ChatGPTにあなたの秘密をペラペラ明かさない方が良い--サム・アルトマン氏も危惧

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/29(火) 15:01:53.39 ID:NathQAin

 AIチャットボットに心の闇や秘密をすべてさらけ出すのはやめたほうがいい。それは私の個人的意見ではなく、今もっとも注目される生成AIモデル「ChatGPT」を世に送り出した張本人の懸念でもある。

 OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏は、ポッドキャスト『This Past Weekend』に出演し、司会のシオ・ヴォン氏と対談する中でこの問題に踏み込んだ。

 アルトマン氏は、AIとのやりとりにも医者や弁護士との会話と同じレベルのプライバシー保護が必要だと強調した。

 ヴォン氏はAIツールを使うことへのためらいを口にし、「自分の個人情報がどこへ流れていくのか、まったくわからないから」と話した。これを聞いたアルトマン氏は、「それは当然だと思う。AIを本格的に使う前に、プライバシーや法的な保護について明確にしておきたいと考えるのは、すごく自然なことだよ」と返している。

 実際、いま多くの人が、AIチャットボットをまるでセラピストや医師、あるいは弁護士のように扱い始めている。だが、これが大きなプライバシーの問題を生み出している。AIとの会話には法的な守秘義務は一切なく、話した内容が実際にどのように取り扱われているのか、その仕組みも驚くほど不明瞭だ。

 さらにAIを相談役として使うことには、別のリスクもつきまとう。たとえば、AIが思わぬ悪いアドバイスをしたり、偏見やステレオタイプを知らず知らずのうちに広めたりすることがあるからだ。(筆者の同僚は「ChatGPTに頼ってはいけない11のこと」をまとめている)

 アルトマン氏自身も、ユーザーがAIに頼りすぎる状況に多少は心を痛めているようだ。

 「特に若い人がAIをセラピストやライフコーチのように利用し、『恋愛がうまくいかないんだけど、どうしたらいい?』といった相談まで持ちかける」とアルトマン氏は指摘。「今のところ、そういった問題についてセラピストや弁護士、医者に話せば、そこには法的な特権がある」とも述べ、AIにはそれら保護が存在しないと示唆した。

以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35235976/
Jon Reed (CNET News) 翻訳校正: 編集部2025年07月28日 10時30分

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/29(火) 16:01:18.17 ID:???

こんなの当たり前やん…
どうなってんだろなイマドキの人間の頭

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/29(火) 21:01:15.97 ID:???

それが当たり前やないんやなぁ


AIは親友か? 若者が求める信頼と感情共有
Forbes JAPAN Web-News | Forbes JAPAN編集部
https://forbesjapan.com/articles/detail/80400
> 対話型AIに感情共有、つまり自分のことを包み隠さず話せるかを聞くと、10代と20代はいずれも70パーセントを超え、全体の平均を上回った。

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/30(水) 10:00:15.82 ID:???

10代がアホなのはともかく20代後半でこれはちょっと幼稚な

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/30(水) 11:15:39.19 ID:???

恋愛したことないソフトウェァに恋愛相談してしまう人間
こりゃもうAIも知ったか決め込むしかねぇやな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/30(水) 13:31:25.74 ID:???

Windowsのイルカと同じようなもんなのに
むしろイルカのがかわいいのに

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/30(水) 17:51:57.65 ID:???


| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/07/30(水) 20:18:36.01 ID:???

AIにお前を消す方法って聞いたらどうなるんだろうと思ったがめんどいし別に良いや

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/08/02(土) 06:51:36.25 ID:???

ドイツ警察のAIソフト導入計画が波紋、個人情報の流出に懸念の声
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025080100674&g=int

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/08/02(土) 09:00:53.48 ID:???

電話が出来上がった時にこれで人々は直接対話が可能となり戦争がなくなり平和な世の中がくると謳い
産業革命で手工業が機械化された時にこれで人々は過重労働から解放され教育が行き渡り平等な世の中がくると謳い
IT革命でコンピューターが小型化された時にこれで人々は社会を効率化し余暇を楽しみペーパーレスによる環境保護も進むと謳ったりしたが
まあ相変わらずご覧の通りなのでAIも人間が用いる道具にすぎない以上はあんまり夢見すぎないことだよね

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/08/02(土) 09:01:21.22 ID:???

ペラペラ話して下ネタつっこんだらアク禁みたいになったんだけど

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/08/02(土) 09:07:07.86 ID:???

結局効率化したぶん余裕あると見做して別の仕事マシマシで割り当てられるんだから
余裕なんて埋められる

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/08/02(土) 11:47:13.60 ID:???

政府や企業や団体といった人類の共同体における上部組織に情報が多集中するということは
個人が無力化され社会が操作されやすくなるという危険性が大きくなるということ
この危険だけは過去の歴史の比ではなく今後増大していくだろう

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/08/02(土) 18:06:40.38 ID:???

政府や企業以前に情報が収集されている
人間もセキュリティホールだらけさ


レスを書き込む

このスレッドはID非表示です。