1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/06/23(日) 14:35:48.02 ID:iCsnTUrW「一つの型にはめこむ教育」しかしていない
日本の教育現場はアナログまみれ
私が学校に赴任してまず感じたのは、「日本の教育現場はITシステムの導入があまりにも遅れている」ということです。日本の学校は、すべてが紙の記録で管理されており、これまでに蓄積された生徒の情報の分析や整理・共有が全くできていません。
現状では、生徒に関するデータをすぐに閲覧、利用できる仕組みが整備されておらず、校長であってもデータを見るには、別の先生に頼む必要があります。さらに、データそのものも十分にはそろっておらず、データ分析機能もありません。これでは個々の生徒に必要なきめ細かい対応はとてもできません。
生徒一人ひとりにタブレット端末を持たせるという施策も、持たせるだけで終わっており、それで何かをしようという具体的で有効な活用法がありません。ほとんどの学校で共通して2~3個のアプリを使用しています。形式だけ整えても中身がないと意味がないのです。
私の学校では、これまでは紙ベースで存在したさまざまなデータを、エクセルベースで電子化して、自分のPCで見られるようにしました。将来的にはITシステムを導入して、生徒に目標設定をしてもらい、各生徒の性格や適性、置かれた状況に合わせて、目標に向かって具体的な計画を策定させて、実行してもらいたいです。そして、その進捗をきめ細かく管理やフォローできるシステムを構築したいと考えています。ITシステム導入後は、その分析も瞬時にできるようにしたいです。
学校の変革には大きな抵抗がありますが、ITシステムを導入することで、さまざまな変革をもたらすことが可能になると考えています。
https://president.jp/articles/-/78021?page=2
PRESIDENT Online
西川 裕治 科学技術国際交流センター(JISTEC)上席調査研究員
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/06/23(日) 14:37:07.28 ID:???https://president.jp/articles/-/78021?page=3
「暗記テスト」だけでは思考力は身に付かない
授業やテストも変えていきたいと思っています。
日本の学校の授業では、先生はひたすら黒板に向かって文字を書いて教科を教えていますが、もっと面白い授業の仕方があると思います。例えば、パワーポイントでのまとめや画像、アプリや道具を活用した能動的授業を促進する必要があります。
また、試験の内容も暗記が中心で、本当に重要である考える力や表現する力はほとんど問われていません。教育の世界では、他の業界、社会や分野から学ぶという姿勢が欠けていると感じています。マネジメント力の育成も不十分です。日本の学校教育の世界に改善の余地がいくらでもあると感じました。
私は将来的に、学校の試験を3種類に分けて実施すべきと考えています。
一つ目はオープンノート試験です。自分のノートを見ながら、より良い回答を考えていく。そこでは暗記力は問われませんし、点数もつけません。二つ目はグループテストです。4人でグループを作り、問題解決に取り組むのですが、一つの正解にこだわらず、とにかくさまざまな考え方や回答をグループで考え出すこが大事なのです。
三つ目が暗記型のテストです。大学受験に向けては校外模試を活用することで、教員の作問・採点の負荷もかなり減るはずです。教員の負荷が減ると、改善を考える、導入する余裕が生まれます。
(全文はソースで)
https://president.jp/articles/-/78021?page=1
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/06/23(日) 16:46:15.10 ID:???その暗記力に特化してお受験を勝ち上がり官僚になって世の中仕切っているわけで
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/06/23(日) 17:16:17.65 ID:???東大、早稲田、慶応、マジでおかしい
全員思考が均一
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/06/23(日) 22:39:29.18 ID:???成績上昇志向→出世第一思考
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2024/06/24(月) 09:17:50.70 ID:???ITをどうのこうのいうとクソタブレット配って終わりってなるだけ
本質的なことだけを強調して言わないと老害馬鹿には0ダメージ
このスレッドはID非表示です。