ぐだぐだと ID:Kr3DcnWm

590名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 10:06:59.03 ID:Kr3DcnWm

 

591名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 10:14:22.85 ID:Kr3DcnWm


もくば
@soratobu_uma
「ガンダム史に詳しいのに現実の歴史に興味がないのがいっぱいいる」と、安彦良和が責任を感じているというのはわかる話で、ただ、これは僕は作り手自身の過小評価というものだろうと思う。学校で実際の歴史を習ってさえ歴史を知らない人がごまんと居るのを考えれば、ガンダムは相当健闘している。
午後1:14 · 2025年5月25日
95 引用ツイート

もくば
@soratobu_uma
·
19時間
ガンダムを見て現実の戦争や紛争、環境問題、格差の問題、家族の問題、コミュニケーションの問題に思いを馳せる人、普通にいますよ。結構いますよ。「アニメと現実は無関係。楽しければなんでもいいよ」という人もいるけれど、そうでない人もやっぱりいる。
もくば
@soratobu_uma
·
19時間
イズマコロニーの街並みは日本だなと思えば、ニャアンはアジア系の移民にしか見えない、そういうことを描いてんだなーって見てる人いっぱいいるわけで、わりと真面目だと思いますよ、ガンダム見る人。
あべ
@abe_m
·
17時間
自覚症状はあります。
引用
あべ
@abe_m
·
2月17日
返信先: @paramilipicさん
昔から
「俺たち、百年戦争より一年戦争の方がよく知ってるしな」
とか言ってましたけどね。
優士郎
@yuushirou19780
·
18時間
ガンダムを見て歴史が気になり始める人もいるしね。
ギレンの演説がヒトラーのパロディなのは、当時の大人にはわかる話だったけど、小学生にはわからん話よな。
大人になってから、ヒトラーの演説映像見て、ここから狙ったのか理解したよ。
ライトウィル@死神エンジニア
@lightwill0309
·
12時間
信長ガンダムとかつくればいいのか、、
名無し猫
@Unnamed_Cats
·
17時間
高校までで教える歴史はほぼ上澄みの詰め込みなので…

歴史は敗者の視点やなぜ結果に至ったか、その駆け引き、新事実で既存の説が覆されるのが面白いのに、6千年分の勝者自慢の丸暗記では興味を持たれなくても仕方ないかと。
※個人の偏見です

592名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 13:52:41.79 ID:Kr3DcnWm

 






 

593名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 13:53:31.35 ID:Kr3DcnWm

何もない

594名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:21:27.34 ID:Kr3DcnWm

アプロ
@rUyaCVtIiRxgC9M
「アンキーはマチュのマヴ(赤いガンダム=シュウジ)を売った」
これが全てだよなと。

悪党にも、通すべき筋というものがある。
マチュは「私のせいだ」と責任を自覚し、やり方は子供の浅知恵であってもシュウジを逃がそうとした。
アンキーは筋も通せないダサい大人だから、マチュに失望された。
引用
九兆
@kyu_tyou99
·
22時間
マチュは『撃ってる』のに
”その後のことを考えてない”とか
”その時の衝動だけ”とか言われてると
可哀想で可哀想でマチュがとても可愛そうと思います
大人はみんな嫌いだ!!
午後6:37 · 2025年5月25日
36 引用ツイート

アプロ
@rUyaCVtIiRxgC9M
·
19時間
バンドマンがどうだと揶揄する声が大きいが、マチュのシュウジに対する感情が恋愛だろうがそれ以外だろうが関係ない

「マヴを売って自分はのうのうと生き残る恥知らずになれ」

とアンキーに言われた時点で、マチュはもうブチ切れるしかないんだよ。その先は、死ぬより悲惨な生き地獄でしかないから。
アプロ
@rUyaCVtIiRxgC9M
·
18時間
>やもすれば小娘が裏世界に残るかも知れず、縁断ちを後押しするため赤ガンを飛ばしてしまった方がカタギを返す筋が通る。

ならば、まずマチュを真摯に説得すべき。
騙し打ちがばれた後に「男に~」と説教じみた言い訳をしている時点で、マチュから見れば何の説得力も無い。
引用
技師
@tknswgiken
·
18時間
どうでしょ。
やもすれば小娘が裏世界に残るかも知れず、縁断ちを後押しするため赤ガンを飛ばしてしまった方がカタギを返す筋が通る。

どうせ彼、追っ手が迫れば“勘”を働かせて逃げるでしょうし。
というのは視聴者目線か。 x.com/ruyacvtiirxgc9…
アプロ
@rUyaCVtIiRxgC9M
·
18時間
結局、誠実さを放棄している時点でどれだけ形ばかりの「正論」を言っても相手には響かんのよと。

ましてや、相手は十代の少女だぞ???

