温泉街に13か所あるという共同浴場のうちの2か所を巡る。1か所目はあつ湯しかなく熱すぎて入れず掛かり湯だけして退散。2か所目はあつ湯とぬる湯がありぬる湯のほうに入る。それでも一般的なスーパー銭湯のあつ湯より遥かに熱い。
電柱地中化工事でそこら中に警備員が立っている温泉街を一巡りして11:15発の野沢温泉ライナーで早々に退散することにします。
温泉街に13か所あるという共同浴場のうちの2か所を巡る。1か所目はあつ湯しかなく熱すぎて入れず掛かり湯だけして退散。2か所目はあつ湯とぬる湯がありぬる湯のほうに入る。それでも一般的なスーパー銭湯のあつ湯より遥かに熱い。
電柱地中化工事でそこら中に警備員が立っている温泉街を一巡りして11:15発の野沢温泉ライナーで早々に退散することにします。
飯山駅12:30発の長電バス中野木島線信州中野駅行きに乗車。車両は日野ブルーリボン。信州中野駅までなら12:10発の合庁線のほうが早いし安いのですが、長野電鉄河東線の廃止代替にあたる中野木島線をあえてチョイスしました。途中の長電バス飯山営業所で南海バスの高速車がお昼寝中なのを確認。廃線跡らしきものはわかりませんでした。
駅周辺にはこれといった商店や飲食店がなく居場所がない信州中野。そんな場所にルートインがでっかくオープンしたのは街の希望の星といった感じです。しかもお高いほうのGrand。
13:43発の普通長野行きはパスして14:02発のA特急スノーモンキーに表敬乗車です。車両は元NEX253系。適当に乗車してガラガラだなあと思ったら指定席でした。そそくさと自由席に移動。こちらは混雑していますが運良く窓側ゲットです。
長野駅在来線ホームの蕎麦処しなので天ぷらそばを食す。390円也。首都圏の500円以上のところは便乗値上げとしか思えないのだが。
15:00発の特急しなの18号名古屋行きに乗車。383系10両。しなのは自由席が2両しかなくいつも混雑するので指定席を用意しました。しかし、えきねっとではシートマップを表示できず、車両によってAD席の逆転するので窓側指定がせいぜいなのが困りものですね。進行左側になったのはいいが窓割が悪いです⋯