルジックなエコーがかかるサビ
ストーンズのキースが作りそうな感じの曲かな??
夏の曲ということで、ふたたび、
鈴木雅之 - ガラス越しに消えた夏
作詞:松本一起/作曲:大沢誉志幸
https://www.youtube.com/watch?v=AcuSjkUki_Y
明らかにプリンスを意識したファッションですね
でもないかな???
音楽が元気だった時代
Prince & The Revolution - Let's Go Crazy (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=aXJhDltzYVQ
実はプリンスというのは本名。プリンス・ロジャーズ・ネルソン
マドンナと同じ。
もういっちょ。クールなファンク、というかヒップホップかな
結構癖になってしまう曲
Prince & The New Power Generation - Gett Off (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=6f4BwQFF-Os
今日も一曲ツェッペリンコーナー
サードアルバムで最も好きかも。ノスタルジックで
メロウな雰囲気のアコースティック・チューン
Led Zeppelin - Tangerine (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=_0Auvlsv860&list=PL6ogdCG3tAWjCMKSrok3vemaoBa2cfxmz&index=7
この曲はペイジがヤードバーズにいた頃に作ったものだという
たまたま見かけたというか、久しぶりに見かけたというか、、、
ということで、
BOOWY わがままジュリエット CASE OF BOOWY
作詞・作曲は氷室京介、 編曲・プロデュースは布袋寅泰
https://www.youtube.com/watch?v=ldITput9YkE
氷室ってロス在住なんですよね
かっくいー
ロスといえば
Diana Ross - I'm Coming Out (Original CHIC Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=-xMvP6PsD9A
前も貼ったけど
この曲がゲイのアンセムなのは、そうか、カミングアウトだからかw
鈍いので今頃気付いた
イントロからバンドの演奏が◎
ノリノリ
布袋寅泰 - Thrill (2016 Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=JqJPPYOPvmM
今日も一曲ツェッペリンコーナー
ふたたびサードアルバムより
Led Zeppelin - Celebration Day (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=_JITbbj49Ew&list=PL6ogdCG3tAWjCMKSrok3vemaoBa2cfxmz&index=3
これはファンクロックなのかな。やたら明るいお祭りソング
サードアルバムはブルース/ハードロック色が弱く、
アコースティック/ポップ色が強い
個人的にはジミー・ペイジのプロデューサーとしての手腕がよく発揮されている
と思うので一番好きなアルバムかも
面倒なことが多過ぎて、、、世界電子政府ランキングNo.1のデンマークみたいに、
ワンクリックで全て完了させたい。が、、、
気合で行くしか無いね。 ということで、
REBECCA : Cheap hippies [4K]
https://www.youtube.com/watch?v=wFPQ4n4CkXk
ノッコカッコイイ!レベッカ【CHEAP HIPPIES】
https://www.youtube.com/watch?v=Z-fVgee4Y2o
Cheap Hippies/レベッカ
https://www.youtube.com/watch?v=J-PwhYA4zY0
あまりの暑さに夏バテ気味。お気を付けを
BARBEE BOYS 目を閉じておいでよ
https://www.youtube.com/watch?v=I5x7IlEIaLY
暑苦しいw
暑苦しい女性ロックもいい
アン・ルイス 「ああ 無情」 「六本木心中」ライブ
https://www.youtube.com/watch?v=YbHcegXTGbA
神戸生まれ、横浜・本牧育ち
なかにし礼にスカウトされる
最初はアイドル歌手だった
今日も一曲ツェッペリンコーナー
一般に最高傑作とされるレッド・ツェッペリンⅣより
Led Zeppelin - Stairway To Heaven (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=CPSkNFODVRE&list=PLnif9Rfb5Adk-e0rvMJgJIKqkANw3VfPm&index=4
イーグルスでいうところのホテル・カリフォルニアみたいな曲か
静(アコースティック)から動(ハードロック)へというペイジの好きな構成
昔あまりに聴きすぎたため、今さらどうということもないのだけど、
改めて聴くとプラントのボーカリストとしての才能を感じる
プラントはエルヴィス・プレスリーを崇めていたという
レッド・ツェッペリンⅣは最も売れたアルバム
8曲しか入ってないがアメリカでは2千万枚以上売れた
個人的には聴き飽きてるけど、ペイジの構想した
アコースティックとハードロックの融合、はうまくいっていると思う
そこが新鮮だったのかも
このアルバムもブルース/ハードロック色は薄い
プラント好みのロマンチックな曲が多い印象
ナチュラル志向というか
メロウな楽曲、
Alone 高中正義
https://www.youtube.com/watch?v=MDvWcORyp58
高中正義といえば、
中森明菜 - 十戒
作詞 売野雅勇 /作曲 高中正義 /編曲 高中正義・萩田光雄
https://www.youtube.com/watch?v=DvP7yB9CwhI
高中正義を聴くとなぜかサンタナを思い出す
Santana - Smooth (Stereo) ft. Rob Thomas
https://www.youtube.com/watch?v=6Whgn_iE5uc
中森明菜といえば?? 再掲
【歌詞付き】少女A / 中森明菜
https://www.youtube.com/watch?v=iqXEdDh6gro
作詞:売野雅勇 作曲:芹澤廣明
刺激的で挑発的な歌詞
歌詞を見た明菜は歌うことを拒否
最後は渋々レコーディングしていたという
今日も一曲ツェッペリンコーナー
5枚目のアルバム、Houses of the Holyより1曲目
Led Zeppelin - The Song Remains the Same (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=dRnKvXqti6M&list=PL6ogdCG3tAWgDSjVPiWPDntdNa7E_2eY0
ポップなメロディーに煌びやかなギター。ファンキーなドラムス
個人的にこういう派手な曲には弱い
プラントの声も艶やかで、サードアルバムを思い起こさせるような曲
同アルバムより2曲目のバラードソング。7分超の大作
美しいキーボードアレンジがノスタルジック
Led Zeppelin - The Rain Song (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=TRt4hQs3nH0&list=PL6ogdCG3tAWgDSjVPiWPDntdNa7E_2eY0&index=2
【公式】中森明菜/ミ・アモーレ [Meu amor e...]
(~夢~'91 Akina Nakamori Special Live at幕張メッセ, 1991.7.28 & 29)
作詞 康 珍化 作曲 松岡直也 編曲 松岡直也
https://www.youtube.com/watch?v=jiYUOS4JxFM
Mi Amore (2022 Lacquer Master Sound) 松岡直也
https://www.youtube.com/watch?v=8mxYCe25IwM
松岡直也グループ MI AMORE ~SONGS and DAYS Concert
https://www.youtube.com/watch?v=XADKGeiKOgM
この曲も好き♡
【歌詞付き】 1/2の神話 / 中森明菜
https://www.youtube.com/watch?v=2g5KOCctxOU
作詞: 売野雅勇 作曲: 大沢誉志幸
ライブ映像に遭遇
Simon & Garfunkel - The Sound of Silence - Madison Square Garden, NYC - 2009/10/29&30
https://www.youtube.com/watch?v=L-JQ1q-13Ek
今は仲直りしてるのかなw
デュオといえばあいつら
[MV] なぜに君は帰らない / CHAGE and ASKA
https://www.youtube.com/watch?v=Kcv4kmufGR0
イントロでちょっとクイーンをパクッてますねw
はやく仲直りしてほしい
Simon & Garfunkel 、小学校の同級生だからなぁ。二人とも、81歳。
近か過ぎると、ケンカになる。チェッカーズとかも。
チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」(LIVE)
https://www.youtube.com/watch?v=VJyuFjfdeSA
この勢いだと、疲れてくる。
解散前は、前川清状態で、歌っていた。
ついでに、 さっきFMでながれていた松田聖子 Rock'n Rouge
松田聖子 Rock'n Rouge 1984年
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂(松任谷由実) 編曲:松任谷正隆
プロデュース 若松宗雄
出演カネボウ化粧品「レディ80BIO リップスティック」「84年春のバザール」CM曲。
https://www.youtube.com/watch?v=npQ1fybGze0
B’z稲葉浩志、新型コロナウイルス感染 福井でのライブを中止へ
https://news.livedoor.com/article/detail/24654625/
1991年のアルバムIN THE LIFEより
B'z - ALONE 日本語歌詞 Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=VHA_DVxaN9I
バンドのボーカルとギタリストがずっと曲作りをしていてその後仲たがいする
というのはよくあるパターンですね
ストーンズも一時そうだったし、このバンドも
Blur - Parklife (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=YSuHrTfcikU
カラフルな曲が多くサウンドも手が込んでいる
オアシスとともにブリットポップブームの担い手だった
ある意味次のビートルズが求められていた時代なのかも
今日も一曲ツェッペリンコーナー。一回飛ばしたw
こちらも5枚目のアルバム、聖なる館より
Led Zeppelin - The Ocean (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=oqAmnEKlIZw
汗を感じるタメのきいたファンキーなリズム
音数が少なくシンプルなサウンド
ツェッペリンらしいハードロックファンク
途中からいきなり曲調が変わりパーティーモード?になるが
不思議と違和感なし
ライブで聴きたいなあ
東海道新幹線の車内チャイムが、UA になった。
UA - 会いにいこう(Official Audio)
JR東海「会いにいこう」キャンペーン
東海道新幹線の車内チャイム
https://www.youtube.com/watch?v=vGzN44jfcbI&list=RDvGzN44jfcbI&start_radio=1
アントニオの歌 (UA)
アントニオ・カルロス・ジョビンに捧げた曲、マイケル・フランクスの「アントニオの歌」です。
https://www.youtube.com/watch?v=1KeYxaplhFA
マイケル・フランクス「アントニオの歌」(虹を綴って)
Antonio's Song (The Rainbow) -- Michael Franks
https://www.youtube.com/watch?v=0uJjiB5oc0M
マイケル・フランクス「アントニオの歌」
いいですね~
メシと酒がうまくなる
てゆーか、これボサノバですよね?
