>>17
「コミュニケーションの拒否」とは言っていないよ
「言語によるコミュニケーションを否定」って書いたんだ
言語によらないコミュニケーションも存在するし
自分勝手な「オレ様日本語」によって事実上コミュニケーションが成り立たないときに
それでも無理矢理にコミュニケーションを取らなければならないときもある
「自分基準」じゃあダメだからこそ共通に通じる基準が必要になるんだろうに
>>17
「コミュニケーションの拒否」とは言っていないよ
「言語によるコミュニケーションを否定」って書いたんだ
言語によらないコミュニケーションも存在するし
自分勝手な「オレ様日本語」によって事実上コミュニケーションが成り立たないときに
それでも無理矢理にコミュニケーションを取らなければならないときもある
「自分基準」じゃあダメだからこそ共通に通じる基準が必要になるんだろうに
>>22
高校の時にこういった小テストとかをやることは意義があると思うけど、
大学入試の二次試験で言葉の意味とか漢字とかが出たら
全員正解して試験の意味がなくなるんじゃないか…
俺が認識不足なだけなのか…