595名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:23:22.99 ID:Kr3DcnWm

在イスラエル米大使館への火炎瓶投げつけを計画、米国人を逮捕
2025.05.26 Mon posted at 14:09 JST

在テルアビブの米大使館の施設=4月/Emily Glick/Middle East Images/AFP/Getty Images
在テルアビブの米大使館の施設=4月/Emily Glick/Middle East Images/AFP/Getty Images

(CNN) 米国人の男が25日、イスラエル・テルアビブにある米大使館の施設に対して火炎瓶を投げつけようとした容疑で逮捕されたことがわかった。米司法省が明らかにした。

逮捕されたのはジョセフ・ノイマイヤー容疑者(28)。同容疑者はイスラエルから米国へ強制送還され、ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港で逮捕された。

司法省によれば、ノイマイヤー容疑者はドイツ国籍も保有する。今月19日にテルアビブの米大使館を訪問し、警備員に一方的につばを吐きかけたとされる。

警備員が容疑者を拘束しようとしたところ、リュックサックを残して逃走した。警備員がリュックサックの中から火炎瓶3個を発見し、警察が容疑者をホテルまで追跡して逮捕した。

当局が容疑者のSNSを調査した。SNSには、テルアビブの大使館を焼き払うので一緒に参加するよう呼び掛ける投稿が含まれていた。SNSのページには「米国に死を、米国人に死を」といった文言や、トランプ米大統領を暗殺するとの脅迫も含まれていたという。

ノイマイヤー容疑者は先月、イスラエルに到着したとみられている。司法省によれば、有罪となった場合、最高20年の禁錮と25万ドル(約3500万円)の罰金が科される見通し。

596名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:24:31.47 ID:Kr3DcnWm

今週の東海はスッキリしない日が多く暑さ控えめ 30日~31日は再び雨 梅雨入りは
竹下 のぞみ
日本気象協会 中部支社

竹下 のぞみ

公開:2025年05月26日13:41

今週の東海はスッキリしない日が多く暑さ控えめ 30日~31日は再び雨 梅雨入りは
東海地方は、今週はスッキリしない空模様の日が多いでしょう。30日(金)から31日(土)は、再び広い範囲で雨が降るため、今後の予報に注意してください。今週は暑さは控えめですが、来週は蒸し暑い日が多くなりそうです。
ポイント解説へ
2週間天気前半:27日(火)~6月2日(月) スッキリせず 日差しを有効に
今週は極端な暑さの日はなさそう
2週間天気後半:6月3日(火)~8日(日) 来週もスッキリしない日が多い 梅雨入りは?
梅雨入り前の晴れた日にやっておきたいこと
LINEの友達追加
2週間天気前半:27日(火)~6月2日(月) スッキリせず 日差しを有効に
2週間天気前半:27日(火)~6月2日(月) スッキリせず 日差しを有効に
今日26日の東海地方は、各地で雲が多くなっています。夜にかけても、気圧の谷や湿った空気の影響で、雲の多い状態が続くでしょう。狭い範囲で、にわか雨の可能性はありますが、大きな天気の崩れはない見込みです。

