未だに花粉症に苦しんでる奴www ID:47+0hs3b

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 15:19:40.61 ID:47+0hs3b

ちゃんとできてるかな
判明してから二年経ったけど広まる気配すらないので語らせてください

説明は後回しにすると
多くの場合で、腸に酪酸を十分に供給できればほぼ治る?と見てよさそう
具体的には「強ミヤリサン 錠」ってのを薬局に買いに行ってみてほしいです


動画を見てくれたら早いと思いますが
無駄が多くて見れたもんじゃないかもです
陰謀論風味に仕上がってるからそれだけで人を選びそうだけど

YouTube動画リンク
https://youtu.be/d_MG0G1KTWU

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 15:20:35.10 ID:47+0hs3b

一通り説明書いていきますね

腸にはアレルギーを抑える腸内細菌が住んでいて
そいつらが働けなくなると免疫反応に抑えが効かなくなって
アレルギー症状を引き起こすんです。

その腸内細菌も5、6種だけっぽくてその少なさに驚きですね

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 15:23:52.14 ID:47+0hs3b

なんか緊張します
出来の悪い動画張り付けてて恥ずかしいとか今更だけど


ここら辺ちょっと自分の中ではつながりが怪しいんですけど
その腸内細菌のたちの働きは
腸に酪酸を供給することで補えそうなんです

具体的には酪酸菌を摂取すれば良いよってのが当方の結論なんですが
最近は「ヤセ菌」なんぞなんやらの広告もあったので聞いたことある人は多いと思います
そっちはよくわからないので別に当方は薬局にも置いてある品を推してます

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 15:28:15.83 ID:47+0hs3b

それが「強ミヤリサン 錠」ってやつになります
医薬品ですらないただの便秘薬なんですがこれには宮入菌っていう酪酸菌の一種が入ってます
一日三回三錠ってことらしいですが一回や二階に減らしても当方の体には効いたっぽいです

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 15:37:46.06 ID:47+0hs3b

ミヤリサンの会社は50年以上続いてるんですね
当方はそれでもビビりながらわらをもつかむ思いで手を出したもんです

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 15:42:37.26 ID:47+0hs3b

思いついたことがあったらまた書きます
質問もあれば歓迎です
ちらっとでも見てくれた人がいるならここに書いておいたことを頭の隅にでも置いておいてください

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 16:07:27.88 ID:47+0hs3b

>>7
最もですが現行の「普通の治療」はあくまで対症療法に終始しているという現状も鑑みなければなりません
他にもいろいろな背景があるのはよく知られていますね

「アレルギーの原因」にまで風呂敷を広げるともう話がややこしくなりすぎるのですが
一般的には未解明という扱いになっているんですね

当方はそれを「特定の腸内細菌の働きの欠乏」とだけに絞って対策を立てています
現在で最も現実的かつ効率的な方法として「効果の保証されてない錠剤を勧める」しかないという考えに至ったのはやや心苦しいものがありますね

まあ、こんな錠剤飲まずに済むというのならそれに越したことはないとも常々思っているのは確かですが

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 16:16:26.21 ID:47+0hs3b

当方はただあった情報をそれっぽくまとめたにすぎないのでこういうのも変ですが
効果のほどには自信があるんですよ

単に最近の一医学研究として見ても面白い人には面白いかと
そういう人には概要欄に論文やらのソースのリンクも貼ってあるんでそっちの方こそ見てほしいですけども

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 16:22:23.24 ID:47+0hs3b

アマゾンのミヤリサンの商品ページのコメント欄にも「アトピーやらが消えた」とかの文章が見られますね
困ったことにむしろ怪しく見えて仕方がないですが

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 16:34:22.67 ID:47+0hs3b

ミヤリサンは330錠のやつなら一年はもちます
花粉の辛い時期だけ一日一回三錠だけ飲んでました
二回の日もありましたが気分で
体調を崩したり花粉症の症状が出てくるようになれば今も飲みます

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 17:07:11.07 ID:47+0hs3b

ちなみに酪酸自体はもともと腸内に良い働きをするということが知られていたみたいで
腸のエネルギー源の一つであるようですね
大腸がんやらT細胞やらってあたりはなんのこっちゃと思ったんですがそっち方面では有名なんでしょうかね?

