中学退学「東大ありき」受験に挑んだ少年の結末 母「しょせんそのレベル」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 14:43:34.99 ID:7hha+HQ7

中学退学「東大ありき」受験に挑んだ少年の結末
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=355153&g=131206
ABC豆 ( 24 滋賀 会社員 ) 20/03/30 PM05
親から強制的に受験勉強を強いられると、子供にどんな影響をもたらすのでしょうか。
小学校から大学まで、子供たちは常に強制圧力に押しつぶされそうになっているのだという現実に危機感を感じます!

以下引用抜粋
======================
都内のホテルのロビーに現れた男性は、さわやかな笑顔であいさつをしてくれた。現在は海外赴任中だという男性は田中剛さん(仮名・20代)。一時帰国を利用して、この取材に応じてくれた。「私なんかの経験が役に立ちますかね」と言いながらも、話し始めると、次々と当時の様子を言葉にしてくれた。
九州の名家の生まれだった母の敏子さん(仮名)は、一人息子の教育に情熱を燃やしていた。「あなたはおじいちゃまと同じ東大に入るのよ」。幼い頃から口癖のように息子に話しかけていた。
「祖父は東大出身の元官僚でその後、政治家になりました。母は東大ではありませんでしたが、小学校から大学の付属校という人でした。僕を自分が歩んできたのと同じようにしたかったんだと思います」(剛さん)
まず挑まされたのが小学校のお受験。幼児教室にも通い、抽選も無事に通過したものの、結果は不合格。その後は、すぐに中学受験に向けてのレールが敷かれ始めたという。

中略

「しょせんそのレベル」。入学を決めた後も、二言目にはこう漏らし、剛さんに高校受験でリベンジするようにとたたみかけたという。一方、剛さんのほうはというと、高校受験に挑む気持ちはさらさらなかった。入学した学校は普通に過ごせば大学まで上がれる。「もうこのままでいい」。だが、母親の東大への憧れの火が消えることはなかった。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 14:44:31.84 ID:???

中学に入るとすぐに高校入試のための塾に通塾を開始。本郷三丁目にある進度が速いことで有名な塾に通い始めた。母親が調べてきた情報によると、その塾は中1の段階で、中3までの数学と国語を終わらせるという。
入塾してみると確かに進度が速く、スパスパと単元が終わっていった。中2からはSAPIXに入塾、週3日の通塾生活を続けていた。幼い頃から塾に通い慣れているとはいえ、入学直後からのリベンジ通塾は、まだ幼さの残る中1の少年にとってはストレスだったのか。心の悲鳴はその後、意外な形で表れることになった。
「塾が嫌になってきて、夏期講習のときなんか、母親に内緒で塾に行く途中の電気屋でテレビを見て時間を潰し、帰ったこともありました。高校野球の中継とかを見てましたよ」
好きな野球も辞めさせられて、ひたすら勉強を強いられてきた日々。だが、母親に「受験はしたくない」と伝えることなどできなかった。「言ったところで、聞いてもらえませんから……」。

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 14:45:08.64 ID:???

やり場のない気持ちが爆発したのか、中2の後半、剛少年は思わぬ行動を起こしてしまう。握りしめた拳で同級生を殴るようになった。相手は特定の1人。数カ月にわたり、繰り返し繰り返し、何も悪くないその子の腹をパンチした。傷は服に隠れて見えないため、いじめは中3になるまで周囲に気づかれなかった。
「本当に、なんであんなことをしたのか、彼には申し訳ないことをしました。本当に申し訳なかったなって思います」(剛さん)
悪いことは、いつかはバレる。標的となった少年が風呂に入ろうと服を脱いだとき、母親がお腹のアザに気づいた。母親は学校に連絡、剛少年のこれまでの悪行が白日の下にさらされた。こうして中学3年生の10月、剛少年は自主退学となった。
それでも、母・敏子さんはまったく動じる様子はない。「こんな学校、中退できてよかったのよ」。敏子さんの口からは思わぬ言葉が出てきたという。精一杯の強がりだったのか、敏子さんはそれ以上のことは言わなかった。


======================


引用文献: 東洋経済ONLINE「中学退学「東大ありき」受験に挑んだ少年の結末」より
https://toyokeizai.net/articles/-/297921

(おわり)

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 14:45:51.29 ID:???

https://twitter.com/HAYABUSA_PP/status/1364935137843048451
HAYABUSA
@HAYABUSA_PP
こういう中で東大に行った人が国を動かしていると思うと怖い⇒⇒『中学退学「東大ありき」受験に挑んだ少年の結末』 http://rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=355153&g=131206
午後10:47 2021年2月25日 twittbot.net

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 21:21:07.45 ID:???

東大って凡才が苦学して行くようなところではなくて
駒東とかの、ほとんどサヴァンかってくらいの天才、かつそれに見合う家柄の人間が
特に努力もしないまま気軽に行くような場所。
苦学して辛うじて入学したところでそういうバケモンみたいな
天才との違いを完膚なきまでに叩きつけられるだけだぞ
まあ学歴だけはつくが

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 21:35:21.85 ID:???

「失敗することに意義がある」って別に美辞麗句ではなくて、最終的に成功するための立派な経験則なんよね。いや別に無理に「成功」しなくてもいいけどさw

結果がどうあれ、ある物事に自分のすべてを賭けてやり抜くこと、その途中で起きたすべてのアクシデントとそれに自分がどう対応したかという経験。これこそが黄金なのである。

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 22:08:46.24 ID:???

>>5
東大入学は「どれだけ課金したかで決まるソシャゲと同じ」重課金ゲームと判明
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1547816757

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/04(木) 05:12:08.55 ID:???

日本人の東大信仰ってどこからくるんだろ
東大信仰というより学歴信仰か
すごく滑稽で虚ろな宗教

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/21(日) 07:19:01.38 ID:???

あげ


このスレッドは過去ログです。