科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら...... ID:vFn5dOOW

167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 19:51:23.06 ID:vFn5dOOW

>>165
一つ決定な意見の相違があると思うのは実演にしろ臨床試験にしろ記者の提案した飲んで証明するという事妥当性についてだ
そちらは意味のあるものと捉えてるようだが俺は科学的価値がまるでないナンセンスなものでありショー以外の何ものでもないと考えてている
博士もそんなピエロのような真似をさせられるのはまっぴらという意味で馬鹿ではないと言ったのではないのだろうか
その行為が証明として、データとしての価値があると思っているなら反論して欲しい
主張する以上は博士や会社に根拠を提示する義務があることは認めるが、それは絶対に記者の提案した方法ではあり得ない

それをきちんと主張せず、あるいは根拠を提示せず押し問答をしたのは博士の過ちであり、そうさせた記者には真実の追求よりもショー的な面白さを優先させたという意味で落ち度もある
元から馬鹿な博士を笑う愉快な記事を目指してたのなら大成功だが

174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 21:16:11.87 ID:vFn5dOOW

>>172
飲んだとしても証明とならないからだ
個体差も考慮しなくてはならないし、経過観察も必要だ
血圧や免疫の応答、腸内細菌の状態などやるなら取るべきデータは無数にある
n=1の人体実験なんて何の意味もないし突発的でデータをまともに取る用意のない無計画な実験なんて現代の科学においては許されない

だから科学的に無価値なショーだと言っているんだ

仮に飲んで無事だとして、その科学的な妥当性を無視して記者が安全性が証明されたなどと勘違いを発信したらそれは記者が社会的責任を負うことになるだろう

逆に体調に異常をきたした場合、企業や博士は誇大や詐欺の類いの責任を追求されるわけだが、同時に記者が「除草剤が無害とは思えない」と認識した上で強要し、この結果を招いたならそれは別の罪を負うことになるのでは

どの道、記者の提案はエンターテイメントでしかなく安全性の報道を目的とするならろくでもないものだと言える

176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 21:39:43.79 ID:vFn5dOOW

>>175
この科学者と言われてるのがポンコツな事には異論はない
だが記者の提案もまた褒められたものではないという事
言われているような報道の社会責任だの大層な事を目的としているならこの記者もまた三流
面白ネタが欲しかっただけなら一流だと思う

178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 22:09:21.79 ID:vFn5dOOW

>>177
科学者としての立場を支持するならなおさらこの記者の提案はナンセンスであり飲まなかった理由もわかる
現代のまともな科学者なら挑発に乗って飲んで実証なんて軽率にやってはいけないと理解してるだろうからな

記者は非科学者でありそのナンセンスさをわかっていないというのであれば科学者は押し問答などせずにそれをきちんと指摘するべきだったな

181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 22:27:37.40 ID:vFn5dOOW

>>179
それはそうなんだが実際のやり取りを訳なしで聞いて見ないと本当のところはわからない
記者が前後の文脈を無視して飲めますと言う部分だけ抜き出している可能性もあるのではないか

184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 22:37:55.21 ID:vFn5dOOW

>>182
博士が大丈夫なら背格好の似た成人男性ではOKと言ってしまうところからそちらの科学や安全性に関する認識が甘いのが伺える
記者も恐らく同程度の認識なんだろう
先天的要素にせよ後天的要素にせよ個体差と言うものを無視してはいけないんだよ
一人の一度の結果で保証できる安全性なんて無意味だ
博士はその根拠を出すべきだが、記者が求めている実演には何の意味もない

188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 22:56:46.53 ID:vFn5dOOW

>>185
推論は立つが証明にはならないし保証もできない
だから証明手段としては意味がない

191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 23:19:01.45 ID:vFn5dOOW

>>190
実際その通りで、博士にしても記者にしても安全性について軽々しく明言したり即興的に証明を求めたりしてはいけないんだよ
博士は根拠を述べるべきだったし記者もそのことを要求するべきだった
飲む飲まないの押し問答など茶番もいいとこで、本当に安全性を懸念してる人は何の情報も得られず落胆することだろう

194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 23:26:07.78 ID:vFn5dOOW

何の見解も述べずに煽りレッテルを貼るだけの奴に基地外と言われようが大して意味はないように思える
2ちゃんではそんなの一種の挨拶みたいなもんだからな

197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 23:33:04.03 ID:vFn5dOOW

>>193
科学者が一番悪いのは同意する
全てはその上での話
結局のところ記者はこういう方法で疑惑を発信できたのだから報道としては正攻法ではなかったが役目は果たした

俺がずっと言いたかったのはこの記者が使ったのは一種の離れ業であり、正当な報道というのならあまり乱用してもらいたい類の手法じゃないって事だけ

199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/09(木) 23:43:40.51 ID:vFn5dOOW

>>198
そういう意味では上手いと思うよ実際


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。