1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 04:31:04.51 ID:WwWUSjGm前略
―なぜ、ボランティアで働かなくてはならないのか。
メリットがないものに国は予算をつけない。高齢化が進展する日本では、介護士の育成は急務であるのは周知の通り。だが、ここにも予算がついていない。介護士育成に予算がつかないのに、なぜIT産業のエンジニア育成に予算をつけなくてはならないのか。
それならば、1カ月間、国のサイバーディフェンスのために、ボランティアで働いてもらうことで恩返しをするというのがひとつの提案だ。
2020年の東京五輪に役立つエンジニアたちは当然、五輪後もあらゆる企業で戦力として活用される人材になる。2020年をゴールに考えたものではなく、その先の時代に向けた人材育成という観点で議論していく必要がある。
――ボランティア以外の選択肢はないのか。
国からIT人材育成のための予算を取るひとつの手段がボランティアであるが、当然、ほかにも考え得ることはあるだろう。
ただ、ボランティアといっても、いくつかの手法がある。
先に触れたように、国の予算で育ててもらったことに対して、1カ月間のボランティア活動で恩返しをするというのもひとつの方法。あるいは、企業が給与を支払いながら、一定期間ボランティアを働くということも考えられる。
ネットワーク関連のイベントとして最大規模を誇る「Interop Tokyo」では、業界関係者や学生がボランティアでイベントの設営に当たってきたという経緯がある。
このイベントでは、かつての日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA、現在のCSAJの前身)に加盟するソフトウェア企業のエンジニアたち、
WIDEプロジェクトに関連する学生たちが手弁当でNOC(ネットワークオペレーションセンター)を設置、運営するといったことも行ってきた。
その中で光ケーブルの敷設作業や融着作業を学んだり、米国人エンジニアから最新技術を学んだりといったこともできた。
なかには、こうしたボランティア活動を通じて資格を取得したり、技術認定を受けたりといったこともあった。当時は大学生だったボランティアで勉強していた人が今では教える側に立っているケースもある。
ボランティア活動をしながら、学んだり実践したりといったことができる場でもあった。
東京五輪に向けて、エンジニアがボランティアで参加するという取り組みについても、同様の成果を期待できるのではないだろうか。
ボランティアそのものが問題ではなくて、人材が不足しているということが問題であることに気が付いてほしい。
われわれがやらなくてはならないのは、エンジニアの底上げであり、企業で戦力となるエンジニアの育成。そのための手法を考えていく必要がある。
http://japan.zdnet.com/article/35071996/
関連スレ
ITドカタはもう古い!時代はITボランティアだ!
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444476119/
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 04:36:38.96 ID:qp55ieh5自分たちが主役のイベントだからこそ裏方でもボランティアで賄えたんだろ
何が恩返しだよ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 04:36:42.13 ID:xKzO3mIa御恩と奉公?
封建時代かな?
ってか恩を受けてるのは業者なのに
恩を返すのは技術者ってのは封建時代ですらないか
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 04:43:48.54 ID:qp55ieh5国の予算で育てて恩返しにボランティアて
学費いらない大学は給料ゼロ働かせてもいいってことかな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 04:49:31.56 ID:xKzO3mIa予算を出さなきゃ勝手に奴隷になってくれるってほんと政治家にとっては天国だなこの国は
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 04:50:23.78 ID:gxoCfElgバカバカしい
五輪以降も戦力としてだと?エサにもなってねえよ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 05:22:33.50 ID:TFh6zjk8勤労動員じゃないですか
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 06:14:59.52 ID:8QKtDSrc国公立の大学、中には小中高まで国や自治体のお世話になってるのに海外移住して日本に貢献しない奴は重罪人でひっとらえるって解釈でよろしいか?
