やはりAIIBは中国“独裁” 拒否権、本部、総裁を独占 どうすんだこれ

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 19:16:50.00 ID:0wl9N+81

 アジアインフラ投資銀行(AIIB)で、中国の独裁色が一段と強まった。懸念されていた通り、事実上の拒否権を握り、本部も総裁も自国で独占。参加のメリットをあおっていた欧州勢も、ドイツが理事ポストを敬遠し、英国も10番目の出資額となるなど腰が引けてしまっている。

以下ソース
http://www.sankei.com/economy/news/150618/ecn1506180016-n1.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 19:21:25.71 ID:C7QApItP

参加しなきゃ良いだけ
ドイツは中国の経済奴隷なんだから
なにがバスに乗り遅れるなだよw

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 19:24:37.01 ID:HfGNvEgx

>>1
マジかよ
ドイツが参加するならちょっとはまともなのかと思ったが

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 19:25:28.04 ID:o2e3v7TV

お小遣い稼ぎのつもりで出資した欧州各国の皆様ごちそうさまでした

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 19:29:03.79 ID:VppDK7U+

ドイツはギリシャの件とか、ここんとこなんか冴えねえな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 19:34:28.00 ID:VKYaGY3m

で、何が問題なのか教えてくれ

7◆Rmev3DbR5s:2015/06/18(木) 20:26:22.17 ID:M8YVXDf/

ワロタ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 20:26:38.06 ID:7LvBhWUJ

ほらねとしか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 20:28:52.57 ID:Am8hVX1v

メシウマ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 20:55:03.87 ID:GWKpRC6T

根っからの独裁国家

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 21:07:16.55 ID:fPmMKu2m

ほれみたことか
カモられた連中乙すぎる

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 21:11:00.66 ID:+EiKKEom

イギリスも馬鹿になったのか?

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 21:41:22.62 ID:q1j2747f

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374697.jpg
この風刺画が印象的でよく覚えてる

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 21:42:48.55 ID:4Ig/+Lgr

>>13
この風刺画、在外中国人が描いたんだよな
外からだとよく見えるんだな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 21:49:45.35 ID:AEg7rg6T

欧州は上手い事やっていると思うがなあ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 21:55:51.55 ID:nXMVCbiW

>>15
上手いことやりそうではある

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 22:08:15.75 ID:jBHO6VR6

まあ中国に対してはアメリカの犬をやっているおかげでオカシイとはっきり言えていいね

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 22:12:24.51 ID:VKYaGY3m

>>16
そりゃそうだ
中国が好き勝手やって
まったく儲からなけりゃ枠組み自体が消えてなくなる

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 22:14:53.13 ID:kI+uAu3s

相変わらずの中華で安心した

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 22:35:30.05 ID:hYuUfdX0

産経の中国記事ってだけで眉唾だな
これだしね
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sankeiaidokusya/20110720/20110720003701.jpg

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 22:37:36.20 ID:+WqKoKC1

不参加のままで問題ないよ

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 22:43:11.88 ID:Mj73TJIl

うむ不参加で

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 23:32:11.64 ID:d4WwECiZ

しかしこうなると参加したがるのが自民党政権
油断なら無い

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/18(木) 23:56:09.75 ID:F+XCxGkW

体裁保ってしばらくはクリーンなイメージで運営すると思ったんだけどな

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 00:54:21.61 ID:sJPpTC7G

はした金で中国様の機嫌を取れるんだから
欧州にはメリットしかないだろ。

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 01:14:34.09 ID:uBKHHsca

事実上の拒否権を持つことは確定しているし、本部を中国に置くこともほぼ確実だ
あとは総裁だけど総裁まで中国ならAIIBは終わりだな

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 01:16:18.24 ID:cMqXrShe

AIIBの件でスゲーと思ったのは
中国と領土問題でもめてる国も普通に参加してるところ
確かに経済的な恩恵はあるかもしれんが
その引き換えに何飲まされるか分かったもんじゃないだろ

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 03:28:02.12 ID:uMcd36+7

ヨーロッパの皆様がお財布やってくれてありがたい限り

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 06:39:04.46 ID:ur6ofW9S

中韓がどんだけのもんか
本当にみんな知らないんだなーと理解を新たにした

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 08:25:15.43 ID:Nm6VjkN7

「人は能なし」、「国に金なし、技術なし」とインドを罵倒・・・中国メディアが暴言「高速鉄道、作ってやる必要なし」

サーチナ 6月19日(金)7時33分配信
(略)
 同文章は冒頭で、「中国の高速鉄道は良質で廉価と、だれもが知っている。しかし、インド人は排斥しようとしている。
ならば、中国はどうして、面倒なこと(売り込み)をせねばならないのか?」と主張。

 さらに、「モディ(インド首相)が中国に十分な利益と特権を渡さない限り、中国はインドの高速鉄道を作らない」、「ただし、
売り込みに参画することで、日本の利益を小さくすればよい」などと論じた。
(略)


AIIBに参加しないで正解の事実がここに。関わるだけ嫌な気分にもなるし

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 08:33:27.04 ID:Nm6VjkN7

ソース張り忘れた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000020-scn-int

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 09:01:22.87 ID:ur6ofW9S

中国のは日本のだから
いざ他国に作ってやろうとしたら出来なかったので誤魔化している

という想像

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 14:01:12.93 ID:FBCq72V8

>>13
水に入ろうとしているのは、どこの国旗?

