日本の知恵(3) ID:uqCTfBmQ

408名無しさん@Next2ch:2025/08/23(土) 21:24:16.44 ID:uqCTfBmQ

 > 知恵のない人々(1571) < > 2025-R.7-8.23-NO.3587 <
*******************************************
* 悪人たちの国家(1270) *
*******************************************
 「平和な時代に神社や寺院は必要なのか」 天皇一族や武家一族の神社仏閣が未だに存在しているが
その必要性を問いたい。平和な時代に神社仏閣が必要だろうか。神社がなぜ存在するかと問えば神様の
存在であり、神を祭神を敬う文化が日本には存在し、何かにつけて「神頼み」で人の心を安らげた。現在でも
「神頼み」は存在し、受験や出産、交通安全、家内安全など得体のしれない頼みごとを神様にお願いする
事が叶えば神様に感謝して、ときにはお礼の謝礼や神様の御前には賽銭箱があり、感謝の気持ちと共に
お賽銭を上納する。誰が考えたのか理に叶った習わしが有史以来続いているようだ。ただ、当たるも八卦
当たらぬも八卦でどちらでも人は満足するようになっている不思議なものだが、日本人は心と脳みそに
刷り込まれていて神様に頼むことで満足するようだ。

 天皇や武将たちが建てた神舎仏閣は、神や仏を祭る建物にしては余りにも豪華で在り、莫大な建設費が
必要であり、人々が支払うお祓い料や葬式代で賄える金額ではない。その建設費は多額な国家予算であり、
税金や戦争で得た莫大な戦利品から作られた建設費なのは明らか、例えば明治神宮は江戸幕府を破った
明治政府が明治天皇夫婦を神として祭っている神社だが、明治神宮の敷地は広大な野ばらであったようだ、
その野ばらに木々を植え壮大な神社屋敷を建設し、明治神宮は多くの人々が参拝する神社に成っている。
江戸幕府と明治政府の戦争で明治政府が勝利したことで明治天皇は神として祭られている。民主主義の
時代の現在、人間が神になると言う不思議な現象を誰が信じると言うかと思うが、多くの日本人は信じようが
信じまいが神であれば手を合わせ「神頼み」をしてしまう。こんな国民を信じるのはどうかと思うが、それが
日本人と思わなければ日本人を理解できないとは情けない現実だ。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む