レーザーでミサイル迎撃、発射直後に照射し破壊

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 12:50:04.91 ID:M38sDRXa

北朝鮮による核・ミサイル開発の進展を受け、政府が弾道ミサイル迎撃のための新システムの開発を検討していることがわかった。
高出力レーザーを発射直後の弾道ミサイルに照射し、無力化・破壊する。
北朝鮮が現在の装備では迎撃が難しい「ロフテッド軌道」での発射を繰り返しているため、新技術で対応する方針だ。

開発を目指すのは、弾道ミサイルが発射された直後の「ブースト段階」と呼ばれる時点で、航空機や艦船などから
高出力レーザーを照射し、熱によってミサイルを変形させる技術。
迎撃ミサイルに比べて安価で、実現すればロフテッド軌道だけでなく、多数の弾道ミサイル発射にも対処が可能になる。

防衛省は2018年度概算要求に、迫撃砲弾や小型無人機などを迎撃対象とする、
高出力レーザーシステムの研究費として、87億円を計上した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00050134-yom-pol

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 12:52:07.24 ID:M38sDRXa

http://i.imgur.com/BVYoKBB.jpg 

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:19:24.36 ID:2JT3BtC8

ミサイルに当てられる気がしねえ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:23:21.61 ID:DDkixwFd

仮に実現できたとしても原発の例のようにジャップの杜撰な運用だと
間違えて民間機撃墜して隠蔽しそう

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:25:17.90 ID:M38sDRXa

これ一発のコストが100円とからしいじゃん
素人考えだけど、それなら千発同時広範囲照射すればそのうち一発は当たるんじゃないの
それでもコストはたったの10万円だしね

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:28:34.37 ID:KSlVaEdO

3段構えだろうと複数撃たれたら終わりなんでしょう?

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:28:45.99 ID:hYKRgT6J

悪天候に弱そう

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:36:19.39 ID:M38sDRXa

複数撃たれた時にこそ威力を発揮すると思うけど
敵の発射ミサイルの千倍、一万倍の照射で食い止める、そういう兵器だと思ってるよ
米国では既に陸海空全軍で配備が始まってる、まだまだ技術は進んでいくだろう
弾道ミサイルなんか数十年後には使い物にならなくなってるかもね

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:41:07.75 ID:Drh1Liul

>>5
その千発分の照射装置と必要電力はどうすんだよ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:45:57.69 ID:xFO1YNC/

>>9
そこで原発推進派ですよ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:47:41.27 ID:/0iwqjMl

そんな素晴らしいシステムが87億円でなんとかなるのか

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 13:48:52.32 ID:M38sDRXa

>>9
俺は軍事専門家じゃないから詳細なんてわからん
でも装置くらいはどんどん作って搭載すりゃいいんじゃん
ミサイルランチャーとは比べ物にならないほど小さいものでしょ
電力は一発当たりどれくらいかかるか知らんけど、コストが100円というところから
そんなにべらぼうに高いとは思えないよ
いずれにせよ、まだまだこれからの技術だからな大いに期待してる

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 14:18:44.98 ID:Drh1Liul

詳細なんて分かるとかの問題か?
高出力レーザーを撃つには相応の電力が必要でそれを同時に1000発も撃とうとしたら
とんでもない電力が要求されるなんて小学生でも分かると思うが

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 14:36:26.16 ID:ofKTzKx/

泥縄

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 14:37:19.31 ID:P6ThGgtE

アホらしい。 こんなんアメリカで散々実験しとるわな?

>>13 化学レーザーってのがありますから

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 14:39:45.29 ID:Drh1Liul

それと100円言ってるが適当に検索したら小さな目標を撃破する為のキロワット単位の少出力レーザーの話じゃん
弾道ミサイル相手にはメガワット単位の出力が必要とある、3メガワットとかね
3メガワット=3000キロワットだから1000発同時なら300万キロワット

参考にフクイチの原発一基あたりの出力が約100万キロワット
フクイチ3基分要るぞ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 14:49:16.82 ID:XNSlFuit

たぶん中学理科だと思うが W はエネルギーを時間で割ったものだからそういう計算をしてはいけない
電池に1000秒充電して1秒で放出するとワットは千倍になる

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 14:53:42.60 ID:P6ThGgtE

>>17 ですよね。
>>16 もう少しお勉強した方が良い。 レーザー出力は何とかなってもねぇ・・・ってレベルの話までは枯れてる
アメリカの航空型、イスラエルは地上型で迎撃実験までやったけど量産ステージには行かず実験ステージに戻ってる
90億円、またオトモダチお遊びの為に捨てるつもりなのか、バカ安倍政権

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 15:01:13.86 ID:Drh1Liul

それに発電機の出力の問題で一発同時がやっとのレベルで
勿論弾道ミサイル相手にはまるで出力が足りない
あるのはメガワット級レーザーになれば弾道ミサイルも行けるだろうとの予測だけ
それを1000発同時とか無理に決まってるわ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 15:11:10.31 ID:M38sDRXa

それは今の技術レベルの話でしょ 時間かけて開発やればいいんだよ
もっと言うなら完全に完成させなくても実験段階で細工してでも撃ち落とせることを示せれば良い

例えばブースト段階で高確率で撃ち落とせるとなれば核ミサイルは発射国に落ちることになるわけだよね
核爆弾はそう簡単に起動しないようにはなってるらしいけど、己れの発射した核がそのまま落ちてくる恐怖は
拭えないと思うんだよ
そういう思いを相手に抱かせるだけで取りあえず仰止力になるんじゃないかな
特に北朝鮮のような国力の無い国は最初の一発だけが命だろ
これが決定打にならなければもう詰んじゃうからね

