サーモン厨涙目 チリ産鮭は養殖過程で殺虫剤や抗生物質を大量投与 ダイオキシン類などの有害物質も含有

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 10:10:56.67 ID:KMZZ2uh/

チリ産鮭は危険!殺虫剤や抗生物質を大量投与、有害物質含有の恐れ

(略)
冷凍技術の発達によって生食が可能に

回遊魚である鮭には、どうしても寄生虫のアニサキスがついてしまうので、昔は鮭を生で食べることはありませんでした。
例外的に「氷頭なます(ひずなます)」にして食べることがありますが、これは氷頭、つまり氷のように透き通っている鮭の鼻先の軟骨の部分を塩でシメてから、さらに酢洗いし、
再び酢に漬けてしばらく置いてから食べるという方法で寄生虫を殺していたのです。しかも、鮭の頭の部分は魚肉ほど寄生虫がつかないので、食の安全は確保されていたといえます。
(略)
アニサキスなどの寄生虫は、基本的に養殖の鮭にはつかないといわれているため、天然物でなければ心配は無用なのかもしれません。
また、厚生労働省の指導によるとマイナス20度で24時間以上冷凍した場合、酸やアルコールを加えて保存した場合は寄生虫が死滅するため、そのような処理をした養殖物は生食できるとされています。

チリ産鮭は要注意
以前は寿司屋で鮭のにぎりを食べることは絶対にできなかったわけですが、冷凍技術の発達のおかげで今は食べることができるようになりました。
とはいっても、生食ができるのは天然物ではなく確実に養殖物なので、注意をしなければいけない点が別にあります。
日本に輸入される鮭の総量のうち4割がチリ産だといわれていますが、チリにおける鮭養殖には日本がかかわっています。チリの鮭養殖は、1969年にチリの水産技術者が北海道を視察したことに端を発しています。
鮭や鱒はもともと北半球にしか生息していません。南米など、水温の高い地域での養殖は、病原菌などの感染があって不可能と考えられてきたのです。
加えて、鮭の皮や粘膜に吸血寄生する「海ジラミ」という虫がいるため、やむを得ずエマメクチン安息香酸塩などの殺虫剤や、オキシテトラサイクリンといった抗生物質を大量に投与しています。
殺虫剤によってアニサキスなどについての安全は確保されていると考えられるかもしれませんが、養殖の鮭には「劣頭条虫」という特有の寄生虫もいるため、生食をするとこれを食べてしまう可能性があります。
もう一つ心配なのは、米コーネル大学の研究によると養殖の鮭には天然ものよりはるかに多くのPCB (Poly Chlorinated Biphenyl/ポリ塩化ビフェニル)をはじめとするダイオキシン類や
塩素系殺虫剤などの有害物質が含まれているという報告があることです。
そのためアメリカではチリ産の鮭の摂取許容量は、年間6回までという目安さえ発表されています。
なぜ養殖の鮭に有害物質が含まれるのかといえば、養殖場は沿岸部にあるため、そこに畑などでまかれた農薬に含まれる化学物質が流れ込むことが原因と考えられます。
その化学物質が養殖鮭、特に脂肪部分に蓄積されているのです。
こうなってくると生食はおろか、チリ産の鮭そのものが安全なのかどうか疑わざるを得ない状況です。

http://biz-journal.jp/2015/08/post_11334.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 10:38:30.60 ID:hGuP7L5R

マジかよオワタ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 10:41:46.78 ID:MSirIwnB

直ちに影響はないよ
ここは神の国日本だからね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 10:42:16.35 ID:RNJW0OTG

程度の差こそあれ養殖もんは基本的に毒塗れ
そうしないとああいう過密飼育は病気の蔓延で簡単に全滅するからな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 10:50:46.58 ID:VkB2V23m

ノルウェー産にかけよう

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:04:21.36 ID:KMZZ2uh/

>>5
すまぬ・・・すまぬ・・・

『チリ産鮭は危険!殺虫剤や抗生物質を大量投与、有害物質含有の恐れ』でチリ産の鮭が危険であると言及しましたが、
「もうチリ産の鮭は食べないようにしよう。これからはノルウェー産の鮭にする」などと決心された方、ちょっと待ってください。
ノルウェー産の鮭は、さらに危険度が高いという報告もあります。
米コーネル大学、イリノイ大学やインディアナ大学などの研究で、鮭から検出されるダイオキシンや有機塩素系殺虫剤などによる汚染とその毒性レベルが測定され、
リスク分析をした結果が栄養学の米専門誌「Journal of Nutrition」に論文として掲載されています。
そこには「チリ産の養殖鮭は年6食程度を上限とすべき」という報告と同時に、「ノルウェー、スコットランド、カナダ東岸産の養殖鮭は年3食以下に抑えるべき」という報告もあるのです。
つまり、ノルウェー産の鮭は、チリ産の鮭よりさらに危険度が大きいということです。

(略)

http://biz-journal.jp/2015/08/post_11335.html

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:13:01.06 ID:VkB2V23m

>>6
何なんマジで
週一くらいで食ってんだけど…

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:15:33.36 ID:hwvmsfxL

カナダもかよくそったれ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:33:56.69 ID:dRjS1z8m

もう海のモノ食べちゃイケないのかもな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:34:58.05 ID:cZrLNOT4

だいたいサーモン好きの奴なんてDQNだからな
サーモン好きはフルローンのアルファード乗ってる奴が大半を占める
サーモン好き=DQNって認識を定着させていったほうがいい
回転寿司でサーモン食わずに店を出る事が出来ない奴は反省していったほうがいい

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:37:05.60 ID:kAxKC3lo

ねくもーはおっさんばかりだからそもそも回転寿司は無いと思うが

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:37:44.51 ID:SAiqOLXA

チリ熊さんは大丈夫なの?

