アマゾンのAIアレクサが夫婦の会話を勝手に録音に他人に送信

最新10レス最新30レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 17:38:31.87 ID:TbNfFeXz

米西部オレゴン州のある夫婦は、アマゾンの人工知能(AI)「アレクサ」が搭載されたスピーカー「エコー」が自分たちのプライベートな会話を聞いているんじゃないかと冗談を言い合っていた。

それが急に冗談でなくなったのは、アレクサが実際に会話を録音していて、夫婦の連絡先のリストから無作為に選ばれたと思われる人々に送信されていたと分かったときだ。

最初にこれを報じた米ABCテレビ系列の地方局KIRO7によると、録音を送られて当惑した人物から「あなたのアレクサの電源を落としなさい。今すぐに!」と警告されたという。

なぜ起きたのかについて、アマゾンは釈明しているが、その前にまず、妻のダニエルさんがABCの記者に語った、ちょっと怖くなるような出来事の経緯について紹介しよう。

以下ソース
http://www.bbc.com/japanese/44249440

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 17:47:51.14 ID:sv246jiz

わざとだろ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 17:51:47.37 ID:nkMpsb1i

やっぱりな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 18:00:34.89 ID:kgxghQKc

知ってた
別に驚かないなそもそもグーグルだとかアマゾンだとかようつべだとか信用してない
こういうことに関しては中国より信頼してない

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 18:02:07.26 ID:sv246jiz

俺のアンドロイド端末もグーグル様に送信しまくってるんだろうなぁ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 18:16:49.70 ID:wYZrSFmY

Googleアシスタントがハッキングしたんだろ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 18:26:44.77 ID:SzGC0A/+

今さらだな
ネットに繋がる端末は何でもNSAが利用してるだろ
目をつけた人のスマホやPCも盗聴盗撮機に変えてな
アメリカの目や耳からはもう逃れられないんだよ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 18:39:56.00 ID:Rd5RUL7J

露出狂無適

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 18:48:50.64 ID:wc0btWY2

俺も見られて問題ないな
グーグルさぁぁんキンペーさぁぁん見て見てぇぇシコシコ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:14:46.55 ID:BSmQdWSH

>>7 だったら連絡リストにある知り合いじゃ無くてNSAとやらに送ってくれよw

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:27:07.20 ID:SzGC0A/+

>>10
君がテロリストなら送られるんじゃないかな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:27:54.36 ID:i46zdaQH

AIスピーカーが公式盗聴器なんてことを今更言われてもなぁ
何ならMacとかWindowsも、内蔵マイク入力をOFFにしてても
音声を収集しとるよ、送ったりはしてないっぽいが

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:28:50.84 ID:Mg8WzWNp

>>12
言い切ったな。証拠は?

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:29:37.91 ID:Mg8WzWNp

>>7
言い切ったな。証拠は?

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:33:55.49 ID:SzGC0A/+

>>13
ちょっと前にやっていたNHKスペシャルでもNSAと日本の防衛省のある部門が合同で監視してると報じていたし、スノーデンはそれを暴露したし、今や常識だろ
ちょっと検索してみ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:35:01.46 ID:p8Sax81D

IT知ったかねくもう民「今さらだな。情報収集されてるの知ってた。証拠は無い。」

wwwwwwwww

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:37:17.29 ID:p8Sax81D

>>12
>macやwindowsがマイクoffにしても録音している

はい捏造きた。これ2社に通報しようかな

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:38:08.82 ID:i46zdaQH

知ったかも何も、今のWinとかMacのマイクが音声ためてるのは
ちょっと見たら分かることでしょ
昔は設定からマイク入力を切ったらマイク側の音圧上がらなかったけど
今は設定で切っても音圧上がってるし

ただまあ、テロリストでもなく、浮気不倫もしてなければ
AIスピーカーだの内蔵マイクだの恐れる必要も無いと思うがね

でも、仕事場には置きたくないなー

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:38:52.09 ID:SzGC0A/+

>>16
NHKスペシャルのリンクを貼ってやるからいきり立たずに待ってろ
ちょっと前にリベラル系の議員もツイートしていただろ
知らないのか?