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 15:16:05.68 ID:XNSlFuit

小学生でも分かる、という奴はたいてい小学生で頭が止まってるんだわ
例に漏れずだわ>発電機の出力の問題で一発同時がやっとのレベル

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 15:23:03.15 ID:P6ThGgtE

>>20 ごもっともな理屈に見えますけど、核弾頭を発射する段階なら自国に云々なんてステージでは無いでしょう

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 15:28:52.42 ID:Drh1Liul

細工してでも?
フェイクでいいなら今すぐやれるだろ、それが抑止力になるとは思えんがね

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 09:12:10.46 ID:6+MS0PAG

今すぐそんな小細工したらいくらチョンでも嘘だと気づくだろ
相手を欺くには段階を踏まないといけない
何はともあれ経済制裁だけでは焦れったい生ぬるいと思ってたから新兵器開発はどんどんやるべきだ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 09:25:12.09 ID:DN+gJ4Mh

87億円あったら保育園の一つ二つできるかな

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 09:30:46.28 ID:+gJ9HDq6

いやアメリカから買えよ

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 09:43:05.00 ID:6+MS0PAG

自国で開発することに意義があるのだよ
何しろ夢とロマンがあるじゃん
男の子なんて旅客機より断然戦闘機のほうが好きなわけだからな
平和的機器よりレーザー兵器の開発に携わってみたい理系若者はいっぱいいるんじゃないの

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 19:47:27.64 ID:BwhmlpfE

いることにはいるだろうけどいっぱいはいない

研究者なんて同じところにはどうせ何年も勤められないのに
放り出されて転職しようとすると「秘密の研究してました。研究内容は言えません」
じゃあどこも雇ってくれないから

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 20:47:11.20 ID:eBGAtuTm

>>26 アメリカも頑張ってたけど研究フェーズに逆戻りだものな
90億決める前に何か調査でもしたんやろか、無駄遣いバカ安倍内閣

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 21:38:40.61 ID:V5A9vcFH

伊福部氏作曲のゴジラ(のなかで自衛隊が勇ましく防御陣地つくったりゴジラを攻撃したりしてる)の曲が聞こえてくる
あんな攻撃できるのは東宝(C)自衛隊メーザー部隊だけ

リアルではアメリカ様も大気中では威力・精度が天候など諸条件に左右されすぎるって、ガラクタ箱に引っ込めたんじゃなかったっけ?
そもそも何時、何処から撃たれるかわからんICBMを出前迅速に検知、捕捉する手立ての目処が立ってない

さて、ゴジラ(1954)観るか・・・

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 22:01:37.06 ID:Grmwl7AH

どう考えても北朝鮮危機に付け込んだ新しい利権目当てとしか思えない
ミサイルだって結局役に立たないしそもそも撃たないし
仮にレーザーで多少変形させるとこまでいったとしても簡単に対策取れそうだしそうなったらそうなったで向こうもレーザー攻撃してくんじゃねえの

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 22:41:00.66 ID:6+MS0PAG

確かに今のレーザー兵器は大したことは無いけれど将来の可能性までは否定はしたくないな
何であれ専守防衛貫くのなら国土めがけてやってくるあらゆる敵兵器を破壊する手段は必須だからね
話が通じないバカ国家がすぐ傍にいて威嚇しまくってる事実があるのだから何もしないわけにはいかない
本当はこっちも核武装で対向できればいいんだけど制約の中で精一杯努力するしかない

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 22:44:36.12 ID:V5A9vcFH

なんか、直接レーザーを打ち合うような書き込みがあったので追記
古典的なSFネタとして、レーザーは地球の丸みに沿って曲がったりしない

よって水平線や地平線の向こうと打ち合う場合は、静止軌道にレーザー反射用衛星を置いて一度お空に向けて撃ち、それを反射させるってのが、戦う男燃えるロマン(うた:ささきいさお)
だが、実際のところ衛星を動かしたり、ミラーの角度調整を、瞬時に行うなんて無茶な話
そもそも上の方で書かれてるとおり、仮にミサイルを追尾でき+レーザー兵器を艤装できたとして、必要な電源どうする問題が残るから、まったくの空想の域だし

政治家や官僚がゴジラ(1954ではなく2作目以降)とか、大映の空飛ぶカメとか宇宙戦艦とかを観て育った世代になったから、今回の発表みたいなアホを平気でできるのだろうか
研究者は補助金打ち切りが怖くて何も言えないのかもしれないが、せめて柳田理科雄、山本弘、森田繁、そのほかサイエンス的なものを人口に膾炙する界隈で多少ともメシ食った人たちはバカにはバカと全力で指摘した方がいいと思うね
さもないと第二、第三の福島凍土壁ができるだけっしょ

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 23:38:38.25 ID:eBGAtuTm

>>30 天気なぁ・・・雨降ったらアカンのやろかね、やっぱり

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 23:40:57.60 ID:eBGAtuTm

>必要な電源どうする問題が残るから
別に電気じゃ無くてもレーザーは打てるよ・・・まー大気圏外の方がまだ目はあるのかもって今更SDI (笑

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/05(火) 00:50:55.05 ID:pIPvLVKw

やっぱレールガンだな

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/05(火) 01:10:43.76 ID:LjbhkbC9

>>31
もう本当これ

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/05(火) 02:55:06.25 ID:sxAUjY/Q

そんな金あるなら僅かでもフクイチ収束と原発事故被害の救済に充てろと考えるのが
最も現実の緊急事態を見据えた反応だと思うがねえ
政府も国民も

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/07(木) 21:01:05.88 ID:+9PfVwAh

これは防衛費から出すんだからまた別でしょ


このスレッドは過去ログです。