小沢健二2002年のアルバム。ジャズ志向の強い佳作
1曲目はボサノバ調?
ブルーの構図のブルース
https://www.youtube.com/watch?v=Si9sUWxsGx8
同じアルバム「球体の奏でる音楽」より
小沢健二 「すぐに会えるかな?」
https://www.youtube.com/watch?v=zR7SgouB4R0
オザケンは何か持ってる
マイケル・フランクスの「アントニオの歌」
アントニオ・カルロス・ジョビンに捧げた曲
アントニオ・カルロス・ジョビンが1962年に作曲したボサ・ノヴァの名曲が
「イパネマの娘」。
「アントニオの歌」UAのバックが、憂歌団で編曲も憂歌団らしい。
内田勘太郎のギターがいいね。
【期間限定】小野リサ Lisa Ono Mini Live Vol.14?Antonio's Song?
https://www.youtube.com/watch?v=qg3KKgkiIOQ
Antonio's Song 「アントニオの歌」高中正義
https://www.youtube.com/watch?v=AP3-Y4Kan7Y
ボサノバって涼しい感じがするし
最もオシャレなジャンルって気がする
個人的に
ブラーをもういっちょ
Blur - Charmless Man (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=p1a_4CN4onA
グレアム・コクソンの凝ったギターフレーズ
オアシス&ブラーが調子に乗っていた頃の曲
ボーカルのデーモン・アルバーンは実に美男子だったが
今は普通のオッサン
白人は劣化早い??
ひねくれポップなんて言われてたな
イギリスらしい?メロディーなのか
Blur - For Tomorrow (4K Colour Version)
https://www.youtube.com/watch?v=Fh8GoIxL7dw
これも「英国的」ポップか
The Divine Comedy - Something For The Weekend
https://www.youtube.com/watch?v=ZFjfa_RB6Pc
ブラーは中産階級でフレッド・ペリーなんか着てて
オアシスは労働者階級で飲んだくれ
その反目も注目された
シングルの発売日をぶつけ合ったり
どっちもただただいい曲が多いだけなんだけど
共通してるのはビートルズを意識した反動的なポップかな
90年代のイギリスはメロディー路線回帰という感じだった
世界的なグランジブームからの反動だろうか
他にもいろいろなバンドがブリットポップに分類されたが
ある種、オールド・ブリティッシュ・ロックへの回帰という
要素は共通してたような
たまたま、見かけたので、、、お気に入りの曲でもある。
[LIVE] LOVE SONG / CHAGE and ASKA / CONCERT TOUR 2004 two-five
https://www.youtube.com/watch?v=JiJ9H2JApIE
チャゲアスはやっぱり佳曲多いですね
[MV] ロマンシングヤード / CHAGE and ASKA
https://www.youtube.com/watch?v=H5M94W0YIAo
作曲:Chage 作詞:秋谷銀四郎 編曲:瀬尾一三
天気予報の恋人
https://www.youtube.com/watch?v=SNQQHdPiehE
作詞・作曲:飛鳥涼 編曲:澤近泰輔
瀬尾一三といえば中島みゆきのプロデューサーか
デュオといえば彼らも
この曲では珍しい松本孝弘のボーカルパートが聴ける
なかなかいい声
B"z MV GO FOR IT,BABY-キオクノ山脈-(歌詞付き)
https://www.youtube.com/watch?v=2bl7iWFAW4o
80年代、90年代に一斉を風靡したフュージョンバンド 2組。
「カシオペア」 と 「T-SQUARE」
「カシオペア」
Casiopea - Looking Up/Dr. Solo/Bass Solo *Live 1985*
https://www.youtube.com/watch?v=S0Xm1PWb07o
Casiopea - Asayake *Live 1985*
https://www.youtube.com/watch?v=r7jkrDBkMGI
一方、「T-SQUARE」といえば、】F1テーマ曲『TRUTH』。 だか、意表を突く。
大河ドラマ「どうする家康」ても、唯一の友の家康が来たかと思ったら、光秀。
信長「やれんのか、キンカン頭ァ! お前に俺の代わりが!」と名言。
意表を突いて、 「IT'S MAGIC」。
T-Square - It's magic
https://www.youtube.com/watch?v=vzh_PyP6r_A
T-SQUARE with マリーン 「It's Magic」
https://www.youtube.com/watch?v=9Ye412-lJXE
THE SQUARE -IT'S MAGIC
https://www.youtube.com/watch?v=1do302gkYoU
そして、 Casiopea VS T-Square
casiopea vs tsquare-truth
https://www.youtube.com/watch?v=iffqQ_OhcRE
Casiopea VS The Square - Truth / Asayake - Live 2003
https://www.youtube.com/watch?v=D0V_LBoyCUs
T-SQUARE なつかしいなあ
友達に借りた
中学の頃なんか音楽聴き始めでジャンルも何もわからず
ラジオで流れるフュージョンとバロック音楽とボンジョヴィを
夢中になって聴いてたw
バロック好きと言ったら父がこの曲のカセットを買ってくれた少年の日
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番 第一楽章、アレグロ
https://www.youtube.com/watch?v=AgdRrWATB7Y
ラジオで初めて聞いたロックミュージックがこれw
こんな暑苦しい音楽があるのかと思いつつも惹かれた
Bon Jovi - Born To Be My Baby
https://www.youtube.com/watch?v=Ahf2B_eZUc4
そして無垢な少年だった私は生まれて初めて小遣いでカセットwを買う
以後、小室哲哉、松本孝弘に音楽教育を受ける
89年のリミックスアルバム
TM Network - Dress (Album)
https://www.youtube.com/watch?v=Wm6FhqWdqkM
今聞いても全く古いところがなく感心
小室の音楽はTMの頃から聞いてきたけど
女の子をプロデュースしてバカ売れした頃よりも
その前のほうが好きかも
楽曲にもバリエーションがあった
前も売れるものを追求してたことに違いはないけど
もうちょっと純粋だった気もするなw
>>196
一曲目はデヴィッド・ボウイのレッツ・ダンスを手掛けた
ナイル・ロジャースがリミックス
この調子で海外著名ミュージシャンを起用しまくったので
やたらとカネがかかったという
小室といえば、
小室等の親戚か、とかもおもったけど違った・・・。
小室等・吉田拓郎・井上陽水・泉谷しげるの、
当時人気のフォークシンガー4人が1975年に設立した
レコード会社「フォーライフ・レコード」
その前に、小室等ら、六文銭 (音楽ユニット)とかやっていた。
「新六文銭」に吉田拓郎がいたけど逮捕される。が、女子大生の虚偽で釈放された。
世界歌謡祭グランプリ受賞曲
出発の歌~失われた時を求めて~(上条恒彦・六文銭)昭和47年
作詞:及川恒平、作曲:小室等、編曲:木田高介
https://www.youtube.com/watch?v=fxQdMdshqLQ
ススキノ切断遺体、娘と父、そして、母親。
井上陽水 娘がねじれる時 ver.1979
井上陽水・高中正義
https://www.youtube.com/watch?v=uP1qcQuhw1Q
娘がねじれる時 井上陽水 再掲載かも。
https://www.youtube.com/watch?v=B2CSideJgGQ
再掲載ガンガンいきましょうぜ
しかし狂ったような暑さですね
すすきのも暑いのかな?
一度行ってみたい親父の出身県
札幌も日中は33度かあ
味噌ラーメンはパスかな
松山千春「大空と大地の中で」
https://www.youtube.com/watch?v=qxtBusvM9go
こいつらも北のヒグマだ!(函館出身)
GLAY / HOWEVER
https://www.youtube.com/watch?v=gPcPseeICjs
札幌生まれ
中島みゆき「恩知らず」ミュージックビデオ(Short ver.) [公式]
https://www.youtube.com/watch?v=kiSWWqvqj9Y
もらい事故的な、山下達郎、ゆるく頑張れよ。
ということで、
Tatsuro Yamashita 世界の果てまで
https://www.youtube.com/watch?v=p2SPSLwetH4
私は別にミュージシャンに聖人君子であってほしいとは思わないですけどね
クズばっかでしょ、ミュージシャンとか作家とか
音楽が良ければいいんですよ
他に求めることはないから、
山下達郎がクズであろうが私はどうでもいいし
いいものは聴く
そんだけ
純愛ラプソディ - 竹内まりや
https://www.youtube.com/watch?v=d83ojou5e-c
でもジャニーズにソンタクってのはダサいと思ったけどねw
まあ、人生ダサいこともある
ほんとにいい声してますなーまりやさんは
再掲かな。こういうのはほんと、洗練の極みサウンドって気がする
Mariya Takeuchi - Plastic Love / プラスティック・ラブ - Audio (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=NRLppKdK3Dk
詩人のフランソワ・ヴィヨンとか強盗だったですからね
山下達郎の昭和のおっさんぶりなんかかわいいもん
涼しげな曲、みつけた
ジャケもいいね
tatsuro yamashita- morning glory
https://www.youtube.com/watch?v=KD2kpiPmKrA
オレ的 規準でいえば、 クズは「売れたら嫁は捨てる」。
でも、井上陽水とか拓郎とかも、3回ぐらい結婚してたな。
明日は、土曜日。ということで、
山下達郎 - 土曜日の恋人 (Tatsuro Yamashita - Lover's saturday)
https://www.youtube.com/watch?v=NafbkIDxx2Q
実質バンマス一人のスレ
バンマスと音楽の趣味が合う人にはこの上ない量スレだね
>>213
もう一人いらっしゃいますよ
趣味合わなくてもいいからおすすめ曲書き込んでね
新しい領域を開拓するのも楽しいので
陽水ってクズなんですかね
奥さんの母親にボロクソ言われてる記事が週刊誌に出てたけど
井上陽水 - 氷の世界(ライブ) NHKホール 2014/5/22
https://www.youtube.com/watch?v=lDrtcWkQsMU
激しくシャウトする陽水!!!