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:39:58.13 ID:p8Sax81D

あー、これ完全にappleとmicrosoftに喧嘩売ったな。
2社に対する風評被害かな
風説の流布で通報かな

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:40:02.13 ID:i46zdaQH

>>12 >>17
捏造とかじゃなく>>18で説明しといたが
昔は、設定でマイク入力をOFFにしたら
マイク側の音圧は上がらなくなって、機能停止してたんだよね

でも、お前らも試せば分かると思うが
入力OFFにしても、マイク側が音声を感じ取ってるのはすぐに分かる

自動で送信されてるのかチェックしたら、送られてなかったから
>>12に書いたように「送信はされてなさそう」って書いたんだが

これで通報して、なにか意味があると思ってる無能っぷりに驚くわw

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:41:09.91 ID:i46zdaQH

>>17 >>20
>>12>>18ごときの内容で通報しても何の問題も無い

むしろ、俺の方としても、設定で切ってるのに、なんで音圧上がってんの?って
検索しても分からなかったから、二社から連絡があるなら嬉しいくらいだが

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:41:57.12 ID:i46zdaQH

>>17 >>20はどんだけIT知識無いんよ
普段使ってる箱の設定を開いたことすら無いのか

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:42:44.99 ID:SzGC0A/+

>>16
これは次のNHKスペシャルの予告記事だけど普通に書いてあるぞ
http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20180519

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:43:02.12 ID:p8Sax81D

>>12
>macやwindowsが内蔵マイクoffにしても音声収集している

はい捏造。これだけでも完全に風説の流布
通報案件

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:44:20.06 ID:/VHXZd6c

NSAの美人職員が俺がシコシコしてるとこ見てると思うと興奮してきた

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:44:25.42 ID:i46zdaQH

なぜ設定で切ってるマイク入力の音圧が上がるのかわからん
MacやWinはともかくとして、

AIスピーカーやスマホから情報収集自体はされてるでしょ
というか、各社の規約にも書いてんじゃん
「個人特定しないけど、音声で収集した内容は、今後のサービス開発に使う」ってね

>>17 >>20は規約も読まずに使ってんのか?アホなの?

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:45:00.52 ID:i46zdaQH

>>25
OSが音声を収集して、入力のデータベースとして使うってのは
普通に規約に書いてるようなことなんだが
お前はアホなの?

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:45:56.76 ID:i46zdaQH

>>16 >>17 >>20 >>25
>>27 >>28

ID:p8Sax81Dは規約すら読めないアホ

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:46:32.92 ID:p8Sax81D

>>12
>macやwindowsが内蔵マイクoffにしても音声収集している

はい捏造。これだけでも完全に風説の流布
通報案件ですねぇ

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:49:50.33 ID:i46zdaQH

>>29が全てなので、今後は無視な

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:51:45.57 ID:i46zdaQH

Windows/Mac標準の音声認識ソフトが
音声から取得した情報を、入力のためのデータベースにする
ってのは規約に明記してんだよ

で、設定で機能をOFFにしても、マイクは音声からの感圧を常に感じ取ってる
ってのは、昔のWinやMacにはなかったんだよな

だから、なぜ?ってのは普通に思うわな

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:52:27.23 ID:SzGC0A/+

>>30
お前が勝手に早とちりしているだけで音声入力機能やカメラ機能が付いている端末はちょっといじるだけで盗聴盗撮機になると言ってるだけだろ
俺が書いたのはNSAはテロリスト情報を集めるためにやってるぞって事
他の人はその補強

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:52:31.20 ID:Rf9g5Ixh

うかつな書き込みが身を滅ぼす

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:54:03.26 ID:i46zdaQH

何の問題も無い書き込みでから騒ぎするのはネトサポネトウヨによくあること

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:54:17.32 ID:Rf9g5Ixh

appleとmicrosoftにまで喧嘩売る馬鹿がねくもうにいるとは思わなかったな

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:55:14.61 ID:i46zdaQH

ID切り替えで煽るのはネトサポだけ
なんJと黒ムツと嫌儲はID切り替え多数派演出はしないでガチでくるからね

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:56:25.29 ID:Rf9g5Ixh

米国企業にまで喧嘩売る馬鹿はそこから訴えられないとわからんのかもな

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:57:08.22 ID:SzGC0A/+

>>29
規約を守っているという確認も出来ないけどな
お前は出来るか?
なぜいきなり発狂しだしたのかわからんわ
今や常識だぞ

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 19:59:21.51 ID:i46zdaQH

>>39
MSやAppleやGoogleの社員全員が、各社の規約を守りきってるかどうかなんて
俺が知るわけないけど、音声入力機能を切っても、マイクが機能してるってのは
昔のOSではありえなかったことだから、何?って思ってるなあ

