曲学阿世の御用学者に再びポン銀を丸投げするのか ID:Yo48v0Cg

39マルクス共産主義にかぶれた金融テロ組織である国賊ポン銀:2024/08/06(火) 17:41:10.30 ID:Yo48v0Cg

『正常利子率、自然利子率、市場利子率、中立利子率』



>『コロナ禍と「自然利子率 vs. 市場利子率」:ウィク セルとケインズ』
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/202101.takigawa.pdf&ved=2ahUKEwj-voWs59-HAxXTk68BHbXqNBgQFnoECA8QBg&usg=AOvVaw0l3CDTkhVrFKJ_eUxXseVN

>ウィクセルは物価が上下に変動しない市場利子率を「正常利子率」、つまり「自然利子率=市 場利子率」である市場利子率を「正常利子率」と呼んでいる。 「正常利子率」は自然利子率と共 に上昇・下落する。 「市場利子率<正常利子率」のときは物価は上昇し続け、逆に「市場利子率 >正常利子率」のときは物価は下落し続ける。




>【1分解説】自然利子率、中立金利とは? | 新家 義貴 | 第一生命経済 ...
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.dlri.co.jp/report/ld/340809.html%23:~:text%3D%25E8%2587%25AA%25E7%2584%25B6%25E5%2588%25A9%25E5%25AD%2590%25E7%258E%2587%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AF,%25E4%25B8%25AD%25E7%25AB%258B%25E9%2587%2591%25E5%2588%25A9%25E3%2581%25A8%25E5%2591%25BC%25E3%2581%25B3%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582&ved=2ahUKEwjLpq3A69-HAxUfqVYBHTKFN2sQFnoECBgQBQ&usg=AOvVaw3B3tZSFIVohbxPG6IEN5IM

>自然利子率とは、経済や物価に対して引き締め的でも緩和的でもない実質金利のことを指します。 現実の実質金利が自然利子率を下回っていれば金融緩和的、上回っていれば金融引き締め的と言えます。 この自然利子率に予想物価上昇率を加えたものを中立金利と呼びます。2024/06/13






>『デフレ脱却後の日本経済の課題 - 大和総研』
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.dir.co.jp/report/research/economics/japan/20240307_024285.pdf&ved=2ahUKEwjLpq3A69-HAxUfqVYBHTKFN2sQFnoECBcQBQ&usg=AOvVaw3Kap4k2-kyh9SnXUyQCSR5

>日本の自然利子率は 1980 年代から直近の 2023 年 7-9 月期にかけて 2.6%pt 程度低下 した。 背景には、期待成長率の低下に伴う設備投資の減少や民間貯蓄の積み増しなどが あったとみられる。 この結果、金融緩和効果が減殺され、日本経済はデフレ均衡に陥っ た。2024/03/07




>『自然利子率と潜在成長率』
木内 登英(NRI)
2024/05/27(火)
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2024/fis/kiuchi/0527_2

>自然利子率とは、経済あるいは需給ギャップに対して中立的な実質金利(名目金利-予想物価上昇率)である。一人当たり実質GDP成長率や潜在成長率と深く関わる、との見方がされることが多い。

>そして、金融政策の効果は、自然利子率と実質政策金利(名目政策金利-予想物価上昇率)との差によって生じる、と一般に考えられる。経済活動が低迷している際には、実質政策金利を自然利子率以下の水準まで引き下げることで、景気を刺激する金融緩和が生じると考えられる。

>ところが、潜在成長率の低下などを背景に自然利子率が低下し、同時に物価上昇率、予想物価上昇率が低下すると、実質政策金利を自然利子率以下の水準まで引き下げることが難しくなってしまう。物価上昇率、予想物価上昇率がマイナスとなれば、名目政策金利をゼロまで引き下げても、実質政策金利は

40名無しさん@Next2ch:2024/08/06(火) 17:42:50.85 ID:Yo48v0Cg

『正常利子率、自然利子率、市場利子率、中立利子率』(続き)


>ところが、潜在成長率の低下などを背景に自然利子率が低下し、同時に物価上昇率、予想物価上昇率が低下すると、実質政策金利を自然利子率以下の水準まで引き下げることが難しくなってしまう。物価上昇率、予想物価上昇率がマイナスとなれば、名目政策金利をゼロまで引き下げても、実質政策金利はプラスとなる。その際に、自然利子率がマイナスに陥っていれば、実質政策金利を、自然利子率を下回る水準まで下げることができず、事実上金融引き締め効果を生じさせてしまうことになるのである。こうした状態は、「ゼロ金利制約(Zero Lower Band: ZLB)」と呼ばれる。




