スレ立てるのが面倒くさいひとたちのための雑談スレだよ
新旧、ジャンル、洋の東西を問わず、好きな(or嫌いな)映画についてお話しましょう。
――――| | | | | | | | | |
――――| _ ∧∧_ _.∧∧ _ ___ ___ __
――――| ミ,゚Д゚,ミ |(,゚∀゚,) | |. ∧∧ | | | |
――――| |(,l_''|''_l,) |(l_''|''_l).| |ミ,゚∀゚,ミ .| | |
――――| ___ ___ ,∧∧ _ ∧∧_ ___
――――| | | | | | (,゚Д゚,)| | (,゚ー゚,)| |
――――| | | | | |(,|,"l",|,) | (lつとl) |
前スレ
映画板何でも雑談所 (○´∀`○)ノ ヾ(´▽`*;)ゝ"
https://next2ch.net/movie/1642247183
前々スレ
映画板何でも雑談所 (○´∀`○)ノ ヾ(´▽`*;)ゝ"
https://next2ch.net/movie/1376597013
スレ立て乙
たておつ
おつおつ
前スレ997
ビーキーパー面白そうだな
週末観てみるか
57歳とは思えないキレキレアクションのステイサム
あとジェレミーアイアンズがいい味出してた >ビーキーパー
ステイサムみたいなかっこいいハゲになりたい…
週末も仕事だったしBNWキャップ4まだ観に行けない
諦めて配信待ち
マトリックス3部作&レザレクションやジョーカーやオーシャンズ11などを手掛けた製作会社
ビレッジ・ロードショー・エンターテインメントが破産申請したそうだ
前スレ1000いったの?!
継続は力なりだな!!
じゃあこのスレも頑張ろう!
ちょっと前までは駆け込みで映画館行くか円盤借りるか買うかしかなかったけど、今は配信あるからスレも多少は生き延びやすくなってるのかも
篠田正浩監督逝去
ご冥福をお祈りします
瀬戸内少年野球団観てみようしたらなかった
AppleTVまじ使えない
これ
滅茶苦茶つらいんだが……
アカデミー賞受賞のパレスチナ人監督、消息不明 イスラエル人入植者に襲撃される
https://www.cinematoday.jp/news/N0148073?utm_source=ise&utm_medium=ise&ref=ise
侍タイムスリッパーもう配信始まってるのか
福本清三さんに演じてほしかったなあ斬られ役
今更ながらご冥福を心よりお祈りする
アイスマンが(´;ω;`)
俳優のヴァル・キルマーさん、65歳で死去 『バットマン』、『トップガン』に出演
https://hollywoodreporter.jp/movies/102526/
ヴァルキルマーRIP。。。
今慌ててここ来た
マーヴェリック思い出してめっちゃつらい
『ヒート』も好きだった
R.I.P
週末はトップガン1&2観て偲ぶ
トムクルーズは弔辞出さないのか
『ドアーズ』で共演したカイルマクラクランが追悼してる
ついこの間リンチ監督を喪って思いの丈を綴った弔辞を出してたけどヴァル宛てには短いひとことで「other sideで会おう」なのが胸に沁みる
カイルももう66歳だけどまだまだお元気で活躍してほしい
>>25
ベガスのシネコンでトムが哀悼と黙祷を捧げた
https://www.bbc.com/news/articles/cz95xd15480o
>>17
これもっと問題視されて大きく報じられるべきじゃないのか
アカデミー賞のレッドカーペットやメットガラでハリウッドセレブがどんな衣装だったかみたいな記事には大勢群がるくせに
shame
寅さんの映画観ながら急に思い出したんだけど
俺が小さい頃にはまだ駅周辺だったか街の賑わいのある通りに「鋏や包丁を研ぎます」とか「洋服のカギザキや綻びを直します」みたいな看板の個人商店があった気がする
うろ覚えだが夢とかじゃなく本当にあった
日本にもわりと最近までものを大切にして長く使う精神が残ってたのかな
姪がコクリコ坂大好きなんだよな
寅さんもそうだが、今の子には全然伝わらないだろうと思われる昔の情景や人情や背景もその子の感性や想像力の豊かさによってはちゃんと伝わってるのが面白い
コッポラのメガロポリス、本法公開するってよ
キャプテンアメリカBNW配信きたよ!
