寝てた
寝てた
苑が台密だと認識しちゃうと払いたくなくなる
どうせお歓喜が~なら東密に払ったらいい
春には墓レスが一段落してるかな
13よくない数字
12実は地雷
春以降も続くの
冬の間に一段落
14釈尊
あと1ヶ月で日常が戻ってくる
台密の苑は亡き母が散々活動していたので、真宗送りにならない限り、自分は東密の方に行ったらいい
14釈尊
東密の方も既にパパがそれなりに払ってるけどな
71弘法大師
同じ家の人間なのに、妹は自分と違って宗教カラーが薄い
お歓喜がもっとも~は台密の苑でも東密でもやってる家
お歓喜以外のことは亡き母が台密の苑でバリバリで、自分もなんか知らんけど東密の墓レスになった
47正解だけど間違いだけど気に入らないことはない
でも妹は宗教カラーが薄いって、自分が結婚した場合、自分の子供は仏事などに関心がない可能性がある
遺伝子の不思議
15正解
願成寺(香川)高野派←高松https://aji-ganjyoji.jp/eternity/
うちの亡き母は苑バリバリで行き詰ったのは、本人の問題なの
うちの亡き母は苑バリバリで行き詰ったのは、苑が実質台密だからそうなったの
13よくない数字
うちの亡き母は苑バリバリで行き詰ったのは、最初から特定時点まで苑で活動して、そこで停止になる運命だった
東密が広まったら、修羅的な人間の修羅要素が護摩で何とかなって、台密が広まるのはそういうものとはならないんじゃないの
修羅要素のある人間は、まず台密に縁ができるので、台密判定のままだったりもするが、そこで判定で東密になる場合もある、みたいな感じなの
でも伊藤さんは、2代で信者100万の台密大教団を作り上げたので、すごい人ではある
33そうですか
よくない数字
98悲しい気に入らないそれでいい
15正解
47正解だけど間違いだけど気に入らないことはない
6.50数字さん気に入らない
それ言ったら、創価も公称800万世帯、実働300万人とかいう話
でも、創価を作ったマッキーや城聖や池田さんが偉い人かというと、そうでもないだろうというのが、外部の感覚ではある
苑の信者100万人は実働です
30年くらい前に公称300万人とか出てたけど、実働の方を発表するようになった
20年前で実働80万とかだったと思う
今、カード会員も入れると、400万くらいになるのかな
苑の人からしたら、伊藤さんは釈尊の再来みたいな存在という認識
でも傍から見たら、「?」と言われるかもしれない要素を上で指摘したが、それもカリスマの伊藤さんが教団運営の過程で築き上げてきたもの
創価の外にいる自分が、大教団を作った池田さんは偉い人でもないと思うのと同様に、苑の外部から見て、伊藤さんに微妙な感想を持つ人はいるかもしれない
空海は修羅道について、十住心論で、このように記述している
「おもねり・たかぶりの心によって布施をするものは、死後、必ず阿修羅道に至るであろう」
坊さんに払って、自分は偉い人だいう態度を取ると、修羅道に行く可能性がある
六心の項目では、人が善信を起こし、親しい者から広げて、あらゆる優れた者に布施をして喜びの心を生じるまでの段階が説かれていた
善心
種子の心とは、「大日経疏」に言う。世の中には、遠いはるかな昔より、今に至るまで、次第に伝え伝えられてきた、善といわれる事がある。突然として、おのずから善に対する思いが生ずる。
69かと思いきや89
7.30よくない数字
57お気持ち
44騙されるほうが悪い
24よくない数字
六心は、02.愚童持斎心(ぐどうじさいしん) - 道徳の目覚め・儒教的境地
このレベルの話だけどな
>空海「おもねり・たかぶりの心によって布施をするものは、死後、必ず阿修羅道に至るであろう」
布施をしてるんだから、来世が戦争の世界ってこともないだろうけど
そこに、おもねり・たかぶりの心があると、来世は東密じゃなくて台密の教団と縁ができて、天台法華系の環境で過ごすことになる、というようなニュアンスを含むのかもしらん
十住心論で例として挙げられてるのは、
信仰がなく戦闘を願う者は、修羅道に至る
破戒雑行の人への布施が、修羅道に至る
精進持戒第一の人に一食を施して偉そうな態度を取ると、修羅道に至る
破戒雑行の人への布施が、修羅道に至る
創価ってまさにこんな感じ
前世がそうで、現世もこうなってるんだろうな、というのは推測できる
苑は台密だから破戒雑行ってわけでもないんじゃないの
15正解
自分がパパの戒名を須磨寺で買ってあげて、大人しくしてりゃいいのに、自分は偉い人だという態度を取ると、あの世のパパは東密行きかも知らんが、自分は台密行きになる、みたいな話なのだろうか
十住心論の六心
葉種の心とは、「大日経」に言う。また、この施しを才能のすぐれた徳の高い人に与える。すなわち、これは聡い性質が次第に開けて、正しい道理を説く者にめぐりあう理由である。
苑では脱落者を堕ちた人とかそういう言い方をする
伊藤さんの法話でもそういうワードが出てくる
霊能者がトラブルになって辞めると闡提
14釈尊
外部の目を気にしてか、20年前段階で、昔ほど、そういうことを言わなくなっている、とかいう話も聞いた
けど、堕ちるとか闡提とか、そういう話は普通に目にしたし耳にしたので、苑の人からしたら一般的な感覚
苑は必要悪的な存在なの
苑は、創価みたいに本当はない方がいいけど、因縁のある者が集まって現実にある教団なの
苑は台密だから最高ではないけど一定の意義がある、というラインの教団なの
74お気持ち
14釈尊
醍醐と苑の関係について、天から見た場合にどうなのかってのは、苑の評価ともかかわってくる
52正解
苑がそれなりの団体で、東密の醍醐にお金をくれるなら、悪いことないよねって話に近づき得る
68悲しい気に入らないそれでいい
苑が有意に問題を含む団体で、東密の醍醐にブランド料を払っているとなると、台密が「消防署の方から来ました」をやってる、などと問題視される可能性が、その分だけ高まる
93お気持ち
空海は気に入らないけど、苑に用事があるという数字
醍醐寺は特殊要素のある本山なので苑と付き合っている
だったら、醍醐にお金をくれる苑に、そこまで悪い感情もないんじゃないの、とレスしたのはこっちの場合
990 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/01/30(火) 02:52:07.68 ID:ejWujaIo0
苑がそれなりの団体で、東密の醍醐にお金をくれるなら、悪いことないよねって話に近づき得る
こっちの場合だと、苑と醍醐の関係について、今後、何かあるかも知らん
苑は結構よくできている教団ではあるけど、伊藤家がガタガタという点や、苑史上の問題や運営形態からしても、天から見て微妙な要素があるんじゃないか、という点は既にレスした
992 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/01/30(火) 02:54:50.93 ID:ejWujaIo0
苑が有意に問題を含む団体で、東密の醍醐にブランド料を払っているとなると、台密が「消防署の方から来ました」をやってる、などと問題視される可能性が、その分だけ高まる
ただし、台密の苑は東密の醍醐に布施をしていて、それ自体は悪いことではない
だったら、その点を加味した着地になるんじゃないの
52正解
13よくない数字
苑の信者からしたら、うちの教団は醍醐に払っている、というのは意識としてある
現実に、それが苑に対する一定の信用にもつながっている
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!