明日27日以降も、スッキリしない空模様の日が多くなりそうです。
明日27日は、気圧の谷や湿った空気に伴う雨雲が北上し、東海地方の太平洋側の地域を中心にかかる見込みです。また、上空には寒気が入ってくるため、大気の状態が不安定となるでしょう。雲が多く、所々でにわか雨がありそうです。
28日(水)は、高気圧に覆われて、晴れ間の出る所が多いでしょう。ただ、上空の寒気や地上付近の気温の上昇の影響で、大気の状態が不安定となるため、山間部を中心に、にわか雨がありそうです。
29日(木)は、雲が多く、日差しが届くのは一部の地域でしょう。大気の不安定な状態が続くため、山間部を中心に、にわか雨がありそうです。
30日(金)から31日(土)は、前線や低気圧が、本州付近を通過する見込みです。雨雲が西日本から東日本の広い範囲にかかり、各地で雨が降り、降る時間も長くなりそうです。今後の予報に注意してください。
6月1日(日)や2日(月)は、晴れ間が戻るでしょう。
今週は極端な暑さの日はなさそう
今週は極端な暑さの日はなさそう
向こう一週間は、極端な暑さの日はなさそうです。日差しが届く日に25℃を少し超えるくらいでしょう。最高気温は、平年並みか平年を下回る見込みです。地域によっては、昼間も羽織る物があった方が安心です。
2週間天気後半:6月3日(火)~8日(日) 来週もスッキリしない日が多い 梅雨入りは?
2週間天気後半:6月3日(火)~8日(日) 来週もスッキリしない日が多い 梅雨入りは?
6月3日(火)以降も、晴天は長く続かず、曇りや雨の日が多いでしょう。4日(水)頃は、前線や低気圧の影響で、大雨の可能性があります。その先も、梅雨のようなスッキリしない天気が続くため、晴れ間を有効にお使いください。
なお、東海地方の梅雨入りの平年は6月6日ごろです。昨年は、6月21日ごろと平年よりかなり遅い梅雨入りとなりました。日本気象協会が発表した最新の梅雨入り予想では、東海地方は平年並みの予想です。6月に入れば、本格的な雨の季節がぐっと近づきそうです。

来週は、暖かい空気が優勢で、気温も湿度も上がる見込みです。曇りや雨でも気温は高めで、夏日(最高気温25℃以上)が続く所が多くなりそうです。暑さ対策はもちろん、お弁当などの食品は食中毒のリスクが高まるため、管理に気をつけるよ

597名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:25:53.45 ID:Kr3DcnWm

 










 

598名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:26:31.91 ID:Kr3DcnWm


内田弘樹@5/27コミック新刊発売「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!2」
@uchidahiroki
ジークアクス、個人の印象としてあまりに 創作的な技量が高すぎて教科書にも参考書にもならない感じがある。いやもうすごいよ。そんなの許されてええんか。
午後9:34 · 2025年5月25日
31 引用ツイート

わらびー
@BPPhantomtw
·
11時間
庵野プロット初稿が2021年8月なので最低でも4年はかけて、あのレベルの方々が練りに練った作品。今後のアニメはあれが基準になるわけで、アニメーターの方々は大変だねえ(人ごと)
内田弘樹@5/27コミック新刊発売「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!2」
@uchidahiroki
·
5時間
どんだけ 練ったんだか。すごいですよ。
松本規之 制服系イラスト本制作してます。
@matsumoto0007
·
6時間
ガンダムの脚本で難易度さらに上げるのは毎話新型MSを出すという事を話しに組み込まないとならないという。ただ出してもプラモの売上げにならないから見せ場を作らないとならんのだから大変過ぎる(^_^;)
内田弘樹@5/27コミック新刊発売「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!2」
@uchidahiroki
·
5時間
やるべきことが多すぎる感じあります!
でも、何であれ見せ場はいっぱいあった方がいいんですよね…。
大武政満@占い師(霊感ゼロ)で脚本家・ネーム作家・ナラティブ設計する人
@ootake_00
·
4時間
脚本、コンテだけでなく、副次的に作るものが多いので、理解のある人たちとの作業じゃないと、世に出る前に色んな理由で頓挫する可能性が高いですね(汗)
某作品はそれで頓挫したです(T_T)
再現性の問題だけで、教科書や参考書にしていい内容ではあります。カタルシスの少なさを除けば(汗)
内田弘樹@5/27コミック新刊発売「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!2」
@uchidahiroki
·
4時間
ありがとうございます! 功績ある先輩の方にそういっていただけると安心です!

