1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/19(月) 21:52:24.64 ID:tzjmk/Wd500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託
日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、
入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。
日本年金機構は、去年8月、東京・豊島区にある情報処理会社におよそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していました。
ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。
これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日本年金機構に提出したもので、年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、
個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。
厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。
この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、
本来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、日本年金機構が、中国の業者への再委託との関連など詳しいいきさつを調べています。
情報処理会社は、NHKの取材に対し「コメントできない」としています。
一方、日本年金機構は「現在調査中でコメントを差し控えたい」としています。
「委託先の業者を厳格にチェックへ」
個人情報の保護に詳しい立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授は「国が集めた個人情報は本来、厳格に管理する必要があり、
業者に委託する場合は入力が終わればデータを消去するなど細かい決まりが設けられているが、再委託をすると、
こうした厳格なルールが及ばなくなるおそれがある。国や日本年金機構などは、
委託先の業者が適正に個人情報を扱っているのか厳格にチェックしていくことが強く求められている」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011371391000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/19(月) 21:55:44.28 ID:IhHn+4uP国民に新たな怒りの矛先とダメージを与えるために安倍政府は隠し球持ってるねー
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/19(月) 22:00:01.38 ID:DPnbuvICこの業者、他にも公的データの入力代行を請け負っているっぽい
早く実態調査と結果公開しる
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/19(月) 22:01:55.28 ID:8rS+FspB年金はとことん中国好きだねえ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/19(月) 22:07:17.77 ID:tzjmk/Wd第一次安倍内閣が崩壊した原因は「消えた年金」だったな
今回も年金問題が巡って来るとは
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/19(月) 22:11:12.28 ID:HoTtcYjPとりあえず社名公表しろよ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/19(月) 22:21:52.31 ID:DPnbuvIC年金機構が公開している外注業者をみると、
豊島区の業者は1社しかないっぽい(4ページ目)
https://www.nenkin.go.jp/chotatu/keiyaku/1101003.files/1012015.pdf
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 04:49:24.68 ID:XNDSlO0Nおつ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 09:02:52.67 ID:5i2hU6KLもうツイッターで社名晒されてるな
零細みたいだが
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 11:47:15.96 ID:17EpzXTwほう
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 12:11:48.15 ID:mMQX3H7i年金データも医療データも海外に外注だしてるよ政府系は
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 12:18:21.79 ID:cG3EDFHX再委託禁止の情報を委託したってことはこの豊島区の会社は個人情報保護法違反じゃないの?
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 12:28:23.23 ID:mMQX3H7iそのためだけの法律が出来てても驚かない
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 12:51:41.69 ID:mMQX3H7iウヨサポはどうして、個人情報や医療情報を海外に外注可能にした政権に怒らず
水道民営化や種子法廃止を行う政権に怒らないんだろうか、答えは皆が既に知ってる
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 13:45:15.14 ID:bVK/FiBa別に外注しなきゃ潰れるってわけじゃないんだろ?
もっと利益をというただの欲望だろ?
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 13:49:14.78 ID:7GsKK0Gvマイナンバーもそのうち海外に流れそう
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 13:51:08.34 ID:mMQX3H7i>>15
外注しないと甘い汁が減る、ただそれだけ
>>16
もう流れてるでしょ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 18:07:31.14 ID:DjScQjprさすがは偽造政府
やることなすこと全てが嘘と欺瞞まみれ
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 19:59:16.05 ID:20csvewV年金機構 中国業者への再委託把握も契約見直さず
3月20日 19時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180320/k10011372791000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
ぶっ壊れる道しかないパティーンやね
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 20:17:20.32 ID:PKw59Fv8社保庁の時も下請け委託で失敗してやらかしてなかったっけ?
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 20:23:11.53 ID:w1n97JAJこれこそ証人喚問しろよ
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 21:26:31.45 ID:aPutEwub安倍は1次の時も年金でやらかしたろ? 早く死刑にしろよ
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/20(火) 21:48:35.84 ID:fzGSqhI3年金機構、ウィルス感染騒動が記憶に新しいのに…だめじゃん
まとまった数出てしまったなら、だれにどう割り振ったかも類推されてしまいますって
いま発行済みのナンバー、全部振り直しの刑
いっそのこと廃止でもw
マイナンバー利活用推進小委員会の諸氏は困るかもしれないが
マイナンバーないと死ぬサービスに心当たりがない…あるの?
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/21(水) 04:07:12.75 ID:+pdsNuLa年金情報入力を中国業者に再委託 委託と情報 一連の流れは
3月20日 19時22分
(ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20180320/k10011372721000.html)
「およそ500万人分の個人情報が中国の業者にわたっていた」。
日本年金機構からの委託はどう行われ、情報はどう扱われていたのか?
