日本政府「プログラミングを必修にして大学入試で受験させる」伊東乾氏「政府主導で英語会話教育失敗したけど、それと同じ結果になるんじゃね?」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/23(水) 09:51:16.80 ID:ilh6hJ1+

日本政府「プログラミングを必修にして大学入試で受験させる」伊東乾氏「政府主導で英語会話教育失敗したけど、それと同じ結果になるんじゃね?」

英語スピーキングと同じ、絶対おやめなさい情報入試
ワーキングプアの量産マシーン化し、学力低下に拍車かける危険性
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53135
https://twitter.com/itokenstein

過去スレ
25年大学入試に「情報科目」追加…首相方針
http://next2ch.net/poverty/1526588900

個人的には、
第一母国語教育でSpeakingとReadingとWritingとDebateを教えないなら
他のどんな学問を学ばせても無駄だと思う

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/23(水) 09:52:11.23 ID:ilh6hJ1+

伊東乾氏の発言は、伊東乾氏しか理解出来てないんじゃね?
あるいは、自称頭のいい人が理解した気になる程度じゃね?
って部分が多くて、一般的な人には響きにくい印象がいつもある

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/23(水) 09:55:55.16 ID:ilh6hJ1+

言語学(母国語、外国語)が、歴史学を作り、
歴史学が、倫理や政経を形作り、それらが法学の基礎となる
ただこれだけのことも、伝わらない子どもばかりだよね

数学が、言語学で扱えない領域を扱っていて
物理・化学・生物・地学の共通言語となり、上位数学と医学を成立させる
って言うことを体感してる人も少ないよね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/23(水) 10:01:03.76 ID:ilh6hJ1+

>>「25年大学入試に『情報科目』追加・・・首相方針」という報道の見出しを見て、これはダメだと思いました。報道の内容を見てみると、「プログラミングなどに関する『情報科目』を国語や英語と並ぶ基礎的科目として大学入試に追加する方針」と記されており、完全にアウトと判断した次第です。

>>先に結論を言ってしまうと、そんな科目増やして、他の重要教科を圧迫するより、もっとほかにやるべきことがたくさんあるはずです。

>>情報科学を身に着けるうえでは、考えもなしにソースコードに当たってあれこれいじるのは、一番「筋の悪い」ケースの典型と思います。
>>個別の言語に慣れるといったことは、実務について手を動かす過程で習熟すればよく、また環境によって異なる細部などは、必ずしも本質的でない部分も少なくない。
>>言語の世代は数年単位で変わっていくし、自動的ソースコード生成も技術が進んでいます。

>>「IT業界で人材が不足している → プログラミングができる人を増やしたい」というだけでは「バイオ業界で実験に従事するテクニシャンが不足している。ピペットを扱える派遣の人を増やしたい」というのとよく似ています。

>>米国では「頼むからプログラミング教育はやめてくれ」という議論があります。PCの環境には適応しており、何か結果は出すだけれど、ソースコードは適当にライブラリから引っ張ってきて切ったり貼ったりする場合も少なくない。そして、「プログラム」が何を計算しているのか、実はよく理解していないという人を、これ以上作るのはやめてくれ、という話です。

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/02(土) 15:33:26.65 ID:fHML0cWZ

コピペするだけの簡単な作業です


このスレッドは過去ログです。