日本の女子マラソン・長距離について語るスレです。
世界の話もOKですが、それぞれの専用スレもお使いください
「底まで落ちれば後は上がるだけ」
日本陸上競技連盟 
http://www.jaaf.or.jp/
日本の女子マラソン・長距離について語るスレです。
世界の話もOKですが、それぞれの専用スレもお使いください
「底まで落ちれば後は上がるだけ」
日本陸上競技連盟 
http://www.jaaf.or.jp/
☆2ch 女子マラソン・長距離総合スレ Part99
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1370770077/
☆Nextの「世界の中長距離を語ろう」スレはスポーツサロンにあるよ!
 
 【ケベデ】世界の中長距離を語ろう【ジェプトゥー】
 http://next2ch.net/sposaloon/1371043693
■モスクワ世界陸上出場予定
・女子マラソン
 木崎良子(ダイハツ):名古屋ウィメンズマラソン優勝(2:23:34)
 野口みずき(シスメックス:名古屋ウィメンズマラソン日本人2位(2:24:05)
 福士加代子(ワコール):大阪国際女子マラソン日本人1位(2:24:21)
・女子長距離トラック
 新谷仁美(ユニバーサルエンターテインメント): 
  派遣設定記録突破(10000m 30:59:19)、日本選手権10000m優勝
 尾西美咲(積水化学):参加標準B突破(5000m 15:21:73)、日本選手権5000m優勝
吉本はランニングクラブのコーチやってたのか・・・
完全に足を洗ったわけでもないとなると、やっぱりヤマダを辞めたあたりの経緯の謎が深まるな
稲富は引退か
数々のネタを振りまいてきた選手が次々に消えていってワコールはどんどん地味なチームになっていく
ホクレン北見
1500m 尾西(積水)  4:19
3000m 尾西(積水)  9:10
10000m 西原(ヤマダ) 32:05
       高島(デンソー)32:06
    伊藤(大塚製薬)32:07
    小原(天満屋) 32:09
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20130707-1153692.html
赤羽有紀子(ホクレン) 2時間27分17秒(大会新記録)
暑かった筈だが・・・
世陸に出れないのはまぁ選考レースの結果だから仕方がないが
勿体無くはある
世界陸上 健闘誓う 女子5000 尾西選手、柏市表敬
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130706/CK2013070602000127.html
積水の今の拠点は手賀沼周辺だったのか
俺が高校生の頃はきったないコースだったが今はキレイにしてあるのかな
やっぱり倫敦3位は現地で大注目か
2ちゃんでチェピエゴ世陸10000ケニア代表入りって書いてあったけどマジ?
今回も
本命視されてるのは
やっぱゲラナなんだね
ロンドンマラソンのアクシデントはあったけど
ティルネッシュがマラソンへの移行に手間取って結局今回もトラックだから新味がないな
山下さんの特集番組は選挙速報にジャックされたかw
為末の目の前で、自分の経験を語ってるだけにしても
「世界陸上でメダルを獲るひとと五輪でメダルを獲るひとの違い」
について説いちゃアカン
なんだ陣内、Memorial Rasschaertに出てたとは
4:12.41 とはいい感じだ
IH女子1500は途轍もないことになったようだな
もう陣内以外、この競技で高校生たちとはまともに勝負が出来んのでは
B標準は遠いけどね!
http://www.hokkaido-marathon.com/2013/guest_runner.html
世陸に出れない鬱憤をここで晴らすのか
なかなか豪華な面子になった
しかしモスクワ
現地時間14時開始って日本のゴールデンに合わせたのかね
北海道は代表選考が渋チンだった分だけ揃いも揃ったり、だわ
男子も悪くない
totoに四国電力組が入ったのか
松岡は乙華麗
福士と野口飛行機別便か
ずっと合宿でいっしょにいてもライバルでもあるしな
ケニアが5人出さないからって
日本が5人揃えてきたとしても入賞の確率が上がるわけでは
ないことが今回のつらいところ
3人といっても
キプラガトとかルーシー・ワゴイとかだからなぁ
目ぼしいところ
 
Details  7   535  Ryoko Kizaki  JAPANJPN  2:23:34  2:23:34  
Details  10  932  Dorothy McMahan  UNITED STATESUSA   2:31:50  
Details  11  904  Jeannette Faber  UNITED STATESUSA   2:32:37  
Details  18  189  Lishan Dula  BAHRAINBRN   2:26:56  
Details  19  230  Chaofeng Jia  PR OF CHINACHN  2:29:45  2:27:40  
Details  22  739  Nadezdha Leonteva  RUSSIARUS  2:32:14  2:31:57  
Details  24  501  Valeria Straneo  ITALYITA   2:23:44  
Details  25  248  Xiaojie Wei  PR OF CHINACHN  2:31:00  2:28:05  
Details  26  565  Edna Ngeringwony Kiplagat  KENYAKEN  2:21:32  2:19:50  
Details  27  561  Lucy Wangui Kabuu  KENYAKEN   2:19:34  
Details  28  564  Valentine Jepkorir Kipketer  KENYAKEN  2:24:33  2:24:33  
Details  31  924  Deena Kastor  UNITED STATESUSA   2:19:36  
Details  35  533  Kayoko Fukushi  JAPANJPN  2:24:21  2:24:21  
Details  36  344  Feyse Tadese  ETHIOPIAETH  2:21:06  2:21:06  
Details  37  741  Albina Mayorova  RUSSIARUS  2:26:51  2:23:52  
Details  39  681  Mi-Gyong Kim  DPR OF KOREAPRK  2:26:32  2:26:32  
Details  40  341  Meselech Melkamu  ETHIOPIAETH  2:25:46  2:21:01  
Details  41  336  Tiki Gelana  ETHIOPIAETH  2:36:55  2:18:58  
Details  42  308  Alessandra Aguilar  SPAINESP  2:27:03  2:27:00  
Details  43  538  Mizuki Noguchi  JAPANJPN  2:24:05  2:19:12  
Details  45  338  Meseret Hailu  ETHIOPIAETH   2:21:09  
Details  49  840  Sultan Haydar  TURKEYTUR  2:27:10  2:25:09  
Details  50  588  Zivilé Balciünaité  LITHUANIALTU   2:25:15  
Details  52  114  Nicole Chapple  AUSTRALIAAUS  2:32:31  2:32:31  
Details  53  617  Helalia Johannes  NAMIBIANAM  2:29:20  2:26:09  
Details  58  711  Alevtina Biktimirova  RUSSIARUS  2:30:02  2:25:12  
Details  59  339  Aberu Kebede  ETHIOPIAETH  2:25:34  2:20:30  
Details  69  709  Tatyana Aryasova  RUSSIARUS  2:32:24  2:26:13
たぶんかなり気温が上がりそうなところがどう出るかな
現地14時以降の気温は、
ここ数日の気温と予報からして25~30℃
残念ながら福士失速のタイミングはいつも以上に早くなる
まさかかつての好敵手・ルーシーワゴイと福士が
「マラソンの」同じスタートラインに立つ日が来ようとはな
さぁアテネ五輪のような悪夢の対暑マラソンの始まりか
ワゴイが遅れて木崎が粘ってる
俺の予想はことごとく外れたなw良いことだw
あれだけ無駄に見える走りをしててもエドナ凄いな
そして福士さんジャンピング土下座で許してくれますか?