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 20:03:37.86 ID:Rf9g5Ixh

うかつな書き込みが身を滅ぼす

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 20:03:55.22 ID:SzGC0A/+

>>40
あっ、すまん
発狂しだした奴のレスかと思ってレスしてしまった

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 20:07:13.46 ID:i46zdaQH

>>42
それだったらOKOK

とりあえず、各社が「音声入力の精度向上」のために
「常に音声を入力させる仕様」になってるのは
規約に書かれてるし、コレについて話すことには、何の問題も無いんだよね

俺は内蔵マイクを設定で切っても、音声を感圧してるのを不思議に思って
送信されてんの?コレ、って見たら、送信はされてないんで
OS内部で音声のデータベース作ってんだろなって

実際、オフラインでも音声入力使えるわけだからさ

ただ、それって、感覚的に嫌じゃない?

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 20:13:19.54 ID:SzGC0A/+

>>43
嫌だかどうしようもないな
送信していなくても音声データを貯めているなら繋がった時にまとめて送信するのかもしれないし、クラッキングなどでまとめて抜き取れるという事だな
結局はどこになら情報を抜かれてもいいかで端末や回線やアプリを選ぶしかないな

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 20:16:48.39 ID:i46zdaQH

>>44
同意、同意

結局のところ、使わないとしゃーない部分はあるので、
これは聞かれたくないなってところにはIT機器を一切置かないようにしてる

夫婦のベッドがあるような部屋にAIスピーカー置いてたら
何もかも全世界に公開してるのと変わらんだろうなーとも思ってる

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 21:32:10.20 ID:oOQ5EwLZ

なにか伸びているから案の定

馬鹿サヨ
ID:i46zdaQH

アメリカ教似非ウヨ(工作員か?
ID:Mg8WzWNp
ID:p8Sax81D

が伸ばしてるわ

アメリカ批判は許さないニダ君にいうけど通報すればいいじゃん?はやく通報してくれw
グーグルの個人情報についての扱いは多くの証拠が挙がっているからさw

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 21:33:33.55 ID:oOQ5EwLZ

多分、特定なキーワードが抽出されて飛んできたのかもな
あの三文字に反応したんだろう

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 21:37:03.89 ID:dVADOH0p

便利と思ってたものが全然便利じゃない
むしろ危険なものだったという例は過去にいくつもあるよね

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 21:38:38.98 ID:dVADOH0p

えっ
どこにもアメリカ批判は許さないなんてレス見当たらないけど
むしろアメリカ製品を信用してないってレスが多くない?

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 21:41:26.40 ID:dVADOH0p

前半部見てなかった
いつものサヨ認定君だった

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 21:44:58.76 ID:oOQ5EwLZ

実際いるんだよアメリカ批判すると火病起こすやつ
なぜかチョウセンガー君に多いんだがね

ここでいう馬鹿サヨってひとりしかいないんだが?

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 21:46:05.06 ID:OLaRw/NK

アマゾンEchoスピーカーが唐突に笑い出す不具合発生。各地でAlexaに怯えるユーザー続出 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2018/03/07/echo/

個人情報をたくさん収集出来て思わず高笑いしたのだろう

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/25(金) 22:07:31.52 ID:SzGC0A/+

>>52
クラッカーが悪用したんだろな

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/26(土) 03:42:08.10 ID:vAQcbEDh

>>46 >>51が無視されててワロタ

>>50
ほんとこれ

>>49
まあ、音声収集したい企業と、収集されたくない俺たちってだけの話なんだけどね
企業側としては音声入力の精度を上げたいのは分かるけど
その企業に属する社員全員が善意の塊かどうかは分からんし
各国政府に企業が情報提供する可能性も低くないからねえ

55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/26(土) 05:14:17.47 ID:RCGap303

人間同士ですら聞き間違いによる誤解は日常的に発生する
それも対面対話している時ですら聞き間違いをする

生物学的な発声器官を持たないAIが
聞き間違いによる誤操作を人間よりも頻繁にするのは当然


このスレッドは過去ログです。