経営の苦しそうな漫画雑誌を応援・傍観するスレ

最新10レス
1名無しさん@Next2ch:2016/05/26(木) 23:13:02.31 ID:xDC6L04S

2ちゃんねるの漫画板のスレのNext2ch版です。
経営が苦しそう・休刊が近そう
そんな漫画雑誌を応援・傍観するスレッド

2ちゃんねるのスレッド
経営の苦しそうな漫画雑誌を応援・傍観するスレ16
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1451885881/

2名無しさん@Next2ch:2016/05/26(木) 23:20:38.77 ID:xDC6L04S

印刷部数公表(日本雑誌協会)
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

3名無しさん@Next2ch:2016/05/27(金) 22:32:27.03 ID:gW4rBYj7

モーニングツー売れてないんだな

4名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 00:37:28.96 ID:J5ZUCSSe

講談社は少年漫画雑誌が多すぎ。

5名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 00:43:22.66 ID:J5ZUCSSe

電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/27/news116.html
電子コミック販売サイト「漫画onWeb」や電子書籍取次サービス「電書バト」などを運営する漫画家の佐藤秀峰さんは、2月に伝書バトが実施した、電子コミック131冊を各11円で販売するセールの効果で、2月の売り上げ総額が3億円を超えたことを明らかにした。売り上げトップだった佐藤さん本人には、1億3000万円以上の印税が入ったという。

出版不況の中、この結果が「すべての漫画家の希望となることを願っている」としている。

6名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 00:47:08.26 ID:J5ZUCSSe

電子書籍によって本の値段が下がるのはよいことだが、他の業界が価格破壊でどれだけ疲弊したかにもついてもきちんと学んでほしいな。

7名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 11:16:19.76 ID:j56TrQdo

雑誌を立ち読み→新しい漫画を発見→コミックを買うみたいなサイクルが電子書籍では生まれにくい気がするんだよなぁ
電子だと基本目当ての漫画しか読まない

8名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 11:20:02.02 ID:j56TrQdo

佐藤秀峰にしても既に雑誌に売ってもらった作家だからこんな売り方して儲けられるけど
新人が同じ事出来るかと言ったら難しいんじゃないかな

9名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 11:47:32.18 ID:J5ZUCSSe

>>7
小説投稿サイトから書籍化されてなかにはアニメ化される作品が出ているように、漫画投稿サイトやイラストSNSから書籍化されればよいと考えられているのだろうけど、膨大な作品のなかから好みの作品を探すのは至難の業だし無料のインターネットコンテンツが健全な漫画文化を担えるのか疑問なところがある。読者が編集者の役割を兼ねるのは難しい。

10名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 11:49:40.83 ID:H7iEPE8Q

>>8
だよね
電子配信からのデビューはきつい
無料閲覧から始まって結局書籍化で出版社にぶら下がる形になる

11名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 15:56:39.51 ID:FIb43PZJ

>>7
これ
自分の目や足や勘で探すことができない人間は感覚的に鈍化する

12名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 16:37:53.09 ID:aHD6nUUg

そうか?今や一巻無料とかで電子書籍配信してるところ沢山あるだろ
そうやって自分の好み見つけるのと立ち読みで見つけるのはどういう違いがあるんだ?

13名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 19:58:44.71 ID:j56TrQdo

電子書籍は漫画が単体で売ってあるから興味のあるもの以外に目が行きにくい
雑誌の立ち読みだと目当ての漫画を探してる時に他の色んな漫画が自然と目に入る
それに本屋に行けば目当ての雑誌以外も目に入るから広がりがある気がするんだよね

14名無しさん@Next2ch:2016/05/28(土) 20:15:15.71 ID:j56TrQdo

あと本屋にいる時間というのは本を読む以外の事をしないから
他のコンテンツ(ゲームとか音楽とか動画)と戦う必要がないという強みもあるかも

15名無しさん@Next2ch:2016/05/29(日) 02:09:54.38 ID:ts38ds6N

電子書籍の問題として家のなかに本や雑誌が見当たらなくなることによってITリテラシーの乏しい子供が本に触れる機会が減るということもある。

16名無しさん@Next2ch:2016/06/09(木) 23:10:35.41 ID:nLPVhFeu

ヤングアニマルの表紙がエロかった

17名無しさん@Next2ch:2016/07/05(火) 23:47:38.46 ID:FhvDmqT7

ねこのこはな最終回と聞いて泣いてる

18名無しさん@Next2ch:2016/07/06(水) 07:40:25.50 ID:Y8kIM6CW

セキガハラの最終話とともに戦国武将列伝も休刊か
時代劇雑誌は昔から厳しいな

19名無しさん@Next2ch:2016/10/14(金) 21:18:52.15 ID:8ZmaDp3Y

「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか (1/3)
今、漫画雑誌に何が起こっているのか、コミックビームの奥村勝彦“編集総長”に聞きました。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/13/news050.html