1  565  Edna Ngeringwony Kiplagat  KENKEN  2:25:44  
2  501  Valeria Straneo  ITAITA  2:25:58  SB  
3  533  Kayoko Fukushi  JPNJPN  2:27:45   
4  535  Ryoko Kizaki  JPNJPN  2:31:28  
5  308  Alessandra Aguilar  ESPESP  2:32:38 
6  497  Emma Quaglia  ITAITA  2:34:16  SB  
7  609  Madaí Pérez  MEXMEX  2:34:23  SB  
8  679  Hye-Gyong Kim  PRKPRK  2:35:49   
9  924  Deena Kastor  USAUSA  2:36:12  SB  
10  397  Susan Partridge  GBRGBR  2:36:24   
11  128  Jessica Trengove  AUSAUS  2:37:11  SB  
12  591  Diana Lobacevske  LTULTU  2:37:48   
13  339  Aberu Kebede  ETHETH  2:38:04   
14  680  Hye-Song Kim  PRKPRK  2:38:28   
15  189  Lishan Dula  BRNBRN  2:38:47  SB  
イタリアの躍進が光る
ロシア中国エチオピアは何を間違えてしまったんだろう・・・・
カスター立派
ゲラナはアクシデントのあった倫敦マラソンはともかく、さすがに世界タイトル戦でこんな負け方をしてちゃダメだな
史上最強マラソンランナーになるかとも思ったのに
フラナガン、新谷と
いかにも な選手が前に出て引っ張る展開か
もちろん新谷には入賞に食い込んでもらいたいが
フラナガンがまたメダルに食い込んできたら
それはそれでファンタスティックやな
新谷計画通り 入賞乙
ティルネッシュは衰えそうでいて衰えないな
http://www.iaaf.org/competitions/iaaf-world-championships/14th-iaaf-world-championships-4873/news/report/women/10000-metres/final
1  331  Tirunesh Dibaba  ETHETH  30:43.35 
2  557  Gladys Cherono  KENKEN  30:45.17
3  343  Belaynesh Oljira  ETHETH  30:46.98  
4  553  Emily Chebet  KENKEN  30:47.02  PB  
5  537  Hitomi Niiya  JPNJPN  30:56.70  PB ★
6  190  Shitaye Eshete  BRNBRN  31:13.79  SB 
7  556  Selly Chepyego Kaptich  KENKEN  31:22.11  PB 
8  906  Shalane Flanagan  USAUSA  31:34.83   
9  323  Ababel Yeshaneh  ETHETH  32:02.09   
10  356  Christelle Daunay  FRAFRA  32:04.44  SB  
11  610  Marisol Romero  MEXMEX  32:16.36   
12  913  Jordan Hasay  USAUSA  32:17.93   
13  675  Ana Dulce Félix  PORPOR  32:36.73   
14  915  Amy Hastings  USAUSA  32:51.19 
15  654  Karolina Jarzynska  POLPOL  32:54.15 
16  844  Juliet Chekwel  UGAUGA  32:57.02  NR 
17  717  Gulshat Fazlitdinova  RUSRUS  33:31.49
中村・武富がベルリンで成功させた戦術を
更に優れたポテンシャルの選手で磨きをかけた完成形のレース、
という感じだろうか
陣内、欧州遠征中に4分10秒08出しとったんか やっと日本歴代4位まできたか・・・
のぐっちゃんは髪型と結果が残念だったが
他の女子長距離代表3人は大活躍、少数精鋭でいった陸連の思惑が
ドンピシャで当たったようだな
あとは、力的にはかなり劣るはずの尾西がどれだけ踏ん張れるかだが
アメリカ勢さすがだな
尾西は本当にノープランで臨んだんだなと苦笑するしかないw
コバユリの日本記録と大して違わない優勝タイムだから日本人でも頑張れば対抗できる?
ダーマスもボケが進行してきたな
しかしアレガウィには偶然とか事故とか入り込む隙間が全くない強さだ・・・・
デファー横綱相撲すなぁ
米国勢も見事
5000 Metres - women
1  329  Meseret Defar  ETHETH  14:50.19 
2  558  Mercy Cherono  KENKEN  14:51.22  
3  327  Almaz Ayana  ETHETH  14:51.33 
4  562  Viola Jelagat Kibiwot  KENKEN  15:01.67 
5  332  Buze Diriba  ETHETH  15:05.38  
6  919  Molly Huddle  USAUSA  15:05.73  
7  943  Shannon Rowbury  USAUSA  15:06.10 
8  621  Susan Kuijken  NEDNED  15:14.70
資格停止を2年に延長 マラソン吉田の薬物違反
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/athletic/wc/headlines/article/20130820-00000030-kyodo_sp
そんなことあるんだ、って思って見たら
実際に初めての例なのか
吉田はSWAC時代から先頭走ってたと思ったらすぐ棄権したり
なんか変な選手というイメージだった
それも薬の影響だな
マジレスするならエリスロポエチンは筋肉への酸素供給量を高める可能性はあるが
神経に作用するわけではない
北海道は地上波放送なしかな?
ちょっと勿体ないくらいの面子が揃ってるんだが
BSフジで放映するな
赤羽もロンドン3位ゴールドコーストCRときたら
嶋原の大会記録を破るしかないな
せっかくいいメンバーなので予想
1 赤羽 2.25.11
2 宮内宏 2.31.00
3 伊藤 2.31.01
4 矢野 2.32.30
5 奥永 2.37.00
6 ゲブレゲッセセ 2.38.00
20 渡邊 2.55.00
棄権 重友
予想に反して(てか毎回必ず外れるんだがw)渡邉も健闘してるな
選考会の絶好の条件で「後ろからマイペースで追い上げるだけ」だったから
侮っていたスマソ成長したんだな
30分切ったか立派だな
ワイナイナありがとう
小田切、北海道出てたのか・・・
あのイーブンでしか走れない特性を生かすにはマラソンしかないかと思ってたが
まさか19分台近辺でイーブンとは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130828-00000009-sasahi-spo
コイツは何を言ってるんだ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130826-00000001-number-spo
新谷の結果は無論福士の結果とは雲泥の差だが
俺も、よりワクワクして楽しめたのは新谷のレースの方だった
大阪マラソン、ゲストランナーに谷川真理さんら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130830-00000995-yom-spo
嶋原さんには果たしてこういう大会で好成績をあげる力はまだ残ってるのかな
2013 IAAF Diamond League, Zurich - Women's 5000 Metres
http://www.youtube.com/watch?v=7Jfyj2ES0y4
デファー素晴らしい
新谷もまだ進歩するだろうけど、どうあがいても越えられない巨大な溝があるね
リール国際ハーフ、赤羽負けたか
ttp://ameblo.jp/redwing36/image-11603831641-12668147533.html
隣の顔は誰だっけ?
シカゴ出走予定者
 Atsede Baysa
 Rita Jeptoo
 Jemima Sumgong
 Ehitu Kiros Reda
 Maria Konovalova
 Yukiko Akaba ★
 Aleksandra Duliba
 Chao Yue
 Jingxia Zhang
http://www.chicagomarathon.com/press-center/2013-elite-athlete-field/
しかしもうショブホワは出ないんだな
ヒント:妊娠or出産
2020は東京に決まったか・・・・トルコの政情不安が最大の理由だろうけど
ドーピング渦のすさまじさもちょっとイメージダウンには繋がってたろうな
トルコの中長距離関係者は猛省していただきたい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00010003-wordleafs-spo&p=2
『「USA TODAY」紙は、「ドーピングスキャンダルが影響した」とはっきり書いていた。
長年に渡って陸上、サッカー、自転車競技においてスペインでは薬物違反が相次ぎ、
イスタンブールも同じ問題を抱えていたことから、むしろ日本のクリーンさがそこで
際立ったか。』
普通のことをやってるだけなのがアドバンテージになるという状況は
かなり悲惨
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS10002_Q3A910C1EB2000/
郵政マジ?
ただまぁ陸上の場合「金に任せて」すぐ強いチームを作るのは難しいんだよなぁ
http://next2ch.net/news/1379114281
いろいろあるので無理にでもイメージUPを狙う(=゚∇゚)
「たすきをつなぐ駅伝と、手紙を届ける郵便は親和性が高い」
良く言った
そんじゃ今年の年賀状の全国のバイト君に一通も捨てさせるなよ?
今日はデファーとTディババがハーフで激突
この何年も続く因縁の組み合わせが女子長距離の中心の渦のまま
いずれフルマラへ移行するのか
加藤岬、グレートノースラン出てるのか・・・・
身の程知らずなんて言いません
挑戦は大事だ
ジェプトゥー「そんなトラックみたいな蹴る走りで・・・・ロードなめるんじゃないわよ」
加藤10分台6位か健闘だな
国体5000に新谷、尾西、鈴木、前田、小原、竹地、阿部、伊藤
案外サボリが少ない
新谷はあんまりホイホイ出ないでいいよ
周回遅れにされるような奴らと一緒に走ったって
ニューヨーク・シティマラソン
Edna Kiplagat (KEN) 2:19:50
Priscah Jeptoo (KEN) 2:20:14
Jelena Prokopcuka (LAT) 2:22:56
Firehiwot Dado (ETH) 2:23:15
Bizunesh Deba (ETH) 2:23:19
Risa Shigetomo (JPN) 2:23:23
Tetyana Gamera-Shmyrko (UKR) 2:23:58
Christelle Daunay (FRA) 2:24:22
Kim Smith (NZL) 2:25:21
重友は成果が出ない割にはあちこち出てくるな
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20130921-1193038.html
『新谷は現在、完全な? 燃え尽き症候群状態。「はいっ、ベッドと新宿を往復する毎日で、
見たまんまの通り(体も)ふっくらして休養してます」と、次なる大会出場の予定を立てていない。
 当初、予定していた10月の東京国体も「出ない方向にしてます。東日本実業団駅伝も微妙です」
という。』
それで良い
実業団対抗 女子 3000mSC 決勝
姐さんプチ復活かv(。・・。)
まともに走れる状態に持っていければ、まだ後潟レベル相手ならやれる
1 早狩 実紀 ハヤカリ ミノリ 関 西光華女子学園職員 10:00.75  
2 後潟 華奈子 ウシロガタ カナコ 東日本資生堂 10:05.57  
3 亀井 久美子 カメイ クミコ 中 部デンソー 10:21.74
加納さんまだ現役続行か
しぶといね(ほめ言葉です)
中里、棄権とかないだろうなと思ってベルリンのHPを見たが
スタートリストが見当たらない
Fキプラガト2:21:13
2位チェロップ
3位ミキテンコの24分台はお歳を考えたら途方もない
中里おそらく欠場
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20130929-1197036.html
たしかに加納もまだまだやれるか
赤羽がシカゴで2位になればWMMの2012-2013のベストテンには入ってくるな
尾西が一気スパートで女子5000V/国体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-00000091-nksports-spo
しみじみと世界との差がね・・・・
http://www.jaaf.info/hp/zen13/68/rel027.html
1 尾西 美咲 オニシ ミサキ [F] 三 重積水化学 15:43.03  
2 鈴木 亜由子 スズキ アユコ 愛 知名古屋大 15:46.30  
3 安藤 友香 アンドウ ユカ [F] 岐 阜時之栖 15:46.53 
4 竹地 志帆 タケチ シホ [F] 兵 庫ヤマダ電機 15:47.02  
5 森  唯我 モリ ユイカ 群 馬ヤマダ電機 15:47.21  
なんか最近、「昔の名前」だと思ってた選手たちが
地味に良くないか?