週末も仕事だからゆっくりは観れんけど日曜夜なら観れるかな
楽しみだ
コナンの上映回数すごい
毎年恒例だけど
『キャプテン・アメリカ4ブレイブニューワールド』じゃなく
『サディアス・ロスがレッドハルクになるのにうってつけな日』に改題したほうがよかったんじゃね
「教皇選挙」見ておけばよかった
コナン始まって終わっちゃった
コンクラーベわりと早く配信されそうな気がするよ
>>35
アンソニーマッキーが気の毒だったな
ファルコンの演技が良かっただけに尚更
>>35>>38
作品内の力学を歪めてまでハリソンフォードを出さなきゃならなかった理由は何なんだろな
ThorやGotGの例を待つまでもなく有名俳優をアピールしなくても脚本構成が良ければ人々はそのまま受け入れ歓迎するんだが…
ファルコン&ウィンソルというDプラ屈指の丁寧に創られたドラマが全く意味を成さない映画になっていた
アントマン&ワスプ:クアントマニアの時と似たがっかり感があった
あの時も観たかったのはアントマン2の続きであって、カーンとマルチバース云々ていう説明じゃなかった
BNWで観たかったのはファルコン&ウィンソルの続き即ちニューワールドと対峙するサム達であって、ロスとレッドハルク云々ていう説明じゃなかった
ついでに言うならエンターティメントとして最も重要なのは冒頭の掴みであって、ぐだぐだ暗いロスの回想を持ってきたのは完全な失敗だった
あの退屈な前置きからのダサいOPのヴィジュアルというダブルパンチが観客の心にこりゃ駄目だという予感を植え付け、その予感は覆されることなく終わってしまった
サム、トレス、イザイアという三人の旨味あるシークエンスやバディ感が良かっただけに非常に残念だ
僕のエージェント13がいつ登場してくれるかと期待していたのに
エージェント13はもういないよ
パワーブローカーていうマドリプールの女僭主になったよ
あのかっけえ予告編から出てきた本編がこれならサンダーボルツもあんま期待しない方がいいなw
>>44
そう言われるとファイナルトレイラーは少々トーンダウンしているように見える不思議w
「アンダープレッシャー」がマーベルスタジオの心の声に聞こえる
Marvel Studios’ Thunderbolts* | Final Trailer | In Theaters May 2
https://www.youtube.com/watch?v=-sAOWhvheK8
>>44-45
予告で見せすぎってのはあると思う特にサンボル
まあ、トレイラー商法で釣りに釣って公開時の初動だけ稼ぐつもりならそれでいいんだろうけど…
試写会の評判はよかったみたいだよ >サンダーボルツ
『天使と悪魔』(2008)久しぶりに観たけどやっぱりいいね
昨日『旅するローマ教皇』観て胸が痛んだから
今夜はそれ>>48観ることにした
あのラストが美しいんだよね
旅するローマ教皇観てみたがほんま切ないな
ただドキュメンタリー見慣れてる人じゃないとちょっときついか
世界史全般の教養と知識ある人なら俺よりもっと深く没入できると思う
もちろんある程度の教養はあるに越したことはないが
世界史を題材とした作品に接するときは知識そのものよりもそこに描かれたものやひとに対する知性の質のほうが大切だと思うよ
共感力・洞察力・推理力・想像力といった人間ならではの精神の働きというべきか
その知性の質の軽視が世界を危うくしてるんだろうな
日本の教育なんか特に文系教育の軽視どころか蔑視になってる
『ローマ法王になる日まで』と『二人のローマ教皇』も観たいな
後者はネトフリじゃないとだが…
19世紀までの欧州の芸術見てるとパトロンが目利きかどうかって最重要事項だなと思わされる
スタイン夫人はいちお二十世紀か
あのへんはパトロンっつかサロンだよね
サンボル観に行けた人感想よろよろ
まあメディチ家のおかげっつーのはあるよな
そうなれば後にボルジア家がついてくることも忘れずに
【映画】トランプ、映画界にメス。海外制作映画に100%の関税を課す方針「次はゲームか」という憶測が蔓延中 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746405622/
連休明けから仕事漬けになるの憂鬱なんで今夜はピンクフロイドとボブゲルドブのThe Wall観て紅茶と駄菓子で夜更かしする
ネトフリ独占のは仕方ないけど『ローマ法王になる日まで』はどこの配信サイトにもないんだな
シビルウォーアメリカ最後の日がようやくApple配信来てた
サンボルもはよ配信してちょ
トワイライトウォリアーズの配信もはよお願いします!
