1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/21(水) 22:29:15.58 ID:EE68bJLf慣用句の理解度 「確信犯」わずか17%
http://mainichi.jp/articles/20160922/k00/00m/040/059000c
>文化庁が21日発表した2015年度「国語に関する世論調査」では、
>慣用句の理解度についても調べた。「確信犯」という言葉は本来、
>「政治や宗教などの信念に基づいて正しいと信じてなされる行為や犯罪、
>またはその行為をする人」という意味だが、正しく理解している人は17.0%。
>「悪いことであると分かっていながらなされる行為、または行為をする人」と
>誤解している人は69.4%にのぼった。
確信犯は信条犯とか良心犯とかになるべきフレーズの誤訳だからこの取り違えは仕方ない
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/21(水) 23:21:22.73 ID:XGMm2QGR間違うやつ多すぎて見るたびにイライラする
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 05:04:49.98 ID:YHnTeAYz何がどうなってその意味が確信犯って言葉になったんだろうな
分かりにくいだろ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 07:51:33.40 ID:cNrx1GqN「すべからく」と同じでイメージ優先で変遷していったのかね
あっちはもう誤用だった方が定着しちまったが
「真逆」もその仲間かな?
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 07:56:43.15 ID:Mj+THtnNさんざか
さざんか
さざんかの言いやすさは異常だからねしかたないね
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 08:24:13.09 ID:w4ZObZA0確信犯もそうだけど敷居が高いの誤用がイラつく
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 08:29:45.22 ID:QJY+al+u使う人が多いほうに意味が変わっていくのが言葉だし文化ってそういうものだから仕方がない
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 09:55:55.96 ID:Wgwq71jx初めて知ったけど日常生活で使うことはないぜ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 12:46:11.02 ID:OVkRdG7Qその手の言葉って大体高校入試とか大学入試で勉強して正しい意味を知ると思うんだが
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 20:34:35.11 ID:sQFCfY4Wそもそも正しい日本語なんて存在しない
バカは不安定さに耐えられないからすぐ固定したがるけど
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 20:45:49.16 ID:h8HgV2S7そうそう
「ら」抜き言葉なんて若い世代を中心にすっかり定着しちゃったもんな
言葉なんて意味も用法も時代とともに変わって行くのが当たり前
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 20:48:42.27 ID:OVkRdG7Q.>>10
誤用を指摘された人が顔真っ赤にしてよくこんなこと言ってる
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 20:51:48.47 ID:N95gt67Pら抜き言葉も誤用を指摘されて顔を真っ赤にした人が意地を張り通した結果がいまの状態なんでしょう
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 20:57:18.73 ID:5HjhWvDd「正しい日本語なんて存在しない」と言ってしまうことは
言語によるコミュニケーションを否定することと同義である
もし、「通じているのだから構わない」と言うなら
それは、通じたつもりになっているか、
相手の気遣いに頼っているだけである
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 20:57:53.60 ID:AQJHaWihら抜き表現ぐらい気にしてたら禿げそうだけどな
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 21:02:42.69 ID:Yd9looj/正しい日本語というのは規範文法を優しく言い換えたものだろう
規範文法は嫌いだな
古典サンスクリットみたいじゃん
プラークリットのなんでもあり感が好き
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 21:14:34.26 ID:Tvp1gKGq言葉ってのは時代ごとにあるいは世代ごとに変化変形していくものなんだよね
これは是非を問うようなものではなく歴史的な事実
コミュニケーションの拒否と言うならばその変形を無視することが一番の拒否
おそらくは自国語だけではなく外国語も相当に苦手なんじゃないかな
なぜならコミュニケーションというのは相手の気持ちを理解しようと勤めなきゃ成り立たないのに自分基準の正否でしか言語を理解しようとしないからね
結局こういう人は自分の脳の劣化に気付いていないだけなんだよね
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 21:55:37.98 ID:OVkRdG7Q間違えていることが分かっても言葉の意味は時代によって変わるからと何とかして正当化しようとする
これが認知的不協和です
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 22:01:02.25 ID:Wgwq71jx>>9
まったく記憶にないんだが
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 22:12:30.95 ID:Yd9looj/底辺の事情は知らんがFラン大学なんかだと国語の試験問題に漢字の書き取りとか単語の意味選択とかあるんだろきっと
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 22:21:00.39 ID:Br3+JMP0だいたいメディアが使ってるから広まるんだよなぁ
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 23:24:29.08 ID:OVkRdG7Q>>9,>>20
https://www.amazon.co.jp/dp/4342311755
高校の時こんなの学校で配られて毎週小テストとかやらなかったのか?
>>20がどれだけ高学歴なのかは知らんけど二次の国語じゃどこでも漢字も単語の意味選択もあると思うけどな
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 00:14:01.58 ID:HVbZ116e横レスだけど現国じゃやった記憶がないな
どちらかというと古語の授業(の雑談)でこの手の話題になった感じ
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 00:30:19.03 ID:jjFqiOEK必死な奴がいる
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 13:44:57.49 ID:OfOrihbR>>17
「コミュニケーションの拒否」とは言っていないよ
「言語によるコミュニケーションを否定」って書いたんだ
言語によらないコミュニケーションも存在するし
自分勝手な「オレ様日本語」によって事実上コミュニケーションが成り立たないときに
それでも無理矢理にコミュニケーションを取らなければならないときもある
「自分基準」じゃあダメだからこそ共通に通じる基準が必要になるんだろうに
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 13:47:47.16 ID:OfOrihbR>>22
高校の時にこういった小テストとかをやることは意義があると思うけど、
大学入試の二次試験で言葉の意味とか漢字とかが出たら
全員正解して試験の意味がなくなるんじゃないか…
俺が認識不足なだけなのか…
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 15:28:37.05 ID:cqvVx2Msそんじゃ「悪いことであると分かっていながらなされる行為、または行為をする人」を表現した正しい慣用句は?
文化庁や大学出のお偉いさんがこっちですよと言ってくれりゃいいけど言えないという事は上記を表現した慣用句は存在しない
無いから新たに作るか既存の連想しやすい慣用句に2つの意味持たせるしかない
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 15:53:58.85 ID:wE7jY0ls>>27
故意犯
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 16:45:45.25 ID:nOLs7/Tt>>26
センター試験にも現代文で10点分は漢字と言葉の意味を答えるものがあるし
みんなが取るところを如何に落とさないようにするかなんじゃないの
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 16:49:09.43 ID:nYjhBghL>>27
おまえが言葉を知らないだけ
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 16:49:56.07 ID:cqvVx2Ms>>28
あるのかよ
正しくは故意犯って大々的に言いまくってほしい
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 16:57:40.63 ID:nYjhBghL>>31
ここまでまちがえているなら小中学校の国語で徹底して周知させるべきだよね
なぜやらないのかまで考えたことある?
自民党と官僚の国民総白痴化計画の一部なんだよ
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 17:13:01.71 ID:nYjhBghL安倍自民党などのあたらしい解釈を理解せずに賛同してもらうために国民は新聞をテレビ欄は確実に読めても法律や政治経済の単語は解釈を間違えるレベルにしておきたいんだよ
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 18:42:51.75 ID:rne12aIP長期的策略だな
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:37:42.72 ID:jK9AuDzM>>34
> 慣用句の理解度 「確信犯」わずか17%
おそろしいほどに策略がはまってる結果だな
このスレッドは過去ログです。