http://www.youtube.com/watch?v=w-Xca9lzSYU&feature=youtu.be
高橋のこの勝ち方は将来に希望を抱かせるな
未来に長距離に来るかは知らんが
福島100m制すも「自分に甘い」/国体   
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20131005-1200184.html
1 福島 千里 フクシマ チサト 北海道北海道ハイテクAC 11.66 
2 渡辺 真弓 ワタナベ マユミ 福 島東邦銀行 11.78 
3 藤森 安奈 フジモリ アンナ [F] 東 京青山学院大 11.88  
4 世古  和 セコ ノドカ [F] 三 重筑波大 11.91  0.132 
http://www.jaaf.info/hp/zen13/68/rel146.html
これはひどい
失礼! 誤爆
松崎璃子、第1号「金」…東アジア大会5千m
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000547-yom-spo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000084-jijp-spo.view-000
おお
清水格好いいな
赤羽ハーフ5秒差?
これは遅れか
この大会で強いなバイッサ
赤羽さん急に落ち始めた、今10位前後?
ジェプトゥー凄いペースアップ
20分ギリを狙えるか?
女子の赤羽は7位―シカゴ・マラソン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131014-00000001-jij-spo
1 Jeptoo, Rita (KEN) 02:19:57 
6 Akaba, Yukiko (JPN) 02:27:51 
まぁ年齢を考えれば、毎回上手くハマるのは難しい
元々安定感があるというタイプでもないし
しかし20分ギリで切ったくらいでは歴代10位にかすりもしない時代か
ケベデが世界陸上から間を置かずにNYCM出てくることになって「さすがエチオピア人」と思ったが
今年の赤羽さんはそれ以上のペースだね
・・・・川内?アレはアレで・・・・
https://twitter.com/315yama/status/379088634604843008/photo/1
*\(^o^)/*  
高橋尚子さんの年内挙式に暗雲!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000080-nksports-spo
いや本当に早く一緒になりたいんなら仏滅がどうとか言ってる場合じゃないだろう
もう年・・・いや何でもありません。。
2013/11/17(日)12:10
横浜国際女子マラソン招待選手
http://www.yokohamawomensmarathon.com/entrylist.html
1  アルビナ・マヨロワMAYOROVA,Albina ロシア 2:23:52 
2  オンゴリ・フィレスPHILES,Ongori ケニア 2:24:20 
3  ジェシカ・アウグストAUGUSTO Jessica ポルトガル 2:24:33 
4  ナディア・エジャフィニEJJAFINI,Nadia イタリア 2:26:15 
5  タチアナ・フィロニュクFILONYUK,Tetyana ウクライナ 2:26:24 
6  フレヤ・ロスROSS,Freya 英国 2:28:10 
7  レネ・カルマーKALMER,Rene 南アフリカ 2:29:59 
11  中里 麗美NAKAZATO,Remi ダイハツ 2:24:28 
12  野尻 あずさNOJIRI,Azusa ヒラツカ・リース 2:24:57 
13  那須川 瑞穂NASUKAWA,Mizuho ユニバーサルエンターテインメント 2:25:38 
14  大久保 絵里OKUBO,Eri ミキハウス 2:26:08 
15  樋口 紀子HIGUCHI,Noriko ワコール 2:28:49 
16  正井 裕子SHOI,Hiroko 日本ケミコン 2:33:21
フィレスもここんところ、活躍しそうでできないな
http://www.fukushima-tv.co.jp/ekiden29/archive/index.html
11/10 12:00~
第29回東日本女子駅伝
去年の1区清水青山の競り合いはマンガみたいで凄まじかった
今年の青山には再現を望むべくもないか
メンバー的には他の主要駅伝と比べるとやや格落ちなのは否めないが
展開的には面白くなることが多い
高橋さんは普通にちょっとエロの入ったおばさんになったな最近
東日本女子駅伝は、山形の田中幸とか、
普段あまりお目にかかる機会の少ない選手が映るのが面白い(ΤΘΤ)
今日の那須川は調子良さそうだったが
とはといっても来週の横浜、去年の横浜と根本的には同じレースをするんだろうな
去年だって調子は絶好調だったはず
あ、いや再来週かヨコハマ
◆NYCM 
女子結果
http://www.ingnycmarathon.org/Results.htm
1 103 Priscah Jeptoo 02:25:07 Kenya 
11 108 Risa Shigetomo 02:31:54 Japan 
まぁ棄権じゃなかったのは良かった
しかし19分台から入って15分49に上げるとか
日本女子にとっては悪夢のようなレースをしてくれるぜジェプトゥー
2ちゃん女子マラスレでは未だに高橋信者が今のアフリカンより上だったと息巻いている・・・
こちらは過疎ってる分だけ
2ちゃんローカルの馬ヲタとかQヲタとか
かもりさんとかの悪霊系が現れないのが清々しい
「生体パスポート」、国内マラソン大会で採用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-00001090-yom-spo
横浜か福岡のどっちかか
横浜だとすると・・・・レースから数週間後に
「那須川、繰り上げで横浜国際女子優勝に」
という記事が出てくることをつい想像してしまうが
http://www.fukushima-tv.co.jp/ekiden29/team/index.html
東日本女子オーダ
オーダだけ見るとそれほど見たいという気にはならないけど
見たら案外面白い、という場合が多いような
壮大な自演で楽しませてくれる吉川さんが今年はもういないので興味半減
都道府県の前哨戦にもならない東日本駅伝か
走る選手は向かい風に負けず頑張れ
非力なチャレンジャーが長丁場の序盤で、無理して格上を抜いてみたという風に見えるのに
垣見を「凄みを感じる」とか相変わらずのテキトーさ炸裂の解説
ダーマスさんありがとうございました
しかし中学生がしっかり走れるチームはこの大会では強いね
http://www.fukushima-tv.co.jp/ekiden29/live/index.php
第一生命を辞めた後の野尻が案外衰えないよな
プロで食ってる凄みを横浜で見せて貰おうか
平坦なコースで記録ウハウハという主催側の目論見が
強烈な海風だったり予想外の気温の高さだったりPMが全員糞だったり
海外招待と差がありすぎたり日本選手たちがこぞって小判鮫タイプだったりで
毎回見事に反古にされる横浜、いよいよ明日!
どっちかってぇとイスタンブールのアベイレゲッセの方が気になるが・・・・
Yahoo!の陸上面は那須川が泣いた記事ばっかだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131116-00000544-san-spo
「注目は、来年4月から編成されるナショナルチームだ。メンバーには日本陸連の設定記録
(女子2時間22分30秒、男子2時間6分30秒)を突破した選手のほか、来秋のアジア
大会(韓国・仁川)や15年世界選手権(北京)の代表選手などが選ばれる。年2回ほどの
合宿でリオの暑さへの適性などを科学的に調べ、五輪代表選考の参考とする。」
2時間22分30秒とはまた随分なレベルを設定したな、と
つい言ってしまいそうになるが
平坦なPMつき国内レースでそれくらい出せないなら確かに期待は薄い
序盤から速めのペースでイーブンを狙うしかない日本選手が
こんなチンタラで次々脱落とは・・・・
いやーマヨさん力強いね
野尻さんも持ってる力からすれば健闘とまでは言えないけど
結果を出すのは立派ですな
だがレースとしては相変わらずの横浜だなぁ・・・・
後半のペースアップが女子の主流か
しかし…なんとも言えない予想通りの結果に
野尻もこのタイムでは中途半端、女子の暗黒時代はやっぱり終わっていなかった
これも予想通りではあるが
(´・ω・`) 
第5回 横浜国際女子マラソン大会 2013 
1位 マヨロワ(ロシア) 2時間25分55秒 
2位 野尻 あずさ(ヒラツカ・リース) 2時間28分47秒 
3位 アウグスト(ポルトガル) 2時間29分11秒 
4位 那須川 瑞穂(ユニバーサルエンターテインメント) 2時間30分27秒 
5位 フィレス(ケニア) 2時間31分21秒 
6位 カルマー(南アフリカ) 2時間32分39秒 
7位 ロス(イギリス) 2時間35分19秒
「女子の層が薄くなった」 陸連、危機感あらわ 横浜国際女子マラソン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131117-00000543-san-spo
『設定が遅かったことで、武冨豊・女子中長距離マラソン部長は「後半の
ペースアップを期待する部分もあった」と話したが、後半に余力を残せた
選手もなかった。』
今の日本のどこに後半ペースアップできる選手がいるよ・・・・
自分のとこの選手が走らないから真面目に考えてないんじゃないか?