氷の世界は嫌だけどかき氷食いたい
どう受け止めればいいのか分からないカバー
筋肉少女帯/氷の世界(Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=KtGUgNmN4Lo
サングラスを外した陽水はほとんどチャゲ
井上陽水- 夢の中へ
https://www.youtube.com/watch?v=Z1G6vOrCHlY
uhuhuuu
(LIVE) 井上陽水 忌野清志郎 高中正義 細野晴臣 - 夢の中へ (Acoustic Revolution 1991
https://www.youtube.com/watch?v=zXENptQ9yys
暑い暑い暑い。夏を楽しみたい。。。
「サマータイムブルース」 渡辺美里
https://www.youtube.com/watch?v=3lUVBZsR5HA
陽水って、謎ですね。
新しいラプソディー ~Live Sound~ 井上 陽水
https://www.youtube.com/watch?v=rqJbY8l63H0
ラプソディー・イン・ブルー バーンスタイン 1976
https://www.youtube.com/watch?v=SSKBNiAdlgg
ラプソディ・イン・ブルーは、
アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュウィンが1924年に作曲
ジャズとクラシック音楽を融合させた独創的な作品で、ガーシュウィンの代表作のひとつ
新しいラプソディー
素晴らしいボーカル
東京、まったく雨降らずカラッカラ。大丈夫なのかこれ。。。
宇多田ヒカル - 真夏の通り雨
https://www.youtube.com/watch?v=f_M3V4C8nWY
2016年の曲。歌詞は亡くなった宇多田の母のことを歌っている
お母さんが出たのでお父さんも
桑田佳祐「僕のお父さん」
https://www.youtube.com/watch?v=20Ci0tsqwEY
暗いなw
1994年のアルバム「孤独の太陽」より
ということは、「パパの歌」
忌野清志郎さん パパの歌 1991
https://www.youtube.com/watch?v=2IiGNoBRmAQ
忌野清志郎 - パパの歌
https://www.youtube.com/watch?v=VbViegS07WQ
【なつかCM】清水建設 「パパの歌」「 パパの手の歌」/ 忌野清志郎
https://www.youtube.com/watch?v=rhxkEGxpwTQ
Papa No Te No Uta
忌野清志郎
https://www.youtube.com/watch?v=1PjmYu9FtqY
こんなのもあった。
引き続き暗い感じのを貼りたい感じ
また桑田佳祐1994年のアルバム「孤独の太陽」より
桑田佳祐「太陽が消えた街」
https://www.youtube.com/watch?v=oU3It7LuYck&list=PLIuo4bDg4EWdBt5EjXs06gOgNxip41l40&index=11
和田アキ子が歌ったらハマりそう
和田アキ子といえばこの名曲
かっこいい
和田アキ子 Akiko Wada 古い日記 Furui Nikki
https://www.youtube.com/watch?v=HGnjd3PZsos
曲も歌詞もサイコー♥
たまたま、見かけたので
恋のバカンス(ザ・ピーナッツ) - BEGIN & 桑田 佳祐 -
https://www.youtube.com/watch?v=qBmkz0poHHc
高橋真梨子 恋のバカンス/ザ・ピーナッツ
https://www.youtube.com/watch?v=f9dCp2g5QV8
涼しげな声
夏川りみ 涙そうそう nada sousou
https://www.youtube.com/watch?v=8FJnJroUD4o
作詞:森山良子 作曲:BEGIN
「熱闘甲子園」エンディング・テーマ
BEGIN/誓い
https://www.youtube.com/watch?v=lIXpvEPPmc4
貧乏はイヤ!!
桑田佳祐「貧乏ブルース」
https://www.youtube.com/watch?v=IEz4Aj6-zSk&list=PLIuo4bDg4EWdBt5EjXs06gOgNxip41l40&index=12
ポスト・パンク?今っぽい音?の英バンド
Bloc Party - This Modern Love
https://www.youtube.com/watch?v=gpyXaICxTuI
FMで流れていたので、
もんた&ブラザーズ ダンシング・オールナイト
https://www.youtube.com/watch?v=adu4_yzQjes
ジミー・ペイジ好みのカントリー・ロック(1970年)
Led Zeppelin - Hey, Hey, What Can I Do (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=epX8Th4aiMc
作曲者にバンドの4人全員がクレジットされているが
主犯はおそらくペイジ
1997年の曲。作詞は作家の辻仁成。作曲:BEGIN
BEGIN ー 愛が走る
https://www.youtube.com/watch?v=JJbR1KzFnds
沖縄といえば、 沖縄を代表するグループ ネーネーズ
1990年に知名定男がプロデュースして結成された沖縄音楽グループ。
「ネーネー」はウチナーヤマトグチで「お姉さん」の意味。
ネーネーズ「余所(よそ)の人」
https://www.youtube.com/watch?v=X-ygHfSwt0Q
沖縄民謡/沖縄の歌
ネーネーズ/他所の人 古謝美佐子/吉田康子/比屋根幸乃/宮里奈美子
https://www.youtube.com/watch?v=-zMbQXcBLgs
ネーネーズ
なかなかキャッチーなポップソングですね
沖縄に行くとノリで飲むけど、味は薄い。バドワイザーとかクアーズみたいな
暑いところだからかな
BEGIN/オジー自慢のオリオンビール(ビギン15周年記念公園)
https://www.youtube.com/watch?v=W218rTp9pi8
加山雄三風?
灯り (アルバム・バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=kn1e2Q_kMxA
この曲大好き。岡晴夫1948年の大ヒット
BEGIN「憧れのハワイ航路」
https://www.youtube.com/watch?v=lM6Y-185zrs&list=PLZUgoMuQUiZRSRShb1MnpxlP6bfVcIKju&index=8
沖縄って観光には最高だけど
食べ物はイマイチ
やっぱうまいものは北かなあ
うまいもんは関西と北海道かな?
日本海側の魚はうまい。
和牛産地の穴場の牛丼も安くてウマイ。
ちょっとずれているけど
函館の女
https://www.youtube.com/watch?v=-9zU8Rk6f_g
サブちゃん昭和のスター
昔は歌番組多かったから子供のころから刷り込まれている
八代亜紀もよく出てたなあ
南の魚って脂のってないからかな
まあ沖縄って全般的に食文化が貧しいというか。。
沖縄の(というかアメリカの)ハンバーガーチェーンA&Wも
物珍しくて入ったけどマックのほうがうまいかなw
もう沖縄に来るなと言われそう
ノリのいいスカハードロックパンク
Reel Big Fish - Ban the Tube Top
https://www.youtube.com/watch?v=SP8xx_vq9Cc&list=PLF8rV_MCWF2_8x-Jrj-7ONIDQ-Sg_XT3_&index=12
エアロスミス。1970年ボストンで結成のハードロックバンド
1975年の曲
Aerosmith - Sweet Emotion (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=bHlbryOTgYM
名古屋の味噌煮込みうどんは、熱くて麺が固い。
味噌カツとか、うまいね。
讃岐うどんも、うまい。
博多ラーメンもうどんも、うまいね。
ということで、
山下達郎「RECIPE (レシピ )」 Edit Version 2019
https://www.youtube.com/watch?v=f-3ManAlBS0
おれとんこつラーメンだめなんですよー
でも袋めんの臭くないやつ食べたら激うまだったな
福岡市博多区出身のパンクバンド
ダイナソーJr.、イギー・ポップ、ソニック・ユース、ピクシーズあたりの影響
School Girl Distortional Addict(1999年)より
ナンバーガール「転校生」
https://www.youtube.com/watch?v=7CqAZx8oXAw&list=OLAK5uy_m_si9KbDKPf5gJ89b4SsaP7jHipJgtVbg&index=9
これよく聴いてたなあ
ナンバーガールのVo.向井秀徳が結成したグループ
ふざけた歌詞とファンキーなリズム
そういえば向井はプリンスを崇拝していたな
Zazen Boys - Asobi 7.19 2018
https://www.youtube.com/watch?v=UP-iX2szJbM
こっちのほうが面白いな。ベーシストが代わる前
向井のキーボードが面白くよりダンサブルな感じ
ZAZEN BOYS - ASOBI @ りんご音楽祭2014
https://www.youtube.com/watch?v=sWcCKYP4Jl4
ず--っと、うまいもの、美味しく食いたいね。
「ずっと一緒さ」山下達郎
[Love Song] Bara no nai Hanaya - Zutto Issho Sa
https://www.youtube.com/watch?v=6F9srcQQ_bw
暑すぎる。シャレにならない
THE YELLOW MONKEY – 太陽が燃えている
https://www.youtube.com/watch?v=rfkTkDknZiA
燃えすぎだよ
埼玉生まれ福岡育ち
椎名林檎「正しい街」
https://www.youtube.com/watch?v=RJl28gUHShE
作詞・作曲: 椎名林檎 編曲: 亀田誠治
椎名林檎のアルバム「無罪モラトリアム」は全編曲亀田誠二で
エッジのきいたサウンドが心地よい
椎名林檎「警告」
https://www.youtube.com/watch?v=UMaXDIVRAKY
イエモン20枚目のシングル(2000年)
凝ったメロディーで個人的にとても好きな曲
THE YELLOW MONKEY – 聖なる海とサンシャイン
https://www.youtube.com/watch?v=eLVCZGXYdiw
暑すぎる。水風呂に入ろうとするも、冷た過ぎる。
半身浴ならギリギリいけそう。
確か、山下達郎は半身浴。
竹内まりや YOUR EYES
https://www.youtube.com/watch?v=qDz9dBQ1mdU
Your Eyes/Tatsuro Yamashita 山下達郎
https://www.youtube.com/watch?v=M-85jcMuaNc
帰ってきて冷水シャワー浴びました
地球の未来はどうなってしまうのか
Mr.Children 「未来」 MUSIC VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=YoDq9uPGVoc
地球の未来 、その答えは、 これかな?