>【1分解説】自然利子率、中立金利とは? | 新家 義貴 | 第一生命経済 ...
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.dlri.co.jp/report/ld/340809.html%23:~:text%3D%25E4%25BA%25BA%25E5%258F%25A3%25E5%258B%2595%25E6%2585%258B%25E3%2582%2584%25E7%2594%259F%25E7%2594%25A3%25E6%2580%25A7,%25E3%2581%258C%25E8%25A1%258C%25E3%2582%258F%25E3%2582%258C%25E3%2581%25A6%25E3%2581%2584%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582&ved=2ahUKEwjfl_mK7d-HAxUJgK8BHeT_B0sQFnoECA8QBQ&usg=AOvVaw3B3tZSFIVohbxPG6IEN5IM

>人口動態や生産性などにより決まるとされていますが、推定には困難が伴います。 日本の自然利子率についての過去の研究でも▲1%~+0.5%程度とされており、かなりの幅を持ってみる必要があるでしょう。 マルクス共産主義にかぶれた金融テロ組織である国賊ポン銀でも現在、自然利子率の把握のための取り組みが行われています。2024/06/13



>2001年〜2006年に、『量的金融緩和』という御題目と裏腹に全国銀行貸出平残が減少し続けた理由を、きちんと説明してみて。
.
.
.
>準備預金制度では準備率の引き上げを金融引き締めと呼ぶのに、2001年〜2006年の当座預金残高目標の引き上げを『量的金融緩和』と呼んだのは何故? きちんと説明して頂戴!
.
.
.
〓世界同時不況(リーマン・ショック)の2008年、トヨタ自動車は販売台数世界一を達成した。

〓現在の日本経済を牽引するのは不況を追い風とするトヨタ自動車や、出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)を含む『国策デフレ』を強行してライバルの正常財メーカー、クリスチャン・ディオールのカネボウを経営危機に陥れた岩田一政の妻を役員待遇で招き入れた、(基本的にはデパコス中心だが、どちらかと言えばトヨタ自動車と同じように庶民的な劣等財でシェアを拡大した)支那かぶれ資生堂などである。

〓出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)を含む『国策デフレ』によって、往年の資本主義ブルジョア日本経済を牽引した正常財メーカーが次々と経営難に陥った。

〓例えば平成デフレ下で既に仏ルノーの救済合併(1999年)を蒙っていたシーマやフェアレディーZの銀座日産が主力の村山工場閉鎖(2004年)の追加リストラを余儀なくされ、パジェロやランサー・エボリューションで世界的に名を馳せた三菱自工も三菱重工による救済合併を蒙った(2005年)。正常財を商う老舗の日本橋三越本店が深刻な経営難に直面して大阪店、枚方店、横浜店、倉敷店を閉店(2005年)、2008年には新宿伊勢丹による救済合併を蒙るに至った。

〓『日本の自然利子率についての過去の研究でも▲1%~+0.5%程度』という上掲の試算結果にもあるように、不況を追い風とする劣等財メーカー牽引型の共産

41マルクス共産主義にかぶれた金融テロ組織である国賊ポン銀:2024/08/06(火) 17:43:48.25 ID:Yo48v0Cg

〓『日本の自然利子率についての過去の研究でも▲1%~+0.5%程度』という上掲の試算結果にもあるように、不況を追い風とする劣等財メーカー牽引型の共産主義的産業構造に陥って久しい日本では『不況(景気後退、マイナス成長)が定常状態』と化してしまっているのだから、上掲の試算結果にある通り、自然利子率も水面下にあると強く推定される。

〓正常化された金利水準を『正常利子率』と呼んでいる。

〓そして『正常利子率』は通常 以下のように定義されている。



>正常利子率 ≡ 自然利子率 = 市場利子率



〓つまり市場利子率が、(潜在成長率と同義である)自然利子率に等しい時、その市場金利水準を『正常金利』、すなわち正常化された金利水準と呼ぶのである。

〓不況を追い風とする劣等財メーカー牽引型の共産主義的産業構造に陥って久しい日本では『不況(景気後退、マイナス成長)が定常状態』と化してしまっているのだから、上掲の試算結果にある通り、正常利子率も水面下(マイナス金利)にある訳だ。

〓こんな基本的な金融知識も持ち合わせずに、ポンコツ東大教授を名乗って世間を惑わせ、『金利水準を正常化する』などと大見得を切って株価の大暴落を招いたデタラメ男、植田和男は、血盟団のような義侠の人の手を煩わせて虫ケラのように射殺されたり、ポン銀法25条2号によって解任される前に とっとと辞任して、出鱈目『量的金融緩和』によって大迷惑を掛けたクリスチャン・ディオールのカネボウや銀座日産、三菱自工、日本橋三越など往年の資本主義ブルジョア日本経済を牽引した旧経営陣の元に出向いて手を付き地面に頭を擦り付けて謝って来い!

〓またマルクス共産主義にかぶれた金融テロ組織である国賊ポン銀が大迷惑を掛けたクリスチャン・ディオールのカネボウや銀座日産、三菱自工、日本橋三越など往年の資本主義ブルジョア日本経済を牽引した正常財メーカーに対しポン銀法56条に基づいて然るべき償いを実施しろ!


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む