1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 13:20:01.39 ID:2WG0X41s2015年3月末、次世代の山手線用電車となるE235系の量産先行車が報道公開され、先鋭的な外観や中吊り広告の廃止などが話題となった。その後、今年秋の営業運転開始に向けての試運転が始められ、数年のうちに現在のE231系500番代を全面的に取り換えることが予想されている。
E231系はJR東日本の首都圏向け主力電車のひとつで、500番代は山手線専用として設計されたグループだ。第1編成の完成は2002年1月。2005年4月までの3年あまりのうちに、11両編成52本、計572両が新製され、先代の205系を完全に取り換えた。
E231系500番代の登場からE235系の登場までは、約13年である。205系が登場し、さらに先代の103系の取り換えを開始したのは1985年1月。そこからE231系500番代の登場までは約17年だが、この間には1987年の国鉄分割民営化があった。JR東日本は発足当初、経営方針が定まるまで、国鉄の設計思想に基づいた205系を新製し続けている。
この早い車両交代サイクルは、何を意味しているのであろうか。
ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/67975
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 14:11:18.86 ID:doBH2vYX新型とか気にしたことないな
電車好きは次モデルも楽しみなのかね?
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 18:07:22.63 ID:nNxfIrGQ6枚ドアの車輌もとうになくなってるし
台車、モーターなど主要部品はリサイクルし車輌は使い捨て、
新増費と保守費用を安く抑える作戦は上手くいってるようで、
関東の私鉄各社も同じ構成の車輌に置き換わってる。
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 18:08:47.45 ID:2DVbRfR7>>3
今って上の部分だけ変えてるのか?
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 18:11:47.90 ID:nNxfIrGQ>>2
元々使い捨てするために長くは使えない設計のため、
「走ルンです」と呼ばれて電車好きには不評だったんだ。
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 18:27:13.17 ID:nNxfIrGQ>>4
大雑把に言うとそういうことになるけど、
新型車輌はまた一新されてるんだろうね。
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 18:29:29.62 ID:7JhMzT91どっかが少しづつ変わっていくようにすれば、
アホが群れて撮影することもなくなるわな。
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 20:24:15.57 ID:TuUNK8iQ>>3
部品そのものの使い回しをするケースは今も昔もそんなになくね
確かに山手線の6扉車両の台車は代わりの4扉車両へそのままリサイクルされたけど、
新型のE235系に組み込まれない車両だけにしか使い回してないから半分は処分されてるし
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/29(水) 20:45:05.30 ID:TuUNK8iQソースについて触れておくと、稼ぎ頭の山手線には常に最新の(広告)技術を詰めた車両を入れようという方針なのだろう
現行車両は初めて大々的にドア上に液晶画面による案内と動画広告を導入した当時としては画期的な車両であり、
新型車両は試験段階ではあるが吊り広告をすべて液晶画面広告への置き換えがもくろまれている
車両の寿命よりはるかに早く置き換えが行われてもスクラップにされることはなく、
山手線の先代車両の205系はほぼ全数が首都圏各地に分配されて旧型車両の置き換えで再利用されてるし、
現行車両もすでに1編成が中央総武緩行線に転出しており今後も新車が入り次第転出するだろう
中央総武緩行線の車両は山手線のとほぼ同世代で古くはないので、武蔵野線あたりに飛ばされるのではないかと
このスレッドは過去ログです。