たま「 さよなら人類(歌詞付) 」
https://www.youtube.com/watch?v=xD2C0Ui-E-I
さよなら人類 ~オリジナルヴァージョン~
https://www.youtube.com/watch?v=in8QDWD3KM8
たま イカ天初出演
https://www.youtube.com/watch?v=k9zjWv43bdA
ほんとに生物大量絶滅が起こるかも
ネットラジオでいいねしていた
The Who - I Can See For Miles
https://www.youtube.com/watch?v=Q0iqg2UanEc
ドラマーのキース・ムーンはレッド・ツェッペリンというバンド名の名付け親
早死にしてしまったところも似ている
暑苦しくてごめんなさい
The Who - Who Are You (Promo Video)
https://www.youtube.com/watch?v=PNbBDrceCy8
昔、たっぷり聞いたので、その後、全然聞いていなかった。
The Beatles Let It Be ギターの音が違うね。
どっちにしろ、才能溢れているねぇ~。
Let It Be (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4
Let It Be (Remastered 2015)
https://www.youtube.com/watch?v=HzvDofigTKQ
ロンドン出身のコールドプレイ
シンプルで内省的だった初期の曲
Coldplay - Yellow (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=yKNxeF4KMsY
最近はシャカシャカした軽薄な曲が増えてイマイチかな
同じ2000年のデビューアルバム「Parachutes」から
Don't Panic
https://www.youtube.com/watch?v=2XqpXmhM1Fc&list=PLLFaXG8eSf2-5G1s7YBcade0L2KLcy_Lv
演奏もシンプルだがこういうやり方もあるのか、と新鮮に感じた
大人しめながら本当にいいアルバム
たまたま、みかけたので、
Linda Ronstadt - It's So Easy (Official Music Video)
リンダ・ロンシュタット バージョン
作詞・作曲 バディ・ホリー/ノーマン・ペティ
https://www.youtube.com/watch?v=__627t2bzJM
恋多き女性ロッカーですね
ヘレン・レディ
オーストラリア出身としては初めてグラミーを受賞
盛り上がりがあっていい曲
1曲目はカントリー歌手ターニャ・タッカーのカバーだっけ(うろ覚え)
Helen Reddy - Delta Dawn (1973)
https://www.youtube.com/watch?v=fzb7a1T4c1k
Helen Reddy - I Am Woman (1971)
https://www.youtube.com/watch?v=rptW7zOPX2E
Simon & Garfunkel - 「いとしのセシリア」Cecilia (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=e5uei2AFEaQ
なんか、
サイモン&ガーファンクルとその友人参加の深夜のパーティーで、
ベンチを叩いて、ソニー製のテープ・レコーダーに録音した音が、
元になっているらしい。
その曲、だれかの何かに似てる気がする。。。
邦楽で
何だっけ
英リーズ出身のカイザー・チーフス
どことなくレトロかつチープな風情のブリット・ポップというか
Kaiser Chiefs - I Predict A Riot (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=hamKl-su8PE
歌詞も曲も頭の中をループして止まらない
サニーデイ・サービス - こわれそう [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=vRPZVTMUCJo
情熱の砂漠 ザ・ピーナッツ 1973
作詞:山上路夫,作曲:加瀬邦彦。
https://www.youtube.com/watch?v=tKUIyZDcT_c
この曲、クラビネット、使っている。
1回かいたけど、クラビネット (clavinet) は、電気式のキーボード。
英国のシンガーソングライター、ジェイムズ・ベイの代表曲
2014年の曲
James Bay - Hold Back The River
https://www.youtube.com/watch?v=mqiH0ZSkM9I
ネットラジオで聴いていいなあと思った
暑い日々、続きます。 軽やかなギターでも
Chet Atkins - Mr. Sandman (TV 1954)
https://www.youtube.com/watch?v=n-c66SJPuUI
ジャズピアニストのオスカー・ピーターソン。1963年の曲
ネットラジオで遭遇
Oscar Peterson - Hymn To Freedom
https://www.youtube.com/watch?v=Uy25C_s288g
キース・ジャレットぐらいになってくると難解でよくわかんない
暑い日々、ジャズも軽めで、
リー・リトナー
Captain Caribe - Lee Ritenour
作曲 デイヴ・グルーシン
https://www.youtube.com/watch?v=0dbFJN2G8TA
Lee Ritenour Friendship with Sadao Watanabe "Captain Caribe"
https://www.youtube.com/watch?v=psC7cBk6EVE
珍しく週末は浅草に行って浮かれてまいりました
Week End-星野源
https://www.youtube.com/watch?v=5yD84ebvzwc
年季の入ったホームレスからモデルみたいな外国人観光客まで
浅草は人間の見本市かも
もう今の浅草って外国人のほうが多いかも
横浜なんかはそうでもない感じだけど
中国に抜かれたとはいえ、GDP世界3位ですからね。
オバケ国家ですね、
世界中から、金よこせ、技術よこせ、と言われてきた。
これからは、ランキング落として、こっそり儲ける方向性かと。
世界中から、なんか色々と、食とか音楽とか文化とか・・・
で
浅草サンバカーニバル なのか。
「リオ・ファンク」作詞作曲:リー・リトナー (Lee Ritenour)
リー・リトナー
Lee Ritenour - Rio Funk
https://www.youtube.com/watch?v=RIprRAiAKmw
作詞は、いらなかった。
リオといえばw
Duran Duran - Rio (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=nTizYn3-QN0
彼らの「ニューロマンティック」というジャンル分けがどうもよく分からない
結構騒々しいロックミュージックにしか聞こえないのだが
お盆も、軽めで
George Benson, Breezin', Live in Belfast 2000, Remastered
https://www.youtube.com/watch?v=aoVqg0YLBnU
リゾートっぽい雰囲気ですね
しかし異常な暑さだなあ
今後の夏はどうなってしまうのか
涼し気かな
サニーデイ・サービス - I’m a boy [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=-ABUE--ICBg
夏はカレー
セブンの欧風カレーを食べたけどイマイチ!
くるり「カレーの歌」
https://www.youtube.com/watch?v=n5kSbViJ8ak
セブンイレブンにはよく行くんですけど
カシミールカレーというやつが本格的に辛くて◎
カレー色々食べ過ぎて、しばらくはお休み。
セブンイレブン、今年初のざるそば、見た目が質素すぎるけど、
すごーくおいしい。
ぼーっとしているから、角松敏生でも、ほぼインストしかしらないけど。
Toshiki Kadomatsu (角松敏生) - Sea Line
https://www.youtube.com/watch?v=J3xcLmS31FE
ざるそばいいっすねえ。そばは自分でゆでるのも好き
関東人なのでつゆ濃い目。これだけ暑いと麺食ったらちょっと昼寝ですねぇ
トシキとくれば
1986 OMEGA TRIBE - 君は1000% [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=CYweetJWgoA
シティ・ポップですなあ
でもほんとは素麺のほうが好きかもw さぬきうどんも食感がたまんない
小麦粉より体にいいのはそばですけどね
プリンセス プリンセス 『世界でいちばん熱い夏』
https://www.youtube.com/watch?v=x-_yZKI7EhE
なついなー
こんなガールズバンドもいたな。演奏力高し
ピンク・サファイア ロール・アップ! 1990年12月16日/東京・渋谷公会堂
https://www.youtube.com/watch?v=Pjus2zUepzU
うどんも素麺も好きだけど、血糖値あがりやすいからやめとけ、と言われる。
白米より玄米、白いパンよりライ麦、全粒粉パンにしろよ、とか言われる。
パスタとかうどんも全粒粉の製品ある、けど、高くて不味い、、、、
が、大地とか自然とか、本当はこんな感じだよね。
再掲載、だけど。
ハービー・ハンコック / ハーベスト・タイム 収穫時期
Herbie Hancock - Harvest Time
https://www.youtube.com/watch?v=unCJYBxVg80
ダイアン・リーヴス
アメリカのジャズ歌手、ダイアン・リーヴス 1956年10月23日(66歳)
「Harvest Time」
Composer: Herbie Hancock ハービー・ハンコック
https://www.youtube.com/watch?v=r2Faum3iry4
ハービーハンコックはモダンな感じでいいですね
ファンキーな一曲
Herbie Hancock - Chameleon (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=iqomTAiRnVM
精白した穀物は体に悪い。。。はセオリーですけど
体に悪いものってうまいんですよね
讃岐うどんなんか中毒性高いし。あの食感
イギリスのシンガーソングライター、ジェイムス・ブラント
2005年のこの曲はテレビ・ラジオでかかりすぎて反感を買うほどであったw
James Blunt - You're Beautiful (Official Music Video) [4K]
https://www.youtube.com/watch?v=oofSnsGkops
キーボードのアレンジが良い
James Blunt - Wisemen (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=cueB7j4ZGrM
なかなかジャンル分けの難しい曲
ブルーアイドソウル?
