【解説】 プーチン氏とネタニヤフ氏、トランプ外交における二つの困難
アメリカのドナルド・トランプ政権が多くの時間と労力を費やしている二大外交分野に、24時間で二つの重大な課題が持ち上がった。
イスラエルによる、イスラム組織ハマスのドーハ事務所への空爆と、ロシアのドローンによるポーランド領空侵犯は、ホワイトハウスにとって大きな頭痛の種となっている。
これらはまた、トランプ大統領の権威に対する重大な侮辱とも言える。
というのも、ウクライナとパレスチナ・ガザでの二つの紛争について、トランプ氏は迅速かつ断固として対処すると述べていたためだ。
それぞれの紛争で、問題はあるものの当然、同盟者だとトランプ氏がみなしている指導者たち、つまり、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、ホワイトハウスの和平努力を台無しにした。
考慮すべきはそのタイミングだ。ドーハでの急襲は、トランプ政権がガザ戦争終結に向けた最新の提案を提示してから、わずか2日後に実行された。
トランプ氏はソーシャルメディア上で、ガザのイスラム組織ハマスに対し「これが最後の機会だ」と警告していた。
「ハマスには、受け入れなかった場合の結果について警告している」とトランプ氏は7日、自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。「これが最後の警告だ。次はない!」と。
ドーハでは、ハマスの幹部らが対応を協議するために集まっていたが、イスラエルはその返答を待たなかった。この攻撃は、アメリカの最新案を吹き飛ばしただけでなく、トランプ政権が大きく依存していた、ガザ外交の繊細な枠組み全体を破壊した可能性がある。
アメリカがイスラエルの急襲をいつ、どのように把握したのか、また阻止するために何かできたのかについて、議論が巻き起こっている。カタールには、世界でも有数の重要なアメリカ空軍基地が存在している。そのため、アメリカがイスラエルの戦闘機の接近を把握していなかったとは考えにくいとの見方が広がっている。
しかし、もしアメリカ政府からの「ゴーサイン」が出ていなかったとすれば(多くの関係者は出ていたと見ているが)、それは、トランプ氏がネタニヤフ首相の行動に影響を与える能力について、何を語っているだろうか。