一連の流れをまとめます。
日本年金機構が東京・豊島区の情報処理会社「SAY企画」に委託したのは、ことしの年金で
所得税控除を受ける人のデータ入力です。
競争入札が行われて「SAY企画」が落札し、去年8月に委託契約が結ばれました。
これに伴い、日本年金機構から年金の所得税控除を申請した
およそ690万人の個人情報が「SAY企画」に提供されました。
この個人情報には、本人や親族の氏名と生年月日、それにマイナンバーや本人の基礎年金番号、
親族の年間所得額などが含まれていました。
契約では、個人情報を保護するため別の業者に入力業務を再委託することを
禁止していました。個人情報が複数の業者にわたると年金機構の指導や管理が
行き届かなくなったり、情報が次から次へと別の業者に流れたりするおそれがあるためです。
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/21(水) 04:07:59.13 ID:+pdsNuLaところが、日本年金機構によりますと、
「SAY企画」は、提供を受けた個人情報のうち受給者およそ
500万人の扶養者の氏名を中国・大連の業者に渡し、データ入力業務を再委託していました。
「SAY企画」の切田精一社長は、中国の会社に渡したデータは
氏名だけで「個人情報の流出にはあたらないのではないか」と話しています。
中国の会社は切田社長が設立に関わり現在も役員を務めているということで、
社長はグループ会社という感覚で再委託したという認識が薄かったとしています。
「SAY企画」のホームページによりますと、
この会社ではデータベースの作成や資料の電子化、それにシステム開発や
ウェブサイトの制作などの業務を行っています。民間の調査会社によりますと、
取引先の90%は官公庁で、厚生労働省や特許庁などの委託事業を手がけていたということです。
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/21(水) 04:08:34.37 ID:+pdsNuLa3年間の入札参加資格停止
日本年金機構によりますと「SAY企画」は、今回問題となった業務を含め
これまでに機構から33件の業務委託を受けていました。
一連の問題を受けて、年金機構は「SAY企画」について、20日から3年間、
入札への参加資格を停止することにしました。また、停止期間が過ぎたあとも、
改善が見られると機構が判断するまでは、入札への参加を制限するとしています。
戸惑う自治体「今後の情報まったくない」
国は今月中に、マイナンバーを通じて日本年金機構と全国の自治体の間で
年金受給者の情報を共有する新たなシステムの運用を開始する予定でした。
しかし、今回の問題を受けて延期することになり、自治体にも影響が出ています。
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/23(金) 19:28:18.52 ID:fXDgtBO3年金問題公表遅れは“調べるため”~厚労相
2018年3月23日 12:36
日本年金機構が業務委託した都内の情報処理会社が中国の業者に再委託し、年金の個人情報を渡していた問題について、加藤厚労相は2か月以上公表しなかった理由について全貌をしっかり調べるためだったと述べた。
加藤厚労相「私の所には1月の段階で、そうした(契約違反の)報告がありました。まず全貌をしっかり調べるということでした」
加藤厚労相は閣議後の会見で、報告を受けた後、日本年金機構などが1月の終わりから2月にかけて中国の業者に監査を行った、と経緯を話した。
さらに、都内の情報処理会社が再委託という契約違反以外に情報の入力間違いの疑いがあり精査をしたと、公表まで2か月以上かかった理由を弁明した。(続く)
全文と動画:
http://www.news24.jp/articles/2018/03/23/07388724.html
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/23(金) 19:31:24.76 ID:SC3mOE/1個人情報漏洩の罪を調べるのは厚労省じゃなくて検察だぞ
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/01(日) 19:53:04.03 ID:Y70iP0dp年金データ再委託「SAY企画」従業員が証言「入力ミスは日本でやったもの、中国業者は正確だった」
https://dot.asahi.com/dot/2018033000037.html?page=1
もうそういう時代なのね
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/01(日) 19:57:16.98 ID:9COTXY5m佐川氏証人喚問終了と同時に日本年金機構不祥事報道もフェードアウト
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/01(日) 20:21:23.26 ID:D409ndKw中国のせいにしようとしたよね?
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/01(日) 22:06:35.87 ID:dvCVXnbKもはや残された売りだった品管さえも逆転されつつあるのか
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/02(月) 22:06:59.63 ID:i+rkV6kIもう負けてる…
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/03(火) 03:10:54.57 ID:biFKlviP土方構造大好きだから仕方ないね
このまま死ねば良いと思うよ
このスレッドは過去ログです。