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 17:40:09.99 ID:47+0hs3b

あんまり意味がなかったり後で的外れでしたってなる類いの医学常識にはもううんざりだと思います
しかし事実は時間を経るほど価値を上げていくものとも思いますので

いや環境の方を変えてしまえばこんなものに頼る必要もなくなるのですが…
そっちは現実的ではないです
楽に生きてたいのに実りのないことを頑張っても本末転倒ですし

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 18:05:57.73 ID:47+0hs3b

>>14
プラセボも始めは疑いました
当方が酪酸菌の話を知ったのはある個人ブログで紹介されていたからです
その人はグルテン不耐性にも効果があるとかそういうことまで書いていますが当方には判断しかねます

そのブログ主さんとその奥方、当方自身、ついでにいくつかのレビューと…
もしプラセボならこれはこれで重大な研究対象になりそうです
世の医薬品とその類いでは効かなかった人がネットの怪しい情報は信じ込んでプラセボ発動ってのが真相だったならば、それはそれで医療技術研究的なロマンがあります

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 18:32:45.96 ID:47+0hs3b

>>15
酪酸菌でコロナってのは短慮が過ぎると思います
わざわざそれを主張するならそれに類いするような研究論文やら事例やらを提示してほしいものですね
ある一つのちょっと驚くような事柄を自分の都合にいいように取り扱って振りかざすという手法はよく散見されます
当方がそれに全く当てはまらないとは言えませんが
なんと書けばいいのか、皮肉にも今現在の陰謀論が陰謀論たる所以はイナゴ系の陰謀論者が生み出してるんですね

当方の立場はどちらかというとコロナに打ち勝つというのには肯定寄り?なのですが話だけ聞くにその人とは何かしらの乖離を感じます
そりゃあ健康になれば病気からは多少遠ざかりますし…
コロナ対策がしたいならそれだけでは脆弱かと
いや…むしろ当方はもっとトンデモと言われそうな考えを多く持ってるのであまりその人のこと自体は悪く言いたくないですが…

少しは常識を疑えってのはよく言われますが
どっち側にいても結局はちゃんと事実を探求する気があるのかどうかですよね
事実を探り当てるためには人格が整ってる人から探し始めた方が効率がいいヘンな世です

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 18:52:50.18 ID:47+0hs3b

>>14
追記
ビタミンBだかDだったか確かな記憶はありませんが
それを体の中で活用するにはまた特定の腸内細菌が必要になります
その腸内細菌はなんだか忘れました物質を産生してくれるのですが
その物質がないとビタミン(B?D?)を合成に使えないんです
少し話は飛ぶようですが太陽に当たればいいんだったかな…
体の方に「活かす能力」が弱っていれば摂取しても意味が無いというわけですね

ここらへんは複雑なので興味が湧いたなら上記の内容を参考に情報元を探ってみるのが吉かと思います
どちらにせよアレを摂取コレを摂取というのはデフォルメされた事実でしかないのがわかるようになるでしょう
ホントもウソも入り混じっていて不可分なのです

一面だけじゃなくて複数面からの情報を揃えることで嘘が本当に、本当が嘘に変わってしまうんです
その複雑さを利用して人を騙したり、逆に導いたりもできます
事故的なのも多いですから皆聞き飽きてるであろう「自分の頭で考える」というフレーズが意味を持ってくるんですね

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 20:45:51.24 ID:47+0hs3b

そういえばスレタイwとwの間に空白が入っていませんでしたね

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/02/28(日) 23:22:42.22 ID:47+0hs3b

思ってたよりからかわれたりしませんでしたね
話題によるものか人口によるものかはわかりませんが…
動画の方見てくれた方もいる…?っぽいし一連の書き込み見てくれた人もいるだろうと思います
怪しさ満点だったろうに構ってくれてありがとうございました
また見には来ますが


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。