日本の知恵(3) ID:jshMs8Nw

283名無しさん@Next2ch:2025/02/20(木) 21:30:42.43 ID:jshMs8Nw

 > 知恵のない人々(1449) < > 2025-R.7-2.20-NO.3465 <
*******************************************
* 悪人たちの国家(1148) *
*******************************************
 無償や無税何となくセコイ感じがしてならない。高校の無償化によって親も子供も意欲が無くならないか
心配だ。親が働き子供を育てる過程に大きな絆が生まれるのではないか。高校生に成れば留学も考える
だろうし、留学費用も国が出すのかと言う問題もあるだろうし、学費を出す為に働く親を見て学業への
努力も生まれるのではないか。家族とはと問われたとき教育の為に働く親の姿は永久に不滅のような予感が
する。成人年齢も高校で達する訳で社会の厳しさを知る意味でも高校の授業料が国から支給されることに
何の意味があるのかと思う。勿論、特別な場合は十分な支援は必要と思う。

 103万円の壁も働いてその給与に税金が掛からない壁が存在することが大きな問題であり、働いて給与を
貰ったら税金を払うのが正しいことであり、一円でも給与として貰えば税金を払うべきと思う。今回の問題で
理解出来ないのは103万円がすべての給与自給者に該当することではないか。年収が1000万円の人も
103万円分は税金が掛からないと言う法律だ。野党の主張は103万円を178万円に挙げろと言う法律で
その無税の幅を上げることで国の減税は7兆円から8兆円と言う事であり、その額は莫大であり防衛費に
匹敵する。そもそもこの問題は103万円を超えると税金が掛かるので103万円以上は働かないと言う人が
いるので多くの企業で人手不足になり仕事に支障が出るので何とかしてほしいと言う問題から出て来た
ように思うが、全ての給与自給者が対象になることで莫大な税金の減収を齎し大問題に成ってしまった。
年収が103万円までは無税で年収を178万円まで増やしてくれと言うのであれば、大した減収にはならない
のではと思うが、そうではない所が不思議でもある。非常に可笑しな要求に成っている。全ての人を
対象にするのではなく、103万円しか年収が無い人を対象にすれば少しは良かったのではないか。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む