英国民は「ロシアンルーレット」で離脱選んだ 単純な多数決に秘められた「暴発」の危険性

最新10レス最新30レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 05:33:57.95 ID:bOE95Z5Z

英国の欧州連合(EU)離脱という投票結果は、狂気の沙汰である。なにも英国の指導者が国民に対し、EU加盟国のメリットと移民の弊害との差を訴えたことが問題というわけではない。むしろ離脱という決断が、驚くほど低いハードルで決まったことが問題である。

投票率が70%だった現状を踏まえると、有権者のわずか36%が離脱キャンペーンに乗せられたにすぎない。これは民主主義とはいえない。“ロシアンルーレット”だ。

冷静に考えて、英国民は自分たちの選択の意味がわかっているのだろうか。議会の多数派は英国離脱を支持するのだろうか。いずれも答えは「NO」だ。今回の選択が世界経済、政治に与える影響については誰にもわからないが、おそらく美しい景色とはならないだろう。

そもそも真に民主主義的なプロセスとは何なのか。雨の中で行われた国民投票で、離脱派が52%を占めたことが民主主義的なのか。そうとはいえないはずだ。

実弾が発射されてしまった

もちろん、離脱推進派がこのゲームを発明したわけではない。1995年のケベック独立や2014年のスコットランド独立など、住民投票には十分な前例もある。しかし現在に至るまで、その銃に弾丸が込められ、実弾が発射されることはなかった。それが起きてしまったのだ。

今やゲームのルールを再考すべき時だ。多数決によって下されたあらゆる決断が「民主主義的」だという考え方を捨てるべきである。

近代民主主義は少数派の利益を保護するとともに、無知に基づく破滅的な結末を回避するために、抑制が利き、かつ均衡の取れたシステムを発達させてきた。その決断が重大かつ恒久的であればあるほど、そのハードルは高くされてきた。実際、憲法改正には、国家の予算案などよりも明らかに高いハードルが課されている。

>>2以下に続きます

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 05:38:36.54 ID:bOE95Z5Z

>>1続きです

国家の命運を決めるには拙速すぎる手法だった

欧州は今、EU加盟国で続々と離脱投票が行われるリスクに直面している。喫緊の課題は、これらの決断を下すための、より適した手法があるかだ。私が周囲の政治学者に聞き回ったところ、残念ながら「ない」という回答ばかりだった。

古代から賢人たちは、少数派の意見の尊重と、確かな情報に基づいた決断の重要性とのバランスを取る仕組みの構築を試みてきた。古代ギリシャの都市スパルタでは、投票は喝采によって行われた。人々は自分たちの選好の強さを声の調子を変えることで表現し、議長は注意深くその音を聞き、結果を採択した。この方式も確かに不完全ではある。しかし今回の英国の投票よりはましだったかもしれない。

1回限りの「多数決」では不十分だ

いずれにせよ明らかなのは、国家の命運を左右する決断については、やはり国民の51%ではなく、「圧倒的多数」の賛成が必要だということだ。その多数派は、時勢によって左右されるのではなく、安定している必要がある。国家の針路は、束の間の熱狂に左右されてはならない。今後、英国で経済的、政治的な混乱が表面化した場合、離脱派には「バイヤーズ・リモース(購入後の悔恨)」が蔓延する可能性もある。

繰り返すが、英国のEU離脱について、ハードルはより高くあるべきだった。たとえば第1回では60%の獲得を条件とし、2年間の間隔を空けた後、第2回の投票を課すなどの対応が必要だった。

今や英国の投票結果によって、欧州全体が混乱に陥ってしまった。今後重要なのは、世界がこの事態に冷静に対処し、かつ英国政府が事態の収束を図ることである。それにはどんな結果を出すかだけでなく、その取り組みの過程を評価することも不可欠だ。

今後、国家の独立など重要な議題には、多数決以外の要件が必要となろう。単純な多数決という方式は、私たちが今見ているとおり、混乱への落とし穴なのである。

ケネス・ロゴフ :ハーバード大学教授

http://toyokeizai.net/articles/-/125463?display=b

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 05:53:56.11 ID:fGNBgTKr

ナチス自民党

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 06:03:59.64 ID:OeFJtI3w

投票とショッピングを一緒にするとは
さすがハーバード

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 06:33:41.95 ID:zJDmNnmm

>>1
そういうことは決める「前に」言いましょうね

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 06:56:42.02 ID:FmtTWXhS

余程都合が悪いようだ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 07:36:09.95 ID:t+2PsPWo

数万人以上投票したなら51%の優位性は統計誤差じゃないよ
何度投票してもそう簡単にひっくり返らない

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 07:57:20.98 ID:OeFJtI3w

それに英国は最初からEU不参加の意向が強かった
今イギリスの特に若者の多くが反発してるのは
移民問題(移民差別)と絡めた社会的階層主義に対してであって
離脱つまりブリテン的独立精神そのものに対してではない

