日本の知恵(3) #434

434名無しさん@Next2ch:2025/09/18(木) 21:28:57.26 ID:rHfszsZp

 > 知恵のない人々(1591) < > 2025-R.7-9.18-NO.3607 <
*******************************************
* 悪人たちの国家(1289) *
*******************************************
 「政治家の仕事」 政治家は何を仕事と思っているのだろうか。主権者である国民は政治家がどのような
仕事をしているのか理解しているのだろうか。年老いた政治家や世襲の政治家たち何を得意とし、どのような
知識を持ち、国民の代表として国民の意見を政治に反映する義務を負っている。憲法では政治家は公務員
であり、国民の奉仕者と言うことになる。奉仕者で在る以上、国民より偉そうにすることは出来ない。国民に
従い、国民の為に働くことが仕事で在り、国民に逆らうことは出来ない。現政権の政治家たちは年老いて
国民より偉そうにしている。世襲する政治家も多く政治家が自分の子供に政治家を継がせる世襲に国民の
代表としての知識はあるのだろうか。国民の代表で在る以上、国民と共に働いた実態がなければ国民の
意見を反映することが出来ないのではないか。年老いた政治家を見ると国民の代表とは到底思えない。
死ぬまで政治家をするつもりかと不安になる。人は年をとるが政治家が年をとると政治活動に支障がでる
のではないか。政治は国民との距離が近い職業でなければならないように思う。年老いて行動力の衰えた
政治家は税金の無駄遣いではないか。人の知識も若い方が優秀であり、年老いると認知症に成ったり、
ボケたり、勿論、年老いることが悪いのではなく、認知症が悪いわけではない。人は年を取ればボケもするし
行動も悪くなる。ただ、政治家は社会で実績を積んだ行動力や知識のある国民が国家予算と言う莫大な
データーを的確に把握し、国民に公平に配分することが重要であり、その為の能力を発揮できる人材が
必要であり、政治家は行動力のある世襲ではなく、実社会での実績のある人材でなければならない。更に
政治家に固執しないで、ある程度の年数で政治家を卒業し、政治家の経験を実社会で活用するとか。
政治家を引退して、新たな職業に就ける人材がいいのではないか。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む