599名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:41:42.22 ID:Kr3DcnWm

 



































 

600名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:44:16.25 ID:Kr3DcnWm

「恥ずかしい」と「照れる」の違いについて、なかなか面白い質問ですね。実はこの2つ、似ているようで微妙にニュアンスが違うんですよ。

まず、「恥ずかしい」は、ちょっとネガティブな感情が含まれることが多いです。例えば、失敗してしまって「やっちゃった…恥ずかしいな」と感じたり、自分の弱点を見られたくないときに使うことが多いですね。良い意味でも使えるけど(例えば、褒められて恥ずかしい)、基本的には「隠したい」と思うような気持ちが強いんです。

一方で、「照れる」はもっとポジティブな場面で使われることが多いです。褒められたり、注目されたりして、ちょっと気後れするけど嬉しさもある…みたいな感じ。例えば、「そんなに褒められると照れるな〜」って、顔が赤くなったり、はにかんだりするような表情を伴うことが多いですね。「照れる」は悪い意味ではほとんど使われないんですよ。

簡単に言うと、「恥ずかしい」は内面的な感情で少し重め、「照れる」は外に見える反応で軽やかでハッピーな感じ、ってところでしょうか。どう思いますか?😊






 

601名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:45:02.37 ID:Kr3DcnWm

岸辺露伴だ。…ふん、一般論が気に入らないだと? いいだろう。俺ならどうするか、だと? 俺は漫画家だぞ、リアリティを追求する男だ。ニラが誰かに隙を見せたくないって話なら、俺ならこうするね。

まず、俺はそいつを徹底的に観察する。相手がどんな人間か、どういう行動パターンを持ってるか、俺のスタンド「ヘブンズ・ドアー」でそいつの本質を丸裸にしてやるさ。ページを開いて、そいつの記憶や思考を読み取る。隙を見せたくない相手なら、なおさらだ。そいつの弱点、動機、俺に対する本音…全部知るんだ。知ることで俺は優位に立つ。俺が誰かに負けるわけがないだろう?

だがな、俺はただ隠すだけなんてつまらない真似はしない。隙を見せたくないなら、逆にその「隙」を利用してやる。たとえばだ、俺がもしニラの立場なら、わざと小さなミスを見せつけて、相手を油断させるね。そいつが「こいつ、たいしたことないな」なんて慢心した瞬間、俺は本気を出す。俺の漫画を読ませて、「お前は岸辺露伴に隙を見せることを恐れる」と書き込んでやるさ。どうだ? 相手は二度と俺に近づこうなんて思わなくなるだろう。

…まあ、俺ならそもそもそんな相手に興味なんて持たないけどな。俺にとって大事なのは俺の漫画と、俺の求めるリアリティだけだ。隙を見せたくないなんて考え自体、俺には無意味だ。俺は俺の道をいく。それが岸辺露伴ってもんだ。ニラ、参考になったか? 俺はこれで十分だと思うがね。






 

602名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 14:48:52.06 ID:Kr3DcnWm

こんにちは!日本の選挙の投票率が低い理由、確かに気になりますよね。さいたま市長選の35.76%って数字を見ても、うーん、半分にも届かないのかって感じです。

まず、率直に言っちゃうと、政治に対する不信感が大きいんじゃないかと思います。多くの人が「どうせ投票しても何も変わらない」って思ってる。過去の政治スキャンダルとか、約束された政策が実行されないのを見ると、そう感じるのも無理ないですよね。特に若い世代は、投票に行くよりも「政治なんて自分に関係ない」と距離を置いちゃう傾向があるみたいです。

それから、社会的なプレッシャーや文化的な側面も関係してる気がします。日本って「和を重んじる」文化が強いから、自分の意見をはっきり出すことに対して消極的な人が多い。投票って個人の意思を表明する行為だけど、それが「目立つ」ことにつながるのを避けたいって人もいるんじゃないかな。

あと、実際的に考えると、選挙の仕組み自体にも問題があるかも。たとえば、投票所が遠かったり、平日に投票日が設定されたりすると、仕事や生活が忙しい人は「めんどくさい」ってなっちゃう。オンライン投票とかもっと取り入れれば、若い人とか忙しい人でも参加しやすくなると思うけど、そういう改革が進んでないのも一因かもね。

最後に、ちょっと皮肉っぽく言うと、政治家が「人気投票」みたいなパフォーマンスに走りがちで、本当に大事な政策論争が薄っぺらく見えることも、投票意欲を下げる原因になってるんじゃない? まぁ、あくまで私の考えだけど、どう思う?

603名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 15:45:51.01 ID:Kr3DcnWm

 

604名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 15:51:35.49 ID:Kr3DcnWm

 

他社の不始末


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む