> 知恵のない人々(1596) < > 2025-R.7-9.24-NO.3612 <
*******************************************
* 悪人たちの国家(1294) *
*******************************************
「保守政治家と言う人たちの性格」 政治家には自分は保守政治家と言う政治家がいるがこの人たちは
どのような政治家なのだろうか。保守とは変化を望まないと言うことのようだ。政治家が変化を望まないとは
不思議なように感じるが保守政治家が話題になるとき、よく靖国神社の参拝があるがこの神社は明治天皇が
作った神社ではないのか。そして、戦死者を神として祭っている神社だ。何か不思議な感じがする。現在の
日本は民主主義の国であり、全ての物事に変化は付き物であり、政治も変化することで国民の生活向上に
務めているのではないのか。靖国神社は現在も存在するが作られたのは明治時代であり、戦死者を神として
祭ると言うことは戦前の日本が独裁国家の時代であり、現在の民主国家とは全く違う政治が行われていた
時代だ。そんな時代の神社に参拝し、その時代に権威を持っているのだろうか。
テレビや他の報道機関の天皇に対する対応を見る限り、特別扱いと言う以外言葉が見つからない。天皇は
戦前の日本の独裁者であり、日本を支配していた支配者に他ならない。テレビなどで見る天皇や皇室の姿は
日本を支配して来た支配者その者であり、テレビで報道される政治家と天皇や皇室の映像から受ける関係は
正に主従の関係そのものではないか、保守政治家が守ろうとしているのは天皇と政治家の関係であると
すれば、保守政治家は正に民主主義における反逆者ではないのか。