まあ昨日の日本選手達にしてみたら5km17分20秒が妥当だったんだろうな
あれでもまだ速かったかもしれん
厳しい現状やね
この調子でいくと北京世陸でもまた木崎が代表ってのも普通に有り得るな
赤羽さんお疲れさまでした
大阪国際で引退
渋井も出ないかな?
波乱も多かったが、日本におけるモデルケースとして
貴重な足跡を残してくれたなぁ
日本の女子マラソン谷間の時代に、世陸入賞、ロンドン3位は素晴らしい成果
その実績をバネにもう少し活躍を見たかったがこれも本人の決断か
まだ出場レースはあるがひとまずお疲れさま
日本女子マラソン黄金時代のエース達と比べると
どうしても小粒な感じは否めなかった・・・が奮闘には感謝
尾崎、赤羽と去っていくとやはり寂しい
周平氏はホクレンのコーチに収まるのか、農業に従事するのか?
周平さんのブログはいろんな意味で面白かったんで
当面続けて欲しいが・・・・
http://ameblo.jp/redwing36/entry-11713784472.html
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_sports/news/131201/wsp13120119080012-s.htm
前田30キロV、大阪国際女子へ出場へ
今日初めて知った
http://www.osaka-marathon.jp/runner/
大阪の招待が出るのはまだまだ先か
いまんところは赤羽(と、一般の前田)
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20131214-1231415.html
木崎良子(ダイハツ)が名古屋ウィメンズマラソン(来年3月9日)に出場を予定している
ことが14日、分かった。林清司監督が明らかにした。
レースは来年のアジア大会代表選考会を兼ねるが、木崎に出場の意思はないという。
ほー 岡のこのフォームは明らかにマラソンを見据えてるな~
重友が大阪国際
木崎は名古屋
アジア大会には出場意思なし、来期はマラソン集中で駅伝には出ない
赤羽は大阪国際でラストラン
ダイハツ岡も今期マラソンデビュー予定
そうか
重友は大阪みたいに真っ直ぐフラットコースで
周りが日本人だらけでagesageがないレースで一番強い
(NYCMとか五輪とか無理ぽ)
月陸、横浜国際の扱い小せえ~
あの内容じゃしょうがないけど
ただマヨロワさんの見事な筋肉を捉えた写真は良かった
もちろんロシア東欧の選手の筋肉のボリュームは総じて凄いが
大阪、確かにあのメンバーだとペースメーカー置きようがないな
選手個別の調子とか目標タイムとか読めない
>>129
いかにもそんな感じだなw
必要以上に日本人らしいというのか天満屋らしいというのか
武富は有能な指導者なんだろうけど
やっぱりそういう限界もありそうな気がする
赤羽はハーフ2位=山陽女子ロード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131223-00000037-jij-spo
来年1月の大阪国際女子マラソンで現役を引退する赤羽有紀子(ホクレン)は
ハーフマラソン(有森裕子杯)で1時間9分24秒で2位となり、3連覇を逃した。
カプチッチセリー・チェピエゴ(九電工)が1時間8分24秒の大会新で優勝した。
10キロ(人見絹枝杯)はグレース・キマンズィ(スターツ)が優勝。
竹中理沙(資生堂)が日本選手最高の3位に入った。
関係ないが、今日の富士山駅伝で解説の土佐さんが口紅をひいているのを見て
「いや・・・・それはナシだわ礼子ママ」と思ってしまった・・・・・
3/16のまつえハーフにはドリカとエディオン渡辺
赤羽は中盤で早々と遅れるも、盛り返して次々に抜いて9分台半ばというのは
かなりいい内容だったんじゃないか?
引退は勿体ない気がしないでもないが、まぁ自分で決めた区切りか。
皇后盃 第32回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会
http://www.womens-ekiden.jp/
ポスターは男子に比べてシンプルで良い
Chepyego smashes course record in Okayama
http://www.iaaf.org/news/report/sanyo-half-marathon-okayama-chepyego-sally
「OKAYAMA」って何処のレースかと一瞬思ったよww
1 Sally Chepyego (KEN) 1:08:24
2 Yukiko Akaba (JPN) 1:09:24
3 Felista Wanjugu (KEN) 1:09:36
4 Reia Iwade (JPN) 1:09:45
5 Sayo Nomura (JPN) 1:10:03
6 Chieko Kido (JPN) 1:10:11
7 Desiree Davila (USA) 1:10:51
8 Mai Ito (JPN) 1:11:06
9 Rika Shintaku (JPN) 1:11:23
10 Kotomi Takayama (JPN) 1:12:04
見逃してたけどルーキー岩出やるな
大阪国際に
ガメラ、ヤジンスカ、野口、重友、小崎、赤羽、渡邊、宮内宏、野村
http://www.osaka-marathon.jp/runner/
世界大会選考とかではない今回、ガメラのモチべはどうかな?
とりあえず野村がどの程度やれんのかは楽しみ。あと一般で前田も出てくるか
GAORAのNYCM録画を観てるが
この時のジェプトゥーはやっぱガクブルもんやなあ
Gamera-Shmyrko among four former winners to contest 2014 Osaka Marathon
http://www.iaaf.org/competitions/iaaf-label-road-races/news/ukraine-tetiana-gamera-shmyrko-mizuki-noguchi
Gamera-Shmyrko, who won earlier this year in 2:23:58, will be bidding to become the 
first woman since Romania’s Lidia Simon won the third of her three consecutive 
titles in 2000 to successfully defend her crown in the Japanese city.  
■Leading entries (with best times) 
Mizuki Noguchi (JPN) 2:19:12
Risa Shigetomo (JPN) 2:23:23
Mari Ozaki (JPN) 2:23:30
Tetiana Gamera-Shmyrko (UKR) 2:23:58
Yukiko Akaba (JPN) 2:24:09
Yuko Watanabe (JPN) 2:25:56
Karolina Jarzynska (POL) 2:26:45
Hellen Mugo (KEN) 2:27:16
Marta Lema (ETH) 2:28:02
Louise Damen (GBR) 2:30:00
Natalya Puchkova (RUS) 2:30:17
Deborah Toniolo (ITA) 2:31:20
Sayo Nomura (JPN) debut
Sairi Maeda (JPN) debut
http://www.womens-ekiden.jp/teams/list2.html
福士は青森
新谷はパス
ヤマダ勢を揃えた群馬
清水は岐阜からか
愛知はまんべんなく強いかな
京都は去年がアレだったからか、木崎を引き入れたw
渋井は栃木でメンバーに入れるのか?
新谷は北京選考のころまで休む気かね
4年にいっぺん確変する例のひとと、またガチファイトになれば面白い
No spleen any more, but marathon runner Valeria Straneo has plenty of heart 
http://www.iaaf.org/news/feature/valeria-straneo-iaaf-world-championships-mara
ストラネオかこええ
都道府県は群馬、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山あたりの争いか
木崎がアンカーを走るようであれば京都1択
三重、山梨が面白そうな存在
うむう 三重はなかなか一般が強力なのだな
鹿児島はまた上原走らすんかな? 今年はヤバいぜ(悪い意味で)
NHKロードレースオンライン
http://www1.nhk.or.jp/rr/race03/index2.html
大阪は大森、岡とは超強力なスタートエンドだな
高松姉妹の襷リレー区間でしくじる可能性は大きそうだが
京都は木崎じゃなくってワコール黒田が9区とはトホホ
しかし宇治5人中3人が補欠とは予想外
1区は尾西と松崎、大森、竹地、横沢、鈴木亜、山崎、竹中、前田、小原か
これに菅野が絡む力があるか
こりゃ見ものだ
大森はちょっと底が知れんな。菅野もさすがに高校時代よりも強くなってるなぁ
望ムセンビにはまだちょっと2区は荷が重いかも
アンカー黒田でも京都優勝か
つくづく中高生の大会だな・・・・
結果
http://www.womens-ekiden.jp/news/fin.html
http://www1.nhk.or.jp/rr/race03/record/divrank.html
中身は京都?の群馬大躍進
岡は一時期の確変が嘘のように停滞中
名古屋に木崎、松見
東京に渋井…とφ(..)