新教皇様アメリカン
狼男アメリカンみたいに言うな
『ダヴィンチコード』と『天使と悪魔』は面白かったのに『インフェルノ』はつまらんかった
ムヒカ大統領がお亡くなりに…
そのうち良質なドキュメンタリーを撮る監督が映画をものしてくれないだろうか
すまん元大統領と心の声で読んでくれ
Not In My Name:
An Open Letter to Microsoft from Brian Eno
https://www.instagram.com/p/DJ6ySBKNpEU/?img_index=1
イーノかっけえな
公開書簡も歳とった顔も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/22/news110.html#utm_term=share_sp
デヴィッドボウイが生きてたら一緒に抗議行動してたかもしれない
前スレでジョージチャキリスのこと言ってたレスがあったけど
彼がラフガディオハーン演じた『日本の面影』て再放送か円盤化されないのかな
今度の朝ドラは小泉八雲と妻セツの話らしいが…
>>72
名作なんで円盤化してほしい
親がテープに録画してたやつカビだらけなっててデッキも故障してる
リンキンパークすまん
新ヴォーカルかっこいいけど自分にはデヴューからずっとチェスターしかおらん
『トランスフォーマー』でベイが劇伴に起用した時の感動は忘れられない
>>72>>73
朝ドラ例によってふざけた軽いタイトルだったな
日本の面影のほうが質がいいのを見破られると困るから円盤化はしないんじゃないかw
リドスコがある意味エイリアンシリーズに匙を投げました的発言しててワロタw心中お察しします
しかしちゃんとエイリアン2だけは認めてるっぽいのは流石
1に並ぶ名作続編として前スレで名前が挙がったのは
マッドマックス2
ターミネーター2
エイリアン2
トップガン2
だっけ
トランスポーター2
エクスペンダブルズ2も入れてくれ
どっちも1と遜色ない面白さだぞ
それならアドレナリン2も入れなきゃだろ!
クソ腐れトマトのやつ俺らの愛好映画にはことごとく低評価してるくせに
エイリアン2とトレマーズにはなんでか高評価つけてんだよな
何か変なもんでも食ってたのかな
少林サッカーも高スコアだった…おかしいぞw
たまたま偏見なく評価したい気分だったか
謎の注射を打ってデビルチームのようにハイになってたか
どっちかだろう
ヴィルヌーヴ、007撮るってよ
天国のショーンコネリーに教えてあげよう
イギリスジョークとフランスジョークを混ぜて気の利いたことをコメントしてくれるかも
ショーンコネリーもデヴィッドリンチももういないなんて不思議だな
サンダーボルツ
音楽がダルいダサいマズい
馴染みのない二流キャラ(失礼)を揃えたGotGが蓋を開けたら熱烈歓迎された要素はトレイラーそのままの雰囲気に観客が乗れたから
単純に言ってトレイラーの音楽とテンポをそのまま本編に活かせないならトレイラーばかりかっこつけてもしょうがない
そのうえSNSでの話題性を持続させるために何本もトレイラー出すからストーリー展開的に新鮮さを台無しにしてる
破竹の勢いだったアベンジャーズ時代ならともかく今のMCUのこういうトレイラー戦略は本末転倒が過ぎる
確かに劇伴は地味で展開も地味だったけどストーリーとテンポ(話運び)自体は悪くなかったし各キャラも立ってた
アベンジャーズ以降ののMCUの中ではダントツによかったよ >サンボル
BNWもそうだったがトレイラーで見せ杉なんよな
しかも本編より出来がいいやつw
サンボルはキャラもストーリーもいいのに劇伴が担う演出の地味さで大損してる感じだね
久しぶりにオッペンハイマー観たけどやっぱりよかった
初見の時より各キャラの心情が身に沁みて伝わったよ
特にアインシュタインそれに無論主人公たるオッピー
オッペンハイマーとTGマーヴェリックの劇伴は素晴らしい
MCUはもうだめだろう
昔のアメコミ映画と同じ範疇に萎んでいくだけ
こっちも期待して観なければいい
GotG3を最後にスパッとMCU観るのやめた俺を誉めてくれ
ジュリアン・マクマホンが亡くなってしまった
がん闘病してたんだ
合掌
アップサイドダウンとサカサマパテマ
何方がアイデアオリジナルなんだと思う?