James Blunt - 1973 (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=uWeqeQkjLto
折角なので、Herbie Hancock(ハービー・ハンコック)の「ROCKIT」。
なんか、もう、効果音あつかいもみたいに。
みんな知っているかも?
Herbie Hancock - Rockit (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=GHhD4PD75zY
怖いビデオだなあ
ストレンジな作風といえば
Talking Heads - Road to Nowhere (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=LQiOA7euaYA
頭でっかちなバンドというイメージがあったけど
シンプルに楽しめるな
対極的な感じ
Jet - Are You Gonna Be My Girl
https://www.youtube.com/watch?v=tuK6n2Lkza0
いろんなミュージシャンのモノマネが楽しいミュージックビデオ
Red Hot Chili Peppers - Dani California [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=Sb5aq5HcS1A
Jet といえば、
Paul McCartney & Wings/ジェットJet (1974年)
https://www.youtube.com/watch?v=8ru8YlR98mE
Jet (2010 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=ZwRXxtwcJus
ネオ・ビートルズサウンドとか言われちゃうんだw
全然ビートルズっぽくないけども
むしろブルース・スプリングスティーンみたい
ストーンズ89年のアルバム、Steel Wheelsよりオープニング曲
日本でポカリスエットのCM曲になった
Rock and a hard place - The Rolling Stones
https://www.youtube.com/watch?v=TwphTZ8NL5w
72年のアルバム、「メイン・ストリートのならず者」より
ストーンズの南部趣味がよく出たサザン・ロック
Tumbling Dice ~ The Rolling Stones
https://www.youtube.com/watch?v=6U8JlcB_BzA
ゴスペルのような女性コーラスが◎
全く知らないけど、
Pasquale Grasso - Solitude (Official Video) ft. Samara Joy
パスクアーレ・グラッソは、イタリア生まれのジャズ・ギタリスト。
Samara Joy(サマラ・ジョイ)は、1999年11月11日生まれのアメリカ合衆国のジャズ歌手。
https://www.youtube.com/watch?v=nPv8yq88X24
今日はちょっと横浜・野毛あたりを歩いたんですけど
殺人的な暑さ
だから
Donna Summer- Hot Stuff
https://www.youtube.com/watch?v=1IdEhvuNxV8
サマーはホット
まだまだ、暑いので、 再び軽めで
Earl Klugh - Whispers And Promises
https://www.youtube.com/watch?v=h1wyrZV6JfI
グラミーを受賞した96年のアルバム「Odelay」より
Beck - Devils Haircut (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=aa3rBVb3v4g
オールディーズっぽさを出しつつも新しいというミックスチャーサウンド
ラリー・カールトン が入っていた最後あたりかな。
FourPlay Java Jazz festival 2011
https://www.youtube.com/watch?v=K4Di2rvigVk
旧メンバー
リー・リトナー (Lee Ritenour) - ギター (1990年 - 1997年)
ラリー・カールトン (Larry Carlton) - ギター (1998年 - 2010年)
チャック・ローブ (Chuck Loeb) - ギター (2010年 - 2017年) ※2017年死去
なので、ギターはチャック・ローブかな。
ラリー・カールトン
撃たれたことがあるみたいですね
「1988年4月、"Room 335"(南カルフォルニアにある自宅のプライベート・スタジオ)の外にいた青年に銃撃される事件が起きた。幸い一命はとりとめたものの、この銃撃により彼の声帯は破壊された上、左腕にも麻痺が残り、発声をしたりギターが演奏できるようになるまでには半年以上を要したほどの重傷であった」
この曲に似てると思った。。。
ストーンズ風ファンク
The Rolling Stones - Sex Drive
https://www.youtube.com/watch?v=tSFVHG1-AlI
『ブルー・ホライズン』 - Blue Horizon 1982年
ギタリスト400「35 -eric galeエリック・ゲイル」(fusion)
https://www.youtube.com/watch?v=TJ-3N8IVG-s&t=873s
1980年に渡辺貞夫、ラルフ・マクドナルド、リチャード・ティー、
スティーヴ・ガッド、アンソニー・ジャクソンらと
武道館コンサート・ライブに参加。
1994年メキシコバハ・カリフォルニア州にて死去(55歳)。
今夜はジャズピアノ
Bill Evans-My Foolish Heart
https://www.youtube.com/watch?v=a2LFVWBmoiw
クラシックピアノの影響が強い繊細な印象派的プレイ
白人ながらマイルス・デイヴィスのバンドで活躍
私生活ではドラッグに溺れ破滅的な一生だった
肌の色にとらわれず白人ミュージシャンも積極的に起用したマイルス・デイヴィス
Miles Davis - Blue In Green (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=TLDflhhdPCg
ピアノはビル・エヴァンス
一度バンドを抜けたエヴァンスを呼び戻してレコーディングしたという
曲もマイルスとの共作
Paul Simon 「追憶の夜(Late in the Evening)」
Live in Philadelphia 1980 フィラデルフィア
Eric Gale Steve Gadd Richard Tee Tony Levin
エリック・ゲイル、スティーヴ・ガッド、リチャード・ティー、トニー・レヴィン
https://www.youtube.com/watch?v=P5pYLwm2Eyc
この曲にも、参加してたな。
盛り上がる曲ですね
オザケンが引用してた曲だな
同じく小沢が「ぼくらが旅に出る理由」で引用した曲
Paul Simon - You Can Call Me Al (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=uq-gYOrU8bA
口パクで歌っているのは友人のコメディアン・チェビー・チェイス
アフリカンミュージックをうまくまぶしてる
モロッコでレコーディングされた中東趣味丸出しの曲
The Rolling Stones - Continental Drift
https://www.youtube.com/watch?v=g04fx73D424
こちらも中東風
スティングと共演しているのはアルジェリアの民族歌手Cheb Mami
Sting - Desert Rose
https://www.youtube.com/watch?v=C3lWwBslWqg
なかなかかっこいいビデオに仕上がってる
Eric Gale Killing Me Softly With His Song
https://www.youtube.com/watch?v=xNmnDhCaT9g
ロバータ・フラック「やさしく歌って (Killing Me Softly with His Song)」で全米1位の大ヒットを記録。
ゲイルはこの曲のミュージック・ディレクターを務めた。
イギリスのテクノミュージシャン・DJのエイフェックス・ツイン
2015年にはグラミー受賞
Aphex Twin - Alberto Balsalm
https://www.youtube.com/watch?v=-ZVZgCrHy5E
あんまりテクノは知らないのだけどいい感じ
バリ島のガムランのようだ
本場のガムラン。琉球音階のように聴こえる
涼し気な音
バリのガムラン音楽!一度は聞いてみて!!
https://www.youtube.com/watch?v=EcArum0LSZk
民族音楽ぽく、なると、 どうしても、
【芸能山城組】アキラのテーマ / Akira "Kaneda's Theme" Extended Version
https://www.youtube.com/watch?v=GK4jviXPzMU
ヨルタモリ(愛しさと切なさと心強さと)
沖仁 ユザーン
https://www.youtube.com/watch?v=jhxR99w1Gd4
こんなのが浮かぶ
フラメンコ風?なのかな
すごいですね
違和感がない
ふたたびBeckの曲を。1998年
beck - electric music & the summer people
https://www.youtube.com/watch?v=y-tKszgOaoQ
Beckの出世曲
この頃はフォークとヒップホップの融合はまだ珍しかった
Beck - Loser (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=YgSPaXgAdzE
スライドギターとヒップホップというのが何とも
ヒップホップとかラップとかあんま好きじゃないんだけど
違和感ない
呑み過ぎはダメ
Oasis - Cigarettes & Alcohol (Official HD Remastered Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SaeLKhRnkhQ
健康には酒よりタバコのほうがマシなんじゃないかという気がする
吸わない派だけど
そろそろ禁酒したいなあw
オアシスはなかなか名曲多いですね
ビートルズの再来と言われたマンチェスター出身の
チンピラバンド
スライドギターといえば、
1981-1990 ライ・クーダー(Ry Cooder)CM集
https://www.youtube.com/watch?v=XcuA7bJCbIk
ソニーなど複数のCMに起用された94年の曲
Oasis - Whatever (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EHfx9LXzxpw
ニール・イネスのこの曲に似てるとして訴えられ和解w
まあ確かに全く同じパートがある
ビートルズ/ポール・マッカートニーみたいな曲
Neil Innes - How Sweet to be an Idiot
https://www.youtube.com/watch?v=nZ9EWcaS7II
そういえば割と最近、ツェッペリンがギターリフの盗作で訴えられたことがあった
Led Zeppelin - Stairway to Heaven (Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=X791IzOwt3Q
vs.
Spirit - Taurus
https://www.youtube.com/watch?v=gFHLO_2_THg
結果はZepの勝訴だったが
スピリットはツェッペリンと一緒にツアーしたことがあり
ジミー・ペイジも初期に多くのパクリをしていたので
個人的にはクロなのではと思ってるw
67年にロスで結成されたSpirit
Spirit - I Got A Line On You 1969
https://www.youtube.com/watch?v=wnrt6ykm6Do
再び軽めのラテン系なのか?
