【6月5日】 ベーシック・インカム スイスで実現するか? 【国民投票】

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:11:15.19 ID:+MV++h92

まもなくスイスでは、世界初となる 決定が国民に委ねられる。果たして政府は、国民一人ひとりに、その収入に関係なく生涯にわたって月々のベーシックな所得を無条件に給付していくことになるのか。「最低生活保障」(ベーシック・インカム)の導入をめぐり、賛成派は、「資本主義が支配し、労働において自動化が進む社会が生み出す問題への解決策 だ」と主張。だが、反対派にとっては非現実的で危険な夢物語だ。

 6月5日に国民投票にかけられ る「無条件の最低生活保障(ベーシック・インカム)イニシアチブ」は、給与格差が拡大し続ける現代の社会構造にまで論議が及ぶ。また、以前のイニシアチブに比べると、デジタル化によって多数の解雇者を生み出す新しい社会現象の中で提案されたイニシアチブでもある。

 賛成派は、生活に不可欠な基本的欲求を満たせるベーシック・インカムを無条件で国民全員に給付すれば、社会福祉への依存や貧困を無くすことができるという考え だ。また、ベーシック・インカムがあれば、国民は皆それぞれやりたい仕事に没頭でき、教育、創造性、ボランティア活動が促進されるほか、高齢や病気の家族の世話 や育児にもより多くの時間を費やせると主張する。

政党ではなく、一般市民によるイニシアチブ

 これは独立した一般市民からなるグループから生まれたアイデアだ。政党はまったく関心を示していない。連邦議会でも右派や中道派の政治家は全員拒否の姿勢を示 し、わずかな支持が左派や環境派で見られたのみ。下院では反対157、賛成19、白票16で否決され、上院では唯一バーゼ ル選出のアニータ・フェッツ社会民主党議員が賛成票を投じた。

 このフェッツ議員は、「この案件は、熟考し議論する価値がある」と言う。「おそらく20年後か30年後、仕事のデジタル化によって大規模な解雇が発生したときに具体的な解決策になるアイデアだと思う」

 それに対し、ヌーシャテル選出のレイモンド・クロットゥ国民党下院議員は「むしろ、実現不可能なアイデアだ」と反論し、 「膨大な費用がかかる」と指摘する。

 連邦憲法に明記する文案は次の通りだ。 「ベーシック・インカムは、国民全員に人間らしい生活と公的生活への参加を可能にするものである」。金額設定は立法機関に委ねられるが、賛成派は議論の基礎になる金額として、成人に月々2500フラン(約29万円)、未成年に同625フランを想定している。

 「2012年の人口統計を基にすると、国家の負担は年間2080億フラン。国内総生産(GDP)の約35%に当たるすごい金額だ!」とは、クロットゥ議員のコメントだ。

 イニシアチブは財源についても何も定めていない。可決された後、これを実現するための法律で決めることとしている。賛成派は、給与天引きと社会保障の給付金からの振り替えで大半を賄うのがよいとの見解を示す。推計250億フランに上る不足分は、国家予算の積み替えもしくは税金で補 完可能だという。

 「こんな時期に、250億もの追加税収 はまず得られないだろう」とクロットゥ議員は言う。発起者は付加価値税の引き上げを提案しているが、実現すれば物価は継続的に8%上昇する。「そうなればスイスの購買力は落ち、国家経済が衰弱してしま う」

 フェッツ議員も付加価値税(消費税)の引き上げには反対だ。「だが、これは数ある提案の一つに過ぎない。財務取引にミニ 税金をかけるという意見も、ある程度支持されている。私もこれはいい案だと思う。コンピュータに税金をかけるのもいい。労働がデジタル化して

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:12:15.38 ID:hf+D6LBN

賛成!賛成!

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:17:38.04 ID:+MV++h92

切れもうた

>>1続き

 フェッツ議員も付加価値税(消費税)の引き上げには反対だ。「だが、これは数ある提案の一つに過ぎない。財務取引にミニ 税金をかけるという意見も、ある程度支持されている。私もこれはいい案だと思う。 コンピュータに税金をかけるのもいい。労働がデジタル化していくという観点から議論が行われているのだから、財源もこの方向で探すべきだ」

先手を打つ。でもどうやって?