ダイハツ岡も名古屋なのだろうか
岡が名古屋だとすれば
今はまだ距離を踏む脚づくり期間の最中ということもあるかもしれんかな
都道府県、全体的にはタイムが良かったとはいえ、トップレベルの選手たちは
「ここに合わせて来てない」ように見える選手が例年以上に目立った気がする
丸亀
http://www.km-half.com/list/#02
アウグスト
カバレロ
佐伯 由香里
早川 英里 
堀江 美里
野尻 あずさ
高山 琴海
沼田 未知
高木 綾女
阪田 愛子
津崎 紀久代
清田 真央
牧川 恵莉
鈴木 澄子
豪華絢爛たる男子に比べれば地味だが
TOTOに移ってから、いい歳なのに妙にノリノリな早川がどうか
サハクはまた太ってるのか
野尻はまた一人でしっかり鍛えてくるのか
地味に期待
奥永、別府大分出るんや
女子はもうちょっと出てきてほしいけどな丸亀
五輪女王のディフェンディングチャンプはどうした
2人の26歳 浪速で咲け
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140109/oth14010911300012-n1.htm
まぁ調整でつまらないミスをしてなければ
大阪のコースではガメラより重友有利と思ってる
重友が最も苦手な、揺さぶりをかけるだけの力の持ち主が今回はいない
ガメラは後半追い上げ型だし
唯一揺さぶる可能性があるとしたら野口だったが
ちなみにいつまで欠場が決まってる選手のプロフィールを出しとく気だ大阪w
http://www.osaka-marathon.jp/runner/
最近2ch陸板見てないから知らなかった
PM置かないのか大阪
いいことだ
メルカムあたりが、条件次第では20分切るかなドバイ
Pジェプトゥーはロンドン、Rジェプトゥーはボストンか
<大阪国際女子マラソン>重友らが会見「自己ベスト更新を」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00000058-mai-spo
2年ぶりの優勝を狙う重友梨佐(天満屋)は「目標は自己ベスト(2時間23分23秒)を
更新すること。ためらわない走りをしたい」と抱負を述べた。
日本を代表する「ママさんランナー」として知られ、今大会を最後に引退を表明している
08年北京五輪長距離代表の赤羽有紀子(ホクレン)は「万全の状態は作れなかったが、
粘っていきたい」と、控えめにコメント。前回大会3位の渡辺裕子(エディオン)は
「自己ベスト(2時間25分56秒)を目標に走りたい」と意気込みを語った。
本当なら残念すぎる...
新谷、現役引退へ=トラック長距離のエース―陸上女子
http://news.nicovideo.jp/watch/nw925788?news_ref=w_latest_spo
何するつもりなんだろうねこれから
モスクワのあの鬼神のような走りはおそらく日本女子長距離トラックの到達点で
あれより上の走りは少なくとも新谷には無理かもしれないと
薄々思ってはいたが
日本女子トラック界は今後当分悲惨もいいとこの時代が長く続くだろうな
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140124/oth14012417280013-n1.htm
なんだガメラは1年ぶりのレースになるのか
レース勘を取り戻すための位置づけなのかな大阪は
http://www.iaaf.org/news/news/tokyo-marathon-iaaf-gold-label-road-race
http://www.tokyo42195.org/2014/pdf/140123_eliterunners.pdf
Tokyo 2/28
★Women
ルーシー・カブーKABUU, Lucy 
ティルフィ・ツェガエTSEGAYE, Tirfi 
アツェデ・バイッサBAYSA, Atsede
ベルハネ・ディババDIBABA, Birhane
メリマ・モハメドMOHAMMED, Merima 
キャロライン・ロティチROTICH, Caroline
オレーナ・シュルフノSHURKHNO, Olena 
アルビナ・マヨロワMAYOROVA, Albina 
ジャネット・ロノRONO, Janet
伊藤 舞
渋井 陽子
野尻 あずさ
藤永 佳子
鈴木 澄子
吉冨 博子
新宅 里香
http://www.iaaf.org/news/news/virgin-money-london-marathon-iaaf-gold-label
LONDON 4/13
★Women
Tiki Gelana (ETH), 2:18:58, 2012 Olympic Games marathon champion
Florence Kiplagat (KEN), 2:19:44, 2013 Berlin Marathon champion
Edna Kiplagat (KEN), 2:19:50, 2011 & 2013 World marathon champion 
Priscah Jeptoo (KEN), 2:20:14, 2013 London Marathon champion 
Aberu Kebede (ETH), 2:20:30, 2013 Tokyo Marathon champion 
Feysa Tadesse (ETH), 2:21:06, 2013 Paris Marathon champion 
Tetyana Gamera-Shmyrko (UKR), 2:23:58, 2013 Osaka Marathon champion 
Jessica Augusto (POR), 2:24:33     
Kim Smith (NZL), 2:25:21     
Dulce Félix (POR), 2:25:40 
Nadia Ejjafini (ITA), 2:26:15 
Diane Nukuri-Johnson (BDI), 2:29:54 
Amy Whitehead (GBR), 2:33:44
Emma Stepto (GBR), 2:35:05 
Tirunesh Dibaba (ETH), debut 
Gemma Steel (GBR), debut 
Lyudmila Konavalenko (UKR), debut
http://www.iaaf.org/news/news/boston-marathon-elite-field-2014-kimetto-diba
BOSTON 4/21
★Women
Mare Dibaba (ETH) 2:19:52
Rita Jeptoo (KEN) 2:19:57
Jemima Jelagat Sumgong (KEN) 2:20:48
Meseret Hailu (ETH) 2:21:09
Eunice Kirwa (KEN) 2:21:41
Sharon Cherop (KEN) 2:22:28
Caroline Kilel (KEN) 2:22:34
Desiree Davila-Linden (USA) 2:22:38
Flomena Chepchichir Chumba (KEN) 2:23:00
Buzunesh Deba (ETH) 2:23:19
Tatiana Petrova Arkhipova (RUS) 2:23:29
Aleksandra Duliba (BLR) 2:23:44
Yeshi Esayias (ETH) 2:24:06
Philes Ongori (KEN) 2:24:20
Belaynesh Oljira (ETH) 2:25:01
Shalane Flanagan (USA) 2:25:38
Yolanda Caballero (COL) 2:26:17
Amy Hastings (USA) 2:27:03
Lanni Marchant (CAN) 2:28:00
Serena Burla (USA) 2:28:01
Noriko Higuchi (JPN) 2:28:49
Adriana Nelson (USA) 2:28:52
Adriana Aparecida da Silva (BRA) 2:29:17
http://www.osaka-marathon.jp/
http://www.osaka-marathon.jp/runner/conference.html
なんか万全な準備が出来たように見える選手がひとりもいないんですがw
2014/1/25 大阪国際女子マラソン展望
五輪トラック代表&世界陸上マラソン5位の赤羽がラストラン
日本人初のママさん代表を支え、導いた周平コーチ
http://www.rikujouweb.com/
「コーチが周平でさえなければもっと良い成績を残せた」という意見も根強い
革新的にも見えたし、単なる迷走にも見えた
なにはともあれ、貴重な足跡ではある
まあ乙
風速6メートルか
マラソン選手としては環境変化に弱いタイプが集まった日本勢は厳しいな・・・・あ、小崎は違うか
ヤジンスカのフロントランナーっぷりはサプライズだなぁ
しかし原裕美子もこの中で走ってたのか
ガメラは一年休んでもやっぱり格好よかった
赤羽はナイスラン。これまでの経過を考えれば文句のつけようもない
前田は底知れないな・・・・いやぁ楽しみ
PMいなくて面白いレースになった
ああやっぱりこのフレーズ使いやがったw
強いぞガメラ! 連覇達成ガメラシュミルコ 粘りの赤羽、37キロ過ぎで力尽きる
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/140126/wsp14012614400011-n1.htm
第33回大阪国際女子マラソン」はタチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ)が37キロ
過ぎでスパート。驚異の粘りを見せていた赤羽有紀子(ホクレン)もついに遅れ始めた。
ガメラシュミルコは疲れを感じさせない走りで一気に赤羽を引き離して独走。40キロ地点を
2時間17分11秒(速報タイム)で通過した。赤羽とは約40秒差。
「一人旅」となったガメラシュミルコはその後もペースを落とさず、ゴール地点の長居陸上
競技場(大阪市東住吉区)へ。2時間24分37秒(速報タイム)で連覇を達成した。
2位の赤羽は2時間26分00秒(速報タイム)でフィニッシュ
前田のラップ、見事だな・・・
17:38 17:22 17:28 17:36 17:30 17:17 16:59 17:22 7:34
横浜あたりの日本人最上位といわれたら信じちまうかも
あのぶっとい逞しさはマラソン向きだったとは
一見似たような体型に見える西原に、あまりマラソンの期待を持てないのは何故だ・・・
【陸上】新谷が引退会見「限界を超えていた」