松岡直也
The September Wind (You're Romantic)
https://www.youtube.com/watch?v=7QDe15GSOJc
今夜は映画音楽
映画「愛の嵐」より。原曲はマレーネ・ディートリッヒの「望みは何と訊かれたら」
有名なナチのパーティーシーン
The Night porter (L. Cavani), The Nazi Dance, HD (1974)
https://www.youtube.com/watch?v=UEuB6SXoo3E
強制収容所でナチ将校のマックスに弄ばれたユダヤ人の少女ルチア
彼らは戦後のウィーンで偶然再会し
出口のない愛憎に身を任せ破滅へ向かう
映画「愛の嵐」イタリア映画なのか。
残暑も厳しいので、色々と浮かばない。、
松岡直也グループ - One Last Farewell(LIVE'88)
Guitar: 和田アキラ
https://www.youtube.com/watch?v=LL76qXY1Ugw
【LIVE 2005】 松岡直也グループ One Last Farewell
Guitar:大橋勇武
https://www.youtube.com/watch?v=WFInK6CGW3I
One Last Farewell (Re-Take) 松岡直也グループ
https://www.youtube.com/watch?v=LAyMTFfcB_Q
松岡直也も、和田アキラも、大橋勇武も、亡くなってしまった。
作詞・作曲 康珍化・松岡直也
中森明菜 ミ・アモーレ
https://www.youtube.com/watch?v=xf3D1D9QeCM
中森明菜初のシングル。1982年
作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお
Slow Motion (2012 Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=_uRh3jnZMFM
改訂版!国府弘子”Gypsy Baroque” with カルロス菅野&高橋ゲタ夫
2019.8.10 熱帯JAZZ楽団コンサート@ティアラ江東より
国府弘子のオリジナル「Gypsy Baroque」をカルロス菅野、高橋ゲタ夫のトリオ
https://www.youtube.com/watch?v=Bi0VdVGvQXc
ピアノが印象的なゴスペル?っぽい曲
The Rolling Stones - Loving Cup | Montreux (1972)
https://www.youtube.com/watch?v=a7zqFo7SX7s
なんだか危ないところで歌ってるw
Queen - Breakthru (Official Video Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=CEjU9KVABao
おもしろいビデオが多いクイーン
Queen - The Invisible Man (Official Video Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=zKdxd718WXg
フレディ・マーキュリーの墓、謎が多いな。 ミステリー書けそう。
関係無いけど、
渚・モデラート Nagisa 1986&2011Collaboration/Masayoshi Takanaka
https://www.youtube.com/watch?v=M3uv4-PNLdk
元はフレディのソロ曲だけど、没後にクイーンの演奏を付けたバージョン
Queen - I Was Born To Love You (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Fna56a_r41s
Freddie Mercury - I Was Born to Love You (高音質)
https://www.youtube.com/watch?v=r-PvN1jMDxM
オリジナルはシンセポップ風
日本でビールのCMになってたのはクイーンのバージョンだな
フレディ唯一のソロアルバムから
クイーン初期を思わせる美しいバラード
Freddie Mercury - Made In Heaven (Official Video Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=vBCTasRgFqo
面白いのはフレディとギターのブライアン・メイの関係
フレディはインタビューで、彼とは何もかもが合わない、と笑いながら話している
仕事以外であまり交流がなかったようだが
フレディが死んだ後、メイはうつ病になってしまい入院している
サウンド面でもフレディとベースのディーコンはファンク・ディスコ派で、
メイとドラムのテイラーはロック派
この辺がクイーンの幅の広さにつながってるのかもしれない
フレディ・マーキュリーも、ゴジラも、そろそろ目覚めそうだな。
Go Go Godzilla 国府弘子 Live at STB139
https://www.youtube.com/watch?v=Au0KcmxTI8w
イオンの開店時の曲が国府弘子の「ゴー・ゴー・ゴジラ」とか言っているヤツいるけど、
開店時のイオン、とかいかないからな。
クイーン流ハードロック
Now I'm Here (Remastered 2011)
https://www.youtube.com/watch?v=HPHTKePwzUw
Hammer To Fall - Queen Live In Wembley Stadium 12th July 1986 (4K - 60 FPS)
https://www.youtube.com/watch?v=1uFJg1-pnsw
こういう真正面なポップに最近お目にかかれない
松岡直也グループ 思い出のマジョルカ Song And Days LD未収録曲!
https://www.youtube.com/watch?v=sEcRBf2SfpU
A Memory Of Majorca 思い出のマジョルカ
https://www.youtube.com/watch?v=gt2wjLRd94M
A Memory of Majorca (2013 Remaster) 思い出のマジョルカ
https://www.youtube.com/watch?v=y2U1MCcISzM
マヨルカ(マジョルカ)は地中海に浮かぶスペインの
バレアレス諸島の島のひとつです。
「マジョルカ」は英語読み。
折角なので、 マリョルカ島 画像
https://tinyurl.com/4byujyn2
9月ですね
Earth, Wind & Fire - September (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Gs069dndIYk
なつかしのディスコチューン(1979年)
Earth, Wind & Fire - Boogie Wonderland (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=god7hAPv8f0
湘南SEPTEMBER サザンオールスターズ
https://www.youtube.com/watch?v=hALSgkxZEMg
またクイーンに戻っちゃうw
Freddie Mercury & Brian May - Is This The World We Created? (Live Aid 1985)
https://www.youtube.com/watch?v=riwDo7_GxjM
歌詞付きのスタジオバージョン。1984年のアルバムに収録
作詞作曲はマーキュリー&メイ
Queen - Is this the World We Created...? (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=wllXY322K7Q
超絶ギターリスト3人。 日本では、スーパーギターリストトリオと称されていた。
アルバム「Friday Nights In San Francisco」は、1981年にリリース、
アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、パコ・デ・ルシアという
3人のギタリストによる、アコースティック・ギター3本だけの演奏を収録した
ライブ・アルバムです。
アルバムで、
ディ・メオラとパコ・デ・ルシアによる共作曲
「Mediterranean Sundance/Rio Ancho」で始まる。まあ、普通の人にあうのは、この曲ぐらいだけど。
John McLaughlin, Paco DeLucia, Al DiMeola Friday Night in San Francisco 1980
https://www.youtube.com/watch?v=oGbLEco2Ezc
40年以上前なので、
アル・ディ・メオラのパートを、フルカバーしているユサを発見。
しかも、ほぼ完璧。
Ismail Khalid Cover
Mediterranean Sundance Live At Friday Nights In San Francisco FULL LENGTH 01 09
https://www.youtube.com/watch?v=C1J0OGiyzR8
フルカバーしているヤツを発見。 だった。
SHAZNAがカバーして売れた曲
なんか中国風で松本孝弘も作りそうな音階
すみれ September Love - 一風堂 [IPPU-DO]
https://www.youtube.com/watch?v=mPTQ_wqOSJc
ほんとに引退しちゃったの??
しれっと戻ってきそうと中島みゆきは言っていた
吉田拓郎「流星」
https://www.youtube.com/watch?v=W80L_8hO3Jk
秋の気配 / オフコース
https://www.youtube.com/watch?v=kFquezNCnRk
全部だきしめて2005 Versione 吉田拓郎
https://www.youtube.com/watch?v=VyuN7ooJnCw
全部だきしめて 吉田拓郎
https://www.youtube.com/watch?v=iQ2bDa8lHts
吉田拓郎とLOVE2 ALL STARS
https://www.youtube.com/watch?v=-qTMAxOz9zU
KinKi Kids feat. LLA All Stars - Zenbu Dakishimete 全部だきしめて
https://www.youtube.com/watch?v=itJ32-HUvjI
KinKi Kids「全部だきしめて」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=MPIu-H18Tyw
QUEENで一番好きな曲かも(1980年)
フレディっぽいと思ってたらメイの作だった
Queen - Save Me (Live) [High Definition]
https://www.youtube.com/watch?v=yUyPyTn-IS4
映像の中でピアノの上にステージドリンクが載っているけど
フレディのステージドリンクはビールという説と
ハチミツ入りの特製ドリンクで喉をケアしてるという説があるらしい
いや明らかにハイネケンの瓶が映ってるなw
La Japonaise, Freddie Mercury + Montserrat Caballe
https://www.youtube.com/watch?v=un4QqOTAKzg
フレディ・マーキュリーのソロ活動中の1988年にリリースした
スペインのオペラ歌手のモンセラート・カバリェ(Montserrat Caballe)とのコラボ曲。
日本語で歌っているらしいが、聞き取れない。
フレディのステージドリンクはたぶんビールですね
インタビュー動画でもビール飲んでる
山下達郎「希望という名の光」
https://www.youtube.com/watch?v=GBFV8o3hYXs
ステージドリンクが酒というのはリスク高い気がする
ビールなんてすぐにトイレ行きたくなるし
フランク・シナトラのステージドリンクはジャック・ダニエルズだったらしい
エレキギターは重いし、2時間立っているだけでも大変だろう。
高中正義70歳、高中正義の古希記念ツアー 追加公演決定。 まじか。
高中正義(2曲) 伊豆甘夏納豆売り&Amanatsu
伊豆甘夏納豆売り / Amanatsu(井上陽水:コーラス)
https://www.youtube.com/watch?v=MRRqialwQ5o
ちょっとハードなギターがかっこいい
作詞作曲唄:大瀧詠一
いらいら - はっぴいえんど
https://www.youtube.com/watch?v=ne1wV2yN1XE
ちょっとハードなギター、だもないか。
でも、ちょっとハードなバージョンで、 エリック・クラプトン
Layla Live - Eric Clapton *Best Performance Ever* Crazy Solo!