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 11:38:56.27 ID:XXhcFt0e

終わった

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 12:03:59.43 ID:hGuP7L5R

>>9
放射能なんか関係なかったな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 12:33:41.26 ID:TwhvSeIk

>>9
鮭は川魚やろ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 12:51:07.74 ID:FTeh8IxB

マジか
前にノルウェー産の鮭はどういう養殖方法か不明で危険だから避けるようにって記事見たことあるけど、食ってたわ
やめとこう・・・日本の川魚だけにするわ・・・

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 12:54:06.25 ID:taEPOYFc

おっさんだって回転寿司に行きますが

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 14:02:55.47 ID:m/2iOFMe

>>6
ノルウェー産塩サバも駄目っぽいん?

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 14:05:01.55 ID:qrdVAMme

もう魚食べられない……

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 14:14:36.53 ID:IJn+4Hh3

南米は土人だな、でもノルウェー産があるからと思ったのに
ノルウェーはもっとヤバイのかよ >>6

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 14:31:25.79 ID:k+A/d9xD

別にいいよ
食って死んじゃる

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 14:35:33.78 ID:g0x913CQ

回転寿司でサーモン頼んでくるわ

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 18:34:11.11 ID:XeF+3nei

>>6
こっちの方がショックがデカいんだが…

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 19:28:10.51 ID:wqAcxLO1

こいつら食い物に何してくれてんの?

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 19:37:21.73 ID:nObdLrHo

>>24
あいつらは食い物だなんて思ってないよ
大きく育てて出荷する仕事

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 20:05:24.07 ID:BXzCZCvS

そういやニシンどうしたんだ
全然食ってないんだが

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 20:07:43.56 ID:QhCCxtxp

>アニサキスなどの寄生虫は、基本的に養殖の鮭にはつかないといわれているため、天然物でなければ心配は無用なのかもしれません。
・ふむふむ
>また、厚生労働省の指導によるとマイナス20度で24時間以上冷凍した場合、酸やアルコールを加えて保存した場合は寄生虫が死滅するため、
>そのような処理をした養殖物は生食できるとされています。
・別に養殖物でなくても、寄生虫の死滅条件は同じなんじゃねぇの?

>養殖の鮭には「劣頭条虫」という特有の寄生虫もいるため、生食をするとこれを食べてしまう可能性があります。
・天然ものでなければ心配無用じゃなかったの?

なんか文章、支離滅裂なんですけど。 大丈夫ですか?
>タニタ食堂の定食はかっぱえびせんレベル [q1jonCMa]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440927405/
これも同じソースか。 ゴミソース確定だから以後使わないでね。 >>1

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 22:51:06.00 ID:TqqJrARS

チリのあれ日本商社がやってる奴だろ
あれはピンク色の油が大量に出てきて気持ち悪くて食えん
ロシアの天然のくらいだな買うのは

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/31(月) 22:53:44.08 ID:Aud5HRAr

長生きする気ないから好きなものを好きなだけ食うよ

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 02:22:59.03 ID:431tlfO7

外国産安いのにな

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 02:24:54.33 ID:ASopm1e/

TPPでこんな毒ばっか食わされるんだな

今日スーパーで豚の安いのがアメリカ産で見送ったわ

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 07:27:33.99 ID:Gw5cDP4a

貧乏人が健康気にしてんなよ

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 09:51:40.01 ID:F5H86LeL

アメリカの基準の年6回ってなんだよ、量で書けよ
アメリカってなんでも一回にドカ食いしてるイメージだから
6回って実はかなり大量に食ってるんじゃないか

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 10:02:58.13 ID:j1EQ+oAQ

>>29
俺もそうだけど病気になって死にきれずに苦しむのも嫌だしなあ

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 11:46:43.81 ID:sXgXa4x7

ノルウェー産のししゃもも駄目なのでしょうか

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 11:51:32.62 ID:3h4wPGQK

あいつは養殖じゃないから大丈夫だろ
加工工場での汚染はありうるけど

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 12:48:45.98 ID:sXgXa4x7

そうかありがとう
まあ美味ければいいか

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 14:15:07.57 ID:PuP2NCaF

>>34
病気になったら死ねばいいだけ。簡単だね

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 14:35:01.33 ID:hItR+NEV

>>38
言うのは簡単だよ
俺は慢性膵炎で結構苦しい

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/09(水) 12:06:49.10 ID:9llL3VP6


このスレッドは過去ログです。