紅焼熊掌の作り方
1.熊の手は熱湯で湯通しし、毛抜きかペンチで毛を抜き、残った毛は火であぶり焼く。
2.長時間水煮し、周囲をこすり洗いし、掌の固い皮をはがす。厚い皮のふちから手をさしこみ、一方の手で下をおさえ、力を入れてはがしていく。
3.指の毛を抜き、爪をとる。きれいに水洗いし、掌の肉の部分だけにする。
4.鶏、あひる、豚肉を大まかに切る。葱、生姜も大きめに切る。
5.寸胴鍋に葱、生姜、ひたひたの水と酒を入れ、熊の手を2~3回煮こぼして臭みをとる。
6.臭みがとれたら、あらためて4と水と酒を入れ、2~3時間煮る。
7.熊の手が柔らかくなったら、骨を抜く。骨を抜いたら再び鍋に入れ、さらに柔らかく味がしみるように煮る。
8.椎茸、たけのこ、火腿を薄切りにする。熊の手も薄切りにする。
9.熊の手に椎茸、たけのこ、火腿をはさみ、形がくずれないよう布巾で包み、ひもで縛って煮るか深めの器に並べ、器ごと蒸す。
10.皿に盛り付け、くずびきしたあんを上からかける。
http://www.togenkyo.net/modules/food/236.html