https://www.youtube.com/watch?v=2BMT0L714S8
桑田佳祐がモロに影響受けてそうな感じ
耽美的でどこかダークな作風のマンサン
ポール・ドレイパーの歌唱力が印象的な曲(2000年)
グラムロックの影響も感じられる
Mansun - I Can Only Disappoint U
https://www.youtube.com/watch?v=mEWFigyE8R0
[和訳] Layla - Eric Clapton
https://www.youtube.com/watch?v=9BMmA4Sv6c4
いとしのレイラ [日本語訳付き] エリック・クラプトン
https://www.youtube.com/watch?v=Kff9-CBpA0c
クラプトンは、親友ジョージ・ハリスンの妻であるパティ・ボイドに
に恋をしてしまい、
その苦しい胸の内をさらけ出したのが「いとしのレイラ」です。
もともとは、パティの方からエリックに近づいていったようです。
クラプトンは、パティに恋心を抱きながらも、ハリスンとの友情に悩み、
苦悩する姿が描かれています。
結局、
クラプトンとパティは、1977年に結婚しましたが、1988年に離婚しました。
「いとしのレイラ」は、クラプトンの最高傑作のひとつとして、
ロック史上に残る名曲として評価されています。
Google による試験運用中の AI サービス、Bard 。
デヴィッド・ボウイの前妻アンジーはミック・ジャガーと不倫してた
が元ネタと言われる曲(1973年)
なんかジメジメしててそんなに好きじゃないけど全米1位になった
The Rolling Stones - Angie - OFFICIAL PROMO (Version 1)
https://www.youtube.com/watch?v=RcZn2-bGXqQ
とにかくボーカルが不安定なミック・ジャガーだが
歳食ってからは味が出て安定してきた
1997年の曲
The Rolling Stones - Anybody Seen My Baby - OFFICIAL PROMO
https://www.youtube.com/watch?v=BinwuzZVjnE
そして10/20に18年ぶりのニューアルバムがリリースされるらしいストーンズ
ドラマーは死んだけど、よくやるよ
先行シングル
The Rolling Stones - Angry (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=_mEC54eTuGw
ムロツヨシ、平手友梨奈、吉瀬美智子。
2023年10月スタート、フジテレビ系ドラマ『うちの弁護士は手がかかる』
主題歌にザ・ローリング・ストーンズ最新曲『アングリー』
という話だね。
たぶん、再掲載。 フォークギターの定番のひとつ。アンジー。
Angi Davy Graham デイヴィ・グレアム アンジー 原曲。1961.
https://www.youtube.com/watch?v=j8R3IYjQF8M
ポールサイモンがカバー。
Anji by Paul Simon live Granada TV 1967
https://www.youtube.com/watch?v=jkDT2aTI2ls
Anji Paul Simon アルバム版
https://www.youtube.com/watch?v=1JxMHL9h-W0
え、日本のドラマの主題歌ですか?
珍しいなー
ストーンズも80歳だから
ステージでポックリなんてロックンローラーの死に様を見せてくれるかな
1996年の小室哲哉により曲
今聴くとBメロがハリウッド映画っぽい壮大な感じ
華原にダメ出しをされ歌詞を書き直したという
華原朋美 - I'm proud PV(original full version)
https://www.youtube.com/watch?v=DkCFIRXnyRU
95年、2枚目のシングル
こういうアップテンポの曲のほうが華原には合ってるような気もする
声がよく出ている
「I BELIEVE(Radio Edit)」 華原朋美
https://www.youtube.com/watch?v=1WY7mhVFXEw
ガットギターを指先の内側で弾く
ジャズ、フュージョン系ギターリスト、アール・クルー
夏バテに、ゆるく効く
This Time - Earl Klugh アール・クルー -
https://www.youtube.com/watch?v=Bjb57wWWXsY
涼し気でいいですねー
最近は夜は少し涼しくなってきたかな?@関東
いい加減新しい季節に移行したい
エレファントカシマシ「新しい季節へキミと」
https://www.youtube.com/watch?v=AFAmfdbtqbo
朝夕は涼しい、何度でも睡魔が襲う。
虫も踊る
ダンス・ウィズ・ミー(アール・クルー)
https://www.youtube.com/watch?v=fmCHwj95GJU
ビートルズをカバーするプレスリー
すごい衣装
Elvis Presley - Something (Aloha From Hawaii, Live in Honolulu, 1973)
https://www.youtube.com/watch?v=-0yp3F7wbZo
ガリガリに痩せた体に山本寛斎デザインの衣装をまとうボウイ
David Bowie - Cracked Actor (Live) [2023 Remaster]
https://www.youtube.com/watch?v=qOwzYACo5oA
まだ不気味なメイクをしてない頃のボウイ
David Bowie - Oh! You Pretty Things (Old Grey Whistle Test, 1972) [HD Upgrade]
https://www.youtube.com/watch?v=IBgU0tiLy2s
ボウイは好きでよく聴くんですけど
彼のルーツ音楽がよく分からない
ビートルズもストーンズもツェッペリンもブルースだけど
ボウイにブルース臭はない
自殺した兄にジャズを教わったというけど
その辺なのかな
弱小野球部のエースが、ボウイを聴いていたが、
あつく語れるほどは、しらないよ。と話した記憶が。
Earl Klugh - Wishful thinking 直訳だと、希望的観測
https://www.youtube.com/watch?v=6zW_59nFO9U
アメリカのグランジバンド
初めて聞いたときはこんなやかましい曲があるのかと思った
1993年のアルバムVs.に収録
Pearl Jam - Animal (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=vR7OWzvf5uM
内省的な歌詞とパンキッシュな演奏
グランジ云々というより普通にハードロックだったのかも
確かにロンゲ+キンキン声で歌うハードロックとは一線を画していた
Pearl Jam - Brain of J.
https://www.youtube.com/watch?v=osZmEQljDs8
パールジャムに触発されて
結構エレキギターを練習したけど
難しすぎたw
(2023 Remaster) というキーワードで、軽く検索してみた。
David Bowie - Ziggy Stardust (2023 Remaster) [4K Upgrade]
https://www.youtube.com/watch?v=qrbNgOzcApo
ガレージロックというのだろうか
聴いてて気持ちいい感じはある
The Strokes - Juicebox (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=GoltwBHXCx8
音楽ではないが、海外は、ガレージすきだなぁ。 昔の日本にはガレーが少ないし。
ガレージで創業した世界的な企業は、以下のとおりです。
アップル : 1976年、スティーブ・ジョブズ、スティーブ・ウォズニアック、ロナルド・ウェインによって、ジョブズの自宅のガレージで設立された。 [Image of アップルガレージ]
グーグル : 1998年、セルゲイ・ブリンとラリー・ペイジによって、スーザン・ウォシッキーのガレージで設立された。 [Image of グーグルガレージ]
マイクロソフト : 1975年、ビル・ゲイツとポール・アレンで、ゲイツの両親のガレージで設立された。 [Image of マイクロソフトガレージ]
アマゾン : 1994年、ジェフ・ベゾスによって、ベゾスの自宅のガレージで設立された。 [Image of アマゾンガレージ]
フェイスブック : 2004年、マーク・ザッカーバーグによって、ザッカーバーグの大学の寮の部屋で設立された。 [Image of フェイスブックガレージ]
これらの企業は、いずれもガレージで創業した後、世界的な企業へと成長しました。ガレージで創業したことは、これらの企業の成功の大きな要因である
Google による試験運用中の AI サービス、Bard 。
昨日、突然ここだけ、つながらなったので、アク禁か。とか思ったら繋がった。
PCが不調でも、オレが不調でも、書き込め無いだろう。
Elton John - Your Song (2023 Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=sWnXnzR2FP8
もし、~ なら、 ということで、
I Will Always Love You - Whitney Houston 和訳
ホイットニー・ヒューストン「アイ・ウィル・オールウェイス・ラブ・ユー」1992年
この曲は、もし別れることになったとしても、いつまでも愛し続けるという歌。
https://www.youtube.com/watch?v=dfumr4pWXoE
英マンチェスター出身のダブズ
ボーカルのメンタル不調で休止中
Doves - Prisoners
https://www.youtube.com/watch?v=Q02PXRTMus4
哀愁。。というか暗い
Doves - Kingdom Of Rust
https://www.youtube.com/watch?v=dFM0pUn4dcA
あんまり好きじゃなかったバンドだけどこの曲を偶然見つけ
なかなかいいね
The Doors - Touch Me (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=U6bRukfcUf0
IMAGINE. (Ultimate Mix, 2020) - John Lennon & The Plastic Ono Band (with the Flux Fiddlers) HD
この曲は、もし世界に戦争や貧困、飢餓がなければ、どんなに素晴らしい世界になるかを想像する歌。
https://www.youtube.com/watch?v=YkgkThdzX-8
オリジナルのマルチトラックからステレオ、5.1、ドルビーアトモスで
完全にリミックスされた 36 トラック。
バブル終わりの1990年の曲。
今日は近所の神社のお祭りだった。正確には夏祭りじゃないですね。
ジッタリン・ジン / 夏祭り ( Jitterin’ Jinn / Natsumatsuri )【MV】
https://www.youtube.com/watch?v=BFvdvIFsvPg
あまりにも気候がおかしいので
今後は夏休みが延長になるかもしれない。
ジャジーなキーボードが◎
The Doors - Riders On The Storm
https://www.youtube.com/watch?v=iv8GW1GaoIc&list=RDEM1GboVrDFJL_nlitGwJbmzA&start_radio=1
クリスマスまで、Tシャツと短パン、でいけそう。
山下達郎「LOVE'S ON FIRE」
Warner Music Japan
テレビ朝日系木曜ドラマ「警視庁アウトサイダー」主題歌
[キャスト]
西島秀俊/濱田岳/上白石萌歌/優香/福士誠治/小松和重/野波麻帆/
長濱ねる/長田成哉/ワタナベケイスケ/青山倫子/井本彩花/柳葉敏郎/
石田ひかり/片岡愛之助/斎藤工 ほか(敬称略)
https://www.youtube.com/watch?v=_iyMzp3XNRI
やかましいデブが絶叫するピクシーズ
本質的にはパンクバンドって感じがする
Pixies - Debaser (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=PVyS9JwtFoQ
人を食った感じの曲が多い
Where Is My Mind?