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20140131-OHT1T00087.htm
【陸上】五輪代表・新谷、引退会見「“プロ”失格」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000232-sph-spo
19歳で07年東京マラソン優勝など、数々の実績を残した新谷が25歳での
引退を最終決断したのは、昨年8月のモスクワ世界陸上だった。五輪後の
12年11月に「右足足底けん膜炎」と診断され、痛み止めの注射を打ちながら
臨んだ大会は1万メートルで5位入賞。「すべてをかけた大会でメダルを
取れなかった。“プロ”として失格」と迷いなくピリオドを打つことを決めた。
31日付で所属会社も退職し、陸上界からは離れる。「今後の予定は、今は何も
ありません」。早熟ランナーは、じっくりと第2の人生を見極める。
新谷がプロ失格なら日本で誰が合格してるのやら
Suzuki組健闘してるな丸亀
牧川が初優勝=丸亀ハーフマラソン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140202-00000037-jij-spo
牧川恵莉(スズキ浜松AC)が1時間10分27秒で初優勝
今年は新谷のいないクロカンか・・・・
トライアスリートの上田藍もすっかり常連か
http://www.jaaf-chiba.jp/
 2014.02.09
本日行われる予定の第49回千葉国際クロスカントリー大会(昭和の森)は
降雪による交通機関およびグランドコンディション不良の為に中止となりました。 
日本陸連サイトも参照ください。 http://www.jaaf.or.jp/
月陸の記事を読んでて、
ふと 今年の日本選手権には新谷がいないのだと
当たり前のことに気が付いて愕然とした
第28回福岡国際クロスカントリー大会
期日:2014年2月22日(土)
会場:国営海の中道海浜公園 クロスカントリーコース(福岡市東区西戸崎)
(1) ジュニア女子 4km11:00 (一般種目)
(2) ジュニア女子 6km11:20 (兼アジアクロスカントリー選手権種目)
(3) ジュニア男子 4km11:50 (一般種目)
(4) ジュニア男子 8km12:10 (兼アジアクロスカントリー選手権種目)
(5) シニア女子  6km12:50 (兼アジアクロスカントリー選手権種目)
(6) シニア男子 10km13:30 (兼アジアクロスカントリー選手権種目)
http://mit.vc/FXC2014.html
はえーよ・・・
Florence Kiplagat flies to half marathon world record of 1:05:12 in Barcelona 
http://www.iaaf.org/news/report/florence-kiplagat-half-marathon-world-record
名古屋招待
http://womens.marathon-festival.com/invited-athletes/
とりあえず田中智松見の第一生命コンビがどこまでできるか
木崎はここで運を使ってしまうと勿体ないような気がしないでもないので「それなり」を希望
「何とかなる。腹筋を頼りに‥」“渋井節”全開
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140221/oth14022117550006-n1.htm
「30歳をすぎてから何とかなると思ってやっている。ここ1カ月は結構腹筋(の強化)を
 やったので、自分の腹筋を頼りにやりたい」
 
  横綱w
福岡国際クロカン
EKIDEN_MANIA @ekiden_mania
優勝 バーレーン1920くらい
日本人トップ5位日本・佛教大前田 20:00くらい
20:03 日本・ユニクロ萩原
20:10ホクレン清水
20:15 日本・スズキ浜松三郷
20:17立命館大森
20:25 日本・デンソー小泉
20:27 立命館園田
20:33 ユニクロ竹内
もう普通に萩原より上なんだな前田
5km17:21か
まぁ丁度良い
伊藤には速すぎたかw
渋井陽子 03:11:05 
このタイムでも「終わりが見えない」んならもう一生見えることはないと思うので生涯現役ですね
三井住友は覚悟してくださいw
2ちゃんにも書いたが、名古屋は地味に32歳早川の自己ベストに期待しているw
やはり昆明合宿は危ないな・・・・
あっ 日曜名古屋か
出かける予定だった見れんわ
木崎がV2宣言「勝負にこだわりたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000185-sph-spo
韓国・仁川アジア大会(9月19日開幕)で女子マラソン代表の最終選考レースとなる
名古屋ウィメンズマラソンは9日、ナゴヤドーム発着の42・195キロで行われる。
7日、名古屋市内で会見が行われ、昨年8月の世界陸上(モスクワ)4位で
昨年大会優勝の木崎良子(28)=ダイハツ=が「勝負にこだわりたい」と
日本選手として初の大会連覇を誓った。
マラソン早川「去年に比べ安定感ある」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000081-nksports-spo
田中智美、初マラソン「自分でも楽しみ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000079-nksports-spo
見れなかったがしょぼかったようだな日本人
そんな中でも早川は予想通り上り調子か
ま、後でじっくり録画を見てみよう
木崎 連覇ならず…日本人最高の3位も「悔しい思いでいっぱい」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/03/09/kiji/K20140309007740750.html
9月のアジア大会(韓国・仁川)代表選考会を兼ねた名古屋ウィメンズマラソンが9日、
ナゴヤドーム発着のコースで行われ、昨年の同大会を2時間23分34秒で制した
木崎良子(28=ダイハツ)が日本人最高の3位に入った。タイムは2時間25分26秒だった 。
23キロすぎに先頭集団が絞られ、30キロすぎから日本選手が遅れた。早川、田中からも
遅れた木崎だが、終盤に驚異的な追い上げを見せ、ゴール直前に追早川を振り切った。
優勝は、マリア・コノワロワ(39=ロシア)で2時間23分43秒、
2位はエレナ・プロコプツカ(37=ラトビア)で2時間24分7秒。
初マラソンの田中智美(第一生命)は2時間26分5秒で5位だった。
▼尾県貢・日本陸連専務理事の話 (木崎は)非常に冷静な走りをして最後に勝負に出た。称賛に値するレース。田中、早川は(一時木崎をリードした)アドバンテージをものにしてほしかった。
▼酒井勝充・日本陸連強化副委員長の話 30キロまで日本人選手が3人残っていた。外国人がスパートして離されはしたが、力は出した。今後の明るい話題になる。
▼武冨豊・日本陸連女子中長距離マラソン部長の話 久々にたくさんの(日本人)選手たちが中間地点までいた。評価していい。積極的なレースができた。 
・・・・・ (・∀・) 37歳と39歳相手に力負けで? 正気かこの人ら
アジア大会は新人の経験を積ませる枠ってことで前田と田中でいいのでは
名古屋の録画を観てそんなことを思いました
女子2人目は早川 勝負に絡む姿勢評価 アジア大会マラソン代表選考
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00000575-san-spo
焦点となっていた女子2人目には早川が選ばれた。決め手となったのは
「30キロまでの走り」だ。
大阪で赤羽有紀子=引退=に次ぎ日本人2位に入った前田彩里(仏教大)
との争いだったが、
日本陸連の酒井勝充強化副委員長は、早川が前田と異なり30キロまで
先頭集団に付いていた点を重視。「途中、日本人トップでレースを引っ張る
積極性もあった」と勝負への姿勢を評価した。
6年後の東京五輪を考えれば、32歳の前田でなく22歳の前田に経験を
積ませる手はある。選考過程では同様の意見もあったという。
だが日本陸連はアジア大会を2015年世界選手権(北京)、
16年リオデジャネイロ五輪の代表選考に組み込み、「将来性」より
「公平性」を優先した形だ。
早川が移籍後どんどん力を伸ばしてきてたから名古屋での好走を期待はしていたが
代表となるとまた話は別
正直 今の力で日の丸を背負われても・・・・・
http://www.matsue-ladies-half.com/record/35/pdf/35record_01.pdf
まつえレデースハーフ
天候:晴 気温:14.7℃ 湿度:58% 風向:西南西 風速:11.7m/s ←※何じゃそりゃ!!
1 5 萩原歩美山口・ユニクロ16:57 34:14 (17:17) 49:35 (15:21) 1:06:42 (17:07) 1:10:17 (3:35)
2 1 オバレドリカケルボ茨城・日立製作所16:57 34:14 (17:17) 50:17 (16:03) 1:08:07 (17:50) 1:11:56 (3:49)
3 15 阿部有香里埼玉・しまむら17:20 35:28 (18:08) 52:00 (16:32) 1:09:18 (17:18) 1:12:41 (3:23)
15:21ワロタ
うまく風に乗ったな萩原
2014 NYC Half Sally Kipyego Wins Debut in Event Record Time, Molly Huddle 3rd in Debut
http://www.letsrun.com/news/2014/03/2014-nyc-half-sally-kipyego-wins-debut-event-record-time-molly-huddle-3rd-debut/
亀だが貼り
ハドルはハーフでも堂々とケニエチと渡り合えるか
Mayorova and Jisa among the favourites at Rome Marathon
http://www.iaaf.org/news/preview/rome-marathon-quaglia-mayorova-jisa
マヨさん元気過ぎっす
Kenya makes a clean sweep at African Cross Country Championships
http://www.iaaf.org/news/report/kenya-african-cross-country-championships
まさに根こそぎ薙ぎ払われるか?