 フェッツ議員はまた次のようにも述べ る。「今から財源について議論するのは間違いだ。ベーシック・インカムは今日や明日のためのものではない。問題は、伝統的 な収入が労働から得られなくなったときに社会が何をするか、ということだ。自動化や綿密に作られたコンピュータプログラムが、ごく単純な仕事から非常に優秀な能力 を必要とする仕事まで、すべての職業において雇用の大部分を不要にしてしまったら、私たちはいやが応でも答えを見つけ出 さなくてはならない。それなら守りに入るより先手を打った方がよいというのが私の意見だ」。

 一方のクロットゥ議員は、「これは先手ではなく、本末転倒だ」と切り返す。「どうやって収入を作り出すかは、いずれはよく考えなければならないだろうが、偽ロボット化が進んでも、人の手はこれからもずっと必要とされる。コンピュータの後ろにいるのは原則的に人間だ。消滅してしまう職もあるだろうが、新しく生まれる職もあるはず。私にしてみれば、先手を打つというのであれば、教育と経済の関係を強化することだ。特に教育は、社会の変化を注 意深く見つめ、技術の発展や経済の要求と足並みをそろえたものにしなくてはならない」

 左右両派から出ている批判もある。「これはスイスの社会制度全体にかかわってくる問題」という声だ。だがフェッツ議員 は、「ベーシック・インカムはすべての社会保険に取って代わるものではない」と抗弁する。「現在、社会保険はすべて合わせて13ある。その数を削減することになれば、それは社会制度を今後の新しい取り組みに適応させるよいチャンスになるかもしれない」。大きな変化の兆しがそこに見えているのに、完全雇用という原則に基づく制度を今後も続けていくには無理があるというのがフェッツ議員の考えだ。

 対するクロットゥ議員は、次のようなリ スクを指摘する。「完璧ではないがとてもよく機能し、労働や継続教育への意欲をかき立てている制度を破壊してしまうかもしれない。そうならないように、この制度を改善し強化する必要がある。そして、給与をもらって生活している人や企業に大きな 負担をかけ、労働の意欲を失わせるような 給付の導入も阻止しなくてはならない」

以下ソース

http://www.swissinfo.ch/jpn/

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:19:04.35 ID:hf+D6LBN

否決の見通しだとさ

残念

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:20:05.31 ID:hf+D6LBN

日本でもやろう
本当にBIやるなら消費税100%でもいいだろ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:22:38.93 ID:+MV++h92

大反響のベーシック・インカム、 読者からの声を紹介

http://www.swissinfo.ch/jpn/%EF%BC%96%E6%9C%88%EF%BC%95%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%A7%E5%95%8F%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0_%E5%A4%A7%E5%8F%8D%E9%9F%BF%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0--%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B/42173894

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:25:07.34 ID:VFKSK24E

ベーシック・インカムなんていらんから
必要な人に必要な保障を

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:38:12.50 ID:Pj0z/gQV

オランダより先んじる国があるなんてな
頑張って欲しいわ

個人的には大歓迎だけど財源なんて上流で使い果たされて無いだろうしな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:40:23.07 ID:oM92YlcB

ヘイブン国家中世ジャップランドでは100万年後も今と同じこと続けてるよ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:46:49.30 ID:VgmVqXv2

>以前のイニシアチブに比べると、デジタル化によって多数の解雇者を生み出す新しい社会現象の中で提案されたイニシアチブでもある。

これどこの国でも数十年以内に問題になるよな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/07(火) 10:04:15.47 ID:Q5B0Vh3d

19世紀末の機械化でも解雇者は出たが、結局新たな産業に吸収されたよ。
デジタル化、AI化も同じ。それによってまた新たな産業が勃興して解決するだろう。
失業者対策~再教育制度をしっかりすればいいだけ。べーなんとかなんか必要ない。

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/07(火) 18:37:04.65 ID:mkVlT+vv

衣食住が保障されれば通常の奴隷労働以上の付加価値を出せる社会にすでになってると思うけどね


このスレッドは過去ログです。