だったらまずは東大、東工大、京大、東北大、阪大あたりで公務員にならなかったり十分な納税をしてない奴を連れて来いよ、私立学校出身者にたかるな
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 06:31:30.67 ID:1aSRoLDhでもこれに喜んで笑顔で参加しちゃう奴がいるんだぜ
回り回って他の奴が損をする
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 06:44:35.71 ID:qp55ieh5>>9
喜んで参加するのは大学生くらいじゃね
まともなエンジニアは意識高そうだしこういうのは避けるだろ
社畜が動員されるとかはあるかもね
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 07:24:06.44 ID:CzAM1DMT飯代や家賃代自費で税金各種取られーのでどうやって生活すんの馬鹿なの
ボランティア()なんぞ生活に余裕ありまくりの政治家様官僚様のガキ差し出してろよ
ついでにフクシマ行ってろ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 07:30:31.83 ID:joLKQqtJ意味わからん
じゃあ五輪開催はメリットがあるから招致したんだろ
その五輪のためにサイバー攻撃を防ぐコストをどうしてタダで済まそうとしてるんだか
サイバー攻撃を防げるのってすごいメリットじゃないの
どれだけ仲間内じゃないただのエンジニアに出すべき金が惜しいんだよ・・・
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 07:34:47.52 ID:QfpfaTrrまずは五輪まで政治家官僚からボランティアで働けよ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 07:37:16.11 ID:qp55ieh5>>13
政治家はボランティアでやってても一般国民の数倍の収入ありそう
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 08:04:18.38 ID:Aq37W8Ne頭の中に?しか残らない
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 08:33:23.49 ID:DEh53bns空いた口がふさがらんわ
こんな国もう滅びていい
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 08:41:36.64 ID:6XGDuf6bひぇぇぇぇwwwwwwwwwww
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 08:50:08.43 ID:d6uo1536介護士育成に予算がつかないんだから、ITエンジニア育成にも予算はつかないって
言ってる意味が全く分からんな
なんで低いほうに合わせるんだよアホか
引用されてる以外の部分の発言もすごい
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 08:53:42.94 ID:qp55ieh5育成予算を獲得とか言ってるけど
四万人を十分育成できる予算があるならそれでどっかの会社にまかせればいいだろ
ボランティアで四万人でもフルタイムで当たれる人材ならだいぶ減るだろうし
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 08:59:41.01 ID:tzjZSjmAボランティアをタダ働きと混同する国ニッポン
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 09:25:08.75 ID:OAFdlrRg言い換えると技術持ってるやつは金かかるからいらんてことだね
ずぶの素人集めて職業訓練がてらただ働きさせるわけだ
ひどいことになりそう
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 10:11:24.84 ID:k4wIwUdhボランティア=奴隷
なのに喜ぶマゾが多すぎる
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 10:15:05.71 ID:ZjvK06Oj>>20
全くこれ。ボランティア活動はタダ働きだと勘違いしてる
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 10:58:18.33 ID:h6NcQI4q> あるいは、企業が給与を支払いながら、一定期間ボランティアを働くということも考えられる。
広義のボランティアが100%無給とは限らないけど
この場合、この人はタダ働きしてもらうことを想定してるよね
>>1
>それならば、1カ月間、国のサイバーディフェンスのために、ボランティアで働いてもらうことで恩返しをするというのがひとつの提案だ。
> 先に触れたように、国の予算で育ててもらったことに対して、1カ月間のボランティア活動で恩返しをするというのもひとつの方法。
恩wwwww返wwwwwwwwwwwwwwwしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脳味噌詰まってんのかこいつら
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 11:07:52.19 ID:8QKtDSrcばっかじゃねーのという庶民感情それ自体は政治家先生や官僚様には関係ないだろうけど
やっぱり人の心がついてこないものって誰も従わないしどうせ法的に拘束だってできないんだろ?
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 11:40:12.47 ID:8N4IKGL0近所の大学生の夏休みのボランティアって形で落ち着くんじゃね
おじさん皆に馬鹿にされる信大工学部生だったけど
長野のときはそんな感じで冬休みがオリンピックに合わせてずれてた
英語できる奴は海外マスコミの通訳とか現地案内のバイトで稼いでたけど
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 11:49:40.07 ID:xKzO3mIa>>26
日本じゃ強制奉仕活動のことをボランティアと言ったりするしな
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 11:50:53.53 ID:+wRjVSVPやられたら、やり返す。倍返しだ!
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 12:05:23.68 ID:j3VXRJPe完全に戦前の空気
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 12:09:01.67 ID:OXFBW0se人材不足よりボランティアでって考え方が問題だろ
エンジニアにちゃんと見合った金額払えば人材不足は解消される
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 12:45:29.07 ID:QDzXp8X7タダ働きかい
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 13:01:29.85 ID:d/1AoFco要するに五輪ボランティアを餌に国の予算をゲットして業界で使える奴隷を養成しようってことだろ
実に汚いな
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 13:12:52.70 ID:DEh53bnsもう五輪なんて盛大に失敗して欲しいな
国家的な恥として後世まで語り継がれるくらい
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 13:15:15.67 ID:+DqA7f1n五輪ボランティアした人は一流企業に就職できますと
箔付けもあるんか
無償の精神で人間性も認められるしな
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 13:17:51.27 ID:TVc5pg0u>>34
でかい花火を打ち上げるには丁度良いしな
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 14:32:21.19 ID:k4wIwUdh>>34
それがお望みだな
今の日本が知れるチャンスになるだろう
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 16:14:39.84 ID:joLKQqtJそうやってタダでこき使おうとするからいつまでも人材が逃げてって足りないんじゃね