Copenhagen 2014 official entry lists as at 25 March 2014 – IAAF/Al-Bank World Half Marathon Championships
http://www.letsrun.com/forum/flat_read.php?thread=5708961
  
153 Risa TAKENAKA JPN 06 Jan 90 1:10:10 1:10:10
151 Chieko KIDO JPN 14 Mar 90 1:10:11 1:10:45
154 Rina YAMAZAKI JPN 06 May 88 1:10:45 1:10:45
ルーシーワゴイカブーとチェピエゴと
なんか日本のTVでお馴染みの先頭争いw
世界大会の舞台でも平気で7分台続々のケニア・・・
野村15位かまずまずだな
15 1:10:17   Sayo NOMURA (JAPAN) 野村 沙世(第一生命)
17 1:10:29   Risa TAKENAKA (JAPAN) 竹中 理沙(資生堂)
19 1:10:44   Reia IWADE (JAPAN) 岩出 玲亜(ノーリツ)
24 1:11:16   Chieko KIDO (JAPAN) 城戸智恵子(キヤノンアスリートクラブ九州)
48 1:14:19   Rina YAMAZAKI (JAPAN) 山崎 里菜(パナソニック)
第62回兵庫リレーカーニバル  女子グランプリ 10000m 決勝
http://www.haaa.jp/14taikai/14rc/web/rel131.html
女子も10000は悪い面子じゃないのか
良く見るとチェピエゴもおった
マラソンナショナルチーム
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/athletic/all/2014/columndtl/201403310005-spnavi
『アジア大会代表の木崎良子(ダイハツ)、早川英里(TOTO)に加え、04年アテネ五輪金メダルの
野口みずき(シスメックス)や13年世界選手権モスクワ大会銅メダルの福士加代子(ワコール)ら、
自己ベストが2時間27分以内の計9人が名を連ねた。なお、メンバー編成は、緊張感を維持するために
年度ごとに見直しが行われる。』
このての話題は数年ごとに目にするような気がするけど
実際のところどの程度有効なのかね
積水の清水裕子がロンドンで初マラソン
初マラソンが海外レースという例は、男子では宇賀地がいるが、
この時は序盤からいきなりハイペースとなって自らの走りが全く出来ずに終わった
期待しているが、期待し過ぎないようにしておく
清水なら前半はロンドンのペースでもつけるんじゃないか
問題は後半だけど
30キロでWキプラガトに5分45秒遅れか
まぁ仕方がない
11位 32分ジャスト
30キロ以降はまだまだ相当課題が多そうな清水
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140413-00000074-jij-spo
伊藤はなんか
どんどんレース数を増やすごとに悪くなっていくような
ベテランたちの力は少しずつ落ちていく
暫くは「これは」というような光明とともに現れる選手は出なさそうだね
樋口、「世界」を体感=ボストン・マラソン
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014042200104
上位争いに絡むことなく、女子で21位に終わった樋口。
目標の10位以内と自己ベストの更新はならず、
「世界のレベルをひしひしと感じた。いい勉強になった」と
力の差を痛感した。
 だが、海外レースに初めて本格的に参戦し収穫も多かった
という。「ケニア選手の食事や普段の生活など、
レース以外の面でも世界(のトップ選手)に触れることが
できた。もっと強くなって前の集団で走れるようになりたい」
と今後をにらんだ。(ボストン時事)
織田記念女子5000
https://twitter.com/ekiden_mania
EKIDEN_MANIA @ekiden_mania  
チェピエゴ15:15
西原15:31
ワンジュク15:35
パウリン15:37
清田、清水、森 15:39
牧川15:40
荘司15:42
ワイリム15:52
城戸15:55
田中華15:58
尾西15:59
出水田16:00
後藤16:01
ちょっと遅いけど
兵庫リレーカーニバル グランプリ女子10000m 決勝 2014年4月20日 
http://www.youtube.com/watch?v=EWUkHN3sqKw
1位 カプチッチセリー チェピエゴ 九電工 31:28.07 
2位 萩原歩美 ユニクロ 31:50.85 
3位 西原加純 ヤマダ電機 31:53.69 
4位 牧川恵莉 スズキ浜松AC 32:00.25 
5位 城戸智恵子 キヤノンAC九州 32:11.21 
6位 清田真央 スズキ浜松AC 32:12.27 
7位 永尾薫 ユニバーサルエンターテインメント 32:22.06 
8位 岩出玲亜 ノーリツ 32:24.38 
9位 高島由香 デンソー 32:26.50 
10位 竹地志帆 ヤマダ電機 32:26.53 
11位 山崎里菜 パナソニック 32:36.62 
12位 平井恵 キヤノンAC九州 32:39.76 
13位 竹中理沙 資生堂 32:40.23 
14位 堀江美里 ノーリツ 32:40.82 
15位 後藤奈津子 ユニバーサルエンターテインメント 32:55.89 
西原が最近割と好調なのか
織田記念陸上 グランプリ女子5000m 決勝 2014年4月29日 
http://www.youtube.com/watch?v=9edblAXsukU
1位 カプチッチ セリー チェピエゴ 九電工 15:15.80
2位 西原加純 ヤマダ電機 15:31.28
3位 フェリスタ・ワンジュグ ユニバーサルエンターテインメン 15:34.37
4位 パウリン カムル TOTO 15:37.12
5位 森唯我 ヤマダ電機 15:38.20
6位 清田真央 スズキ浜松AC 15:38.48
7位 清水美穂 ホクレン 15:38.76
8位 牧川恵莉 スズキ浜松AC 15:39.42
9位 荘司麻衣 中京大学 15:40.98
10位 スーサン・ワイリム デンソー 15:51.15
11位 城戸智恵子 キヤノンアスリートクラブ九州 15:55.70
12位 田中華絵 第一生命 15:57.09
13位 尾西美咲 積水化学 15:59.25
14位 出水田眞紀 立教大学 15:59.70
15位 後藤奈津子 ユニバーサルエンターテインメン 16:00.14
16位 高田晴奈 ヤマダ電機 16:04.32
17位 岩出玲亜 ノーリツ 16:04.66
18位 竹地志帆 ヤマダ電機 16:05.09
19位 日髙侑紀 三井住友海上 16:05.28
20位 鈴木ひとみ 玉川大学 16:06.21
http://rtspt.com/events/stanford/pjc14/140504F061.htm
Payton Jordan Cardinal Invitational
Stanford University --Stanford, California 
 Event 61  Women 5000 Meter Run Section 1
===============================================================
    Name                    Year School                  Finals
===============================================================
Finals
  1 Sifan Hassan                 Global Sport          14:59.23
  2 Meraf Bahta                  Hälle IF              14:59.49
  3 Katie Mackey                 Brooks Beasts         15:04.74
  4 Laura Thweatt                Boulder Track Club    15:04.98
  5 Emelia Gorecka               Unattached            15:07.45
  6 Aisling Cuffe                Stanford              15:11.13
  7 Jessica O'Connell            Ucac                  15:13.21
  8 Jessica Tebo                 Brooks Beasts         15:18.17
  9 Kellyn Johnson               Naz Elite             15:21.93
 10 Riko Matsuzaki               Sekisui Kagaku        15:22.67
 14 Yuika Mori                   Yamada Denki          15:30.01
 25 Risa Kikuchi                 Hitachi               16:05.92
 26 Akari Ota                    Tenmaya               16:16.86
 
日本勢は日本の記録会での成績とあんま変わんないね
むしろ悪いか
http://www.rtspt.com/events/stanford/pjc14/140504F064.htm
Event 64  Women 10000 Meter Run Section 1
===============================================================
    Name                    Year School                  Finals
===============================================================
 Finals 
  1 Sally Kipyego                Nike Otc Elite        30:42.26
  2 Molly Huddle                 Saucony               30:47.59
  3 Betsy Saina                  Nike                  30:57.30
  4 Jordan Hasay                 Nike Oregon Project   31:39.67
  5 Julia Bleasdale              Unattached            31:42.02
  6 Almensh Belete               Top Sport Vl          31:43.05
  7 Obare Doricah                Hitachi               31:45.24
  8 Kim Conley                   New Balance           31:48.71
  9 Kasumi Nishihara             Yamada Denki          32:09.84
 10 Kotomi Takayama              Sysmex                32:15.20
 11 Miho Ihara                   Sekisui Kagaku        32:15.42
 21 Mao Kuroda                   Wacoal                32:41.92
 30 Misaki Katou                 Kyudenko              33:01.30
 34 Shiho Takechi                Yamada Denki          33:42.43
ハドルは自己ベストかな?