移民問題は国境を越えてこのように経済と社会構造を複雑化する
自国の民主主義さえ理解していない外交音痴だらけの日本政府が舵を取れるとは思えない

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 08:42:36.39 ID:Ak5C7VN5

無知ですまないがEUに加盟するときって国民投票はやったのかな
(wikipediaになってしまうがリスボン条約批准に際して国民投票はなかったようだが)
国民からすれば物事の成立にも関われない、中止にも関われないってんじゃそれこそ誰のための国家なのか分からないんじゃないか
そもそも国民投票をしたのは政府だというのはおいといてあともしも今回EU離脱に反対という票が多数だった場合にも同じことを言ったか?
もしもこの人が今回の国民投票前、北アイルランド独立の住民投票の前後にも同じことを言っていたのならあたらない指摘になってしまうが
決める事柄、さらには結果が自分たちの望むものになったときは黙認、意に反したときだけ民主主義の欠陥を指摘するというのは公平性に欠けるのでは

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 10:57:40.10 ID:T0Hf2zp7

韓国人中国人が大挙して押しかけて好き勝手やられたらお前らどう思う?

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:00:58.42 ID:/DcstA7R

出た 自民党ネットサポーターズクラブお得意の中国ガー韓国ガー


ナチスの手口自民党

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:02:51.55 ID:T0Hf2zp7

いやアホか自民党も何も関係ないだろ
それだけ多くの国民が迷惑してたって話

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:04:48.88 ID:4zti574v

日本がすき放題やってたんだが?アホ草
もちろん移民反対だが歴史を考えればそんなこといえないよな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:25:29.17 ID:hzow8lIv

むしろ移民党の政策でやって来るのはその、厨癇じゃねーのか?と

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:34:53.07 ID:UcLU4Sih

移民難民ダメ絶対

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:44:32.79 ID:algD4h/i

>>14
くさすぎ笑った

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:51:16.06 ID:X7WLqlo8

2050年には日本人は1億を切ると言われているのにまともに人口増政策に取り掛かろうとしてる党がいないというのがおかしい
右から左まで移民反対というのもどうなのかね
EUの失敗から習ってコントロールしながら受け入れたら問題ないと思うけどね

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:52:28.92 ID:PIrHE/lw

コントロールしながら(笑)

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:53:55.60 ID:hzow8lIv

被ばく限度すら役人の都合で簡単に弄る国で何のコントロールなんだかw

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:54:13.38 ID:algD4h/i

まず失敗から習うところができないから

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:56:57.35 ID:hzow8lIv

WW2だって原爆で完膚なきまで破壊されなきゃ本土決戦とかホザいてた、平安時代からのカスシステムは健在だからな

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:58:09.38 ID:PIrHE/lw

コントロールすれば大丈夫だろ!

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 11:59:04.56 ID:PIrHE/lw

ちょっとハマっちゃったな
しばらく使おう

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:00:52.45 ID:X7WLqlo8

どれだけ移民を受け入れるか
どこから入れたら摩擦が少ないか
このくらいのコントロールは可能だろう
幸い日本の周りは海で囲まれてるからな
勝手に国境を越えてくる奴はいない

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:03:59.63 ID:4zti574v

移民なんか無理
極右が生まれるだけそれで互いに憎しみ合うだけ 治安は崩壊あっという間にブラジルに
アメリカでも黒人と白人が憎み合ってるのに日本なんか絶対無理

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:06:33.58 ID:PIrHE/lw

移民に関しては右も左も一緒なんだな
初めて分かり合えたな

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:07:34.54 ID:PIrHE/lw

まぁ移民もコントロールしながらなら大丈夫なんだけどな

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:08:17.72 ID:4zti574v

そういえばそうだな
右も左も反対って人は多いな

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:13:13.86 ID:X7WLqlo8

右も左も移民反対だけどどうにかして労働者人口を確保しなきゃいけないから
しかたなく捻りだしたのが外国人技能実習制度という名の奴隷制度

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:19:09.84 ID:PIrHE/lw

良いじゃないか
緩やかに終わっていくのもな
俺は地方住みだが老人ばかりだ
それでなくても少ない若者は皆都会に行くからな
老人が死んだら人口が少なくなった日本の地方で畑を耕しジャガイモでも植えて静かに暮らしていくわ

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:21:17.47 ID:PIrHE/lw

移民でもめるよりそれを俺は望ね

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:30:00.45 ID:4zti574v

終わっていくって日本人が誰一人いなくなって絶滅でもする気かよ
経済より幸福を追求してやっていけばいいよ
ドイツ辺りをモデルにして

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:34:22.61 ID:X7WLqlo8

人口が減れば地方なんて増々立ち行かなくなり
さらに東京一極集中が起きるわけだが
過疎が進めば今当たり前に受けられている公共サービスだってそのうち維持できなくなる

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:36:50.48 ID:hzow8lIv

流石はアベニッポン人民共和国。 日本人自治区の砦は頭狂か

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:37:05.68 ID:X7WLqlo8

ドイツは滅茶苦茶移民を受け入れてるわけだが・・・

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:38:24.85 ID:hzow8lIv

ああ、WW2の引き金引いたドイツさんですか。過去の繰り返しですかね?

