25年大学入試に「情報科目」追加…首相方針

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 05:28:20.22 ID:4xz9/jJz

 安倍首相は17日の未来投資会議(議長・首相)で、プログラミングなどに関する「情報科目」を国語や英語と並ぶ基礎的科目として大学入試に追加する方針を表明した。

 人材不足が指摘される情報技術(IT)分野で優れた人材を育てるのが狙い。
政府は大学入試センター試験に代わり2021年に始まる「大学入学共通テスト」で、25年1月から情報科目を導入することを想定している。

 首相は会議で、AI(人工知能)や情報処理に関して、「これからの時代の『読み・書き・そろばん』(にあたる基礎的な技能)だ。文系、理系を問わず理数の学習を促していく」と述べ、林文部科学相に改革案の検討を指示した。

 高校では22年4月から次期学習指導要領が実施され、基礎的なプログラミングを含む「情報I」が必修科目となる。
政府は、これを履修した生徒が受験する25年1月の大学入学共通テストから情報科目を追加するスケジュールを描いている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180517-OYT1T50116.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 05:38:04.92 ID:KLHU+hv4

英語でもプログラミングでも、基礎教養が無ければ運用出来んよ
日本人が英語を運用出来てないのは、
小中高の国語教育でReadingしかやらないから

本当に必要なのは、
第一言語として母国語(日本語でも英語でも良いが母国語のWritingとReadingをしっかり)と
数学の2つが基礎で、

母国語から、第二第三外国語・世界史・日本史・政治経済・倫理、そこから法学
高校までの数学から、物理・化学・生物・地学へと派生させ、そこから大学数学や医学など

これが正しい道筋

プログラミングなんて、基礎教養があれば誰でも後から覚えられる上に
トレンドがコロコロ変わるから、学校教育なんかで教わっても、小中高を出る頃には別のトレンドになってる
今後もプログラミング界隈は抜本的に変わっていくからね

そもそも、英語もプログラミングも、実生活で運用できてる層は
偏差値50〜60程度の公教育の教師には絶対にならんよ

教えられる教師もいないのに、無駄なカリキュラムを作ってさ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 05:38:57.62 ID:KLHU+hv4

頭の悪い人の考える教育プログラムは、終わってんね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 05:43:53.45 ID:KLHU+hv4

第一言語の教育で、Readingだけで終わってることから、
他の学問が全然入ってないのが、日本教育の最悪の問題でしょ
徹底的に第一言語でのReadingとWritingとListeningとSpeakingそしてDebate
これが不可欠だろうに
同時並行で、言語では表現出来ない部分が数学で表現されてることを説明して
それから、理化学が医学を産み、歴史学が法学と政治経済と倫理を産んでるわけで

日本の教育って支離滅裂な順序で破滅的に学ばせてるよね
馬鹿が大勢で教育過程を作ったら、こうなっちゃうの?

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 07:11:24.28 ID:4xz9/jJz

訳:「IT土方が足りない」

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 07:20:34.15 ID:KLHU+hv4

ITドカタにすらなれない奴しか製造できないだろ、これじゃ
日本の英語教育で英語が話せる奴が何パーセント生まれたんだよ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 07:47:57.58 ID:KLHU+hv4

コミュニケーション能力と向上心と好奇心のない
プログラミング初心者を多数生み出したところで
労働者が生まれるわけないだろうよ
英語教育で悲惨な結果を出してて、まだ恥の上塗りを新たに始めるなんて
この国に未来なんてないな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 13:28:00.14 ID:qt6QuXz1

>>1
そういう問題じゃねえだろ。


クラウドワークスはエンジニアを幸せにはしなかった
http://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621

クライアント(発注者)のITリテラシーが低い

最初に断っておくと、一般人にITリテラシーを求めるのも酷なので低いこと自体は仕方がない(ちなみに日本人のITリテラシーは諸外国に比べて低いとたまに聞くが、俺は日本にしか住んだことないのでそれはよく分からない)。

ともかく問題なのは、そのリテラシーの低さは、エンジニアに対して過酷な方向に作用することだ。

端的には、クライアント(発注者)の多くは、「良いものを短時間・低賃金で作れ」と要求する。それは彼らはエンジニアではないので良い物を作るのにどれだけの苦労と時間と配慮が必要か分からないのが原因だ。だから「無知(ignorant)」とは言わず「無垢(innocent)」と称したい。無垢なクズだ。

ところで、日本のIT業界におけるSIerとはエンジニアの墓場だと思っている。あそこは自分の技量やセンスを強みにする人間が働く場ではなく、むしろ平均未満の技術しか持たない「IT土方」が、誰にでもできるような単純・水増しされた作業をやってお金を貰う場所だ。

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 14:14:22.32 ID:evEfDhwI

>>5
プログラマーが育つかどうかは怪しいが不治痛など国内メーカーの機器を税金で大量導入しますよということじゃないかな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 16:05:00.20 ID:KLHU+hv4

>>9
ますます効率が下がって国ごと詰みそう

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/18(金) 16:11:56.12 ID:KLHU+hv4

外注に出しても、自分で作ったほうがマシだって感じのモノが返ってくることが多々あるからなぁ
昔と違って開発環境とか充実してるから、やれることなら自社でやったほうがいい
相手の会社の内部事情までわからんもんな
出来るやつが辞めたりしてたら、その後は悲惨なわけだし


このスレッドは過去ログです。