日本勢まずまず。高山、井原も条件が良ければこれくらいいくのか
日本陸上競技選手権 女子10000m 決勝 2014年6月6日 
http://www.youtube.com/watch?v=_onbD2FR1HQ
1 西原 加純 群 馬 ヤマダ電機 32:37.23 
2 竹地 志帆 群 馬 ヤマダ電機 32:37.69 
3 萩原 歩美 東 京 ユニクロ 32:41.56 
4 田中 華絵 東 京 第一生命 32:42.78 
5 岡 小百合 大 阪 ダイハツ 32:42.93 
6 伊藤 舞 徳 島 大塚製薬 32:43.90 
7 高島 由香 三 重 デンソー 32:45.24 
8 前田 彩里 大 阪 ダイハツ 32:45.93 
9 牧川 恵莉 静 岡 スズキ浜松AC 32:48.21 
10 井原 未帆 千 葉 積水化学 32:49.54 
萩原や西原が突出した力を持ってるわけではないからこの展開は責められないが
さすがに牧川にえんえん引っ張らせるのは気の毒な気がした
山崎さんの解説聞きやすかった
日本選手権長距離見ていて唯一よかったのがそれ
山崎さん専門分野外の競技でも妙に的確だったな
ローズメリーちゃんが絶妙なタイムで走ったのに
悪意でもあるんじゃないかと勘繰りたくなるほど完全に無視したな
来年「どうせついてくる気ないんでしょ」と14分台で走られても
文句言えないレベル
2014 日本選手権陸上 女子 5000m 決勝 
https://www.youtube.com/watch?v=xx65XcZ9J_8
1 尾西 美咲 千 葉 積水化学 15:32.74 
2 清水 美穂 北海道 ホクレン 15:39.63 
3 森川 千明 千 葉 スターツ 15:39.77 
4 沼田 未知 愛 知 豊田自動織機 15:40.35 
5 森  唯我 群 馬 ヤマダ電機 15:40.37 
6 松崎 璃子 千 葉 積水化学 15:41.12 
7 宮崎 悠香 福 岡 九電工 15:42.13 
8 牧川 恵莉 静 岡 スズキ浜松AC 15:43.43 
9 翁田 あかり 岡 山 天満屋 15:51.77 
10 出水田 眞紀 神奈川 立教大 15:52.04 
11 横沢 永奈 東 京 第一生命 15:55.59 
12 西原 加純 群 馬 ヤマダ電機 16:00.49 
ローズメリー ワンジルモニカ 千 葉 スターツ 15:19.00 オープン参加
グレース ブティエキマンズィ 千 葉 スターツ 15:32.40 オープン参加
えっいいペースそうだけど無視なの?と唖然したわ
http://www.jaaf.or.jp/distance/result/shibetsu.pdf
ホクレンなのにタイムがひどい
天候がまずかったのかな
高島は網走で10000の世陸標準を突破
ちょっと遅きに失したが貼り
ホクレン網走大会 女子10000m A組 2014年7月6日
https://www.youtube.com/watch?v=niLRujSIP1Q
1位 高島由香 デンソー 31,55.81
2位 前田彩里 ダイハツ 32,04.37
3位 竹中理沙 資生堂 32,07.08
4位 牧川恵莉 スズキ浜松AC 32,08.65
5位 清田真央 スズキ浜松AC 32,13.60
6位 清水美穂 ホクレン 32,14.44
7位 光延友希 デンソー 32,17.24
8位 坂井田歩 ダイハツ 32,24.55
9位 竹内あさひ ユニクロ 32,26.32
10位 早川英里 TOTO 32,40.89
11位 阿部有香里 しまむら 32,41.38
12位 水口侑子 デンソー 32,45.85
13位 スーサン ワイリム デンソー 32,46.68
14位 福士加代子 ワコール 32,48.87
  岡小百合 ダイハツ DNF
  ローズメリー モニカ スターツ DNF
「デンソーのスーサンさんは勝手に行ってしまいますから、タイマーはローズさんのところでお願いします」
のアナウンスはワロタ
月陸の今月の『先人たちのマラソン哲学』は高橋尚子
もう先人の扱いなんだな、考えてみれば
そのうち尾崎あたりも登場してしまうのだろうか・・・・
女子は野尻が優勝=北海道マラソン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00000053-jij-spo
まだまだ力は安定して持ってるな野尻
森はイメージ的にハーフが限界っぽいような思い込みがあったが、意外にやりおる
Great North Run 2014
http://www.youtube.com/watch?v=vjLVhTipe1I
1 Mary Keitany  KEN  01:05:39 
2 Gemma Steel Charnwood A C GBR  01:08:13 
3 Tiki Gelana  ETH  01:08:45 
4 Caroline Kilel  KEN  01:09:10 
5 Edna Kiplagat  KEN  01:10:37 
6 Polline Wanjiku Run Fast KEN  01:10:46 
7 Risa Takenaka  JPN  01:11:11 
8 Charlotte Purdue Aldershot Farnham & District A. C. GBR  01:11:43 
9 Haruna Takada  JPN  01:12:20 
10 Susan Partridge Leeds City Athletic Club GBR  01:12:28 
ケイタニーは相変わらず別次元
ゲラナはハーフの距離だといつもこんなもん。フルで衰えてるのかどうかはフルをもう一回走るまではまだわからないな
竹中いまひとつ
矢野はシドニーにも出てるのか
川内系の、連戦で力をつけていく方向性なのかもしれないけれど、耐久力的にどうなのかな
またか
何で世界の舞台に出るとスロー展開に付き合おうとするのか
新谷、戻ってくる気が出たらまだ間に合うぞw
萩原にもっと海外での経験があればとは思うけど、力からすればあの粘りは立派だった
スリダランが衰えても、やっぱ中東には強いのいるなあ
うーん
もう福士はあまりテンションあがらんのかもな
松崎は国際大会向けの良いレースをしたな
尾西と全然違うタイプに成長してくれそうだ
しかしジャマル半端ねえ
木崎次のフルはどのマラソンがいいのかね
http://www.athlete-journal.com/land/hitominiya20141008.html/2
はて
大阪か名古屋か
ベルリンの福士のペースメーカーかな
この人いなかったら福士はもっと急降下もあったかもという気がしてきた
http://results.scc-events.com/2014/?content=detail&fpid=search&pid=search&idp=00001705C9AF3B0000391561&lang=EN&event=MAL
長崎国体陸上2014 日程 結果
http://www.kirokukensaku.com/nagasaki2014/kokutai_index.html
◆成年女子  5000m 【長崎県立総合運動公園陸上競技場】 
決勝      
1 西原  加純 群馬 ヤマダ電機 15分29秒02   
2 竹地  志帆 兵庫 ヤマダ電機 15分32秒20   
3 清田  真央 静岡 スズキ浜松AC 15分33秒77   
4 前川  晴菜 長崎 十八銀行 15分36秒72   
5 翁田  あかり 岡山 天満屋 15分38秒77   
6 牧川  恵莉 石川 スズキ浜松AC 15分40秒40   
7 木村  芙有加 山形 大東大 15分42秒40   
8 安藤  友香 岐阜 スズキ浜松AC 15分59秒00   
9 野尻  あずさ 富山 ヒラツカ・リース 16分 2秒21   
10 池本  愛  高知 立命大 16分10秒12   
  須永  千尋 東京 資生堂   欠場
横浜国際マラソン、今年で終了
いつか来るとは思っていたが…
代わりは東京マラソンか、横浜マラソンか、新設のマラソン大会か
ほほう
なんか出だしからずっとぱっとしないままきたからなあ
さすがに女子にもWMMの東京マラソンを重視するようになってほしいと思う、個人的には。
同意
やはり横浜は無理にやってる感が否めなかった
また同じ事を繰り返してどうする
吉川美香も解説なんかやるのか
佛教大を卒業しヤマダ電機を1年で退部した吉本ひかり、ダイハツ陸上部に入社
へへえ
古巣でもなく「その他大勢」でもなく、ダイハツとは
最後の横浜ハジマタ
五輪女王がいるのはいいが、日本女子は世陸選考にしてはしょぼい・・・というか誰が来てもしょぼく見えるのか、現状は。
もう下手なプライドは捨てて、
男子と同じ東京マラソンを選考レースにしたほうがいいのでは
スタート時間をずらせば対応ができるが、テレビ放送は難しい…
ダイハツ木崎と前田が共に名古屋ウィメンズ参戦予定
2人で競り合わせればどちらかが勝つ確率相当高し
何としてでもダイハツから一人代表に押し込む腹か
重友、小崎ら出場=大阪国際女子マラソン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000122-jij-spo
http://www.osaka-marathon.jp/runner/
大阪・・・日本勢はかなり手薄やねんな
まぁ俺はガメラを見れればそれでいいが
https://www.sannichi.co.jp/article/2015/01/06/80007599
前々々くらいかと思ってたら前日本記録保持者だったでござる
>北京五輪の女子マラソン代表の渋井陽子さん
微妙な間違いが哀しい・・・・(´-ω-`;)ゞ
>>261
俺はは昨年のレースみてヤジンのファンになったよ
菅野は転倒か
後に最年長女帝・小崎まりも控えてるし、京都はいろいろ受難だな
http://www.womens-ekiden.jp/news/33-finish.html
4位まで1秒差ずつワロタw
まあこういうことになるのは、福士や新谷のような突出したアンカーがいないからではある
大阪は武井壮か
いろいろ思うところはあるが、まあ国分くんよりはずっといいな
ガメラがあの戦型をとるということは調子さほど良くないな
しょぼいと言われつつも日本人にもチャンスはあるか
失礼 全く力を見誤っていた
もっと目標を高いところに置いていたんだな今回のガメラシュミルコ
http://www.osaka-marathon.jp/
重友が予想より良かった以外は、日本勢は面子を見た瞬間にがっかりしたその通りに
木崎も萩原も欠場で
さあ盛り下がってまいりました名古屋
代表選考の遺恨といっても
正直もう少し高いレベルでの「微妙な選考」ならいろいろ活性化するって話なんだけどね
https://twitter.com/viva_helado/status/576913877969055744
ゼッケンかっこいいな
釣り竿 Sea Striker SG1020S76
HAGIHARA【送料無料】ランドリーRAN- http://debruynautos.nl/?list8=3310
c cover pro
TKG角バルドスタンドセット茶44-101 http://bestnybites.com/?list11=4842
ー マーベル アベンジャーズ【エコ モニカ】
抗菌おとくまな板OTK04100 http://kjt-2club.de/?list15=7450
t Crystal Rhinest
椅子【Pall http://bigskyfirefighters.org/?list19=5428
動物 ぬいぐるみ DD
1811bh】 http://innovativeplums.com/?list23=5414
ゲス 腕時計 GUESS Women's U011
dSetinPlastic http://sugarcoat.nl/?list14=1593
ft PP Case Ultrathin 0.3M
ClassicChes http://herrljungasotaren.se/?list15=3337
ワコールの樋口、今年は期待大。
天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか? 
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いてたんですが、残業代すら支払わないってことですか? 
天満屋グループの会社ってやっぱ山陽セフティと同様にそうなんですか?ずっと求人出てるし... 
おまんらちゃねらーの情報収集力で事実の詳細をggrでタノムス。