伊福部氏作曲のゴジラ(のなかで自衛隊が勇ましく防御陣地つくったりゴジラを攻撃したりしてる)の曲が聞こえてくる
あんな攻撃できるのは東宝(C)自衛隊メーザー部隊だけ
リアルではアメリカ様も大気中では威力・精度が天候など諸条件に左右されすぎるって、ガラクタ箱に引っ込めたんじゃなかったっけ?
そもそも何時、何処から撃たれるかわからんICBMを出前迅速に検知、捕捉する手立ての目処が立ってない
さて、ゴジラ(1954)観るか・・・
伊福部氏作曲のゴジラ(のなかで自衛隊が勇ましく防御陣地つくったりゴジラを攻撃したりしてる)の曲が聞こえてくる
あんな攻撃できるのは東宝(C)自衛隊メーザー部隊だけ
リアルではアメリカ様も大気中では威力・精度が天候など諸条件に左右されすぎるって、ガラクタ箱に引っ込めたんじゃなかったっけ?
そもそも何時、何処から撃たれるかわからんICBMを出前迅速に検知、捕捉する手立ての目処が立ってない
さて、ゴジラ(1954)観るか・・・
なんか、直接レーザーを打ち合うような書き込みがあったので追記
古典的なSFネタとして、レーザーは地球の丸みに沿って曲がったりしない
よって水平線や地平線の向こうと打ち合う場合は、静止軌道にレーザー反射用衛星を置いて一度お空に向けて撃ち、それを反射させるってのが、戦う男燃えるロマン(うた:ささきいさお)
だが、実際のところ衛星を動かしたり、ミラーの角度調整を、瞬時に行うなんて無茶な話
そもそも上の方で書かれてるとおり、仮にミサイルを追尾でき+レーザー兵器を艤装できたとして、必要な電源どうする問題が残るから、まったくの空想の域だし
政治家や官僚がゴジラ(1954ではなく2作目以降)とか、大映の空飛ぶカメとか宇宙戦艦とかを観て育った世代になったから、今回の発表みたいなアホを平気でできるのだろうか
研究者は補助金打ち切りが怖くて何も言えないのかもしれないが、せめて柳田理科雄、山本弘、森田繁、そのほかサイエンス的なものを人口に膾炙する界隈で多少ともメシ食った人たちはバカにはバカと全力で指摘した方がいいと思うね
さもないと第二、第三の福島凍土壁ができるだけっしょ