【愛誤】「殺人クマを殺すな」と猟友会や自治体に苦情入れるキ○ガイな人々 北海道や東北での駆除に苦情入れるのは東京や大阪から

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/11(水) 17:51:12.20 ID:2eeu7oWx

 ジャーナリストの大谷昭宏氏が、日刊スポーツ(11月3日付)に「『クマ射殺報じるな』に思うこと」というタイトルの記事を寄稿した。クマを射殺したとメディアで報じると、自治体や猟友会に非難が殺到するため、報じないでほしいと自治体から要請されたというのだ。

 大谷氏の記事の一部を紹介すると、

《環境省が先週、4月~9月の全国のクマ出没情報が1万3670件で、過去最多となったと発表した。秋田、新潟では襲われて2人が亡くなり、石川県加賀市では人の出入りの多い大型商業施設にまでクマが入り込んだ。》

《その地域の方々の恐怖はどれほどだったか。そんな被害を未然に防ぐ意味もあってニュースにするのだが、最近、やりきれないことが起きている。自治体から「クマを射殺した」という結末までは報じてくれるな、という要請がくるのだ。町や村、それに猟友会にまで「かわいそう。なんで殺した」という電話やネット上の非難が相次ぎ、猟友会の中には「出動したくない」という人も出てきたという。》

「2、3年前から、クマを駆除すると抗議が来るようになりました」

 と語るのは、秋田県の猟友会員。

「『なんで殺すんや。可哀想やないか。』とか、なぜか関西弁での抗議が多かったですね。県内に住む人からの抗議は一切ありません。ツキノワグマは、東南アジアにしか生息しないので、保護対象動物となっています。ですから、殺すなという意見は分からんでもないですが、人間に危害を加えるクマは、やはり駆除するしかありません」

「北海道や秋田県などで、クマを駆除すると抗議が来るそうですが、ほとんどはクマが出没しない首都圏や大阪などの大都市に住む人からですね。実際、新潟県で10月、73歳の女性がクマに襲われて亡くなっています。秋田県でも10月、83歳の女性がクマに襲われ亡くなっています。おそらく都会の人にとっては身近なことではないでしょう。クマもペットと同じ感覚でみているのではないでしょうか。現実の被害を知らないと言わざるを得ませんね」

 年々増え続けるクマは、あと10年もすれば、大都会にも現れるようになるという。

「東京や関西の大都会でもクマが出没するようになれば、抗議していた人たちもクマの危険性を認識するのではないでしょうか」
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11111100/?all=1

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/11(水) 17:56:48.05 ID:zaqdWd7W

この創作コピペがもはや事実になってるな

笑い話

ある日、マタギのところへ動物愛護団体の人が名刺を出して
「なんで熊を殺すのですか」と抗議にきたそうな。
マタギの爺さん曰く「生きていく糧と伝統」と説明するも、
愛護団体側は「動物を殺すなんて(以下略)」と聞く耳を持たない。
それから連日抗議に来るので、煩わしく思ったマタギは知人に頼んで一芝居をうつことにした。
今日も今日とでマタギに難癖を付けにやってきた団体様。
そのタイミングを見計らい、近所の知人がやってきて「里に熊が出てきた様だ、心配だなー」と一言。
それを聞いて青ざめたのは団体の連中。
どうやらマタギをこらしめに来たはいいが、熊に襲われることは想定してなかったようだ。
恐怖を感じた団体の連中は、マタギの爺さんに「私が熊に会っても・・・安全に帰れますでしょうか?」
と振るえながら尋ねる始末。
そんな情け無い連中に、マタギの爺さんはこう返してやった。
「熊に遭ったら、あんたの名刺を見せればいいじゃないか。動物愛護団体だとわかれば熊も襲ってこないだろう?
襲われてもそれはそれで、愛すべき動物の糧になれるんだから名誉なことじゃないか。
それとも、まさかあんたら俺を警護につけて、
『私達の安全のために、熊が襲ってきたら撃ち殺してください』
なんて言うつもりじゃねぇよな?」

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/11(水) 17:59:58.17 ID:njx/Fb0V

一度人間を襲った熊は次からまた人を襲うようになる
なぜなら人間は弱くてしかも人間の肉は肉食動物にとって美味いから
だから人を襲った熊は殺処分しなきゃいけなくなる
こういう愛誤バカは事情も知らず熊に襲われる恐れのない安全圏から茶々入れるクズ共

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/11(水) 18:02:59.25 ID:bcYqqIFc