https://www.youtube.com/watch?v=49FB9hhoO6c
Elton John - Your Song (2023 Remaster)
YOUR SONG(僕の歌は君の歌) エルトン・ジョン
作詞:バーニー・トーピン(Bernie Taupin)
作曲:エルトン・ジョン(Elton John)
https://www.youtube.com/watch?v=sWnXnzR2FP8
ザ・スミスの1983年の曲。
スミスの曲ってなんだかみんな同じ感じに聞こえる。
いい意味で。
The Smiths - This Charming Man (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=cJRP3LRcUFg
そういえばこんなニュースが出てましたね
【全文公開】表舞台から姿を消して4年、井上陽水“故郷・福岡で隠居生活” 直撃に「事務所に聞いてね」
https://news.goo.ne.jp/topstories/entertainment/goo/82873f93a751d8ac805af77a7f44fd8a.html
井上陽水 リバーサイド ホテル
https://www.youtube.com/watch?v=OPoSXc_ODdg
井上陽水「メリー・クリスマス」(1976年)
フォーライフ・レコードは、1975年4月1日に
小室等、吉田拓郎、井上陽水、泉谷しげるの4人が設立した日本のレコード会社。
この4人をモチーフに歌っているXmasソング。
https://www.youtube.com/watch?v=FTVwXM7NxbQ
泉谷しげるがクリスマスソングというのもw
季節外れな曲をもういっちょ
エロい歌詞なのかなと思ってたけどその通りのようですね
桜の森-星野源
https://www.youtube.com/watch?v=mXAxXT0TxUI
くも膜下出血を二度患った体験からできた曲だという
星野いわく、脳手術の後の入院生活は文字通り地獄らしい
星野源 – 地獄でなぜ悪い (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=oZE9IDY2IXM
2023年9月20日現在、年間の死亡疾患ランキングとその人数は、以下の通りです。
順位 疾患 人数 構成割合
1 悪性新生物(ガン) 370,392人 24.6%
2 心疾患 223,275人 14.8%
3 老衰 176,174人 11.4%
4 脳血管疾患 110,496人 7.3%
5 肺炎 77,244人 5.1%
6 不慮の事故 63,616人 4.2%
7 糖尿病 51,255人 3.4%
8 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 41,878人 2.8%
9 アルツハイマー病 34,099人 2.3%
10 自殺 31,846人 2.1%
ザ・フォーク・クルセダーズ 帰って来たヨッパライ
https://www.youtube.com/watch?v=OYFP3Abc9-w
令和4年の自殺者数は21,881人で、
Google による試験運用中の AI サービス、Bard 。 のデータ、
正確なのかわからない。
知的で病的でコミカルな作風のトーキングヘッズ
アートロックとでもいうのだろうか。1980年
Talking Heads - Once in a Lifetime (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=5IsSpAOD6K8
とまどうペリカン 井上陽水
https://www.youtube.com/watch?v=mZ9JNqXPqy4
歌詞は、とまどうペリカンを通して、人生の迷いや葛藤を表現しています。
ペリカンは、飛ぶことも泳ぐこともできる鳥ですが、どちらにも完全に適応することができず、
いつもとまどっているというイメージです。
Google による試験運用中の AI サービス、Bard 。
サイモンとガーファンクル 7時のニュース
もう戦争やめろ
ストリングスは好きだけどこれはやりすぎかも
Coldplay - Viva La Vida (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE
アメリカだとここまでストリングスまみれにすると
サウンドをいじりすぎと言われる
シンプルなほうが良い
Coldplay - Speed Of Sound (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=0k_1kvDh2UA
サイモンとガーファンクルの「7時のニュース/きよしこの夜」
seven o'clock news silent night
https://www.youtube.com/watch?v=b1X_a9o4ezw
サイモンとガーファンクルの「7時のニュース/きよしこの夜」は、
1966年にリリースされたアルバム「パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム」に収録されている楽曲です。
曲名は、午後7時を示す「7時のニュース」と、クリスマスの定番曲「きよしこの夜」を組み合わせたものです。
歌詞は、7時のニュースで報道される世界と、クリスマスの平和な世界の対比を描いています。
Google による試験運用中の AI サービス、 Bard 。
「アメリカの良心(the most trusted man in America)」と呼ばれた
『CBSイブニングニュース』のアンカーマン、、ウォルター・クロンカイトのニュース。
ニュースの内容は、以下のとおりです。
上院議会で、人種差別を禁止する法案が審議されている。
コメディアンのカール・リンデンが、42歳で死去した。麻薬の過剰摂取か。
黒人居住区開放を求めるデモ行進が、アトランタで行われた。
9人の看護実習生殺害した容疑のリチャード・スペックが有罪判決を受けた。禁固1200年らしい。
ベトナム戦争に関する反戦運動で、議会関係者の事務所が襲撃された。
ベトナム戦争の継続を主張するニクソン副大統領は、反戦運動はアメリカの最大の脅威であると述べた。
これらのニュースは、
当時のアメリカが抱えていた社会問題を象徴するものであり、楽曲のテーマである「平和」と対比されています。
具体的には、上院議会での法案審議は、人種差別という社会問題の解決に向けた動きを表しています。
カール・リンデンの死は、人種差別が引き起こした悲劇を象徴しています。
デモ行進は、人種差別に対する不満を示すものであり、殺人事件の裁判はその犠牲となった人々に対する正義を求めるものです。
反戦運動は、ベトナム戦争という不条理な戦争に対する抗議であり、ニクソン副大統領の発言は、その戦争の継続を正当化するものです。
折角なので、
雨に負けぬ花 / サイモン&ガーファンクル
Flowers Never Bend with the Rainfall - Simon & Garfunkel
https://www.youtube.com/watch?v=0ryrrjRYBVk
この曲は、雨に打たれても倒れない花の姿を、
困難に立ち向かう人間の姿に重ね合わせた歌です。
「And that's the way it is.(では、今日はこんなところです)」
(ウォルター・クロンカイトの、名ゼリフとして知られている)
東京は雨の夜で涼しい。明日はぐっと気温が下がるとのこと
でも10月もまだ暑いなんてニュースもあったな~どっちだ
Bill Evans "Peace Piece"
https://www.youtube.com/watch?v=Nv2GgV34qIg
スパルタカス愛のテーマ
実にエレガントなプレイ
"Spartacus" Love Theme - Nardis - Bill Evans Solo
https://www.youtube.com/watch?v=mNnY4J0-gRQ
食べるのが好きなので最近Youtubeで美味しんぼにハマリ中
歌:中村由真 作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 1989年
美味しんぼ 後期 OP「Dang Dang 気になる」 フル full ver
https://www.youtube.com/watch?v=LmMiaXfdr8s
松任谷由実「Dang Dang」
https://www.youtube.com/watch?v=tnxpGyRig84
カバーかと思ったが違った
美味しんぼ、、「わが社始まって以来のグータラ社員」、
、山岡士郎の推定年収は、1000万は越えそう。
きのう、弁当屋の海鮮丼ぐったけど、超うまくなっている。値段もお手頃
再掲載、かな、
ジャンバラヤとは、ルイジアナ州、ケイジャン地方の郷土料理
ハンク・ウィリアムズ ジャンバラヤ
https://www.youtube.com/watch?v=SnviPtKmjbA
The Carpenters - Jambalaya (On The Bayou) (Live in 1974) ? TopPop
https://www.youtube.com/watch?v=t5ImncN-rQc
最後のフォーク戦士
日本のボブ・ディラン
泉谷しげる すべて時代のせいにして
https://www.youtube.com/watch?v=MjsZM0SPAAw
中国が魚介買わないから、海鮮丼やシーフードが美味しい。
食い過ぎだ、やめとけ。 と言われても、、、
激しい恋 - 西城秀樹 / Hideki Saijo
作詞: 安井かずみ
作曲編曲: 馬飼野康二
https://www.youtube.com/watch?v=OFkg2L2qxs4
安いのならホタテ食いたい
というか貝で一番うまいのはホタテだと思う
定番の醤油バターでもパスタに入れても
まあマズい貝ってあんまりないですけどw
ホタテのすり身でハンバーガー作ったらうまいんじゃないか
スティングかっこいい
The Police - Message In A Bottle (live in Hamburg '80)
https://www.youtube.com/watch?v=7Hip-X7kQ9w
ちょっと間違った、海鮮天丼 だった。
秋の名曲は、とりあえず、これか。
アルバート・ハモンドAlbert Hammond/落葉のコンチェルトFor the Peace of All Mankind (1973年)
https://www.youtube.com/watch?v=433VEAKO9TI