39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 17:30:31.25 ID:gMNVUNV7国の予算で育ててもらったことに対して、1カ月間のボランティア活動で恩返し
ごめん、わからん
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 22:02:18.65 ID:Dfd01sVp>エンジニアはますます不足するのは明らか。そうすれば、自然と給与は上昇する。
介護士が不足していても給与が上がらないのに、なぜエンジニアの給与をあげなくてはならないのか。
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 22:19:47.48 ID:0l9627Oa>介護士育成に予算がつかないのに、なぜIT産業のエンジニア育成に予算をつけなくてはならないのか。
この下に揃えようとする価値観なんとかならんの
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 22:27:50.79 ID:qp55ieh5>>41
散々問題になってる介護に合わせるという意識の低さね
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 22:33:20.14 ID:gMNVUNV7介護は足りないのに給料が低いから
なり手がいても質が低いよな
ITもそうなってしまっていいというのだろうか
セキュリティを任せるのにそれでいいのだろうか
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 22:34:27.80 ID:xKzO3mIa>>42
というか政治に対する徹底的な無力感があるよね
介護士不足なんて政府自ら散々言ってるのに、それでも介護士育成が予算化されないっていう事実に対して
政府に問題があるという発想を持つことがまるで罪悪であるように躾けられてる
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 22:43:32.40 ID:T1sInOes恩返しとか言い出しましたよ
こいつはクレイジーっすね
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 23:36:01.30 ID:nG36zfQ3国の予算を窃取している連中は何の用も為さないから、国外追放で
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 23:48:47.36 ID:TbHTeRnwこれで人集まると思ってんのだろうか。
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 23:51:40.17 ID:xKzO3mIa>>47
他の産業壊滅させればあるいわ
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/17(土) 23:53:53.69 ID:JnXovS05>>34
すでにエンブレムで失敗しまくり
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/18(日) 09:35:29.81 ID:tnzeetea> ――ソフトウェア産業そのものが“ブラック化”しているという指摘もある。短期間とはいえ、ボランティアとして働かせることは、それを助長することにつながるのではないか。
> そうは思わない。ブラック化といわれる背景にはいくつかの理由がある。そのひとつは、ブラック業界であるという印象を持たせる動きがあることだ。
>エンジニアは、大手メーカーとソフトウェア企業の取り合いの中にいる。
こいつも無敵の「それにはあたらない」論法使いかよ
> ――エンジニアの労働条件を高めるためには、労働組合という手法もあるのではないか。
> エンジニアは力を持った人材のことを指す。どんな企業に行っても活躍できる技量を持っているはずだ。そうした業界で労働組合の存在はあわない。
は?
51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/18(日) 13:06:14.81 ID:4FJYwFiK>>50
ブラック業界であるという印象を持たせる動き
誰がどこでだ その動き誰得なんだ
こいつ現状(昔からの惨状というか)把握してなさすぎて怖い
どんだけのエンジニアがうつ病自殺未遂やらかしてるか
業界いなくても知り合いから噂は聞くのに
こんな奴らがタダ働き企んでるとか余計怖い
52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/18(日) 16:02:43.64 ID:DLQA1Ja3>>51
自殺未遂は業界がブラックだと印象付けようとする動きだ!
本当に辛いのなら自殺してる!
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/18(日) 18:58:51.78 ID:4FJYwFiK>>52
ごめん
してる人も知ってる
54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/18(日) 20:01:05.43 ID:PJmkSpPOサイバー攻撃がある
だが国は予算を出さない
じゃあどうすればいいか
ただ働きだ!
ってなるのがおかしい
予算ぶんどってこいよ
それが上の仕事だろ
たとえ話だけど金の無い奴が人を招いてパーティー開くか?
オリンピック中止しりょよお
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/18(日) 20:06:35.25 ID:FeoSqxAt>>13
森元は生牡蠣ドロリおまんこスタジアム問題のときに、俺は手弁当でタダ働きしてやってるってドヤってたよ
56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/18(日) 23:59:25.31 ID:JC5xDOuL一応読んでみたけど恩返しとか何がなんだか分からない
57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/19(月) 00:19:28.11 ID:kYRrv27D技術が無賃残業してるんだから営業に残業代が出ないのは当然 みたいな思考だ
58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/19(月) 00:21:10.62 ID:IHRXUJuCOJTで育ててやってる間は当然無償。
育ててやった後も恩返しで無償。
無理効かなくなったら首。
59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/19(月) 02:53:12.42 ID:NHBAqYVj>>50
> ――エンジニアの労働条件を高めるためには、労働組合という手法もあるのではないか。
> エンジニアは力を持った人材のことを指す。どんな企業に行っても活躍できる技量を持っているはずだ。そうした業界で労働組合の存在はあわない。
エンジニア=実力のある人材という定義も訳わからんし、
実力のある人材の業界だから労働組合は合わないとか
言い訳にすらなってないだろ
正気とは思えない発言だな
寧ろ正気なわけが無い
61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/19(月) 03:40:40.75 ID:Cuv57GiK>>59
これ結局どういうこと?
個人の実力があるから組合を経なくても会社と渡り合うことができるって言いたいのかな
62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/20(火) 19:15:17.44 ID:OLL2rqgc労働組合に属するような人間は無能なクソザコって言いたいのだろう
63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/20(火) 19:21:11.33 ID:nTzksAcQ>>10
確かに就活の面接アピールに使いたがる奴が出そうだな
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/20(火) 19:24:33.04 ID:NdVJ6iIf>>61
この国には奴隷しかいないってことでしょ
ここで行ってるのはもしやめてたいって言った瞬間に
直属の上司のクビが飛ぶような超人が対象
この国の定義では超人以外は全部奴隷って言ってるだけ
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 18:38:09.60 ID:QgolFIdw日本人なら無償奉仕の精神が当然だろ
66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/26(月) 18:59:43.78 ID:svIso32V給料とか休みを貰おうなんてやつは日本人失格
このスレッドは過去ログです。