SFC天地創造の方がオリジナルか
天地創造とアップサイドダウンを混ぜたのがパテマだろうか
取り敢えずGBサガ2の異世界跨ぎとその一部世界に双重力世界を
フロントミッションガンハザードか魔導アーマーガンハザードな
ガリバー旅行記風に表現するんだ
出来ればレイノス2並のスピード感で
双重力の片重力側に巨大な生物が蠢いてて人間重力側を時折凝視しているのが見える世界や
知的生物が人型とは限らないそんな世界も
主人公は世界の正体を知りたがる余りに身体を自ら強化したマッドサイエンティスト
ある日、探索途中に変な遺跡を発見するところから始まり
複数の異界へ繫がるゲートの一つをパワードスーツと共に通り
双重力世界ㄟ辿り着く、見上げれば発光する何かが見える
よく見ると巨大生物が蠢いている
巨大生物が居ない重力地上側を探索すると街を発見する
元いた世界とは異なる文明力を有する知的生物と会話を試みるもまず言語が通じないし
その世界で通用する通貨すら保有してない主人公は街の外で途方に暮れていると
反対重力側へ探索を試みようとする粗末な武装の一団と出逢う
一団は物珍しい物を見るような目でパワードスーツを観察すると何とかジェスチャーでやり取りし同行するようになる
パワードスーツを作る素材が圧倒的に足らないので巨大生物を
バイオハックする為に捕獲を試みる
そんなこんなで
後々に一団の内の誰かが多世界奇行を同行するように成る
因みに遺跡のゲート出口は入口にならず
巨大生物蠢く反重力側に別のゲート遺跡が存在する
多世界奇行を続ける内にゲート遺跡を建造した種族にも合い
その種族の内の一人も独自文明技術で作られたパワードスーツで同行する様になる
>>95
ファンタスティック4のリブート版観る前にお亡くなりになったのか…合掌
この先どんなリメイクがあろうと俺の心の中では2005のFFがベスト
大本の元ネタはウィリアム・H・ホジスンの「異世界を覗く家」
板違いだが訃報
渋谷陽一が天国への階段を昇った
映画板住民として思い出すのはThorラグナロクの移民の歌だな
ロッキンオンは友人から借りてたまに読む程度だったが日本に洋楽広めた功績は大きいと思う
洋楽のパクリからJ-Popが発生したのは周知の通りでその意味でも日本の音楽界への影響は大
ご冥福をお祈りします
タミヤの会長さんも亡くなったんだな
子供の頃おもちゃ屋でタミヤのプラモの箱がずらっと並んでるの憧れだったわ
今度はオジーオズボーンが亡くなった…
映画板にはアベンジャーズのトニーのブラックサバスで知った者もいるだろう
病気を表明し故郷に帰って引退ライブを行いその収益は全て寄付したのち天に召されたというかっこいいメタルの帝王だった
RIP
洋画のヒット映画がZepやサバスや10ccやブラザーズフォアに至るまで60年代からの過去の名曲を当たり前のように使って
人々に感動を与えてるのを見るのはいいね
それと同時に、古い新しいでしか創作の価値を判断できない日本のあらゆるメインカルチャー・サブカルチャーがいかに思考停止した無能の集まりによって支えられているかを痛感する
ボヘミアンラプソディ観たけど子供の頃から洋楽畑で育ってきた身には微妙なこれじゃない感がずっとノイズになってて集中できなかった
今度はプロレス界のレジェンド ハルクホーガン氏逝去
もはや訃報スレの様相を呈してきたな
>>36-37
今月末からアマプラ見放題にコンクラーベ来るっぽい
キャメロン監督はなんでああもアバターに入れ込んでるんだろうな