20名無しさん@Next2ch:2016/10/14(金) 23:19:04.22 ID:fPFb7G1I

本でじっくり読みたいようなしっかり練られた漫画や読み応えのあるストーリー物を
今の時代は受けないから今風の絵面じゃないからと排除して
キャラ漫画とネタ漫画を喜ぶ読者ばかり育ててきた結果がじわじわ出てるんだろう

聡明な視聴者がつまらないテレビ番組が増えた事に愛想をつかして離れ
バラエティだの何のを喜ぶ視聴者ばかり残って更につまらなくなり
やがて一般までテレビ離れが加速したのと同じ
ネットのせいにするところも似てる
音楽(CD)もそうだね

21名無しさん@Next2ch:2016/10/15(土) 22:44:09.53 ID:gq7g7pCG

優れたキャラクターが優れたストーリーを生み出すという考え方もあるから
キャラクター重視の姿勢を否定はしないけど
ワンアイディアしかない瞬発力勝負みたいな漫画が増えてる印象はある
その辺はアンケを重視し過ぎる弊害なのかもしれない

あと画に関しては本当に皆許容出来る範囲が狭いなと感じる
小奇麗な画しか受け入れられないようだ

22名無しさん@Next2ch:2016/10/16(日) 12:59:26.82 ID:Yql/qj8K

―― お金の動きだけ見たら、雑誌は赤で単行本は黒なんだから、作品はWebで読んでもらって単行本で元を取ります、ってのは一見理にかなってはいますよね。

奥村 理にかなってます。だからみんなやるんです。でもなかなかうまくいかないんです。もう1つ、オレは雑誌で育ってきた人間だから、雑誌ってのは出会いの場だ
    と思ってるんです。ビームが絵柄も話もバラバラな作品を一緒に載せてるのはそのためで、例えばある作品が目当てで雑誌買ったら、それ以外の作品も読む
    じゃないですか。そこから自分が知らなかった作品に出会って、世界が広がっていく。単行本がメインになったら、みんな自分の好きな傾向のモノに縛られちゃ
    ってそこから広がらなくなるよ。雑誌ってのはそれを広げていく役割が本来あるはずで、そういうのがないと、漫画読みの修行としては非常に偏ったモンになる
    んじゃなかろうかなと……まあそんな修行なんてしなくたっていいんだけど。

―― 僕らネットニュースの世界でも同じようなことをよく言われます。ネットだとみんな自分の好きな記事しか読まない、だから新聞を読めみたいな。

奥村 そういうことです。


この辺の話はとってもよくわかる
Web雑誌がタダで読めても全ての漫画を読むわけではないからね
Web雑誌のトップにあるアイコンの画一枚で読む読まないを判断してしまう
というかタダなのが駄目なのかもしれない
元を取ってやろうみたいな意識がなくなるから

23名無しさん@Next2ch:2016/10/16(日) 13:02:10.88 ID:Yql/qj8K

まぁでもちょっとした工夫でどうにかなるような気もする
面白いという評判を聞けばじゃあ読んでみようかという気になるから
いっそWeb雑誌にコミュニティ機能を設けたらどうだろう

24名無しさん@Next2ch:2016/10/16(日) 23:50:45.65 ID:QK67QYRQ

>>22
これはわかる気がする
本屋(実店舗)もそうじゃないかな
本屋のスペースをあちらこちら流し見や立ち読みすることで
興味のなかった分野の本を知らず知らず手に取ったり新たな世界に接したりできる
本だけでなく他の客の雰囲気やその場の状況も良い本を見つけた時の記憶に一緒に残る
ネット書店で欲しい本をカートに入れて届くのを待つだけの狭い体験とは違う

25名無しさん@Next2ch:2016/10/16(日) 23:56:08.72 ID:QK67QYRQ

> いっそWeb雑誌にコミュニティ機能を設けたらどうだろう
賭けだね
SNS依存が加速してる今のネットで吉と出るか凶と出るか…
それに企業や関係者がすぐ口コミ工作してきそうw

26名無しさん@Next2ch:2016/10/18(火) 22:58:10.71 ID:m1vgvgl+

色々問題が起きそうだしやっぱ無理かなw

27名無しさん@Next2ch:2022/10/10(月) 21:52:57.11 ID:3hWAs5WW

6年前にこんな凄い良スレあったのか
もうこのひとたちはどこかへ去ってしまったのかな



いまは休刊したパソコンパラダイスでも編集者さんが書いてたのを読んだとき心から納得したのをいまでも覚えてる
雑誌にはいろんな記事が掲載されているから世界がひろがるしほんとうに素晴らしい形態なんだよな
好きなコンテンツ優先で買い求めるネット市場がますます隆盛になりつつある昨今だけど雑誌を模したデジタルコンテンツの登場を願わずにはいられない


レスを書き込む