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 15:12:55.12 ID:VNqJF8dh

>>33
台湾(中華民国)

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/19(金) 21:10:24.15 ID:s26nZx+Q

やり口がFIFAっぽい

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/23(火) 06:35:19.58 ID:KMAUbR++

英独も腰引ける やはりAIIBは中国“独裁”拒否権、本部、総裁を独占 (1/2ページ)

アジアインフラ投資銀行(AIIB)で、中国の独裁色が一段と強まった。
懸念されていた通り、事実上の拒否権を握り、本部も総裁も自国で独占。
参加のメリットをあおっていた欧州勢も、ドイツが理事ポストを敬遠し、
英国も10番目の出資額となるなど腰が引けてしまっている。(夕刊フジ)

創設メンバー57カ国から閣僚級が集まり、設立協定署名式が29日、北京市内で開かれる見通しだが、
参加に慎重な日米が不安視していた要因は何ら払拭されなかった。

資本金1000億ドル(約12兆4000億円)で発足し、中国は単独で29・8%を出資する最大の出資国となる。

議決権は85%が出資比率によって配分され、残り15%分は創設国に均等に配分される。
中国の議決権は25%になり、事実上の拒否権を握る。

本部を北京市内に置くほか、初代総裁は設立準備事務局長の金立群・元中国財政次官=元アジア開発銀行(ADB)副総裁=が有力視されるなど、
国際金融機関とは名ばかりで、中国色が極めて強い。

2015.6.18 14:30 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150618/ecn1506180016-n1.html

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/23(火) 06:36:41.55 ID:KMAUbR++

英独も腰引ける やはりAIIBは中国“独裁” 拒否権、本部、総裁を独占 (2/2ページ)

欧州各国も距離を置くような動きが目立つ。
ドイツは出資額が中国、インド、ロシアに続く4番目にとどまり、単独での理事ポスト獲得も見送ったとされる。
G7(先進7カ国)の先陣を切って参加表明した英国に至っては出資額が韓国やインドネシア、ブラジルなどを下回る10番目だ。

中国財政省などは日本が歴代総裁を出しているADBなど国際金融機関から幹部級の人材を引き抜く動きをみせている。
北京市内の高級住宅を提供するなど高待遇を提示しているという。
人材不足も露呈したAIIBだが、このまま始動して大丈夫なのか。

2015.6.18 14:30 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150618/ecn1506180016-n2.html
http://www.sankei.com/images/news/150618/ecn1506180016-n1.jpg
まるで“中国系金融機関”の AIIB(ロイター)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20150508/ecn1505081550006-n1.jpg
【お金は知っている】AIIBは“借金大国”中国の偽装銀行だ 信用力に難あり

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/23(火) 06:39:37.26 ID:Hx6cKCGB

AIIB参加 運営開始前は判断しない方向

政府は、中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行に参加するかどうかは、実際の運営状況を見てから判断したいとして、
銀行が年内を目標としている運営開始の前には参加の是非を判断しない方向で検討する考えです。

アジアインフラ投資銀行を巡っては、インド、ロシア、ドイツ、イギリスなど、創設メンバーとなる57か国の代表が、
今月末に北京で、各国の出資比率などを定めた設立協定に調印する見通しです。
政府内には、「銀行の運営の在り方に不透明な点がある」という指摘がある一方で、
G7=先進7か国のメンバーであるドイツやイギリスなどが設立協定の策定に加わったことで、
「銀行の透明性はかなり高まった」と評価する声も出ています。
ただ、日本がアジアインフラ投資銀行に参加した場合、多額の出資金を求められると見込まれることから、
自民党などからは、「財政負担に見合う対価が得られるかどうか、慎重に見極めるべきだ」という意見が出ています。
こうした意見も踏まえ、政府は、アジアインフラ投資銀行に参加するかどうかは、実際の運営状況を見てから判断したいとして、
銀行が年内を目標としている運営開始の前には参加の是非を判断しない方向で検討する考えです。

2015年6月19日 4時53分 NHK NEWS
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150619/k10010119851000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150619/K10010119851_1506190520_1506190521_01_03.jpg

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/24(水) 00:55:07.45 ID:qzp8N0Vp

知ってた


このスレッドは過去ログです。