> 知恵のない人々(1560) < > 2025-R.7-8.9-NO.3576 <
*******************************************
* 悪人たちの国家(1259) *
*******************************************
「広島、長崎、いつまで続ける平和宣言」 戦後80年が経ち、原爆が投下された広島、長崎では原爆の日と
して追悼式典が続いているがその宣言の中に平和を願うと言う言葉が繰り返して言っているが日本は戦後
80年平和が続いているのではないのか。憲法で戦争を放棄し、軍隊を保有しないと明記され日本は戦争のない
平和な時代を戦後80年続けている。広島、長崎にそれぞれに一発の原子爆弾が落とされ多くの人々が犠牲に
なった。その日を追悼するのは仕方ないのかもしれないが、核兵器が無くならない限り平和が来ないような
平和宣言には無理があるのではないか。それに世界を巻き込んだ核兵器廃絶が平和宣言として述べることも
国を巻き込んだ追悼式としては不自然ではないか。
核兵器は意志を持たないただの兵器で在り、威力が大きく破壊範囲が広く、戦争犯罪に該当する兵器では
あるが戦争そのものが犯罪であり、軍隊を保有している国家は全て犯罪を犯していると言える。そんな世界で
日本に投下された二発の原子爆弾しか今まで使われていない。世界には何万発も原子爆弾即ち核兵器が
存在しているのに日本に落とされた二発の核兵器だけが多くの人々を死に追いやった。
問題は核兵器ではなく、核兵器を落とされた日本に問題があったのではないか。落とした米国も問題が
あるだろうが日本は310万人が犠牲になった。この中には原爆で死んだ人たちも含まれている。
東京大空襲 1945年3月10日 死者10万人
原子爆弾投下 広島市 1945年8月6日 死者14万人
原子爆弾投下 長崎市 1945年8月9日 死者9万人
終戦記念日 1945年8月15日 死者310万人
太平洋戦争で死んだ310万人の犠牲者たち、この犠牲者たちに区別された死が存在するのだろうかと
考えたとき、東京大空襲で死んだ10万人の人々、原爆で死んだ23万人の人々はこの人たちの死に違いが
あるのでしょうか。
平和を願う気持ちに異存あるわけではないが。原爆で死んだ人は原爆で、空襲で死んだ人は空襲で、
この人たちには平和もなく。ただ死んでいってしまった。
問題なのは、戦争を始めた人たちではないのか。
追悼式で平和を訴える人たちは戦争を始めた人たちになぜ始めたのか問うべきではないのか。平和な
日本で平和を訴えても何か意味があるとは思えない。