漫画でもその作品(A)描くならあの作品(B)みたいなの描いてよって思う作家たまにいるけど。。
>>110
観ようしたけど広告がウザすぎて止めた
一つくらいなら我慢するがプライム払ってんのに三つも四つも延々中断されちゃかなわん
Appleか他の配信に来るの待つわ
同じ有料でもフェアなものに金払わないと
企業はすぐ消費者を蔑ろに扱うからな
>>110-112
途中何度もアマプラが送り込む悪魔のわざにめげず最後まで観たが面白かったよコンクラーベ
広告との根比べだなHAHAHA
スタンリートゥッチはあんま老けたって感じしないね
ジェフゴールドブラムもそんなタイプ
そりゃ年は取ったけども
アマプラ入ってないけど映画の途中でCM入ると聞いて
入ることないと思った
今アマプラ会員でよかったてなるのお急ぎ便くらいか
待ってれば他の配信サイトで見れるしなんなら円盤買えばいいんで
無理に入るほどのお得感はないよな
ガンズ・スーパーマン配信はよ
広告がまんして観るからはよ
M:Iの入場特典ランダムカード
やっぱゴーストプロトコルが一番かっこいい
スレ民が推してるのはゴーストプロトコルだが
クソ腐れトマトだとダラダラ長くて中弛みのデドレコのほうが評価高くて草なんだ
「アポロ13」のトム・ハンクス演じる宇宙飛行士のモデルになった人が亡くなった
あの映画1995年の映画なんだ
アポロ13は乗組員もNASA職員もみんないい映画だったな
エドハリスがよかった
ジェレミーレナーが出てるから観ようして28週後借りてみた
漫画板でカラダ探し続編読んだ時も思ったけどやっぱアレだな
ホラーの続編て基本イディオットプロットないと始まらんから途中で興醒めすんよな
ゾンビものは特にそう
だからギャグとして定番化する
その点ホラーではなくヒューマンドラマの文脈に寄せた『クワイエットプレイス:DAY1』は佳作になった
都合よく(悪く)増殖を続けるゾンビは苦笑混じりで観れるけど
上からの命令や誤判断で生き残りの一般人を殺戮する軍のほうは恐ろしい
今日で御巣鷹山の悲劇から40年目なんだな
なんか最近の映画館は普通にポップコーン食うのすら匂いがする音がするとか腹立てる観客がいるから行きたくない
学生同士が時々小さい声で感想コソッと話してたり前の席に背高い人が座ったりするのすら許せないなら
もう映画館じゃなく自宅で配信か円盤観ればいいのに
映画鑑賞が沈黙の掟を守り身じろぎしない坐禅の集いみたいで草
そのうち逆転現象が起きてポップコーン食う奴やデブやノッポは自宅で配信観ろとか言われそうだなw
マナー違反は論外だが、ごく一般的にありがちの動作や音や匂いまで迷惑がるのはなぜだろう
除夜の鐘や風鈴や盆踊りの音や蛙の声がうるさいってのと同じ類の奴か
日本で応援上映が流行るのはやはりのびのびと観れるからなんだろうな
>>127-128
全席指定になったのがよくないんだと思う
昔は自由席だったからマナー悪い客の隣になったら空いてる席へ移動することができた
前もどっかでそんな話してた気がする…
>>128
些細なことや仕方ないことでもわざわざSNSで愚痴愚痴いうのが当たり前になってるからな
俺も背高いからこれから配信で観るようにするわ
二枚目俳優にして怪優
テレンス・スタンプ逝去
色々なタイトルが頭に浮かぶ
出演作には印象的な映画が多い
好きな俳優の訃報に接するのはつらい
大好きなチャールズダンスとジェレミーアイアンズにはまだまだ大活躍してほしい