Annex86
CPUの設定をいじくると激しく動作がおかしくなるみたい。
ざっと試してみた所、まともに動くのは4MHz設定までで、それ以上のクロック数にするとハングアップに近いような動きになってしまう。
これはもうパスだな。
T98-Next
これはAnnex86に比べるとだいぶマシなんだけど、VZエディタの動きがちょっとおかしいのとGVRAMの輝度プレーンがないのが痛い。
VZエディタでおかしいところとは、カーソルを高速ブリンクの設定にしていても普通の速度のブリンクのまま、という点。
これは同じ+.nhdをneko-proj2で起動してみるとちゃんと高速ブリンクになってるので、T98-Nextのバグだろう。
T98-Nextは折角DOS6.20が使えるのにここだけが惜しい。
(neko-prj2はCPUが80286しか選択できないのでDOSは3.30まで)
Neko-prj2
かなりの完成度で、実機を触っているのに等しい感覚で使えるんだけど、CPUが80286しか選択できないのがちょっと残念。
286系列のCPUだとMS-DOS6.20をインストールすることができず、3.30Dが使用できる最新バージョンになる。
DOS3.30だと、HDDが128GBまでというキツイ制限があって、環境変数エリアも小さいのでバッチファイルでの凝った設定が何一つできないw
でも一番忠実に実機をエミュレートできているので現在はこれを使用している。