もくば
@soratobu_uma
「ガンダム史に詳しいのに現実の歴史に興味がないのがいっぱいいる」と、安彦良和が責任を感じているというのはわかる話で、ただ、これは僕は作り手自身の過小評価というものだろうと思う。学校で実際の歴史を習ってさえ歴史を知らない人がごまんと居るのを考えれば、ガンダムは相当健闘している。
午後1:14 · 2025年5月25日
95 引用ツイート
もくば
@soratobu_uma
·
19時間
ガンダムを見て現実の戦争や紛争、環境問題、格差の問題、家族の問題、コミュニケーションの問題に思いを馳せる人、普通にいますよ。結構いますよ。「アニメと現実は無関係。楽しければなんでもいいよ」という人もいるけれど、そうでない人もやっぱりいる。
もくば
@soratobu_uma
·
19時間
イズマコロニーの街並みは日本だなと思えば、ニャアンはアジア系の移民にしか見えない、そういうことを描いてんだなーって見てる人いっぱいいるわけで、わりと真面目だと思いますよ、ガンダム見る人。
あべ
@abe_m
·
17時間
自覚症状はあります。
引用
あべ
@abe_m
·
2月17日
返信先: @paramilipicさん
昔から
「俺たち、百年戦争より一年戦争の方がよく知ってるしな」
とか言ってましたけどね。
優士郎
@yuushirou19780
·
18時間
ガンダムを見て歴史が気になり始める人もいるしね。
ギレンの演説がヒトラーのパロディなのは、当時の大人にはわかる話だったけど、小学生にはわからん話よな。
大人になってから、ヒトラーの演説映像見て、ここから狙ったのか理解したよ。
ライトウィル@死神エンジニア
@lightwill0309
·
12時間
信長ガンダムとかつくればいいのか、、
名無し猫
@Unnamed_Cats
·
17時間
高校までで教える歴史はほぼ上澄みの詰め込みなので…
歴史は敗者の視点やなぜ結果に至ったか、その駆け引き、新事実で既存の説が覆されるのが面白いのに、6千年分の勝者自慢の丸暗記では興味を持たれなくても仕方ないかと。
※個人の偏見です