RasPiのMATEにはChromeのリモートデスクトップ未対応じゃねーか
俺より雑魚、イキリカス
RasPiのMATEにはChromeのリモートデスクトップ未対応じゃねーか
俺より雑魚、イキリカス
情報ありがとう
ぐぐってみたけどLINUXにGUIを対応させるためのやつっぽいね
昔Arch入れようとした時にCUIで困って、Xwindowsystemとかいうの入れようとしたからなんかちょっと印象に残ってる
/etc/の中にX11っていうのがあったわ
どうやらそれだと思う
「ローカルの」ってことは、Ubuntu自体でこれが動いてる必要があるってことだよね?
つまり、俺がUbuntuをGUIで操作していれば当然動いているってことだよね
それなら動いてると思う
/user/sbin/の中にlightdmは存在したよ
しかしなんだこれクリック連打しても開かねえわ
VNC Viewerなんて名前のソフトあったっけ?
netstat -lntしてみて確認したけどちゃんとLISTENになってるんだよね、SSHもVNCも
稼働中のインターネット接続 (サーバのみ)
Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態
tcp 0 0 0.0.0.0:5901 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:22 0.0.0.0:* LISTEN
なのにMac側でIPアドレス:5901してもパスワード聞かれることなく接続できないって言われる
$ tightvncserver
New 'X' desktop is raspi:1
Starting applications specified in /home/nepnep/.vnc/xstartup
Log file is /home/nepnep/.vnc/raspi:1.log
xstartupでvnc起動だよな?
実行すると
Could not acquire name on session bus
ってエラー文が表示されて
cajaが無限に起動し始める
Xstartupの中身
#!/bin/sh
xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
#x-terminal-emulator -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
#x-window-manager &
# Fix to make GNOME work
export XKL_XMODMAP_DISABLE=1
/etc/X11/Xsession
ありがとう!早速mateにインストールしてみるよ
あ、これ
Raspbian - Ubuntuって、「RaspbianにUbuntuの画面を映す」ってこと??
だからRaspbianにRealVNCを入れたのか
>OptionsのUser & Permissionsからpasswordを変更
ここなんだけど、そもそもRealVNCにOptionが見当たらなくて、file->Preferencesで設定するのかなって中覗いたんだけど
User&のやつ自体なかったんだけど、一体どこの何を見てたのか教えてほしい
Raspberry piにビューワーを入れるの?サーバーを入れるの?
Ubuntuに、Raspbianをリモートデスクトップを使って映してるの?
ごめん!!!!
自決した!!!!!
なんとか移りました!!!!!
ファイアウォールもう一回焼き切ったらうまく行った!!!!
なるほどなるほど
Rasp側に必要なのは
サーバーなのか
ビューワーは見る側のUbuntuやMacにだけでいいよね?
忘れないうちに書いておこう多分、効果があったところだけメモする
【やったこと】
sudo apt-get install xrdp
→xrdpとそれについてくるなんかいろいろ(サーバーとか?)をインストールする
sudo systemctl enable xrdp
→常時起動設定
sudo systemctl restart xrdp
→再起動
※いるかわからん
sudo apt-get install vnc4server
必要なファイルが足りてないから入れる(参考:https://www.hiroom2.com/2018/05/07/ubuntu-1804-xrdp-mate-ja/)
$ echo "mate-session" > ~/.xsession
$ XDG_DATA_DIRS=/usr/share/mate:/usr/share/mate:/usr/local/share
$ XDG_DATA_DIRS=${XDG_DATA_DIRS}:/usr/share:/var/lib/snapd/desktop
$ cat <<EOF > ~/.xsessionrc
export XDG_SESSION_DESKTOP=mate
export XDG_DATA_DIRS=${XDG_DATA_DIRS}
export XDG_CONFIG_DIRS=/etc/xdg/xdg-mate:/etc/xdg
EOF
netstat -lntして、5901のポートがあるか確認
→あった
MacならFinderで移動→サーバに接続でvnc://192.168.設定したやつ.設定したやつ:5901で接続してみる
つながらないときは
systemctl stop firewalld
してもう一回
そもそもxrdpが動いてんのかわからんときは
systemctl status xrdpをすればおk
これでActive: active (running) since 火 2018-09-18 18:35:20 JST; 1h 7min agoとか
starting daemonとか
書いてたら大丈夫