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:41:25.02 ID:hzow8lIv

結局、(役人が)生活レベル落したくないから、って他力本願でしか無ぇんだよな。
移民入れて引っ掻きまわしてその後始末はどう付けるつもりなんだかね。
付けるつもりも無いのだろうけど。逃げ切りクズ役人世代

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:44:18.32 ID:PIrHE/lw

安倍の世代周辺は戦争も経験していないし最後の最後までやりたい放題で終わる予定

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:46:21.66 ID:PIrHE/lw

それより上は戦争で大変だったろうよ
若者は金無さ過ぎて欲を無くし悟ってしまう始末

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 12:53:39.14 ID:4zti574v

おおそっか
ドイツは極右が台頭してたっけ

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:12:58.57 ID:u/aDj6hs

>>37
>結局、(役人が)生活レベル落したくないから

ああ それだろうなあ
役人つーか既得権益層だな

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:19:23.64 ID:X7WLqlo8

ここで反対してるのがまさに既得権益層のような気がするのですがそれは

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:19:31.34 ID:hzow8lIv

ゲンパツのゴミと大差無ぇんだよなぁ、移民問題。
原発はそれでもまだ、資源輸入国と言う宿命が在ったからある程度はなぁ、と

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:21:56.74 ID:hzow8lIv

>>42 まぁさ、移民受け入れたとしてさ、少子高齢化ですら職焙れのこの日本に移民入れてどうすんのよ?

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:22:41.99 ID:dh3RJMjl

EU政府が国民主権じゃないことが広がるとよほど都合が悪いようだな

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:30:46.53 ID:hzow8lIv

頭数だけ揃えるための移民政策など不毛極まりないっつーな。 バカ役人の数遊びでしか無い

産業が栄えて人手が無くてたまりません!って世の中ならまだしもよ。
それにしたってリーマンの後の自動車工場なんて日系人お引取りで多少の調整は効いたかもだけどねぇ

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:35:13.40 ID:X7WLqlo8

人口減が止まれば投資も仕事も増えると思うけどね
老人とそれを支える労働者のバランスも改善されるし恩恵はある

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 13:39:28.75 ID:hzow8lIv

仕事なんて中国にブン投げまくってンのに何を寝ぼけた事言ってんだよ?
社会コスト盗り過ぎで皆新興国に逃げて行ってしまってるやんか。
散々年金遊びとうとうやって今の為替はなんなんだよ?と。何がアベノミクスだと

老人かて働きたくて働いてるのも在るけど、働かんと生きて行けん世の中を直視しろや

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/10(日) 20:02:43.93 ID:K2EOVvZ6

イギリスの移民問題って右翼がデマまいてたやつでしょ
実際の移民を調べたら健康でしっかり稼いで納税もしてイギリスに貢献していた
そりゃ中にはデマ右翼の言っていたような移民もいるだろうがそれが全体じゃないんだよって

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/11(月) 01:17:49.88 ID:DvhxuOTw

素行の悪い移民が目立ったんだろうな

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/11(月) 04:24:10.14 ID:C07RmzkT

ジャップも之だろうなあ
クソジャップはぶりっつとよく似てるし
島国根性とか箱庭的な自閉症とかね

ジャップは救いようがない、実際、バカだし

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/13(水) 19:23:49.95 ID:ESX7XIe/

イギリスなのにロシアンとな

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/13(水) 20:49:35.12 ID:T6WP9SLN

いや思うんだけどさ
この国って本当に貧乏なん?
ほんとはどっかがごっっっつ儲けてんと違う?

人間儲かってる時ほど貧乏言うもんやで

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/13(水) 20:50:52.94 ID:T6WP9SLN

すまん日本のことな

55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/13(水) 20:57:38.83 ID:uIsDlPcT

どっかがごっつう儲けててもそこから取ってないなら国としては儲かってないのと同じなんやで
パナマは見事に風化したし

56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/14(木) 07:29:41.11 ID:tM0ZA3kK

端から見てると離脱したほうがなんか面白そうって思うけどな
英国がんばれ

57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/29(金) 09:04:59.44 ID:BhqNxarh

移民による弊害、イスラムによるテロなどを見ているとむしろEUが強がっているようにすら見える、あるいはイギリスへの嫉妬

58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/29(金) 16:26:07.35 ID:qMXUN8di

山手線とか外国人が凄く多いよな
今以上外国人が増えたら寧ろウヨのヘイトクライムが増えそう

59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/29(金) 16:31:52.85 ID:5BYA54uC

安倍が残留を説教したんだ
離脱で間違いない
うん

【国際】英テレグラフ紙「なぜ英国が日本経済を暴落させた安倍晋三からEU離脱についてのアドバイスを受けなければならないのか?」
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1462782853/

60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 21:44:09.08 ID:SGMt/h9P

>>58
外国人を見ない日が一日たりとてない異常それも壺政権になってから急速に
外国人なんて観光地以外では一年に数度見るか見ないか程度だった頃は一体どこに


このスレッドは過去ログです。