エルテスは大阪だからな。

https://web.archive.org/web/20161118225336/https://eltes-solution.jp/hibouchuushou/
eltes Exploring Limitless Talents for e-Solutions
ネット誹謗中傷対策・風評被害対策(2ch、SNS)

エルテスについて
政府系ファンドや電通・NTTグループ等が出資

エルテスは、早くからインターネットの風評被害に着目し、企業の風評被害問題の解決をサポートする事業に取り組んでまいりました。そして、さらなるサービス品質の向上やソリューションの幅の拡大を目的に、政府系ファンドである株式会社産業革新機構等からの出資、電通、NTTグループとの資本業務提携等、各社のご支援を頂いております。

> ネット誹謗中傷対策・風評被害対策(2ch、SNS)
> ネット誹謗中傷対策・風評被害対策(2ch、SNS)

> 政府系ファンドや電通・NTTグループ等が出資
> 政府系ファンドや電通・NTTグループ等が出資

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/12(木) 13:26:52.55 ID:omK3sunY

日本で熊肉料理を食べました。いかがだったでしょうか?

『山海亭』
  札幌市東区北27条東7丁目3-27

札幌の “山海亭” は有名なジブリ料理店です。
日本では過疎化が進み、野獣が人を襲います。
それで政府は猟師に狩猟を依頼し、生態のバランスを保つよう対策を立てます。
かって日本では野生の鹿や鳥獣の肉を食べる文化がありました。
https://www.bilibili.com/video/av55057416/

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/12(木) 13:28:42.90 ID:omK3sunY

山深き里の民家を訪れ、熊肉のしゃぶしゃぶを食べます。お味は?

西教寺で楓(かえで)を愛で、延暦寺をたどり、
滋賀県一の名勝比良山で田舎料理を味わい、
比叡山星野ホテルに泊まります。
https://zhuanlan.zhihu.com/p/35604794

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/12(木) 13:29:36.25 ID:omK3sunY

孟子曰く、魚(うを)は我が欲っする所なり。
熊掌(いうしゃう)も亦我が欲する所なり。
二者兼ぬることを得べからざれば、
魚を舍てて熊掌を取る者なり。
……………………………………………………
孟子さまはおっしゃいました。
「余は魚料理が好きである。
 同じく熊の掌 (てのひら) も好きである。
 だが両方を得られなければ、
 余は魚料理をあきらめて熊の掌を選ぶ。

孟子/告子上
https://j.17qq.com/article/fbhhpjibz.html

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/12(木) 13:30:19.72 ID:omK3sunY

紅焼熊掌の作り方

1.熊の手は熱湯で湯通しし、毛抜きかペンチで毛を抜き、残った毛は火であぶり焼く。
2.長時間水煮し、周囲をこすり洗いし、掌の固い皮をはがす。厚い皮のふちから手をさしこみ、一方の手で下をおさえ、力を入れてはがしていく。
3.指の毛を抜き、爪をとる。きれいに水洗いし、掌の肉の部分だけにする。
4.鶏、あひる、豚肉を大まかに切る。葱、生姜も大きめに切る。
5.寸胴鍋に葱、生姜、ひたひたの水と酒を入れ、熊の手を2~3回煮こぼして臭みをとる。
6.臭みがとれたら、あらためて4と水と酒を入れ、2~3時間煮る。
7.熊の手が柔らかくなったら、骨を抜く。骨を抜いたら再び鍋に入れ、さらに柔らかく味がしみるように煮る。
8.椎茸、たけのこ、火腿を薄切りにする。熊の手も薄切りにする。
9.熊の手に椎茸、たけのこ、火腿をはさみ、形がくずれないよう布巾で包み、ひもで縛って煮るか深めの器に並べ、器ごと蒸す。
10.皿に盛り付け、くずびきしたあんを上からかける。
http://www.togenkyo.net/modules/food/236.html

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/12(木) 13:30:59.92 ID:omK3sunY

創業明治37年 中国菜館 『福新楼』
福岡市中央区今泉1-17-8 (〒810-0021)

熊の掌 (てのひら)

中国料理に数多くある珍貴な料理の中でも、熊の掌は皆様ご存知であると思います。
この熊の掌、調理に相当の日数がかかります。(1週間程度)
料理法としては、
 紅焼熊掌 = 熊の掌の醤油煮込み。
 燴熊掌 = ほぐし身、椎茸、筍の細切りのスープ。
等があります。
https://www.fuxinlou.co.jp/column/tidbit/2015-12-19-%E7%86%8A%E3%81%AE%E6%8E%8C.html


このスレッドは過去ログです。