日本の知恵(3) #435

435名無しさん@Next2ch:2025/09/20(土) 21:25:44.14 ID:Mt4l1wGt

 > 知恵のない人々(1592) < > 2025-R.7-9.20-NO.3608 <
*******************************************
* 悪人たちの国家(1290) *
*******************************************
 「AI(人工知能)による国家予算の見直し」 全ての知識の見直しブームが来るのではないか。知識と言えば
優秀な人間の専売特許ではあるが人工知能は優秀な人より無知な人の方が利用価値があるのではないか。
無知な人の方が知らないことが多く、知らないからこそ人工知能は役に立つ。当然ではあるが無知な人が
優秀な人に成れるとすれば人工知能を使わなくても優秀な人と同程度の知識を無知な人が持つことが
出来る分けで優秀な人に取っては脅威ではないか。国家予算はこれまでは優秀な人によって扱われてきたが
人工知能を無知な人が使っても優秀な人のように処理できるとすれば、優秀な人が倍増し国家予算の透明化
が進むことになる。透明化が進めば国家予算の無駄が分かり国家予算の見直しが可能になる。日本には
多くの補助金が使われているが、これまでは優秀な人でなければ明快な説明は出来なかった。優秀な人は
無知な国民に説明するのが苦手と言うより説明をしてこなかった。優秀な人に取っては明快にするより、
不透明にする方が無駄な金を使うことが出来たのではないか。優秀な人に取っては無駄だからこそ
不透明な国家予算が成立し、企業献金とか裏金とか世襲とか国民には見えない金が存在して来たのでは
ないか。

 人工知能は恐ろしい存在に成っているが「物は使いようであり」必要なものはいつの時代も必要であり知識は
いつの時代も優秀な人の専売特許であり、人々を差別する要素でもあった。入学試験、資格試験、卒業試験
入社試験、人間が生きて行く上で知識、能力差は人間の格差を生み、人間を差別して来た。しかし、人工知能
は無知な人に知識を与え、知識の革命とも言える知能を与えてくれる。正に神の領域に無知な人間が
到達したとも言えなくもない。政治家たちは適当なことを言えなくなった。報道機関は政治家の味方ばかり
していると無知な国民が人工知能で知識を得て批判されるのではないか。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む